【目次】

「前髪あり」のグラデーションボブ【11選】


【1】「丸み」を持たせたシルエットで、自然なボリュームとツヤが手に入る!

\SUN VALLEYのみち子さんがレクチャー!/

完成

髪が細く、ボリュームが出にくいモデルさんの髪。「耳まわりと顔まわりにレイヤーを入れ丸みを持たせたグラデーションボブがおすすめです。菱形のフォルムになるよう丸みを持たせると、ボリュームが欲しいトップがふっくらするので、ご自身でスタイリングするときも簡単に形が決まるはずです」(SUN VALLEY副店長・みち子さん)

<スタイリング方法>

低温のアイロンで丸みをつくるように、ゆっくり通す

スタイリング前
スタイリング前

■1:ストレートアイロンを140℃の低温に設定し、毛束をゆっくり通す

毛先はやや内向きになるように髪を軽く引っ張りながら通す。
毛先はやや内向きになるように髪を軽く引っ張りながら通す。

■2:頭頂部の毛束は根元を立ち上げるようにしてアイロンを通す

毛先はやや内向きになるようにすること。
毛先はやや内向きになるようにすること。

■3:バームを髪の内側から揉み込むようにしてなじませる

内側から揉み込んだあと、手に残ったバームを髪の表面になじませる。
内側から揉み込んだあと、手に残ったバームを髪の表面になじませる。

<老け見えを食い止めるポイント3か条>

  1. アイロンは低温でゆっくり毛束を通して髪のダメージを防ぐ
  2. 全体のシルエットに丸みを持たせ、トップのボリュームをつくる
  3. バームは髪の表面からではなく、内側からなじませること

「スタイリング剤を髪の表面からなじませると、せっかくふわっと立ち上げたスタイルがつぶれてしまいます。内側からなじませ、表面は手に残った分だけで十分です」(みち子さん)

みち子さんのおすすめバームは、「UTAU メローバーム」35g ¥4,840(デミ コスメティック)。「天然のオイルでできたバームで髪にも肌にも使えて、とっても便利なんです。柔らかくてのびがいいので、スタイリングに使いやすいですよ」(みち子さん)

SUN VALLEY副店長・みち子さん。5~6年前からキャンプにハマっているとか。「年にⅠ回は必ず女友達三人でキャンプへ行きます。自然の中で食べる料理は格別です!」Instagramアカウント@sunvalley_michiko
SUN VALLEY副店長・みち子さん。5~6年前からキャンプにハマっているとか。「年にⅠ回は必ず女友達三人でキャンプへ行きます。自然の中で食べる料理は格別です!」

ツヤボブが手に入る、髪を傷めない「低温」アイロンテクニック

【2】ボリューム不足の髪は「グラデボブ」で解消!

\enfleurage AOYAMAの長谷部しのぶがレクチャー!/

完成

髪のボリューム不足が気になるのは、だいたい頭頂部のあたり。ここに分け目を作ると、地肌が透けて見えてしまいます。「このスタイルの特徴は頭頂部あたりから前髪をつくって、前髪に厚みをつくること。この厚みを活かして根元からフワッと立たせるように分け目をつくると、頭頂部に自然なボリュームが生まれ、お悩みもカバーできます」

このスタイルのもうひとつの特徴が、髪の表面にレイヤーがないこと。「レイヤーは内側に入れ、表面の髪を長くしているので、パサつきが目立ちにくくなっています。また、裾をフェイスラインに沿わせるのではなく、外側に広がるようにしました。これでボリューム感が出て、後頭部に厚みと丸みを出しやすくなっています」(enfleurage AOYAMA ディレクター 長谷部しのぶさん)

<スタイリング方法>

髪の内側からテンションをかけながら乾かし、前髪はアイロンで根元を立ち上げるのがポイント

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

□内側から手ぐしでとかしながら乾かして根元から立ち上げ、ボリューム感を出す
□顔にかかる前髪は真っ直ぐにのばし、サイドのふんわり感とメリハリをつけること
□頭頂部は分け目部分から根元からフワッと立たせて、ボリュームアップ

年齢を重ねると、あごのラインや目の下のクマなど『隠したい!』と感じる部分も増えるもの。「そんなときこそ、このグラデーションボブのように毛先に動きをつけて、視線をそらすようなスタイルがおすすめです」(長谷部さん)

enfleurage(アンフルラージュ) AOYAMA ディレクター 長谷部しのぶさん。「こう見えて剣道四段。剣道でストレスを発散しています」
enfleurage AOYAMA ディレクター 長谷部しのぶさん。「こう見えて剣道四段。剣道でストレスを発散しています」

【ボブ】ボリューム不足の髪は「グラデボブ」で解消!

【3】ボブのベースにグラデーションを入れて動きを表現

\hair lounge BEACHのNOBさんがレクチャー!/

完成

髪の太さがしっかりあり、ボリュームがあるので膨らんで広がりやすいモデルさんの髪。「ボブのままワンレンにすると動きがなくなってしまうので、耳の下あたりからグラデーションを入れています。白髪はそんなに多くありませんが、顔まわりに集中しているので、前髪を頭頂部あたりから深めに取って、生えぎわを隠すようにしています」(hair lounge BEACH 店長・NOBさん)

<スタイリング方法>

髪の内側はドライヤーで、外側はストレートアイロンで伸ばす

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部の地肌をこするようにドライヤーをあてる

指の腹で髪の根元を擦ると、頭頂部の髪は髪がふんわり立ち上がる。
指の腹で髪の根元を擦ると、頭頂部の髪は髪がふんわり立ち上がる。

■2:髪を内側から手ぐしでとかしながらドライヤーをあてる

髪の内側から手を入れ、軽く引っ張るようにしながらとかすのがポイント。
髪の内側から手を入れ、軽く引っ張るようにしながらとかすのがポイント。

■3:毛束の中間あたりから、ストレートアイロンをサッと通す

もう片方の手で毛束の先端を抑えておくと、毛束のうねりを伸ばしやすい。
もう片方の手で毛束の先端を抑えておくと、毛束のうねりを伸ばしやすい。

■5:毛先は内巻きに1カールさせる

毛先付近まできたら、そのまま真っ直ぐ下ろさず内巻きに1カールさせる。
毛先付近まできたら、そのまま真っ直ぐ下ろさず内巻きに1カールさせる。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■頭頂部の髪は抑え込まず、地肌をこするようにして根元を立たせる
  2. ■前髪は深く取って生えぎわを隠すようにする
  3. ■ワンレングスにしないでグラデーションを入れて動きを出す

「うねりや広がりを抑えるには、髪の重みが必要です。すきすぎないように、ドライカットやスライドカットで束感を出しながらカットするとバランスよく仕上がります」(NOBさん)

hair lounge BEACH 店長・NOBさん。体を動かすことが大好きで学生時代はサッカーに夢中だったとか。「休日になるとフットサルで汗をかいています」
hair lounge BEACH 店長・NOBさん。体を動かすことが大好きで学生時代はサッカーに夢中だったとか。「休日になるとフットサルで汗をかいています」

手ごわいうねり髪が「さらツヤ髪」になる、ドライヤーとストレートアイロンの使い方

【4】直毛・多毛も軽やかな印象に!全角度ふわっと立体的なショートボブ

\ABBEYの牧島寛季さんがレクチャー!/

完成

髪の量が多く、癖のない髪質のモデルさん。動きが出にくく、ペタッとした印象になるのが悩みなのだそう。

「まとまりもあって艶やかに見えますが、髪の量が多く直毛なので、何もしないと重たく暗い印象になってしまうことも。髪の量とボリュームは活かしつつ、ベースは前下がりにカット。グラデーションにすることで、後頭部に立体感が生まれ、正面から見ると、髪全体に動きが出ているように見せています」(ABBEY副店長・牧島寛季さん)

<スタイリング方法>

使うのはマジックカーラーだけ!あっという間にニュアンスが出る簡単5ステップ

スタイリング前
スタイリング前

■1: 分け目をつくらないように髪を振りながら、熱風で乾かす

分け目を作らないように乾かすのがポイント。根元を起こすことで空気感のある印象になる。
分け目を作らないように乾かすのがポイント。根元を起こすことで空気感のある印象になる。

■2:マジックカーラーで前髪を巻く

小さめのマジックカーラーで前髪を持ち上げるように根元まで巻く。
小さめのマジックカーラーで前髪を持ち上げるように根元まで巻く。

■3: つむじと前髪の間にある毛束を巻く

大きめのマジックカーラーで後頭部に向けて巻く。
大きめのマジックカーラーで後頭部に向けて巻く。

■4:サイドの表面を毛先から中間まで巻く

両サイドも同じように巻く。
両サイドも同じように巻く。

■5:サイドの内側を毛先から中間まで巻く

逆サイドも同様に。その後5分くらいキープして取り外せば完成。
逆サイドも同様に。その後5分くらいキープして取り外せば完成。

<卵型ボブ スタイリングのコツ3か条>

  1. ■地肌をこするようにトップを乾かす
  2. ■前髪は持ち上げて根元まで巻く
  3. ■仕上げに襟足を抑えるとメリハリが出る

「仕上げにワックスやオイルで襟足を抑えると、後頭部の丸みがより際立って頭の形が綺麗に見えます。襟足をタイトにすると、巻いた髪の動きがより際立ちますよ」(牧島さん)

