【目次】

髪がボサボサになる「原因」は?

【1】頭皮の血行不良

村木宏衣さん
エイジングデザイナー
(むらきひろい)大手エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」美容メソッドを確立。現在は「クリニックF」内「Amazing♡beauty」を開設。著書に『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋 顔体大全』(日経BP社)など多数あり。

頭頂部が薄くなり分け目がくっきりとしてきた、髪にハリとコシがなくなってうねりが気になる、白髪が目立ち始めていた…これらの悩みの原因は、加齢によるホルモンバランスの乱れ、ストレスに加え、頭皮の血行不良も大きく関わってきます。髪の毛を健康に育てるためには、毛根の毛母細胞が機能していることが重要ですが、そのためには頭皮の血行を良くしておくことが重要なので、対策としては頭皮マッサージが有効です。

まず、知っておきたいのが頭頂部は筋肉ではなく、帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)という筋膜で覆われているということ。この筋膜は、他の部分と比べて毛細血管が少ないので、血行不良になりやすいのだそう。血液の巡りが悪いということは、頭皮に栄養がいかなくなるということ。すると健康的な髪が育たず、ハリ、コシがなくなる、薄毛や白髪になりやすいのです。

薄毛&白髪対策に!【村木宏衣さん直伝】ガチガチ頭皮をほぐすコツとは?

【2】紫外線ダメージ

「紫外線のダメージは、髪や頭皮にも影響を及ぼします。紫外線ダメージは、乾燥や抜け毛の要因にも。季節の変わり目は抜け毛が多くなると言われていますが、秋にぎょっとするほど抜け毛で悩まされないために、今からコツコツとケアを始めましょう。

また、プレシャス世代の方ですと、髪や頭皮にもエイジングサインが気になるところ。頭皮ケアを取り入れることで、乾燥や抜け毛を予防できるだけでなく、これから生えてくる髪が健やかになります。今は女性用の頭皮ケアアイテムが充実しているので、シャンプーやプレオイル、エッセンスなど、取り入れやすいものやお悩みに合わせて選んでいただけたらと思います。」(美容家 深澤亜季さん)。

美容家 深澤亜季さんが提唱!夏こそ【頭皮ケア】がマストな理由

ボサボサ髪の「直し方」


【1】丁寧にブラッシングを行う

ヘアケア_1

ブラッシングには、髪のもつれをほぐし、毛流れを整えるほか、頭皮から分泌される皮脂を毛先にまでいき渡らせることでツヤを出す効果がありますが、頭皮を刺激して血流を促進させるという、健康な髪を育むうえで大切な役割も担います。ヘアブラシにはさまざまなタイプがありますが、ブラッシングに適しているのは弾力性のあるクッションブラシかパドルブラシ。また、ツヤを失った大人の髪には、静電気が起きづらく、適度に油分を含んでいる天然毛を使用したものがおすすめ。 

【POINT】

ブラッシングの手順は、まず毛先10cmのもつれをほぐします。次に内側からブラシを入れ、絡まりやすい襟足部分の根元から毛先まで丁寧にとかし、最後に表面の根元から毛先までゆっくりとブラッシングを。これを朝晩一日2回、一度のブラッシングにかける時間はたったの3分。これだけで艶やかな髪と健康な頭皮が育めるなんてうれしい限り。

美髪の基本の「き」となるブラッシングにおすすめ【一生ものの名品ブラシ】を厳選

【2】ストレートアイロンでツヤを出す

40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1
仕上がり

【POINT】

ストレートアイロンでツヤを出しつつ、ふんわり丸みフォルムに!「ショートの場合、小回りが利き、手軽にツヤも出せるストレートアイロン使いがおすすめです。前髪はマジックカーラーでふわっとした毛流れを出して」(S.HAIRSALON ヘアデザイナー 横井七恵さん)。

スタイリング前

STEP.1:分け目をまたぐように毛束をとり、トップにふんわり感を

40代 ショートヘア_4
ぺったりしがちなトップは、分け目の1cmほどサイドから毛束をとり、分け目をまたぐように逆側に流すようにストレートアイロンで熱を加えて。このひと手間でトップが立ち上がりふわっとした仕上がりに。ボリュームを出したい片側のみ行えばOK。

STEP.2:後頭部は毛束を上に持ち上げながらアイロンで熱を加えて

40代 ショートヘア_5
長めかつ厚めにカットした前髪はアイロンではなく、マジックカーラーを使ってボリュームを出すのが手軽。やや太めの40mm程度のカーラーを使用し、根元から毛先まで巻き込み、ドライヤーの温風でカーラー全体を温めて。カーラーが冷めたらはずし、ふわっとした毛流れに。

STEP.3:前髪はマジックカーラーで

40代 ショートヘア_5
自然な丸み&ボリューム感を出したい後頭部は、少しずつ毛束を上に持ち上げ、根元から毛先までアイロンをすべらせるようにして熱を加えて。面が整ってツヤ感もアップ。

40代に似合う【ふんわり丸みショート】ふわっとボリューミーなフォルムで顔立ちまでキュッと!

