【目次】
- 【1】カールアイロンで内巻きにして「流す長め前髪」
- 【2】カーラーでふんわり流す「立ち上げ前髪」
- 【3】カーラーで巻いたふんわり「立体前髪」
- 【4】カーラーでニュアンを加えた「シースルーバング」
- 【5】短め前髪をタイトに整えた「オン眉前髪」
- 【6】うねり&割れを防ぐ「扇状ナチュラルバング」
【1】カールアイロンで内巻きにして「流す長め前髪」



「おでこや顔の形にもよると思うのですが、トップや生え際の髪が薄くなってきておでこが主張するのが気になる…というのも大人世代の多いお悩みです。生えグセもありぱっくりわかれてしまったり、ボリュームが出ずぺったりしてしまったり、前髪のスタイリングがうまくいかない、という声も。ショートをこなれた印象に見せたいならなおさら、トップやフロントのスタイリングが肝になってきます。今回はふんわり長めのサイドに流れる前髪をポイントにしたショートボブをご提案。後ろは短めですが、前髪にウェイトがあるので、一気にショートにするのには抵抗があるという方にもおすすめのスタイルです」(LANVERY オーナー、スタイリスト 菅野太一朗さん)。
<スタイリング方法>前髪からトップはアイロンで内巻きにしてふんわり感を
「前髪からトップにかけては、分け目をまたぐように前に流しながらアイロンで内巻きにしてふわっと。サイドに流れる前髪はおろしても、耳にかけても、気分でアレンジを」(菅野さん)。
<STEP.1>前髪は内巻きに

<STEP.2>トップも前側に向かって内巻きに

<STEP.3>後頭部もアイロンで巻きふんわりと

「スタイリング剤はワックスがおすすめ。毛先を中心に、全体的にも見込んでエアリー感を出しています」(菅野さん)。

40代に似合う【ふんわりエアリーショートボブ】長め流し前髪でこなれたおしゃれ感をプラス
【2】カーラーでふんわり流す「立ち上げ前髪」



「剛毛で多毛なうえ、はちが張っているので表面にレイヤーを入れると頭が大きく見えがち。内側にシャギーを多めにいれてバランスよく毛量を減らしながら、表面はすかずにするっとまとまりやすいシルエットをキープしています。前髪は自然に流れるよう、少しだけレイヤーを入れてニュアンスをつけ、全体的にはやや前下がりのボブですっきりクールな印象に仕上げています。スタイリングしなくてもおさまりがよくなるよう、すそに段はつけず切りっぱなしに。少しだけサイドパートにして、片側の髪を耳にかけることで顔立ちもすっきりスタイリッシュに見えます」(ABBEY 取締役 小田嶋信人さん)。
<スタイリング方法>ツヤ髪に仕上がるよう、ロールブラシを使ってブロー
「洗髪してざっと乾かしただけでも自然にまとまりがでるよう、カットである程度は調整していますが、ブローのひと手間を加えることで、よりふんわり柔らかさが出てこなれた雰囲気に。前髪のみカーラーを使い、自然な立ち上がりをつくることで、トップのぺたんこも気にならなくなります」(小田嶋さん)。
<STEP.1>サイドからバックはロールブラシを使ってブローる

<STEP.2>前髪はカーラーでふんわり柔らかニュアンスに

「スタイリング剤はさらっと軽やかになじみツヤを出すオイルがおすすめ。中間から毛先を中心になじませることで、しなやかにまとまる髪に」(小田嶋さん)。

40代に似合う【するんとまとまるワンレンボブ】剛毛多毛でもスタイリッシュなシルエットは叶う!
【3】カーラーで巻いて立体的に仕上げる
「フェイスラインが下がってくると顔が間延びした印象になり、年齢よりも老けて見られる場合が…。髪質が細く、やわらかいタイプの方はぺたんとしがちで、さらに縦長感が目立ってしまいます。
この場合、横にボリュームを出すスタイルが縦長印象の面長をカバーする決め手に!カットでレイヤーを入れているので、アイロンで軽く巻くだけでも横への動きは自然に出せます。全体は内巻きに、顔まわりと襟足は外巻きにし、菱形っぽいシルエットに仕上げます。動きと奥行きが出ることで小顔になり、明るく若々しい印象もアップしますよ」(ZACC vie スタイリスト 定岡広樹さん)。
<スタイリング方法>自然な動きを感じるくらい、軽く巻くのがコツ
「巻き感が強すぎると、逆に老けた印象になりやすいので注意。太めのアイロン(32mm)でサッとワンカールさせ、“巻き”というより“動き”を出すくらいが自然です」(定岡さん)。
<STEP.1>マジックカーラーで前髪を巻く
<STEP.2>アイロンでサイドの毛先を内巻きワンカール
<STEP.3>顔まわりはリバースに巻く
<STEP.4>襟足は外ハネにして動きをプラス
<STEP.5>バームをつけてスタイリング
「横のボリュームを出しつつも、襟足やハチまわりを引き締めてメリハリを持たせるのがポイント。菱形バランスになると、小顔効果も高まります」(定岡さん)。