ABBEY副店長・牧島寛季さん。モノマネが得意でよくお客様に披露するのだそう。「一番盛り上がるのは、花より男子の松本潤さんのモノマネ。お客様からは10kg太った『メタボリック潤』の異名で呼ばれています(笑)」
ABBEY 副店長・牧島寛季さん。モノマネが得意でよくお客様に披露するのだそう。「一番盛り上がるのは、花より男子の松本潤さんのモノマネ。お客様からは10kg太った『メタボリック潤』の異名で呼ばれています(笑)」

【40代直毛の悩みを解決】使うのはアレだけ!あっという間にふわっと立体的なボブに

【5】エレガンスを引き出す、「丸み」を強調した菱形ボブ

\GARDEN omotesandoの高橋俊友さんがレクチャー!/

完成

サイドの毛先にはレイヤーを、バックの毛先にはグラデーションを。サイドにボリューム、後頭部に丸みが出て、立体感と華やぎのあるショートボブが完成。

分け目をつけず、トップをふんわりとサイドに流すことで奥行きが生まれ、輪郭を引き締めます。

 

GARDEN omotesandoのテクニカルマネージャー 高橋俊友さん。2019年は、ラグビー観戦にハマっていたそう。「元ラグビー部なので、ラグビーワールドカップは熱中して観ていました。オールブラックスが生で見られて、感激しました!」

エレガントな雰囲気を宿す、丸み強調の「ひし形マッシュボブ」

【6】輪郭をカバーしやわらかな印象へ導く、丸みのある「外ハネ」ショートボブ

\BEAUTRIUM 広尾店の中田直久さんがレクチャー!/

完成

「ベースはグラデーションボブ。顔まわりにレイヤーを入れることで、動きが出やすくなっているのが特長。ボリューム感のあるやわらかい印象に仕上げました。後頭部に丸みで頭の形が綺麗に見えるので、ハチ張り、絶壁が気になる方にもオススメのスタイルです」(BEAUTRIUM広尾店・店長の中田直久さん)

<スタイリング方法>

「トップにはボリューム」「襟足は引き締める」この2点を守って!

スタイリング前
スタイリング前

■1:マジックカーラーで頭頂部を巻く

頭頂部の毛束を毛先から根元までしっかりと巻き込む。巻いた後にドライヤーで熱を当てると形がつきやすいのでオススメ。
頭頂部の毛束を毛先から根元までしっかりと巻き込む。巻いた後にドライヤーで熱を当てると形がつきやすいのでオススメ。

■2: もみあげの毛先を外ハネにする

コテは28mmを使用。さっと熱を通すようなイメージでコテを滑らせて。最後にカーラーを外して全体を整えたら完成。
コテは28mmを使用。さっと熱を通すようなイメージでコテを滑らせて。最後にカーラーを外して全体を整えたら完成。

<逆三角ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. ■トップにはボリューム、襟足は引き締めてメリハリを!
  2. ■もみあげは根本から巻かない
  3. ■毛先をハネさせることで逆三角を目立たせない

「もみあげは根本から巻いてしまうと、頭が大きく見えるだけでなく、古臭い印象になってしまうことも。毛先だけを軽く外ハネにするのが正解です」(中田さん)

BEAUTRIUM広尾店・店長の中田直久さん。「広尾店は、40、50代のお客様がメイン。男性のお客様も多く、年代問わず、多くのお客様にご利用いただいています。是非気兼ねなく、家族皆さんでお越しください」
BEAUTRIUM広尾店 店長の中田直久さん。「広尾店は、40、50代のお客様がメイン。男性のお客様も多く、年代問わず、多くのお客様にご利用いただいています。是非気兼ねなく、家族皆さんでお越しください」

輪郭カバーで貧相に見えない! 逆三角顔さんにおすすめ「外ハネショート」

【7】ハツラツとした印象になる、ふんわりトップのショートボブ

\naturaの内藤新士さんがレクチャー!/

完成

バックが短めで前下がりになるグラデーションボブ。「トップを若干、短めにカットしています。短めにすることで自然な立ち上がりが生まれ、ボリュームを出すことができます」(naturaクリエイティブディレクター・内藤新士さん)

<スタイリング方法>

前髪はサイドではなく前向きに流して「分け目をつくらない」

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部から前に向かって、髪をとかしつけるようにドライヤーをあてる

前からではなく、後頭部側から前へ
前からではなく、後頭部側から前へ。

■2:頭頂部を中心に前髪、サイドをマジックカーラーで根元から5分ほど内巻きに。あとは手ぐしでほぐせば完成

根元から大きめのマジックカーラーを巻きます
根元から大きめのマジックカーラーを巻きます。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. トップをカットして立ち上がりをつくる
  2. 前髪は真っ直ぐ前向きに乾かして分け目をつくらない
  3. サイドの髪は両方を耳にかけず、片側だけにしてバランスをくずす

「両サイドの髪を耳にかけてしまうと、フェイスラインがむき出しになりますが、バランスを崩すように片側だけ見せると、キュッと締まった印象になります。また、分け目をつくらない髪型は、髪の根元を隠すことができるため、白髪をカバーしたい方にもオススメです」(内藤さん)

naturaクリエイティブディレクター・内藤新士さん。「コンビニ弁当に飽きてしまって、自分でお弁当をつくるようになりました」
natura クリエイティブディレクター・内藤新士さん。「コンビニ弁当に飽きてしまって、自分でお弁当をつくるようになりました」

分け目をつくらないだけ。「頭頂部がふんわり」するショートヘアがわかった!

【8】耳にかければタイトな印象に!いろんな表情を楽しめるふんわりショートボブ

Rougyの二階堂雪さんがレクチャー!/

完成

頭頂部がペタッとしやすいモデルさん。「ボリュームゾーンが下にあると顔のラインがもたついて見えるので、トップにボリュームをもたせます。今回はサイドの髪を耳にかけず、ふんわりシルエットに仕上げていますが、耳にかけてタイトにまとめるだけでシャープな印象にもなり、いろいろな表情が楽しめます」(Rougy ヘアデザイナー・二階堂雪さん)

<スタイリング方法>

頭頂分の髪を根元を立ち上げるように巻き、トップのボリュームをアップ!

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部の髪が立ち上がりやすいように、指で地肌を擦りながらドライヤーをあてる

特に分け目あたりの地肌を重点的に擦って、根元から立ち上がりやすいようにする。
特に分け目あたりの地肌を重点的に擦って、根元から立ち上がりやすいようにする。

■2:頭頂部の髪を前後2つの毛束に分け、それぞれカールアイロンで毛先から根元に向かって巻く

毛束を真っ直ぐ上に持ち上げながら、顔側の毛束は毛先から内巻きに、後頭部側の毛束は外巻きにする。
毛束を真っ直ぐ上に持ち上げながら、顔側の毛束は毛先から内巻きに、後頭部側の毛束は外巻きにする。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■髪を乾かすときは地肌を指で擦って、分け目を消すようにすること
  2. ■トップの髪を根元から立たせてボリュームをもたせる
  3. ■染めるときは元の髪色よりワントーン明るくしてツヤ感を出す

「髪色を明るくしたくない方でも、ご自身の髪色よりワントーン明るくするだけでツヤ感が出てきます。ツヤ感があるだけでパサついたダメージヘアに見えないのでオススメです」(二階堂さん)

Rougy ヘアデザイナー・二階堂雪さん。アンチエイジングの美容法を模索中。「口の中に親指を入れ、口内マッサージをするとリフトアップ効果があるんですよ」
Rougy ヘアデザイナー・二階堂雪さん。アンチエイジングの美容法を模索中。「口の中に親指を入れ、口内マッサージをするとリフトアップ効果があるんですよ」

頭頂部のボリューム不足は丸みを残した「前下がりボブ」で解決!

【9】後頭部の丸みとフロントの毛流れが絶妙な大人の洗練ショートボブ

\CocoonのACOさんがレクチャー!/

完成

少しクセがあり、やわらかい髪質のモデルさん。

「ベースは前下がりのショートヘア。前髪とトップ以外は、レザーでグラデーションにカットし、細かく段を入れています。トップはレイヤーで軽さを出しつつ、ナチュラルな毛流れとボリュームを生む〝くせ毛風パーマ〟を、頭頂部のフロントに。後頭部の丸いシルエットと頭頂部の立ち上がりで、ボリューム不足や分け目の悩みをカバーしています」(Cocoonスタイリスト・ACOさん)

<スタイリング方法>

華やかに動く毛束で頭頂部をボリュームアップ!

