【目次】
- 「前髪あり」のグラデーションボブ【6選】
- 「前髪なし」のグラデーションボブ【6選】
- 「面長さん」に似合うスタイル【5選】
- 「丸顔さん」に似合うスタイル【5選】
- 「ベース顔さん(四角/エラ張り)」に似合うスタイル【5選】
「前髪あり」のグラデーションボブ【6選】
【1】自然なボリュームとツヤが手に入る菱形シルエット

髪が細く、ボリュームが出にくいモデルさんの髪。「耳まわりと顔まわりにレイヤーを入れ丸みを持たせたグラデーションボブがおすすめです。菱形のフォルムになるよう丸みを持たせると、ボリュームが欲しいトップがふっくらするので、ご自身でスタイリングするときも簡単に形が決まるはずです」(SUN VALLEY みち子さん)。
<スタイリング方法>
低温のアイロンで丸みをつくるように、ゆっくり通す。

■1:ストレートアイロンを140℃の低温に設定し、毛束をゆっくり通す

■2:頭頂部の毛束は根元を立ち上げるようにしてアイロンを通す

■3:バームを髪の内側から揉み込むようにしてなじませる

「スタイリング剤を髪の表面からなじませると、せっかくふわっと立ち上げたスタイルがつぶれてしまいます。内側からなじませ、表面は手に残った分だけで十分です」(みち子さん)。

【2】ふんわりエレガントなショートボブ

「程よくボリュームアップするには、グラデーションカットでウエイトを引き上げるのがおすすめです。女性らしい丸みが生まれ、短くても華やかさが出せます。ふんわり感が大切なので、髪を乾かす時はドライヤーの風を根元にしっかりとあてて、ボリュームを出しましょう。でもパサついて見えるのはNGなので、毛先にはツヤ感が出るスタイリング剤を馴染ませて」(imaii scaena × colore ディレクター 佐藤博樹さん)。
<スタイリング方法>
根元からふんわり乾かしてボリュームアップ!

■1:根元からしっかり乾かす

■2:襟足ともみあげはタイトに

■3:スタイリング剤で整える

「スタイリング剤は、セット力がありつつ軽めのワックスをチョイス。重いものだとボリュームダウンしやすいので気を付けましょう」(佐藤さん)。

ボリュームアップも、丸顔カバーも叶う!上品で華やかなショートボブ
【3】しなやかにまとまる品格ボブ

「毛髪にコシがなくなりボリュームが出にくいというお悩みと同じくらい、剛毛でまとまりが出にくいというお悩みも40代50代には実は多いんです。髪が硬く毛量が多い方こそ、毛質的に立体感が出しやすいのでボブがおすすめです。髪が硬い方は毛先にボリュームが出やすいので、すそにはグラデーションを入れ、少しウェイトを上に持ってきて菱形シルエットになるようにカット。重心が上がることで、フェースラインがキュッと引き締まった印象に見せる効果も! スタイリングは扱いやすく巻きやすいストレートアイロンを使うのがおすすめです。生えグセをのばしながら内巻きにすることで、剛毛の方でもしなやかなまとまりが簡単に出せます」(SUNVALLEY みち子さん)。
<スタイリング方法>
ストレートアイロンの熱でクセをのばしながら、しなやかさ&柔らかな動きのあるスタイルに。

■1:前髪は流したい方向に流しながら内巻きに

■2:トップは上に持ち上げてふんわり感を

■3:内側の毛は引っ張るように熱を加えしっかりとのばす

■4:中間から毛先にかけてワックスをなじませてニュアンスづけ

「スタイリング剤はワックスがおすすめです。トップにはつけず、中間から毛先にもみこむようになじませて。固めずに、しなやかな動きのあるスタイルをキープしてくれます」(みち子さん)。

40代に似合う【しなやかにまとまる品格ボブ】リフトアップも叶える菱形シルエットとストレートアイロン使いが決め手!
【4】こなれ感際立つしなやかな丸み×くびれショートボブ

「長さを残してバランスをとればシャープになりすぎず、しなやかで華やかな印象をキープすることができます。丸みを出すようなカットを施しているので、絶壁で後頭部がペタッとしてしまう方でも自然とふんわり、グラデーションでメリハリを出すことで、リフトアップ効果も狙えます」(ABBEY 副店長/スタイリスト 久保園 翔さん)。
<スタイリング方法>
前髪からトップはカーラーで。毛先はアイロンでさらに美フォルムキープ。