【3】ヘアオイルで髪にツヤを与える

ヘアケア_1

手っ取り早く髪にツヤを取り戻すなら、ヘアオイルを味方につけない手はありません。ウエットヘアブームの影響などもあり、ここ10年でヘアオイルの市場が広がりましたが、日本におけるヘアオイルの歴史を紐解くと、なんと奈良時代にまで遡ります。日本女性の美しさの要となる黒くて艶やかな髪を手に入れるために、植物油を塗っていたのだとか。今も昔も、オイルが髪にツヤを与えるという事実は不変です。

ヘアオイルの原料やテクスチャーも豊富になった現代では、髪質に合うオイル選びこそが美髪への鍵に。ダメージ毛には、補修効果が高く、こっくりとした重めのタイプ、毛量が多く広がりやすい人は、頭皮についても安心なボディオイル兼用のサラッと軽やかなタイプ、反対にボリュームが出づらい人は薄膜コーティングできるミストタイプを。髪質に合うオイルを少量ずつつけることで、濡れ感ではない上品なツヤが髪に宿ります。

生き様は髪に現れる──艶めく髪を手に入れるための【ヘアオイル】を厳選!

【4】ヘアバームでタイトにまとめる

ヘアケア_1
洗練オールバックは サイドはピタッと押さえ、トップはふんわり。

大人の頭皮はエイジングにより毛穴が歪み、髪がうねりクセが強い。上からのライトによりふわふわと飛び出たアホ毛が目立ち、疲れた印象に…。これを解決するのがヘアバーム。ベタつきそうだし、使うのは難しいのでは?と思いがちですが、手のひらでしっかりと温めて溶かし、タイトにまとめたいところに、手のひらをアイロン代わりにして塗布してみて。美しい艶髪にまとまります。

【おすすめアイテム】

アルペンローゼ ラ・カスタプロフェッショナル スタイリング グロウリッチ バーム ¥2,640
アルペンローゼ ラ カスタプロフェッショナル スタイリング グロウリッチ バーム ¥2,640
MiMC ONE スタイリング ハーブバーム クリア ¥3,520
MiMC ONE スタイリング ハーブバーム クリア ¥3,520

疲れた印象に見えがちの「ふわふわと飛び出た髪の毛」の解決方法とは?携帯ヘアバームでピシッとまとめてモード感アップ

応急処置!ボサボサ髪のまとめ髪アレンジ【2選】


【1】洗練された雰囲気のウェットな「ひとつ結び」

シャツ_1,トップス_1,ピアス_1,ヘアアレンジ_1,ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
髪全体にウエット感を出して束ねる「まとめ髪ウエット」は、シンプルなのにきちんと感とモード感を両立。

フレッシュさと洗練感がグッと高まる「まとめ髪ウエット」ノーセットのままオイルをつけて束ねるだけなので、時間がない忙しい朝の切り札にもなります。

【HOW TO】

STEP.1:オイルを10滴ほど手にとる

ヘアアレンジ_2,ミディアムヘア_2,40代 髪型_2

まとめ髪の場合は、髪全体に塗布するので、若干多め(ミディアムで10〜12滴程度)のオイルが必要になる。両手全体に広げておく。

STEP.2:髪全体にオイルをなじませる

ヘアアレンジ_3,ミディアムヘア_3,40代 髪型_3

スタイリング剤を根元からつけてもいいのはまとめ髪の場合のみ。髪全体にオイルをなじませたあと、両手でトップをタイトに抑える。

STEP.3:コームを使ってタイトにまとめる

ヘアアレンジ_4,ミディアムヘア_4,40代 髪型_4

コームでとかしながら、髪全体を襟足に集めてひとつ結びに。「まとめ髪ウエット」はとことんタイトに仕上げるのが洗練の秘訣。

STEP.4:おくれ毛をつまんで毛束感を出す

ヘアアレンジ_5,ミディアムヘア_5,40代 髪型_5

額やこめかみなどのおくれ毛をオイルが残った指先でつまんでごく細い毛束感を出し、タイトさのなかに柔らかなニュアンスをひとさじ。

忙しい朝に最適!大人女性に似合う髪型【フレッシュさと洗練感がグッと高まる「まとめ髪ウエット」】

【2】抜け感のあるシンプルな「ひとつ結び」

ニット_1,アクセサリー_1
 
ヘアアレンジ_1
シンプルなまとめ髪のなかに、洗練や大人の色香が生まれるのです。

結ぶ高さや全体のフォルム、顔周りのニュアンスが仕上がりの印象を大きく左右するひとつ結び。若づくりに見えないよう低い位置で結び、くずしを加えて立体感とニュアンスを出すことで、シンプルなまとめ髪のなかに洗練や大人の色香が生まれるのです。

【HOW TO】

STEP.1:大人のまとめ髪はツヤが命!