スタイリング前
スタイリング前

■1:指で根元をこするようにドライヤーを当てる

ドライヤーで地肌をこすりながら乾かすと根元が立ち上がり、毛束にツヤが出る。
ドライヤーで地肌をこすりながら乾かすと根元が立ち上がり、毛束にツヤが出る。

■2:頭頂部をホットカーラーで巻く

カーラーは直径3㎝くらいのものを使用。つむじ前の毛束をふたつに分けて、後ろの毛束は後方に巻き、前の毛束は前方に向けて巻きつける。
カーラーは直径3㎝くらいのものを使用。つむじ前の毛束をふたつに分けて、後ろの毛束は後方に巻き、前の毛束は前方に向けて巻きつける。

■3:髪の根元にワックスをもみ込む

パール粒大ふたつ分のワックスを根元にON。根元にワックスをもみ込まないと髪が立たないのでしっかりともみ込んで。
パール粒大ふたつ分のワックスを根元にON。根元にワックスをもみ込まないと髪が立たないのでしっかりともみ込んで。

■4:頭頂部の毛束をひとつまみして根元にスプレーをする

仕上げにハード系スプレーを根元にシュッとひと吹き。立ち上がった根元をキープして束感を作る。
仕上げにハード系スプレーを根元にシュッとひと吹き。立ち上がった根元をキープして束感を作る。

<卵型ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 根元をこすって根元をグッと立たせる!
  2. ワックスは毛先につけない!根元にだけON
  3. 自然にできた毛束をスプレーで長時間キープ

「ボリュームを抑えるように、髪を毛先の方にひっぱりながらドライヤーを当てるのはNG。トップが潰れてしまうので、ボリュームを出したいときは、下を向いて後頭部からフロントに向け、根元を立ち上げるように乾かすといいですよ」(ACOさん)

Cocoonスタイリスト・ACOさん。「最近キックボクシングにハマっていて週2で通っています。なまった体に鞭を打って、自分を鼓舞しています(笑)」
Cocoonスタイリスト・ACOさん。「キックボクシングにハマっていて週2で通っています。なまった体に鞭を打って、自分を鼓舞しています(笑)」

「若返り」と「小顔」のダブル効果を実現!ボリュームゾーンで毛束が動くふんわりショートボブ

【10】ボリューム不足を救う、アシンメトリーなおしゃれショートボブ

\六本木美容室 白金店の柿澤つかささんがレクチャー!/

完成

1本1本が柔らかくて細いため、ボリュームが出にくいモデルさんの髪。「シルエットにメリハリをつくると、ボリュームが欲しい頭頂部に視線が集まりにくくなり、目立たなくなります。そこで後頭部にグラデーションを入れて襟足部分を引き締め、丸みのある形にしました。左サイドは長めに残してアシンメトリーに仕上げていますが、やり過ぎは禁物。ここまで長さを変えたくない…という方は、片方だけ髪を耳にかけるだけでも、イメージはガラッと変わります」(六本木美容室 白金店・柿澤つかささん)

<スタイリング方法>

トップをカーラーで巻きワックスで立ち上がりをつくる

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部の中央にカーラー2本を縦に並べて巻き、その後ろに横向きカーラーを巻く

毛束を分け目の方向に引っ張りながら、毛先からカーラーを内巻きに巻く。後頭部のカーラーも同様に毛束を持ち上げながら毛先から後頭部の方向に巻く。
毛束を分け目の方向に引っ張りながら、毛先からカーラーを内巻きに巻く。後頭部のカーラーも同様に毛束を持ち上げながら毛先から後頭部の方向に巻く。

■2:ドライヤーの熱を髪の根元にあてる

分け目の根元からふんわり立つように、根元を中心にドライヤーをあてる。
分け目の根元からふんわり立つように、根元を中心にドライヤーをあてる。

■3:指で分け目のあたりをつまみ上げ、パウダーワックスをスプレー

指で髪の根元を握りながらスプレーし、分け目の立ち上がりをキープ。
指で髪の根元を握りながらスプレーし、分け目の立ち上がりをキープ。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■スタイルにタイトな部分と膨らませる部分のメリハリをつくる
  2. ■後頭部に丸みをつくったら襟足部分は引き締める
  3. ■ハイライトを入れたカラーリングで白髪を目立たせない

「水谷さんの髪は白髪染めをしていません。マットブラウンのベースにブルー系のハイライトを入れています。ハイライト効果を上手く使うと、白髪を生かした髪色が楽しめます」(柿澤さん)

六本木美容室 白金店・柿澤つかささん。大の猫好きで、子どもの頃からずっと猫を飼っていたとか。「生後7ヶ月の子猫が家に来てから、早く家に帰るようになりました」
六本木美容室 白金店・柿澤つかささん。大の猫好きで、子どもの頃からずっと猫を飼っていたとか。「生後7ヶ月の子猫が家に来てから、早く家に帰るようになりました」

ボリューム不足を救う、アシンメトリーなおしゃれショートボブ

【11】360度どの角度から見てもペタンコ髪に見えない! 全方位型ショートボブ

\DIFINO aoyamaの山本辰実さんがレクチャー!/

完成
 

髪が細くボリュームが出にくいモデルさんの髪。

「顔まわり、サイド、バックにレイヤーを入れたグラデーションボブにすると、どの角度から見てもふんわり感のあるスタイルに。顔まわりのレイヤーは頬骨にかかる位置に入れると、影ができてフェイスラインが引き締まって見えます」(山本さん)

<スタイリング方法>

シルエットに丸みをつくるには、ストレートアイロンが役立ちます。「小さなカーブではなく、ゆるくカールを描くのがポイントです」(山本さん)。

山本さんのおすすめのストレートアイロンは「リファ ビューテック フィンガーアイロン」¥13,200(MTG)。「ニュアンスのあるカールが簡単につくれるので、とても便利です」(山本さん)。

スタイリング前
スタイリング前

■1:前髪の根元を起こしながら太めのカーラーで内巻きにする

前髪を90度上に持ち上げて根元を起こしながら内巻きにする。
前髪を90度上に持ち上げて根元を起こしながら内巻きにする。

■2:アイロンを斜めにして耳の前の毛束を挟み、円を描くように巻く

毛束の中間からストレートアイロンで挟んでゆるくカールをつけるように巻く。
毛束の中間からストレートアイロンで挟んでゆるくカールをつけるように巻く。

■3:頭頂部の髪を根元からアイロンで挟み、大きく半円を描くように巻く

頭頂部を前・中・後ろの3つのブロックに分け、後頭部に丸みをつけるように巻く。
頭頂部を前・中・後ろの3つのブロックに分け、後頭部に丸みをつけるように巻く。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. シルエット全体を丸くして全方位的にふんわり感を演出する
  2. 前髪を巻くときは90度上に持ち上げて根元を立たせる
  3. 頭頂部は大きく半円を描くように巻き、後頭部に丸みを持たせる

「頭頂部の根元を立たせるようにストレートアイロンで巻くと、後頭部に自然な丸みがつくれます。後頭部に丸みのない方は、ぜひこのスタイリングをお試しください」(山本さん)。

DIFINO aoyama 副店長・山本辰実さん。最近ハマっているのが韓国のドラマ。「最初は韓国で人気のメイクやヘアスタイルを研究するためでしたが、もう止められません」
DIFINO aoyama 副店長・山本辰実さん。最近ハマっているのが韓国のドラマ。「最初は韓国で人気のメイクやヘアスタイルを研究するためでしたが、もう止められません」

360度どの角度から見てもペタンコ髪に見えない!全方位型ボブスタイル

「前髪なし」のグラデーションボブ【3選】


【1】重心高めの「菱形」ボブでリフトアップが叶う!