■1:前髪からトップはカーラーでセット

■2:中間から毛先にスッとアイロンを通して

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。まとまり感とツヤを出して」(久保園さん)。

40代に似合う【しなやかな丸み×くびれショート】かっこよくも柔らかくこなれ感際立つスタイル
【5】絶妙カット×ハイライトでエアリー軽快ショートボブ

「ボリュームが出にくくなる40代以上の方にショートヘアは人気ですしおすすめのスタイルですが、髪質やフォルムによってはミセス感が出すぎ、改まった印象に見えてしまうことも…。特に多毛で毛質が硬く、1本1本が太めという方は、ショートやボブなどの短めのスタイルに動きが出にくいんです。そんな方におすすめなのが、ある程度柔らかさや軽さをカットで出し、さらに表情が出やすくなるよう表面にハイライトをプラスしたスタイル。カット×カラーのハイブリッドで、こなれ感が劇的にアップします」(kakimoto arms二子玉川店 店長 細畑久寿さん)。
<スタイリング方法>
前髪からトップはカーラーで。毛先はアイロンでさらに美フォルムキープ。

■1:頭頂部は分け目をまたぐようにカーラーを

■2:すそはアイロンで外ハネに

■3:少量のバームを根元にもみこんで空気感を出す

「スタイリング剤はオーガニック系のバームがおすすめ。毛に自然な束感&立ち上げをつくりつつ、しっとりとした質感に。ワックスよりも軽やかな印象に仕上がります」(細畑さん)。

40代に似合う【エアリー軽快ショート】絶妙カット×ハイライトで、剛毛でもやわらかな印象に!
【6】ふんわりこなれマッシュショートボブ

「マッシュベースのショート。表面、顔周り、トップに適度にレイヤーを入れ、自然なボリュームとふんわりエアリーな雰囲気を演出しています。もともとボリュームが少ないので、レイヤーはバランスが肝。程よくレイヤーを入れることで、アイロンなどで巻かなくても、時短スタイリングでふわっとしたひし形シルエットに整えることができます。前髪はサイドからうしろに自然に流れるようにレイヤーを入れながら長めにつくっているので、前髪あり、前髪なし、シーンに合わせてアレンジが効くのもポイントです。ちなみにカラーは明るめのマロンベージュ。明るさがあるので、多少の白髪なら目立たせずなじませることができます」(EMMA GINZA トップスタイリスト MARIAさん)。
<スタイリング方法>
トップのみカーラーでボリューム出し。サイドの毛先は手ぐしブローでニュアンスを。

■1:トップ部分は前向きにカーラーを巻く

■2:サイドの毛先は手でくしゅくしゅさせながらスタイリング

3:カーラーをはずしてオールバックに

「スタイリング剤はパウダーワックスや固まらないスプレーなど、トップのボリュームや前髪のニュアンスを自然にキープできるものを」(MARIAさん)。

40代に似合う【ふんわりこなれマッシュショート】ぺったりしやすい髪にもボリューミーなニュアンスを
「前髪なし」のグラデーションボブ【6選】
【1】重心高めの「菱形」ボブでリフトアップが叶う!

「重めの台形ボブは、髪質がダイレクトに現れるのでボリュームやフォルムの調整が困難に。さらに、ウエイトが毛先にきてしまうことで、顔のパーツやフェースラインまで下がって見えてしまいます。リフトアップさせるなら、髪のウエイトを上げ、ひし形にシフトを」(ABBEY 代表取締役 松永英樹さん)。その際のポイントは3点。まずトップとサイドにボリュームが出るように顔型や髪質に合わせて、顔周りにレイヤーを入れること。ウエイトは全体の長さに対し、トップから2/3の位置にもってくること。そしてバックは毛先にグラデーションを入れ、襟足にくびれをつくること。
<スタイリング方法>
乾かしながらフラットに整えてから、トップの根元を立ち上げ、顔周りのボリュームはアイロンでプラス。仕上げに、オイルを使うのがポイント。
■1:頭頂部から放射状に乾かす