40代に似合う【最旬レイヤーボブ】フェイスラインのレイヤーがカギ!若々しく小顔を演出
【4】カーラーでニュアンを加えた「シースルーバング」



「30代後半から40代になるとトップもですがこめかみ部分の髪が薄くなってきて、スカスカで薄毛っぽく見えてしまう…というお悩みが増えてきます。前髪をつくると余計に、こめかみの薄さが助長されてしまうことも…。とはいえ前髪でおでこのシワや年齢感をカバーしたい、というニーズもありますよね。
そんな方におすすめしたいのがほんのり前髪あり美バランスボブです。幅狭くごく少量だけ前髪をつくることで、シースルー前髪も、サイドに分けて前髪なしのスタイルも楽しめるので一石二鳥。前髪をつくってみたいけれど、若作りして見えるのはイヤ、という方にもおすすめです。前髪はセンター1~2cmと幅狭めに作り、シースルー前髪にも、サイドに分けて前髪なしにも、アレンジ自在に」(MINX shibuya smart salon ディレクター 知念弘行さん)
<スタイリング方法>片サイドはもみあげ部分を残して耳にかけて、さりげない動きを出す
「アイロンで毛流れをササッと整えて、最後に片サイドの髪を耳がけするのがポイントです。シンプルなボブスタイルですがそのひと手間で、さらに抜け感がアップします」(知念さん)。
<STEP.1>毛先はワンカール平巻きに

<STEP.2>顔周りはリバース巻きで自然な毛流れを

<STEP.3>もみあげは残して、片サイドの髪を耳にかける

「スタイリング剤は、前髪と全体を使い分けしています。前髪のシースルー感をキープするのにはやや重めのオイルを、毛先の浮きや動きを出すのにはファイバー系ワックスを使用。やや重心低めのひし形シルエットに整えることで、面長顔の方でもよりバランスよく見える効果が」(知念さん)。

40代に似合う【ほんのり前髪あり美バランスボブ】イメチェン自在な幅狭め前髪でこなれ感をかなえる
【5】カーラーで巻いて立体的に仕上げる



「大人世代になると顔周りのクセが強くなってきてまとまりにくさが出てきたり、ボリュームが減ってきて頭頂部や生え際の薄毛が気になる、というお悩みをよく耳にします。
そんな方におすすめしたいのが、前髪短めのボブスタイル。眉上の短い前髪をつくることで、顔周りのおさまりがよくなるうえ、薄毛も気にならず、さらに生え際から増えてくる白髪のカバーにも有効。おでこが狭い方でも広い方でも美しいフォルムに見せることができ、アクティブで軽やかな中にもこなれたおしゃれ感が際立つスタイルです」(TWIGGY. スタイリスト 長村玲奈さん)。
<スタイリング方法>前髪はタイトに整えながら、毛先は自然に外ハネに
「クセ毛の方はクセを活かして、スタイリング剤をなじませながら少し動かすだけでOK。前髪のみタイトに整えて、メリハリを出すのがポイントです」(長村さん)。
<STEP.1>前髪はコームを通しながら熱風をあててタイトに

<STEP.2>毛先はクセを活かして外ハネに

「スタイリングには固まらないジェルやニュアンスがつけやすいバームなどがおすすめです。オイルの場合、先にオイルをつけてからジェルを使うことで、少しウェットで艶やかな仕上がりに」(長村さん)。

40代に似合う【短め前髪のアクティブこなれボブ】オン眉の前髪で、大人の髪悩みをおしゃれにカバー
【6】うねり&割れを防ぐ「扇状ナチュラルバング
「1本1本が太くてボリュームもあるモデルさんの髪質「この髪質で毛先を内巻きにしたスタイルにすると、よけいに髪が膨らむのでNG。毛先を外はねにして、シルエットにくぼみをつくると似合います。うねりが出ている生え際は、前髪とサイドをつなげるようにカットして動きを出すと、軽さのあるスタイルになります」(natura 店長 杵淵雅也さん)。
<スタイリング方法>髪を後ろへ流すように整えて、後ろに厚みをもたせる
「前髪はやや外向きに引っ張りながら内巻きにしてください。扇状にスタイリングすると、変なところでパカッと割れにくくなります」(杵淵さん)。
<STEP.1>前髪はアイロンで斜め前に引っ張りながら毛先を内巻きにする
<STEP.2>手でサイドの髪を後ろに束ね、襟足あたりから首に沿わせるように形を整える
「ツヤもキープ力もあるスタイリング剤として、おすすめはアリミノの『ダンスデザイン チューナー モダンシマー』(80g ¥1,980)。トリートメント効果のあるオイルジェリーなので、しっとりとしたまとまりのある髪になります」(杵淵さん)。

前髪と生え際のうねりは「流れ」にのせてナチュラルなカールに魅せる!
- TEXT :
- Precious.jp編集部