\ABBEYの松永英樹さんがレクチャー!/

完成

トップとサイドにふんわりとボリュームをもたせ、ひし形に変えるとウエイトが上がり、目元や頬位置までリフトアップ。フェースラインもすっきり引き締まって見えます。

\菱形にシフトするためのPOINT/

カットラインが前下がりor平行ライン→前上がりへ
ワンレングスベース→トップとサイドにレイヤー、バックの毛先にはグラデーションをプラス

<スタイリング方法>

ひし形ボブのリフトアップ効果をより高めるために重要なのが、髪の乾かし方とスタイリング。乾かしながらフラットに整えてから、トップの根元を立ち上げ、顔周りのボリュームはアイロンでプラス。仕上げに、オイルを使うのがポイントです。

■1:頭頂部から放射状に乾かす

タオルドライ後、頭に対して垂直に温風を当てながら、頭頂部から放射状に乾かすと、生えグセやうねりがおさまりやすく、フラットな状態に整う。髪の根元を揺らしながら熱を分散させ、毛先ではなく根元を中心に乾かすのが、パサつきや広がりを抑えるコツ。
タオルドライ後、頭に対して垂直に温風を当てながら、頭頂部から放射状に乾かすと、生えグセやうねりがおさまりやすく、フラットな状態に整う。髪の根元を揺らしながら熱を分散させ、毛先ではなく根元を中心に乾かすのが、パサつきや広がりを抑えるコツ。

■2:前髪は分け目と反対側に倒して温風を

全体が乾いたら、いつもの分け目と反対側にトップの毛を倒し、手ぐしを入れてかき上げた根元の立ち上がりに対して垂直に温風を当てる。つぶれやすいトップの根元をふんわりと立ち上げるこのひと手間は、奥行きのあるひし形フォルムの土台をつくるうえで必須。
全体が乾いたら、いつもの分け目と反対側にトップの毛を倒し、手ぐしを入れてかき上げた根元の立ち上がりに対して垂直に温風を当てる。つぶれやすいトップの根元をふんわりと立ち上げるこのひと手間は、奥行きのあるひし形フォルムの土台をつくるうえで必須。

■3:アイロンでボリュームと動きをプラス

ヘアアイロンでサイドの中間部分を挟んで、毛先に向けてゆっくりと滑らせながら手首を内側に返し、毛先を軽く内巻きに。ひし形の肝であるサイドのボリュームを自然に出すことができる。
ヘアアイロンでサイドの中間部分を挟んで、毛先に向けてゆっくりと滑らせながら手首を内側に返し、毛先を軽く内巻きに。ひし形の肝であるサイドのボリュームを自然に出すことができる。
バックは軽く外ハネに。そうすると襟足のくびれが強調され、ひし形ボブの効果を実感しやすくなる。
バックは軽く外ハネに。そうすると襟足のくびれが強調され、ひし形ボブの効果を実感しやすくなる。
遠赤外線効果により毛髪内の水分バランスを整え、使うたびに艶やかな質感に。長めの人は32mmを。クレイツ クレイツイオン® エレメアカール 26mm ¥13,200
遠赤外線効果により毛髪内の水分バランスを整え、使うたびに艶やかな質感に。長めの人は32mmを。クレイツ クレイツイオン(R) エレメアカール 26mm ¥13,200

■4:全体にヘアオイルをなじませる

仕上げに使用するのは軽いテクスチャーのヘアオイル。少量を手のひら全体に広げ、手ぐしを入れる要領でサイドの髪になじませると、艶を出しながら、まとまりのあるひし形に整う。
仕上げに使用するのは軽いテクスチャーのヘアオイル。少量を手のひら全体に広げ、手ぐしを入れる要領でサイドの髪になじませると、艶を出しながら、まとまりのあるひし形に整う。
襟足は、前から手ぐしを入れて毛束を前に引っ張り、タイトに抑える。くびれによりひし形が際立つ。
襟足は、前から手ぐしを入れて毛束を前に引っ張り、タイトに抑える。くびれによりひし形が際立つ。
サラリとのび、ベタつきなし。髪だけでなくフェイシャルオイルとしても使える。ビーバイ・イー イットオール ナチュラル ライヴリーオイル 50ml ¥3,520
サラリとのび、ベタつきなし。髪だけでなくフェイシャルオイルとしても使える。ビーバイ・イー イットオール ナチュラル ライヴリーオイル 50ml ¥3,520
松永英樹さん
ABBEY代表取締役
(まつなが ひでき)サロンワークのかたわら、ファッション誌の撮影、講習、商品開発などをこなす。洗練されたカット技術と穏やかな人柄に、女性誌内にもファンが多い。

断然若見え!たるみ顔を引き上げる「ひし形ボブ」のつくり方とは?

【2】頬をリフトアップする、「くびれ」のあるフェミニンなミディアムボブ

\ABBEYの松永英樹さんがレクチャー!/

完成

頬位置でカットした前髪とサイドをレイヤーでつなげて、頬の高さにウエイトをおく。襟足に自然なくびれができるよう、バックは毛先7cmにグラデーションを。

襟足はハネ感を出さずに、毛先を自然に内に向けると、フェミニンさがアップします。

松永英樹さん
ABBEY代表取締役
(まつなが ひでき)サロンワークのかたわら、ファッション誌の撮影、講習、商品開発などをこなす。洗練されたカット技術と穏やかな人柄に、女性誌内にもファンが多い。

くびれのあるフェミニンな「ミディアムボブ」で、頬をリフトアップ!

【3】ボーイッシュにならない!トップを長めに残した女性らしいショートボブ

\SUNVALLEYの福永太一さんがレクチャー!/

完成

全体的にボリュームはあるけれど、頭頂部がペタッとなりやすいモデルさんの髪。「ショートにするにも、全体的に短くしてしまうとボーイッシュになってしまいます。トップの長さを残し、襟足を締めてシルエットに丸みを持たせることで、女性らしさを演出しています。頭の形が絶壁の方は特に、この丸みのあるシルエットにすると頭の形をカバーできるのでおすすめです」(SUNVALLEY トップスタイリスト・福永太一さん)

<スタイリング方法>

トップの根元を立たせ、後頭部をふんわりさせて全体に丸みを持たせる

スタイリング前
スタイリング前

■1:髪の根元を起こすようにドライヤーをあてる

濡れた状態の髪を地肌を擦りながら根元を起こすようにドライヤーをあてる。
濡れた状態の髪を地肌を擦りながら根元を起こすようにドライヤーをあてる。

■2:毛束を前に引っ張りながら毛先からカーラーで巻く

髪の根元を起こすように、毛束を前に倒しながら後ろ向きに巻く。
髪の根元を起こすように、毛束を前に倒しながら後ろ向きに巻く。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■スタイリング前に、地肌を擦りながら根元を起こしながらドライヤーを当てる
  2. ■後頭部はふんわりと丸みを持たせ、全体的に丸みのあるシルエットを目指す
  3. ■トップを長く残したら襟足は短くして引き締める

「今村さんの髪は太くて硬いので、トップを長めに残したこのスタイルにすると女性らしさや柔らかさが表現できます。逆に髪のハリやコシがない方にも、ボリュームを出しやすいのでおすすめです」(福永さん)

SUNVALLEY トップスタイリスト・福永太一さん。今はまっているのが座禅。「思いつきから始めて半年になります。無の境地になるのは難しいですね」
SUNVALLEY トップスタイリスト・福永太一さん。はまっているのが座禅。「思いつきから始めて続けています。無の境地になるのは難しいですね」

細毛でもペタッとならない「グラデーションボブ」

「面長さん」に似合うスタイル【5選】


【1】横幅広めの「菱形シルエット」で縦長感を軽減する

\imaii scaena x coloreの石原治和さんがレクチャー!/

完成

「グラデーションボブベースで、前髪を内側に作っています。アウトラインは角を取り、なめらかなフォルムに。フェイスラインに合わせて前下がりラインにカットすることで、リフトアップ効果も。全体に入れたハイライトで、白髪カバーと立体感アップが叶います」(imaii scaena x coloreのディレクター・石原治和さん)。

<スタイリング方法>

ボリュームの出し方、前髪の流し方に注意!

スタイリング前
スタイリング前

■1:ヘアアイロンで毛先を巻く

太めのヘアアイロンで、毛先にワンカールをつける。
太めのヘアアイロンで、毛先にワンカールをつける。

■2:ヘアアイロンでトップを立ち上げる

トップの髪の根元を起こすように、太めのヘアアイロンを当てて、ボリュームを出す。
トップの髪の根元を起こすように、太めのヘアアイロンを当てて、ボリュームを出す。

■3:ワックスで整える

クリームワックスを手のひらにのばし、表面になじませる。少し束感を出しながら、前髪をななめに流し、サイドは耳にかけてボリュームをコントロール。
クリームワックスを手のひらにのばし、表面になじませる。少し束感を出しながら、前髪をななめに流し、サイドは耳にかけてボリュームをコントロール。

<面長顔ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 毛先はふんわり巻いて、サイドに広げる
  2. トップがペタッとしない位置で分ける
  3. 前髪は厚くなりすぎないように流す

「毛先をワンカール巻いておくと、耳にかけるだけでボリュームが出て、フォルムの調整がしやすいです。キープ力が欲しい人は、最後に軽めのキープスプレーを」(石原さん)。

imaii scaena x coloreのディレクター・石原治和さん。ご実家がカレー屋さんということで、ご自身もオリジナルのカレー作りや食べ歩きにハマっているという石原さん。「休日はスパイスを組み合わせてカレーの素を作ってみたり、いろいろ追求しています。カレー、奥が深いです!」Instagramアカウント@ishihara_imaii_hair
imaii scaena x colore ディレクター・石原治和さん。ご実家がカレー屋さんということで、ご自身もオリジナルのカレー作りや食べ歩きにハマっているという石原さん。「休日はスパイスを組み合わせてカレーの素を作ってみたり、いろいろ追求しています。カレー、奥が深いです!」

面長に似合うボブは、輪郭カバーの菱形シルエットが正解!