■2:前髪は分け目と反対側に倒して温風を

■3:アイロンでボリュームと動きをプラス


■4:全体にヘアオイルをなじませる



断然若見え!たるみ顔を引き上げる「ひし形ボブ」のつくり方とは?
【2】自然な菱形バランスであか抜け!王道ストレートボブ

「表面の角を取るレイヤーとグラデーションカットで、自然な丸みを持たせたボブスタイル。髪が弱り、ボリュームが減ってくる年齢層では毛量調整は適度にとどめ、バサバサに見えないように注意を」(GARDEN YOKOHAMA スタイリスト 塩見勇さん)。
<スタイリング方法>
自然な菱形バランスであか抜ける!王道ストレートボブ。

■1:耳横に空間をつくるイメージでストレートアイロンをかける

■2:ハチ上(頭頂部と耳までの間で出ている骨部分)の髪をワンカール

■3:耳うしろはおさえる

■4:トップからうしろは持ち上げるようにアイロンをかける

■5:バームをなじませる

「耳うしろをしっかりおさえるとキレイな菱形になります。あごラインや首元がすっきりとした印象になるので、面長カバーに最適です」(塩見さん)。

40代に似合う【あか抜けボブスタイル】若々しく明るい印象が叶う“シンプルボブ”に挑戦
【3】毛先グラデーションでするっとまとまる美ショートボブ

「Precious世代の方は特に毎日多忙でいらっしゃるので、なるべく時間をかけずにスタイリングをすませたい、というニーズがとても多いです。今回は手軽なスタイリングでまとまりやすく、適度な丸み&ボリュームのある柔らかな雰囲気のショートボブをご紹介します。ショートヘアだと月イチでメンテナンスしなければスタイルが保てない、というお悩みも多いのですが、毛先を重めに残し、適度なグラデーションで丸みのあるシルエットかつまとまりやすさを出しているので、メンテナンスの頻度も少なく、思い通りのスタイルが保てます」(nuu代官山 スタイリスト 竹ヶ鼻 唯さん)。
<スタイリング方法>
毛先と顔周りを軽く巻くだけでOK。

■1:トップはカーラーでふんわり感を

■2:サイドはストレートアイロンで丸みを出すように

「スタイリングにはトリートメント効果のあるミルクがおすすめ。保湿しながら、よりまとまりのあるスタイルに」(竹ヶ鼻さん)。

40代に似合う【するっとまとまる美ショートボブ】絶妙なグラデーションで女性らしいしなやさかを
【4】ワンレン気味のしなやかこなれボブ

「ベースはあごくらいの長さのグラデーションボブ。レイヤーは全体的に少なめ。毛先は微妙にグラデーションを入れることで、毛先に丸みを出しながらもつるっとした面をつくり、ツヤ髪に見えるよう仕上げています。ワンレンっぽく見えますが、顔周りに少しだけ短い毛を仕込み、動きと軽やかさプラス。シャープな切りっぱなしボブとはひと味違う、丸み&しなやかな動きのあるやわらかい雰囲気に」(marr中目黒店 スタイリスト 土田麻美子さん)。
<スタイリング方法>
ベースはブローでやわらかな動きを。サイド~顔周りのみアイロンでササッとニュアンスづけ。

■1:トップ部分は根元から髪をふんわり立ち上げるようにブロー

■2:毛先もブラシでブローして内巻きに

■3:サイド~顔周りはリバース巻きで華やかな動きをプラス

「スタイリング剤は髪質で使い分けを。硬い髪にはツヤを出すバームやオイルを、柔らかい髪ならクリーム系ワックスがおすすめです」(土田さん)。

40代に似合う【ワンレン気味のしなやかこなれボブ】分け目ふんわり、気になる生え際も自然にカバー
【5】丸顔がキレイな卵型に!王道菱形ボブ

「表面が動くようにレイヤーを入れつつ、グラデーションカットで丸みもプラス。後頭部に丸みが生まれるので、ボリュームアップが叶います。正面からの印象には丸みを与えず、頭のかたちをキレイに見せられますよ」(GARDEN aoyama スタイリスト 塩見勇さん)。
<スタイリング方法>
スタイリングでメリハリを強調して菱形に!

