大人の肌におすすめの顔パックのやり方をおさらい。効果を発揮する時間や頻度の他、目や唇など、日々のケアにぜひ取り入れてほしいパック方法もご紹介します。
【目次】
効果的な時間や頻度は?おすすめの顔パックのやり方
朝5分、夜10分の化粧水1本の1週間使いきりパック
\1〜3日目は…角層を「水」で満たすための集中ヒタヒタ漬けで、朝も夜もひたすらローションパックを/
■1:呼び水のためのローションを少しとる

肌に少し水分があったほうが、次に行うローションパックの浸透がよくなるので、1円玉くらいの少量のローションを手にとっておく。一度にローションをたくさんとっても、肌には入っていかないので、少量でまずは十分!
■2:ローションを「サーキュレーション塗り」

手にとったローションを手のひら全体にのばし、顔の中心から外側に向かって大きく動かし、マッサージするような感覚でのせていく。すると角層がほぐれ、よりローションが浸透しやすくなる効果が。ただし、このとき、肌をこすらないように気をつけて。
■3:コットンの四隅までしっかりとヒタヒタに!

いよいよローションパックへ。6×8cmくらいの大判コットンに、四隅までヒタヒタになるくらい、しっかりとローションをとる。コットンを手に持ったとき、指が透けるくらい、裏まで浸っているのが目安に。ただローションが垂れることがあるので注意して。
■4:コットンを薄く4枚に割いてスタンバイ

1枚のコットンをまず2枚に割く。次に、その2枚をさらに割き、全部で4枚になるように準備する。4枚に割くとかなり薄くなるけれど、薄いほうが肌にピタッと密着して剥がれにくくなるというメリットが。貼り終えたら、手のひらで押さえて密着させておく。
■5:顔全体に割いたコットンをのせていく

朝はコットン1枚分を割いた4枚を両頬、額、あご、鼻筋に。夜はもっとしっかり角層に水を入れるため、コットン2枚を8枚に割き、朝の状態に、さらに重ねて全顔を覆うようにのせる。

朝は5分、夜は10分それぞれおく。途中でコットンが乾いてきたら、随時ローションを足すのを忘れずに! パック後は、美容液などの通常のケアを行ってください。
\4〜7日目は…角層を「水」で満タンにする仕上げのダメ押し漬けで、夜のみローションパックを継続!/
■朝1:1回分を少量に分けて地ならしを

ローションの適量は、よく500円玉大といわれるものの、1回でその量は肌に入っていきにくいことも。そこで、1円玉大ずつの少量を3回くらいに分けて塗ると、結果的に500円玉大の全量が肌に入っていきやすくなります。ローションは分けて入れ込むと覚えておきましょう。
■朝2:「サーキュレーション塗り」で角質をほぐしつつ入れ込む

手にとったローションを手のひらにのばし、前述の「サーキュレーション塗り」の要領で、内側から外側へ大きくなじませる。手のひら全体でなじませると、硬くなったキメがほぐれやすくなり、肌に水が入りやすくなります。1円玉大のローションを約3回分、手のひらで入れ込んでいきましょう。
■朝3:最後は、パッティングをしながら肌を鎮静

ローションを約3回に分けて入れ込んだら、最後に手のひらに丸みをつけ、指の第一関節のみを使い、フェースラインを中心にパッティングしていきます。手に丸みをつけることで肌に風が送られ、肌が冷えて鎮静させることが可能に。その後は、美容液などの通常のケアを行います。
■夜:夜のみ、1~3日目と同様のスペシャル貼りでパック!

朝は時間がなくとも、夜はリラックスしながら、角層に水分をため込ませて。1週間の後半の夜は、ローションパック+通常ケアを続けていきましょう。
化粧水1本を使いきると、肌はやわらかさが増し、透明感もアップすること間違いなし。キメがふっくらとし、化粧くずれも激減するはずです!
化粧水「1本を1週間で使いきる」ローションパックで美肌になれる!詳細テクニック
1日1回!目元専用パックでクマとしわが改善

使い方は簡単。夜、メイクを落とし基本のスキンケアをしたら、最後に目元にこのシートを貼るだけです。昼間の乾燥が気になる方は、朝のスキンケアの後にこのシートで目元ケアをするのもおすすめ。
「アクシージア ビューティー アイズ」には、ほかにも目元専用の美容液やクリームがあり、シリーズすべてに配合されているキー成分(「コゴメグサ」というハーブの一種)アイブライトエキスが、毛細血管を強化して、血流を改善してくれるのだそう。
\密着感がすごい!美容液たっぷりのシート/

中に入っている目元専用シートは、綿花の種の産毛を原料とした贅沢仕様。その薄さは0.3mm。透けるほど薄く肌に密着し、美容液のキー成分「アイブライトエキス」をたっぷり含んでしっかり肌を保湿します。
このシートは通電性があるので、目元に貼り付けたあと、美顔器でトリートメントをうことも可能。より高い効果と即効性を感じることができる仕組みです。
もちろん目元だけでなく、ほうれい線が気になる口元などにも使うことができます。
\1日1回の使用で保湿力がアップ!/

中には60枚シートが入っていますので、左右1枚ずつ貼って1か月分です。目元に貼るとじんわりと暖かくなるような感覚があり、保湿はもちろん、血流も改善しているような気がしました。
\シートを使い始めて1週間、朝の目元→夕方の目元のクマとしわが改善/