【2】横のボリュームが面長イメージを和らげる、ふんわり「菱形」ボブ

\GARDEN aoyamaの松下哲士さんがレクチャー!/

完成

「あご下ラインのボブベース。グラデーションカットとレイヤーカットを組み合わせ、横広がりの菱形シルエットにカット。前髪はサイドパートで、おでこが少し隠れるように作ります。柔らかな髪に見えるフォギーベージュで自然と明るく」(GARDEN aoyama 店長・松下哲士さん)

<スタイリング方法>

サイドと前髪の根本にボリュームを出して

スタイリング前
スタイリング前

■1:前髪を立ち上げながら乾かす

前髪を持ち上げ、根本にドライヤーで温風を当てる。
前髪を持ち上げ、根本にドライヤーで温風を当てる。

■2:サイドにボリュームを出す

サイドの髪の根本に下から温風を当て、ふんわりとボリュームを出す。
サイドの髪の根本に下から温風を当て、ふんわりとボリュームを出す。

■3:顔周りをヘアアイロンで巻く

32mmのヘアアイロンで、前髪がサイドに流れるように外巻きにする。
32mmのヘアアイロンで、前髪がサイドに流れるように外巻きにする。

■4:表面の髪にゆるい大きなカールをつける

表面の髪の中間~毛先をヘアアイロンで巻く。顔の近くから外巻き、内巻き、外巻きの順にミックス巻きに。
表面の髪の中間~毛先をヘアアイロンで巻く。顔の近くから外巻き、内巻き、外巻きの順にミックス巻きに。

■5:オイルバターをもみこむ

オイルバターを手のひらになじませ、髪の中間~毛先にもみこんで束感を出す。
オイルバターを手のひらになじませ、髪の中間~毛先にもみこんで束感を出す。

<面長ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. サイドの根本のボリュームを出す
  2. 中間~毛先のみ、ゆるめに巻く
  3. スタイリング剤はつけすぎずナチュラルな束感に

「スタイリング剤をつけすぎると、せっかく作ったボリュームがなくなってしまいます。うるおいと束感を与える程度を意識して。」(松下さん)

GARDEN aoyama 店長の松下哲士さん。忙しい毎日を過ごす中で、1シーズンに1度はリフレッシュのためにグランピングに行くそう。「手ぶらで行って、自然のなかでゆっくり過ごせるので、とてもリフレッシュできますよ」
GARDEN aoyama 店長・松下哲士さん。忙しい毎日を過ごす中で、1シーズンに1度はリフレッシュのためにグランピングに行くそう。「手ぶらで行って、自然のなかでゆっくり過ごせるので、とてもリフレッシュできますよ」

面長さんのボブは横広がりがカギ!ふんわり菱形ボブの作り方とは?

【3】「菱形」「前下がり」で顔型美人!全方向・美シルエットの丸みボブ

\Doubleの西村光太郎さんがレクチャー!/

完成

「レザーで前下がりのシルエットにカット。後頭部に自然な丸みが出るように、グラデーションカットをして高さを作ります。ほどよく重さを残すことで、ボブでもほんのりエレガントに。髪質が少し硬めなので、全体にデジタルパーマをかけて、柔らかさと色っぽさを出しています」(Double 店長・西村光太郎さん)

<スタイリング方法>

ドライヤーを上手に使ってボリュームアップ!

スタイリング前
スタイリング前

■1:根元を擦りながらハンドドライ

髪全体を乾かしていく。指先で地肌を擦りながら乾かすことで、根元全体が起きて自然なふんわり感が出る。
髪全体を乾かしていく。指先で地肌を擦りながら乾かすことで、根元全体が起きて自然なふんわり感が出る。

■2:後ろから風を当てる

ドライヤーの風を後ろから当て、前に向かって乾かす。全体のおさまりがよくなる効果が。
ドライヤーの風を後ろから当て、前に向かって乾かす。全体のおさまりがよくなる効果が。

■3:前から風を当てる

髪全体をかき上げるように、ドライヤーの風を前から当てて、毛先の動きを作る。
髪全体をかき上げるように、ドライヤーの風を前から当てて、毛先の動きを作る。

■4:ワックスをつけて整える

ソフトワックスを手のひらにのばし、中間から毛先につけて整える
ソフトワックスを手のひらにのばし、中間から毛先につけて整える

<面長顔×ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 地肌を擦って乾かし、髪の根元を起こす
  2. ワックスをベタッとつけない
  3. ワックスの量は少しでOK

「髪がつぶれやすくなるので、スタイリング剤は少量でOK。根元にはつけないようにしましょう」(西村さん)

Double 店長・西村光太郎さん。趣味はレコード鑑賞。「好きなミュージシャンのアルバムを、レコードで買い直しています。渋谷系の明るい音楽が好きなので、休日の昼間に楽しむことが多いです」Instagramアカウント@nishilabor
Double 店長・西村光太郎さん。趣味はレコード鑑賞。「好きなミュージシャンのアルバムを、レコードで買い直しています。渋谷系の明るい音楽が好きなので、休日の昼間に楽しむことが多いです」Instagramアカウント@nishilabor

面長顔が似合うのは、菱形シルエットの前下がりボブ

【4】柔らかなパーマが大人可愛い!面長を補整する「菱形」ショートボブ

\Cocoon 銀座店の泰斗さんがレクチャー!/

完成

「レザーでカットしたグラデーションボブベース。トップのレイヤーは、ハチ下と切り離してカットしているので、よりボリュームが出やすくなっています。パーマは、13~17mmのロッドで全体を毛先から1回転半平巻きに。直毛に柔らかさを出してあげることで、スタイリングもしやすく、かわいらしい印象になります」(Cocoon 銀座店の店長・泰斗さん)

<スタイリング方法>

重要なのは根元のボリューム!分け目をつけず、ふんわり仕上げて

スタイリング前
スタイリング前

■1:根元を起こしながらドライ

根元を擦りながら乾かし、ボリュームを出す。
根元を擦りながら乾かし、ボリュームを出す。

■2:ライトハードワックスをもみ込む

ライトハードワックス4プッシュを手にのばす。
ライトハードワックス4プッシュを手にのばす。
根元からしっかり全体になじませる。
根元からしっかり全体になじませる。

■3:束感を整える

全体をラフにおろし、前髪や毛先に束感が出るようにつまんで整える。
全体をラフにおろし、前髪や毛先に束感が出るようにつまんで整える。

<面長ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 根元からしっかり乾かす
  2. ワックスを根元からつけて動きを出す
  3. キチッとしすぎずふんわり感をキープ

「スタイリング剤を毛先からつけてしまうと、重さでペタッとしてしまう原因に。根元からしっかりなじませることで、ふんわりとした動きを出すことができます」(泰斗さん)

Cocoon 銀座店の店長・泰斗さん。最近はいろいろな便利グッズ探しが習慣になっているそう。「銀座店のオープンにともない、東急ハンズなどでいろいろなものを探しているうちに、便利グッズを探すのが楽しくなってきました!おもしろいものがあったら、ご紹介しますね」Instagramアカウント@cocoon_taito
Cocoon 銀座店の店長・泰斗さん。最近はいろいろな便利グッズ探しが習慣になっているそう。「銀座店のオープンにともない、東急ハンズなどでいろいろなものを探しているうちに、便利グッズを探すのが楽しくなってきました!おもしろいものがあったら、ご紹介しますね」Instagramアカウント@cocoon_taito

レイヤー×パーマで大人かわいく!面長顔を骨格補整する菱形ショートボブ

【5】小顔効果も高い、コンパクトで上品なショートボブ

\AntiOursのIKEさんがレクチャー!/

完成

「顎ラインのグラデーションボブ。ウエイトをしっかりと作り、自然なボリューム感を出しています。カラーリングは、中明度のグレーベースに、彩度のあるピンクをプラス。グレーは髪を柔らかく見せてくれて、ピンクは髪に透明感とツヤ感を演出してくれます」(AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター・IKEさん)

<スタイリング方法>

根元が立ち上がるように意識して乾かして!