■1:毛先を内巻きにワンカール

■2:顔周りをフォワードに巻く

■3:トップを毛先からワンカール

■4:スタイリング剤を塗布

■5:耳うしろはタイトに

「顔周りは、根元を前に、毛流れをうしろに動かすイメージ。耳うしろは、根元がうしろに向かいつつ毛流れは前へ。根元が一度逆方向に動くことで、もたつきが解消できます」(塩見さん)。

丸顔がキレイな卵型に!レイヤーで全お悩みを解消する王道菱形ボブ
【6】丸顔がキレイな卵型に!王道菱形ボブ

「顎ラインのグラデーションボブ。ウエイトをしっかりとつくり、自然なボリューム感を出しています。カラーリングは、中明度のグレーベースに、彩度のあるピンクをプラス。グレーは髪を柔らかく見せてくれて、ピンクは髪に透明感とツヤ感を演出してくれます」(AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん)。
<スタイリング方法>
根元が立ち上がるように意識して乾かして!

■1:タオルドライ後、根元からブラッシング

■2:オイルを髪全体に塗布

■3:根元から乾かす

「最後につけるスタイリング剤は、束感とツヤを出したいならオイル、動きもしっかりつけたいならワックスをチョイス。髪のクセが気になる人は、ストレートアイロンで顔周りだけ軽くのばしてあげても◎」(IKEさん)。

顔周りに丸みをつくって面長に柔らかさをプラス!すぐにでも真似したい上品ショートの完成
「面長さん」に似合うスタイル【5選】
【1】横幅広めの「菱形シルエット」で縦長感を軽減する

「グラデーションボブベースで、前髪を内側につくっています。アウトラインは角を取り、なめらかなフォルムに。フェイスラインに合わせて前下がりラインにカットすることで、リフトアップ効果も。全体に入れたハイライトで、白髪カバーと立体感アップが叶います」(imaii scaena x colore ディレクター 石原治和さん)。
<スタイリング方法>
ボリュームの出し方、前髪の流し方に注意!

■1:ヘアアイロンで毛先を巻く

■2:ヘアアイロンでトップを立ち上げる

■3:ワックスで整える

「毛先をワンカール巻いておくと、耳にかけるだけでボリュームが出て、フォルムの調整がしやすいです。キープ力が欲しい人は、最後に軽めのキープスプレーを」(石原さん)。

【2】小顔に見える菱形ショートボブ

「ベースはフラットなグラデーションボブ。耳うしろのふくらみやすい部分は、セクション毎にレイヤーを入れて骨格や頭の形が綺麗に見えるようにカット。前髪は頬骨下に設定し、サイドへつなげるように調整しています」(Cocoon銀座店 店長 SHUNさん)。
<スタイリング方法>
根元を立たせてボリュームアップ。

■1:根元をこすりながらドライヤーをあてる

■2:手ぐしでうしろに髪を流しながらドライヤーをあてる

■3:髪全体にワックスをなじませる

■4:最後に根元の毛束をほぐして完成

「スタイリング剤はミルクタイプのワックスがおすすめ。少量を手のひらに伸ばし、髪の内側から全体になじませるとボリュームが出やすく、スタイルの持ちもよくなります」(SHUNさん)。

40代に似合う【小顔に見えるショートボブ】“小顔見せ” スタイリング術を伝授!
【3】全方向・美シルエットの前下がりボブ

「レザーで前下がりのシルエットにカット。後頭部に自然な丸みが出るように、グラデーションカットをして高さをつくります。ほどよく重さを残すことで、ボブでもほんのりエレガントに。髪質が少し硬めなので、全体にデジタルパーマをかけて、柔らかさと色っぽさを出しています」(Double 店長 西村光太郎さん)。
<スタイリング方法>
ドライヤーを上手に使ってボリュームアップ!

■1:根元を擦りながらハンドドライ

■2:うしろから風をあてる

■3:前から風をあてる

■4:ワックスをつけて整える

「髪がつぶれやすくなるので、スタイリング剤は少量でOK。根元にはつけないようにしましょう」(西村さん)。

【4】ふんわりパーマが大人可愛い!面長補整菱形ショートボブ

「レザーでカットしたグラデーションボブベース。トップのレイヤーは、ハチ下と切り離してカットしているので、よりボリュームが出やすくなっています。パーマは、13~17mmのロッドで全体を毛先から1回転半平巻きに。直毛に柔らかさを出してあげることで、スタイリングもしやすく、かわいらしい印象になります」(Cocoon銀座店 ディレクター 泰斗さん)。
<スタイリング方法>
重要なのは根元のボリューム!分け目をつけず、ふんわり仕上げて。