ヘアアレンジ_3,40代 髪型_1

少量のヘアオイルを髪全体になじませ、ドライヤーの温風を斜め上から当てるとキューティクルが整いツヤ感がアップ。束ねる前のこのひと手間が、仕上がりを大きく左右する。

STEP.2:分け目をぼかしておく

ヘアアレンジ_4

束ねる前にコームで分け目をジグザグにつけていつもの分け目をぼかしておく。ぱっくり分け目は老け見えの原因になるのでNG。

STEP.3:束ねる位置は「ぼんのくぼ」!

ヘアアレンジ_5,40代 髪型_2

髪全体を手ぐしで「ぼんのくぼ」(襟足のくぼんだ部分)に集めて黒ゴムで結ぶ。ここからくずしていくので結ぶときはややきつめに。太すぎるゴムは悪目立ちするので、中細を。

STEP.4:後れ毛を引き出す

ヘアアレンジ_6,40代 髪型_3

ニュアンスプラスに顔周りの後れ毛は必須。ロングの場合は、顔周りの髪をひと筋、顎ラインでカットしておくといい塩梅に仕上がる。

STEP.5: 後頭部を引き出し立体感を

ヘアアレンジ_7,40代 髪型_4

まず、後頭部中央を指の腹でやや太めにつまんで1cmほど引き出し、奥行きと丸みを出す。その後、その両サイドを3か所ずつ指先で細くつまんで5mm程度引き出し、ニュアンスを。

STEP.6:襟足 トップ 耳上を引き出す

  • ヘアアレンジ_8
  • ヘアアレンジ_9
  • ヘアアレンジ_10

襟足の両脇をやや細めに引き出し、少したるませる。耳上もやや細めにつまみ、耳の上部にほんの少し髪がかかるよう下に引く。トップはバランスを見ながら4〜5か所指先で細くつまみ、毛流れと反対側に押すよう引き出す。

STEP.7:後れ毛に毛束感を出す

ヘアアレンジ_11,40代 髪型_5

せっかくの後れ毛もパサパサでは、だらしない印象に。米1粒大のワックスをのばした指先で後れ毛をよるようにつまんで毛束感を。

これが【大人女性を美しく見せる「ひとつ結び」完全プロセス】野暮ったく見えないテク大公開

しっとりまとまる「シャンプー&トリートメント」【4選】


【1】ハホニコ 「ケラテックス ファイバー シャンプー&トリートメント」

ヘアケア_3,トリートメント_3
左/ハホニコ ケラテックス ファイバー トリートメント 250g ¥3,850、右/同 ファイバー シャンプー 300ml  ¥3,850 

加齢によるダメージも強力に補修。髪の80%以上を占めるといわれるケラチンを5種配合。内部を満たしてキューティクルをコーティング。

【リュクスなシャンプー&トリートメント】で一発逆転!新年からスタート「大人のツヤ髪」始め── 生き様は髪に現れる

【2】uka「IZU シャンプー&コンディショナー」

ヘアケア_5,トリートメント_5
左/uka IZU コンディショナー 400ml ¥5,610、右/uka IZU シャンプー for damaged hair ‘Glamorous Nighty night’ 400ml ¥5,280 

伊豆産のクロモジやフノリなど国産の植物成分を配合。うねりや広がりが気になるエイジング毛も洗うたび、まとまりやすく。

【リュクスなシャンプー&トリートメント】で一発逆転!新年からスタート「大人のツヤ髪」始め── 生き様は髪に現れる

【3】シスレー「ヘア リチュアル エンリッチド モイスチャライジング シャンプー」

ヘアケア_3
ヘア リチュアル エンリッチド モイスチャライジング シャンプー 200ml ¥12,650、500ml ¥24,750

指通りのよい極上の使用感で、濃縮されたリッチな栄養成分が髪をやさしく洗い上げます。髪に光沢のような艶を与えつつ、頭皮は清潔かつうるおいに満ちた状態に。シルクのようになめらかでつややかな髪に洗い上げます。