午後になると目尻のあたりの乾燥が気になっていましたが、シートを使うようになってからは感じにくくなりました。
また、目元のたるみが気になる方は、シワやたるみが気になる部分を引き上げながらシートを貼ると、そのまま固定されるので、保湿しならがリフトアップケアも!
何よりも、貼ったままの状態でくつろいだり、朝の準備ができたりするので、面倒でついつい忘れてしまうということがありません! 顔前端を覆うようなフェイスマスクと違って、手軽に使えるのもおすすめのポイント。
デスクワークで目元に疲れが出やすい方は、ぜひ毎日のスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
デジタル疲れもこれで解消!シワ・たるみ・クマの3大悩みが改善する「目元専用シート」がすごかった
15分!1ヶ月間継続のほうれい線パック
目元用シートマスク&マッサージ&リフトアップ美容液の3ステップでほうれい線を消去する(ビューティ エディター・入江信子さん推薦)
■STEP1:ほうれい線上を上から下へマッサージ

■STEP2:ほうれい線の上に目元用マスクをオン!

■STEP3:リフトアップ美容液で固定を

「ほうれい線をおうちケアで薄くしたいなら、コリほぐし→マスクでふっくら→美容液で固定という、多方向からの攻めがマスト。私自身、最初はマスクと美容液だけでケアしていたのですが、ほうれい線はコリも原因と聞き、マッサージも加えるように。1回でもある程度はカバーできるけれど、より目立たなくするには1か月は続けて」(入江さん)

意外だけど実は効果的!美容のプロが実践している「ほうれい線のスペシャルケア」7選
顔パックだけじゃない!毎日のケアに取り入れたいおすすめパック
ホットアイパックで疲れ目を癒す

日中、仕事などで疲れた目を癒やすのに最適なのは、目を温かくしてあげることなのだそうです。
「昼習慣でホットシエスタという方法を紹介しました。ただ実際にオフィスでは、タオルや温めるレンジは使いにくい方も多いので、夜習慣としても紹介しておきます。それがホットアイパックです。シャワーを使ってもできますので、バスタイムの習慣に加えるのもいいでしょう。
ホットアイパックを行うことで、目の血流がよくなります。そして、老廃物が流されるのと同時に油の分泌が促され、目の表面をガードできる質の良い涙をつくることができます。目のクマも改善しますので、美容効果も期待できます」(眼科医師・平松 類先生)
【ホットアイパックのやり方】
(1)タオルを水で濡らして軽く絞ったら電子レンジに入れ500wで40秒(40℃目安)ほど過熱して、5分程度目を覆う。レンジがない場合、お湯などでタオルを絞りましょう。くれぐれもやけどにご注意ください。
(2)タオルをつぶった状態の眼の上において、そのまま5分ほどリラックスしましょう。ホットタオルをふたつほど用意して、途中で交換するとより理想的です。
※まぶたが腫れている、目に疾患があるなどの際はやらないでください。目を温めた後に充血しても、血行改善されたたためですので問題はありません。
会社ではなかなか実践しづらいかもしれませんが、自宅ならのんびりとできますよね。「ホットアイパック」でぜひ、目もゆっくりと癒してあげてくださいね。
生涯現役の「目」を手に入れる!視力の老化を遠ざける「寝る前の良習慣」6選
ふっくら唇を手に入れるリップパック

唇の縦じわは、日々のリップケアで目立たなくすることが可能です。美容家の永松麻美さんに伺ったおすすめのリップケアは次の4つ。
1:こまめな保湿を心がける
乾燥すると唇にしわが入りやすくなるため、乾きを感じる前に、こまめにリップを塗る習慣を身につけましょう。乾燥させている時間を少しでも減らすことが重要です。特にお風呂のあと、食事後、歯磨き後に忘れず塗るのが大事です。
2:紫外線対策を忘れずに
紫外線は乾燥を招き、ハリや弾力を低下させ、しわを深くしてしまうので要注意。顔に日焼け止めを塗るように、唇にはSPF入りのリップクリームを使うのが効果的です。口紅やグロスにもUVカットタイプがあるので、メイク時に活用するのも手です。
3:リップ専用のケア製品を使う
年齢とともに唇のハリや弾力が減っていくので、ハリを出すような成分の含まれたリップケア製品を使いましょう。特に唇専用の美容液は、コラーゲンなどの保湿成分・荒れを防ぐ薬効成分などが豊富に含まれているので効果的です。
4:ワセリンパックでナイトケアを
ワセリンは安価で保湿力があるので、夜寝る前にたっぷり塗るだけでも縦じわに効果的。さらに、ワセリンとはちみつを5:5で混ぜて、まんべんなく唇に塗るリップパックも、唇がふっくらするのでおすすめです。

1.こまめな保湿を心掛ける
2.紫外線対策を忘れずに
3.リップ専用のケア製品を使う
4.ワセリンパックでナイトケアを
「ケアは決して裏切りません! 乾燥やハリ弾力を失った唇も、ちゃんと手をかけてあげればふっくらしっとりの唇に近づきます。しわを深くしないためにもこまめな保湿と、たくさんの笑顔を習慣にしましょう」(永松さん)
文句を言うからシワが増える?老け顔に見られないためのリップケア方法
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部