■1:根元を起こしながらドライ

■2:ライトハードワックスをもみ込む


■3:束感を整える

「スタイリング剤を毛先からつけてしまうと、重さでペタッとしてしまう原因に。根元からしっかりなじませることで、ふんわりとした動きを出すことができます」(泰斗さん)。

レイヤー×パーマで大人かわいく!面長顔を骨格補整する菱形ショートボブ
【5】女性らしい丸みと柔らかさが手に入る菱形ショートヘア

「丸みのあるグラデーションカットで、襟足は締めすぎず、もみあげは少し長めに残しています。頬の高さにボリュームを出して、横から見てもうしろから見ても美しくなるようにカット。ブロックカラーで立体感をプラスすれば、さらに柔らかな雰囲気に!」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>
ポイントで細い毛束に動きを出して、ニュアンスをプラス!

■1:トップは根元を起こしてドライ

■2:サイドも根元に風をあててドライ

■3:ストレートアイロンで内巻きに

■4:ポイントで毛先を外巻きにする

■5:スタイリング剤で仕上げる

「40代になると髪が乾燥して広がりやすくなるので、ワックスだけだと束感がつきにくくなります。オイルをプラスすれば、束感も出せて保湿効果もアップ。表面につくとボリュームダウンにつながるので気を付けて」(栗原さん)。

40代・面長の「頬こけ」は、髪に丸みと柔らかさをプラスしてカバー!
「丸顔さん」に似合うスタイル【5選】
【1】輪郭をシャープに見せるサイドバングのふんわりショート

「髪が細くペタッとしやすい方には、動きが出やすくボリュームアップできるショートボブはおすすめ。トップにレイヤーで動きを出しながら裾までグラデーションでつなぐと、しっとり大人っぽさもありつつボリュームもアップします。前髪は狭く取って、毛先が流れるようにカット。サイドバングは頬にかかる長さに切ると顔型カバー効果アップ!」(K-two Esola IKEBUKURO トップスタイリスト 藤井ひかるさん)。
<スタイリング方法>
ボリュームは出してOK!ふんわり乾かせば小顔効果も。

■1:根元にボリュームを出す

■2:前髪をマジックカーラーで巻く

■3:サイドをワンカール

■4:トップをワンカール

■5:ヘアオイルを揉み込む

「巻き過ぎると老けて見えるので、毛先ワンカールくらいでOK。丸みのあるショートボブは子供っぽくなりやすいので、必ずスタイリング剤をつけて質感で大人に仕上げましょう!」(藤井さん)。

髪型で丸顔に角をつくる!?輪郭をシャープに見せるサイドバングのふんわりショート
【2】「前下がり」ラインで首を長く、輪郭もシャープに!

「あごラインの前下がりグラデーションボブ。前髪はチークラインから耳たぶくらいに流せるようにカットすることで、リフトアップ効果が期待できます。レイヤーで髪表面に動きをつけると、簡単にスタイリングでふんわり感が出せますよ」(BEAUTRIUM南青山店 マネージャー 相沢美沙さん)。
<スタイリング方法>
根元に空気を入れるように、ふんわり仕上げるのがカギ。

■1:根元に空気を入れるように乾かす

■2:トップにカーラーを巻く

■3:ワックスをもみ込む

「トップのボリュームダウンを解消するには、スタイリングが不可欠。毛先に柔らかな動きをつけると、輪郭は補整しつつ目線を散らす効果もありますし、華やかに見えます」(相沢さん)。

【3】輪郭&うねりをパーマでカバー!扱いやすいショートボブ

「グラデーションボブをベースに、表面のみレイヤーをオン。チークラインにボリュームが出るようにしてリフトアップ。丸顔をカバーするため、一番丸みの出る部分に前髪がかかるようにしています。パーマはエアウェーブを使用。髪が軟らかいので、根元からしっかりかけてふんわりと。トップは大きなロッドでワンカール、残りはワンカールとSカールをミックス。隣の毛束と違う動きをつくることで立体感がアップします」(MAGNOLiA デザイナー HINATAさん)。
<スタイリング方法>
パーマを活かしてふんわりボリュームキープ!