スタイリング前
スタイリング前

■1:タオルドライ後、根元からブラッシング

タオルドライしたら、頭皮用ブラシで根元から全体をブラッシングして、自然な立ち上がりをつける。
タオルドライしたら、頭皮用ブラシで根元から全体をブラッシングして、自然な立ち上がりをつける。

■2:オイルを髪全体に塗布

保湿力の高いオイルを手のひらにのばし、髪の内側→表面の順になじませる。
保湿力の高いオイルを手のひらにのばし、髪の内側→表面の順になじませる。

■3:根元から乾かす

髪の根元に風が当たるようにしてドライヤーで乾かす。仕上げにワックスorオイルをつけて手グシで整える。
髪の根元に風が当たるようにしてドライヤーで乾かす。仕上げにワックスorオイルをつけて手グシで整える。

<面長×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. しっかりブラッシングして根元を立ち上げる
  2. しっかり保湿して潤いとツヤをキープ
  3. 根元からしっかりドライしてふんわり感キープ

「最後につけるスタイリング剤は、束感とツヤを出したいならオイル、動きもしっかりつけたいならワックスをチョイス。髪のクセが気になる人は、ストレートアイロンで顔周りだけ軽くのばしてあげても◎」(IKEさん)

AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター・IKEさん。昨年からハマっているのが、「集まれ!どうぶつの森」なのだとか。「自粛期間に初めて、コツコツ続けてきました。僕の仕事中、娘にアイテムを買っておいてもらったりと、コミュニケーションのひとつにもなっています」Instagramアカウント@hiromasaikeda
AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター・IKEさん。ハマっているのが、「集まれ!どうぶつの森」なのだとか。「自粛期間に初めて、コツコツ続けてきました。僕の仕事中、娘にアイテムを買っておいてもらったりと、コミュニケーションのひとつにもなっています」Instagramアカウント@hiromasaikeda

顔周りに丸みを作って面長に柔らかさをプラス!すぐにでも真似したい上品ショートの完成

「丸顔さん」に似合うスタイル【5選】


【1】縦長感のある「菱形」で輪郭をカバー!丸顔さんのダイヤ型ショートボブ

\MINX 銀座二丁目店の木俣翔さんがレクチャー!/

完成

「やや前下がりのワンレンベース。後頭部から放射状にグラデーションを入れて、顔周りにいくにつれてリフトアップさせてレイヤーカットに。レイヤーを入れた毛束の落ちる位置を考え、ドライするだけで菱形フォルムを作れるようにしました」(MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん)

<スタイリング方法>

毛先を巻くだけで、さらにふんわりボリュームアップ!

スタイリング前
スタイリング前

■1:サイドを上下にわけて内巻きに

サイドの髪を上下2段に分ける。26mmのヘアアイロンで、下段の髪を毛先から1回転内巻きに。
サイドの髪を上下2段に分ける。26mmのヘアアイロンで、下段の髪を毛先から1回転内巻きに。
上段は下段よりも持ち上げて、同様に巻く。
上段は下段よりも持ち上げて、同様に巻く。

■2:前髪をリバースに巻く

前髪の分量が多いほうを、毛先から外側に向かって1回転巻く。
前髪の分量が多いほうを、毛先から外側に向かって1回転巻く。

■3:トップを巻く

髪表面の髪をトップに集めて、毛先から水平に巻き込む。オイルを手のひらに薄くのばして髪全体になじませて完成。
髪表面の髪をトップに集めて、毛先から水平に巻き込む。オイルを手のひらに薄くのばして髪全体になじませて完成。

<丸顔×ショートボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 毛束を分けて巻き、ふんわりと
  2. 全体は内巻きにして、おさまりのよい菱形フォルムに
  3. オイルでツヤを出す

「スタイリング剤の量が多いとベタッとしてしまうので、少量を均一につけるイメージで。毛束を分けて巻くことでレイヤーが活きてくるので、ひと手間かけてみてください!」(木俣さん)。

MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん。趣味は、シャンプーやトリートメント、スキンケアなどの美容グッズを試して比べること。「エイジング毛でブリーチもしているので、より髪のダメージをケアできるアイテムを探し中。最近のイチオシは、デラクシオ カクテルアシッドという髪のトリートメントローション。気になる方は、ぜひ聞いてください!」Instagramアカウント@minx_kimata
MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん。趣味は、シャンプーやトリートメント、スキンケアなどの美容グッズを試して比べること。「エイジング毛でブリーチもしているので、より髪のダメージをケアできるアイテムを探し中。最近のイチオシは、デラクシオ カクテルアシッドという髪のトリートメントローション。気になる方は、ぜひ聞いてください!」Instagramアカウント@minx_kimata

丸顔をシャープに見せる、大人のダイヤ型ショートボブ

【2】「前下がり」ラインで首を長く、輪郭もシャープに!

\BEAUTRIUM 南青山店の相沢美沙さんがレクチャー!/

完成

「あごラインの前下がりグラデーションボブ。前髪はチークラインから耳たぶくらいに流せるようにカットすることで、リフトアップ効果が期待できます。レイヤーで髪表面に動きをつけると、簡単にスタイリングでふんわり感が出せますよ」(BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん)。

<スタイリング方法>

根元に空気を入れるように、ふんわり仕上げるのがカギ

スタイリング前
スタイリング前

■1:根元に空気を入れるように乾かす

下から風を当て、髪の根元に空気を入れながら全体を乾かす。
下から風を当て、髪の根元に空気を入れながら全体を乾かす。

■2:トップにカーラーを巻く

前髪からトップの髪を3か所、毛先から根元まで後ろに向かってカーラーで巻く。
前髪からトップの髪を3か所、毛先から根元まで後ろに向かってカーラーで巻く。

■3:ワックスをもみ込む

バームタイプのワックスを手にのばし、髪の内側に空気を入れながら全体に揉み込む。
バームタイプのワックスを手にのばし、髪の内側に空気を入れながら全体に揉み込む。

<丸顔ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. トップの分け目をふんわりさせる
  2. 毛先に柔らかさや動きを少しだけつける
  3. ハチ周りのボリュームは押さえる

「トップのボリュームダウンを解消するには、スタイリングが不可欠。毛先に柔らかな動きをつけると、輪郭は補整しつつ目線を散らす効果もありますし、華やかに見えます」(相沢さん)。

BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん。最近はジムでのトレーニングに励んでいるそう。「40代になってから疲れが出やすく、健康のために週1・2回はジムで筋肉トレーニングをしています。まだ8カ月ですが、かなり効果を感じています!」Instagramアカウント@beautrium_minamiaoyama
BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん。最近はジムでのトレーニングに励んでいるそう。「40代になってから疲れが出やすく、健康のために週1・2回はジムで筋肉トレーニングをしています。かなり効果を感じています!」

首長効果&骨格補整が叶う、エレガントな前下がりショートボブ

【3】顔の丸み&髪のうねりを「パーマ」でカバー!扱いやすさ抜群のショートボブ

\MAGNOLiAのHINATAさんがレクチャー!/

完成

「グラデーションボブをベースに、表面のみレイヤーをオン。チークラインにボリュームが出るようにしてリフトアップ。丸顔をカバーするため、一番丸みの出る部分に前髪がかかるようにしています。パーマはエアウェーブを使用。髪が軟らかいので、根元からしっかりかけてふんわりと。トップは大きなロッドでワンカール、残りはワンカールとSカールをミックス。隣の毛束と違う動きを作ることで立体感がアップします」(MAGNOLiA スタイリスト・HINATAさん)

<スタイリング方法>

パーマを活かしてふんわりボリュームキープ!

スタイリング前
スタイリング前

■1:根元を起こしながら乾かす

トップの髪を少し引っ張って起こしながら、根元を前後左右に向けて乾かす。
トップの髪を少し引っ張って起こしながら、根元を前後左右に向けて乾かす。

■2:毛先を持ち上げて乾かす

毛先を手のひらにまとめて、持ち上げるようにしながら乾かして、パーマを出す。
毛先を手のひらにまとめて、持ち上げるようにしながら乾かして、パーマを出す。

■3:内側を中心にスタイリング剤をつける

オイルクリームを手のひらにのばし、耳うしろをメインに髪の内側になじませる。手のひらに残った分を、全体になじませて整える。
オイルクリームを手のひらにのばし、耳うしろをメインに髪の内側になじませる。手のひらに残った分を、全体になじませて整える。

<丸顔×ショートボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 根元はしっかり起こす
  2. 分け目をつけるのは髪を乾かした後
  3. スタイリング剤は髪の内側→全体の順に

「スタイリング剤は、クリームワックスとオイルを混ぜてもOK。ワックスは単品だとパサつくので、オイルでツヤを出すと◎。オイルは、しっとりタイプよりも、サラッと軽いもののほうがボリュームをキープしてくれますよ」(HINATAさん)

MAGNOLiA スタイリスト・HINATAさん。最近のリラックスタイムは、動物の動画を見て過ごしているそう。「とくにパンダとネコの癒やし動画にハマっています。実家で飼っているネコの動画を見ると、心が休まります」Instagramアカウント@magnolia_hinata
MAGNOLiA スタイリスト・HINATAさん。最近のリラックスタイムは、動物の動画を見て過ごしているそう。「とくにパンダとネコの癒やし動画にハマっています。実家で飼っているネコの動画を見ると、心が休まります」

顔の丸み&髪のうねりをパーマでカバー!扱いやすさ抜群のショートボブ

【4】パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!