■1:根元を起こしながら乾かす

■2:毛先を持ち上げて乾かす

■3:内側を中心にスタイリング剤をつける

「スタイリング剤は、クリームワックスとオイルを混ぜてもOK。ワックスは単品だとパサつくので、オイルでツヤを出すと◎。オイルは、しっとりタイプよりも、サラッと軽いもののほうがボリュームをキープしてくれますよ」(HINATAさん)。

顔の丸み&髪のうねりをパーマでカバー!扱いやすさ抜群のショートボブ
【4】パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!

「グラデーションボブベースにレイヤーを少し入れて、ボブだけど軽さのあるスタイルに。パーマは大きめのロッドで放射状に巻いて、毛先だけ動きが出るようにしています。動きをつけやすいスタイルなので、ボリュームダウンが気になる方、華やかに見せたい方にもおすすめです」(PEEK-A-BOO銀座並木通り店 ディレクター 寺岡 幸紘さん)。
<スタイリング方法>
パーマを出してアシンメトリーなシルエットに。

■1:パーマを出しながら乾かす

■2:襟足をなでつけながら乾かす

■3:トップを立ち上げる

■4:髪全体にワックスをなじませる

「オイルはベタッとするのでNG。トップがぺたんとしないように、下から持ち上げながらワックスをつけて。最後に整えるときは、分け目をつけずアシンメトリーなシルエットを意識しましょう」(寺岡さん)。

大人におすすめ「ふんわりショートボブ」|パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!
【5】丸顔をシャープに。柔らかストレートタッチのグラボブショート

「グラデーションボブベースで、サイドは内側の毛をしっかり取ってボリューム調整。トップに短い毛をつくることで、ふんわりするようにカットしています。ショートヘアは、横と斜めうしろから見たときのシルエットが重要。サイドからバックにかけてのグラデーションカットは、骨格補整効果があり、頭のかたちまでキレイに見えます。シャープさがポイントになるので、髪に強いクセが出ている場合は、髪質改善効果のあるストレートパーマもおすすめです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>
トップはふんわり、サイドはタイトに仕上げて!

■1:前髪を左右に振って乾かす

■2:襟足はタイトに締める

■3:ストレートアイロンでボリュームダウン

■4:スタイリング剤で整える

「スタイリング剤をつけるときは、襟足から髪の内側をとおすこと。こうすると、襟足と内側にしっかりなじみ、表面の髪は毛先だけにスタイリング剤がつきます。襟足と髪内側はタイトに、表面はふんわり仕上がりますよ」(栗原さん)。

丸顔をシャープに見せる、柔らかストレートタッチのグラボブショート
「ベース顔さん(四角/エラ張り)」に似合うスタイル【5選】
【1】ハイライトで自然な立体感際立つワンレンボブ

「髪のうねり、広がりが気になるようになってきたというお悩み。とはいえ、髪が細くなり、ボリュームも出づらくなるので、立体感は欲しい。ぼわっとした広がりは抑えたいけれど、柔らかい動きや自然な立体感のあるスタイルはキープしたいというご要望が多いです。でも”広がり”と”立体感”って、紙一重なんですよね…。そんな一筋縄ではいなかいニーズに対応するのが、ハイライトです。カットはあくまでもシンプル、ハイライトははち上の表面のみにうっすらと。白髪ぼかしとしてハイライトは昨今大人気ですが、本当にさりげないハイライトなので、全体に入れるのには抵抗がある方、ハイライト初心者の方にもおすすめです」(Sui OMOTESANDO 副店長 中西雄二さん)。
<スタイリング方法>
ペタッとするトップはアイロン×ピン留め×スプレーの3段階でしっかりホールド。サイドはアイロンでふんわり内巻きに。

■1:トップの髪は根元から持ち上げるようにアイロンを通し、自然なふんわり感を出す

■2:サイドは内巻きにワンカール

■3:分け目をまたぐようにダッカールで留め、ソフトハード系スプレーでキープ

「トップ部分には固まりすぎずに程よくホールド感のあるソフトハード系スプレーを、サイドには毛先を中心にオイルをなじませてしっとりとしたツヤ感を出して」(中西さん)。

40代に似合う【ハイライトで自然な立体感際立つワンレンボブ】ふんわりまとまってさりげなくおしゃれ!
【2】前下がりラインで輪郭カバー!知的ショートボブ

「低い位置にグラデーションカットを施したショートボブがベース。白髪が少ない黒髪なので、肌が出る面積を考え、前髪はつくらずセンターパートに。襟足は首が長く、キレイに見えるように、タイトに仕上げています。サイドの前下がりのカットラインで、横顔が美しく、頭も小さく見えるように」(いつくし 代表 才田とおるさん)。
<スタイリング方法>
ブローするだけで簡単に決まる!