\PEEK-A-BOO AVEDA GINZA SIXの寺岡幸紘さんがレクチャー!/

完成
完成

「グラデーションボブベースにレイヤーを少し入れて、ボブだけど軽さのあるスタイルに。パーマは大きめのロッドで放射状に巻いて、毛先だけ動きが出るようにしています。動きをつけやすいスタイルなので、ボリュームダウンが気になる方、華やかに見せたい方にもおすすめです」(寺岡さん)

<スタイリング方法>

「レイヤーを入れているので、アシンメトリーなシルエットにするのも簡単。パーマをしっかり出して動きをつけると、顔型カバー効果がアップします」(寺岡さん)

スタイリング前
スタイリング前

■1:パーマを出しながら乾かす

毛先をもみ込むように握りながら乾かしてパーマを出す。
毛先をもみ込むように握りながら乾かしてパーマを出す。

■2:襟足をなでつけながら乾かす

襟足はボリュームが出ないように、首に沿わせるように手でなでつけながら乾かす。
襟足はボリュームが出ないように、首に沿わせるように手でなでつけながら乾かす。

■3:トップを立ち上げる

トップはつまんで、根元を立ち上げながら乾かす。
トップはつまんで、根元を立ち上げながら乾かす。

■4:髪全体にワックスをなじませる

ミルク系のワックスを手のひらにのばし、髪の内側から手を入れて全体にまんべんなくなじませる。整えて完成。
ミルク系のワックスを手のひらにのばし、髪の内側から手を入れて全体にまんべんなくなじませる。整えて完成。

<丸顔ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. ワックスでエアリー感をつける
  2. フォルムが出るようにメリハリをつける
  3. トップは分け目をつけない

「オイルはベタッとするのでNG。トップがぺたんとしないように、下から持ち上げながらワックスをつけて。最後に整えるときは、分け目をつけずアシンメトリーなシルエットを意識しましょう」(寺岡さん)

PEEK-A-BOO AVEDA GINZA SIX トップスタイリスト/副店長の寺岡幸紘さん。「お客さんとの会話についていくために韓国ドラマを見始めたところ、おもしろくてハマっています。おすすめ韓国ドラマ、教えてください!」Instagramアカウント@teraoka_yukihiro_peekaboo
PEEK-A-BOO AVEDA GINZA SIX トップスタイリスト/副店長の寺岡幸紘さん。「お客さんとの会話についていくために韓国ドラマを見始めたところ、おもしろくてハマっています。おすすめ韓国ドラマ、教えてください!」

大人におすすめ「ふんわりショートボブ」|パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!

【5】丸顔をシャープに見せる、柔らかストレートタッチのグラボブショート

\PEEK-A-BOO NEWoMan新宿の栗原貴史さんがレクチャー!/

完成
完成

「グラデーションボブベースで、サイドは内側の毛をしっかり取ってボリューム調整。トップに短い毛を作ることで、ふんわりするようにカットしています。ショートヘアは、横と斜め後ろから見たときのシルエットが重要。サイドからバックにかけてのグラデーションカットは、骨格補整効果があり、頭のかたちまでキレイに見えます。シャープさがポイントになるので、髪に強いクセが出ている場合は、髪質改善効果のあるストレートパーマもおすすめです」(栗原さん)

<スタイリング方法>

「丸顔さんは、サイドのボリュームを出さないことが大切。スタイリングでも、そこを重視してみてください。ストレートアイロンを使いますが、強く巻くと丸みが出すぎるので注意して」(栗原さん)

スタイリング前
スタイリング前

■1:前髪を左右に振って乾かす

トップ~前髪に分け目がつかないように、指で根元を左右に擦りながら乾かす。
トップ~前髪に分け目がつかないように、指で根元を左右に擦りながら乾かす。

■2:襟足はタイトに締める

襟足は、手で押さえながらドライヤーの風を上から当てて、ボリュームが出ないように乾かす。
襟足は、手で押さえながらドライヤーの風を上から当てて、ボリュームが出ないように乾かす。

■3:ストレートアイロンでボリュームダウン

全体の表面の髪を、ストレートアイロンで中間から挟んで毛先まで滑らせる。サイドのボリュームを抑え、ツヤを出す効果がある。
全体の表面の髪を、ストレートアイロンで中間から挟んで毛先まで滑らせる。サイドのボリュームを抑え、ツヤを出す効果がある。

■4:スタイリング剤で整える

グロスとオイルを手のひらにのばし、襟足から上に向かって指をとおしてなじませる。軽く整えて完成。
グロスとオイルを手のひらにのばし、襟足から上に向かって指をとおしてなじませる。軽く整えて完成。

<丸顔×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. トップはボリュームを出す
  2. 強く巻き過ぎず、ストレートタッチに
  3. オイルはたっぷりつけてツヤを出す

「スタイリング剤をつけるときは、襟足から髪の内側をとおすこと。こうすると、襟足と内側にしっかりなじみ、表面の髪は毛先だけにスタイリング剤がつきます。襟足と髪内側はタイトに、表面はふんわり仕上がりますよ」(栗原さん)

PEEK-A-BOO NEWoMan新宿の店長・栗原貴史さん。レコードを集めるのが趣味だという栗原さん。「中学校くらいから集め始め、今では1500枚近くに。帰宅後、ゆっくりレコードを聴く時間が、リラックスタイムになっています」Instagramアカウント@kuri0804
PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長・栗原貴史さん。レコードを集めるのが趣味だという栗原さん。「中学校くらいから集め始め、今では1500枚近くに。帰宅後、ゆっくりレコードを聴く時間が、リラックスタイムになっています」

丸顔をシャープに見せる、柔らかストレートタッチのグラボブショート

「ベース顔さん(四角/エラ張り)」に似合うスタイル【4選】


【1】ふんわり丸みのある「菱形」フォルムで、ベース型を柔らかな印象に!

\kakimoto arms 新宿店の中島健之さんがレクチャー!/

完成

「グラデーションベースのショートボブ。重い印象にならないように、トップにはレイヤーを入れて、ふんわりとさせています。内側の量感をしっかり取ることで、フォルムは重めでも軽やかな印象に」(kakimoto arms 新宿店のスタイリストチーフ・中島健之さん)。

「ショートヘアなので、動きの出る髪表面にのみハイライトを入れて軽く見えるようにしています。襟足や耳上にはハイライトを入れないことで、より立体感が出るように。濃いめのファッションカラーを全体に重ねることで、髪に柔らかさが出るうえ、白髪を目立たなくする効果もあります」(kakimoto arms 新宿店 カラーリスト・赤松初美さん)。

<スタイリング方法>

根元をしっかり立ち上げて!ふんわり感が丸いフォルムのカギ

スタイリング前
スタイリング前

■1:ハチ上は立ち上げ、ハチ下は押さえてブロー

8割程度ザッと乾かしたら、ハチ上は根元を立ち上げながらブロー。トップは分け目に逆らって風を当ててふんわりと。ハチ下は広がらないように押さえて乾かす。
8割程度ザッと乾かしたら、ハチ上は根元を立ち上げながらブロー。トップは分け目に逆らって風を当ててふんわりと。ハチ下は広がらないように押さえて乾かす。

■2:トップにマジックカーラーを巻く

前髪1段分は外し、トップに3本マジックカーラーを巻く。
前髪1段分は外し、トップに3本マジックカーラーを巻く。

■3:ワックスをもみ込む

ややセット力のあるソフトワックスを10円玉くらい手に取り、手のひらにのばす。全体にもみ込んで、ふんわりとさせる。
ややセット力のあるソフトワックスを10円玉くらい手に取り、手のひらにのばす。全体にもみ込んで、ふんわりとさせる。

<ベース型ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. トップはしっかり立ち上げる
  2. ハチ下はふくらまないように押さえる
  3. 襟足はフィットするようにドライの際に押さえる

「タイトすぎる襟足はNGですが、フィット感は大切。全体が菱形フォルムになるように意識してスタイリングを」(中島さん)。

kakimoto arms 新宿店のスタイリストチーフ・中島健之さん。趣味はバス釣りという中島さん。「月に3回は千葉にバス釣りに行っています。魚が求めていることや気分を探って釣るというのが、美容師と共通する部分を感じるんです!」Instagramアカウント@takeyukinakajima
kakimoto arms 新宿店 スタイリストチーフ・中島健之さん。趣味はバス釣りという中島さん。「月に3回は千葉にバス釣りに行っています。魚が求めていることや気分を探って釣るというのが、美容師と共通する部分を感じるんです!」
kakimoto arms 新宿店 カラーリスト・赤松初美さん。2週間に1回は映画を観に行くという赤松さん。「日々のリフレッシュとして行っていますが、サロンワーク中の話題にもなっています。おすすめの映画があったら、ぜひ教えてください!」Instagramアカウント@ahatsumi1114
kakimoto arms 新宿店 カラーリスト・赤松初美さん。2週間に1回は映画を観に行くという赤松さん。「日々のリフレッシュとして行っていますが、サロンワーク中の話題にもなっています。おすすめの映画があったら、ぜひ教えてください!」Instagramアカウント@ahatsumi1114

ふんわりとした丸みで菱形フォルムに!ベース型を卵型にする「小顔ショート」

【2】 「前下がり」のラインが輪郭をカモフラージュ!横顔まで美しい知的ショートボブ

\いつくしの才田とおるさんがレクチャー!/

完成

「低い位置にグラデーションカットを施したショートボブがベース。白髪が少ない黒髪なので、肌が出る面積を考え、前髪は作らずセンターパートに。襟足は首が長く、キレイに見えるように、タイトに仕上げています。サイドの前下がりのカットラインで、横顔が美しく、頭も小さく見えるように」(いつくし 代表・才田とおるさん)

<スタイリング方法>

ブローするだけで簡単に決まる!

スタイリング前
スタイリング前

■1:全体をハンドブロー

後ろから前に向かってドライヤーの風を当てながらハンドブロー。襟足はタイトに押さえて。
後ろから前に向かってドライヤーの風を当てながらハンドブロー。襟足はタイトに押さえて。

■2:表面のみブラシでブロー

内側からブラシを入れ、表面にドライヤーを当ててブローしてツヤを出す。
内側からブラシを入れ、表面にドライヤーを当ててブローしてツヤを出す。

■3:オイルワックスをなじませる

O-WAY シャビィマッドを使用。ワックスを手のひらにのばし、中間から毛先を中心になじませて整える。
O-WAY シャビィマッドを使用。ワックスを手のひらにのばし、中間から毛先を中心になじませて整える。

<ベース型×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 根元付近にはスタイリング剤がつかないようにする
  2. 襟足は押さえてブローし、コンパクトに仕上げる
  3. 前髪のパートはきっちり取らず、あいまいに

「スタイリング剤は保湿力&ツヤが出るオイル系がオススメですが、重いタイプは時間が経つとベタっとしたり、酸化しやすくなるので、できるだけ軽めのものが◎。ふんわり感がキープできるように、スタイリング剤は根元につけず、前髪はきっちり分けないで」(才田さん)

いつくし 代表・才田とおるさん。「店内では、ギャラリースペースを設け、定期的に作家さんの作品を展示しています。常設しているヘアアクセサリーの展示も、とても素敵なので、ぜひご覧ください!」Instagramアカウント@itsukushi_saita
いつくし 代表・才田とおるさん。「店内では、ギャラリースペースを設け、定期的に作家さんの作品を展示しています。常設しているヘアアクセサリーの展示も、とても素敵なので、ぜひご覧ください!」Instagramアカウント@itsukushi_saita

肌と髪のバランスでエラがカバーできる!横顔まで美しい知的ショート

【3】顎ラインになじませた毛先で、輪郭の角を目立たせない

\GARDEN omotesandoの高橋俊友さんがレクチャー!/

完成

「ワンレンベースのグラデーションボブ。分け目を起点に表面にだけレイヤーを入れつつ、毛先に向けてブラデーションを。すると、毛先に丸みが生まれ、収まりのいいスタイルになります」(GARDEN omotesandoマネージャー・高橋俊友さん)

<スタイリング方法>

根元はふんわり、表面はツヤやかに仕上げるのがポイント

スタイリング前
スタイリング前

■1:いつもの分け目の逆からドライヤーを当てる

普段の分け目とは逆に髪をかき上げてドライヤーを当てる。
普段の分け目とは逆に髪をかき上げてドライヤーを当てる。

■2: ストレートアイロンでツヤを出す

前髪、サイド、後頭部、全体にストレートアイロンで熱を通す。根元から毛先に向けてスルーさせるのがコツ。後頭部は表面の毛束だけでもOK。
前髪、サイド、後頭部、全体にストレートアイロンで熱を通す。根元から毛先に向けてスルーさせるのがコツ。後頭部は表面の毛束だけでもOK。

■3: シアバターを髪の内側からつける

小指の爪くらいのシアバターを手のひらになじませて、耳後ろから揉みこむ。根元付近の内側からつけて、仕上げに表面や前髪を整えれば完成。
小指の爪くらいのシアバターを手のひらになじませて、耳後ろから揉みこむ。根元付近の内側からつけて、仕上げに表面や前髪を整えれば完成。

<ベース型ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. ■分け目と逆方向からドライする
  2. ■ストレートアイロンはブローするように毛先までスルーさせる
  3. ■シアバターは髪の内側や後頭部からつける

「ショートやボブのスタイリングにかなり使えるのがストレートアイロン。ボリューム調整ができるだけでなく、表面のツヤ出し、毛先にニュアンスをつけたいときにもオススメです。このスタイルは髪の乾燥やダメージが目立ってしまうと台無し。ストレートアイロンでツヤを出しつつ、シアバターでみずみずしく仕上げてください」(高橋さん)

GARDEN omotesandoマネージャーの高橋俊友さん。お子さん連れのお客様が多いという高橋さん。ご自身も6歳と3歳のお子さんがいるパパです。「お子さんと一緒に来てくださるお客様が多いので、最近はキッズカットもよくします。ぜひお子さんと一緒に来てください」
GARDEN omotesando マネージャー・高橋俊友さん。お子さん連れのお客様が多いという高橋さん。ご自身も6歳と3歳のお子さんがいるパパです。「お子さんと一緒に来てくださるお客様が多いので、最近はキッズカットもよくします。ぜひお子さんと一緒に来てください」

長め前髪で骨格矯正!ベース型が理想の卵型になる「ニュアンスボブ」

【4】エラ周りの華やかな動きで輪郭を柔らかに!

\kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店の林 麻美さんがレクチャー!/

完成

「前上がりのグラデーションボブに、頭頂部のみレイヤーを入れて表面に軽さと動きをオン。前髪とつながるようにレイヤーを入れることで、リフトアップ効果が出せます」(kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店の店長・林 麻美さん)

「表面のレイヤーに合わせて、ハイライトでデザインしました。細くハイライトをブレンドすることで、顔周りの白髪も目立たなくなります」(kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店のカラーチーフ・太田桂子さん)

<スタイリング方法>

前髪とトップのボリュームがカギ!風を含んでふんわりと

スタイリング前
スタイリング前

■1:前髪とトップにカーラーを巻く

頭頂と前髪中央の毛束をとり、毛先から根元まで巻き込む。
頭頂と前髪中央の毛束をとり、毛先から根元まで巻き込む。

■2:毛先全体を内巻きにする

32mmのヘアアイロンで、全体の毛先のみ内巻きにワンカールさせる。
32mmのヘアアイロンで、全体の毛先のみ内巻きにワンカールさせる。

■3:スタイリング剤をもみこんでほぐす

ドライヤーの風を根元に当てながら、ハチ上はこめかみから上に向かって、頭皮に指が沿うようにして根元からほぐす。トリートメントクリームを下から持ち上げるようにもみこんで完成。
ドライヤーの風を根元に当てながら、ハチ上はこめかみから上に向かって、頭皮に指が沿うようにして根元からほぐす。トリートメントクリームを下から持ち上げるようにもみこんで完成。

<ベース型×ボブヘア スタイリングのコツ3か条>

  1. 根元をしっかり起こして乾かす
  2. 巻いた髪は下から手ぐしを入れてほぐす
  3. スタイリング剤は柔らかい質感のものを選んで

「レイヤーが入っているので、毛先を巻くだけで動きが出せます。ふんわり感が重要なので、スタイリング剤は柔らかいテクスチャーが◎。トリートメント効果のあるものだと、ほんのりツヤも出ておすすめです」(林さん)。

(左)kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店の店長・林 麻美さん。最近は、断捨離にハマっているそう。「物がたくさんあるのが重く感じて、スリム化しようと服や物をどんどん減らしています。気持ちもすっきりしておすすめです!」Instagramアカウント@kakimotoarms_musashikosugi(右)kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店のカラーチーフ・太田桂子さん。「最近は肉体改造をしようと思って、かなり鍛えています。とくに頑張っているのが背筋。一緒に後ろ姿美人を目指しましょう!」Instagramアカウント@o.kei23
(左)kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店 店長・林 麻美さん。最近は、断捨離にハマっているそう。「物がたくさんあるのが重く感じて、スリム化しようと服や物をどんどん減らしています。気持ちもすっきりしておすすめです!」
(右)kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店 カラーチーフ・太田桂子さん。「肉体改造をしようと思って、かなり鍛えています。とくに頑張っているのが背筋。一緒に後ろ姿美人を目指しましょう!」

エラ張りをごまかしながらリフトアップ!「軽やかボブ」で理想の卵型に

※商品の価格はすべて税込です。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。