■1:全体をハンドブロー

■2:表面のみブラシでブロー

■3:オイルワックスをなじませる

「スタイリング剤は保湿力&ツヤが出るオイル系がおすすめですが、重いタイプは時間が経つとベタっとしたり、酸化しやすくなるので、できるだけ軽めのものが◎。ふんわり感がキープできるように、スタイリング剤は根元につけず、前髪はきっちり分けないで」(才田さん)。

肌と髪のバランスでエラがカバーできる!横顔まで美しい知的ショート
【3】リフトアップが叶う、透けバングの菱形ショート

「ボブをベースに、グラデーションカットで立体感をプラス。軽く毛量を調整して、ふんわり仕上げました。前髪は厚くならないようにカットしています。髪色はハイライトを入れて柔らかいベージュブラウンを重ねると、顔色が明るく見えて白髪カバーの効果も絶大です」(MINX shibuya smart salon 取締役/ディレクター 大山幸也さん)。
<スタイリング方法>
しっかりブローをしてボリューム感を出す。

■1:トップを起こすようにドライ

■2:毛先を内巻きにブロー

■3:オイルをつける

「ベース顔をカバーしてくれるので、トップのふんわり感は必須! スタイリング剤はつけすぎないように注意して、軽めのオイルでツヤとまとまりをプラスする程度にしましょう」(大山さん)。

【小顔ヘア】四角いフェイスラインをキュッと上げる!透けバングの菱形ショート
【4】エラ周りの華やかな動きで輪郭を柔らかに!

「前上がりのグラデーションボブに、頭頂部のみレイヤーを入れて表面に軽さと動きをオン。前髪とつながるようにレイヤーを入れることで、リフトアップ効果が出せます」(kakimoto arms六本木ヒルズ店 エグゼクティブスタイリスト 林 麻美さん)。「表面のレイヤーに合わせて、ハイライトでデザインしました。細くハイライトをブレンドすることで、顔周りの白髪も目立たなくなります」(kakimoto arms麻布台ヒルズ店 トップカラーリスト 太田桂子さん)。
<スタイリング方法>
前髪とトップのボリュームがカギ!風を含んでふんわりと。

■1:前髪とトップにカーラーを巻く

■2:毛先全体を内巻きにする

■3:スタイリング剤をもみこんでほぐす

「レイヤーが入っているので、毛先を巻くだけで動きが出せます。ふんわり感が重要なので、スタイリング剤は柔らかいテクスチャーが◎。トリートメント効果のあるものだと、ほんのりツヤも出ておすすめです」(林さん)。

エラ張りをごまかしながらリフトアップ!「軽やかボブ」で理想の卵型に
【5】モード感漂うフレンチショートボブ

「華やかさはもちろん、おしゃれ感もアップさせ “変わり映えのしない髪形から脱出したい” という方にもおすすめしたいのが、フレンチショートボブ。ふんわりとした動きが出やすいようボリューム調整をし、顔の印象度が上がるような前髪&サイドのバランスにこだわってカットを。大人のナチュラルなかわいらしさがありながらも程よいモード感が漂う、パリジェンヌのような雰囲気を目指しました」(Sui Tokyo スタイリスト 塩田 勝樹さん)。
<スタイリング方法>
前髪&トップはカーラーで、毛先のニュアンス出しはストレートアイロンで手軽に。

■1:前髪&トップはカーラーでふんわり感を

■2:サイドは前にひっぱるようにして、ストレートアイロンで毛先をワンカール

「スタイリング剤はバームを使うのがおすすめ。毛先の動きを適度にキープしながら、こなれ感のあるウェットなスタイルに仕上がります」(塩田さん)。

40代に似合う【モード感漂うフレンチショートボブ】ペタッとしがちな髪に軽やかなニュアンスを!
- TEXT :
- Precious.jp編集部