「シスレー」から新シャンプー登場|頭皮と毛髪の乾燥対策&ハイダメージを補修

【4】ミルボン「オージュア インメトリィ シャンプー&ヘアトリートメント」

ヘアケア_4
左から/ミルボン オージュア インメトリィ シャンプー 250ml ¥5,500、同 ヘアトリートメント 250g ¥6,600(共にサロン専売品)

髪の内部構造を整え、指通りのよいまとまる髪を実現。ツヤやまとまりが出にくくなる要因の髪内部のゆがみに着目。2種類のケラチンがゆがみを補修して、乾かすだけでまとまる髪に。

【40代の髪悩みを解消】大人女性が選ぶべき “話題のシャンプー&コンディショナー”4品

うるツヤ髪を目指す「美容液&ヘアオイル」【8選】


【1】ロート製薬「プロリー モイストリペア トリートメントセラム」

ヘアケア_4,トリートメント_3
ロート製薬 プロリー モイストリペア トリートメントセラム 180ml ¥4,950

週2~3回、シャンプー後に使用する髪と頭皮の集中ケア美容液。5種のプロテインや、ダメージによる大人髪のうねりを補正する成分が髪の芯まで浸透。指通りのいいしなやかな髪に。

「自分の毛質を生かしたヘアスタイルにして、髪と頭皮に過度な負担をかけないことをマイルールに。これからの季節、乾燥や静電気で髪が広がりやすくなるので、シャンプーとコンディショナーの間に、頭皮にも使えるプレトリートメントを挟んでいます。みずみずしいローションタイプで、シャンプー後のからまりやすい髪にもさらりとなじみ、しっとりとした潤いが持続。現在、ボトル半分ほど使ったところですが、以前より抜け毛も減ったような気がします」(ビューティ エディター 近藤須雅子さん)。

年齢を重ねても美しいツヤ髪をキープする美髪賢者は何を使ってる?プライベートで愛用中のヘアケアアイテムを大公開!

【2】ヴェリマ「スカルプ&ヘアトリートメント」

美容液_1,ヘアケア_1,頭皮_1,頭皮
ヴェリマ スカルプ&ヘアトリートメント 50ml ¥5,500

ドイツの自然療法がベースのオーガニックコスメブランドで、敏感な頭皮にも優しいケアオイル。ミネラル、ビタミンが豊富なヒッポファン、育毛効果のあるローズマリー、保湿に優れたアロエベラなどが頭皮に栄養を与える。かゆみを感じるほど乾いた頭皮を、しっとりと優しく包み込むオイル美容液。エッセンシャルオイルの香りで癒やし効果も。コリを放置すると栄養が行き渡らず、薄毛になる原因のひとつ。これはスマホの影響で硬くなった頭皮をほぐし、血流を高める効果が。

「頭皮だけでなくボディにも使え、ヘアスタイリング剤にもなる優秀アイテム。ドイツの自然療法を基にした植物エキス配合だけに、心癒やされる香りも魅力です。」(ファッション エディター 岡本治子さん)。

“頭皮ケア” は使い続ける楽しみが継続の秘訣!「ヴェリマ」ケアオイルで未来が楽しみになる髪に育てて!

【3】アヴェダ「スカルプ ソリューション オーバーナイト セラム」

美容液_1,頭皮_1,頭皮,ヘアケア_1
アヴェダ スカルプ ソリューション オーバーナイト セラム 50ml ¥7,370

頭皮の乾燥老化は、髪に光沢感や潤いを与える皮脂腺が効果的に働かなくなるため、パサつき、うねりの原因に。これは寝ている間に乾いた頭皮にたっぷりの潤いと栄養を補給し、艶やかな髪が生える状態に育成する。液ダレしにくい、とろみのある使用感。意外と浸透スピードが速く重さやベタつきはないが、乾燥が進んだ頭皮をしっとりと潤す。シリコンフリー、100%ヴィーガンで、エイジングケア成分も配合。デリケートに傾きがちな大人の頭皮トラブルに対処する。

「これ、いうなれば、頭皮のエイジング対策ラインの夜間用美容液。とろみのある液体なのにマッサージしながら塗布すれば、すっと地肌に浸透。驚いたのは翌朝の髪の艶と根元からの立ち上がり感! 使うほどに頭皮自体も柔らかく変化。ほのかなアロマの香りも心地いいスキンケア発想の頭皮ケアで、ボリューム感も活力も仕込む。髪、地肌のためのトータルケアとしてやみつきになりそう。」(ビューティ エディター 栗原緑さん)。

翌朝の髪の艶感に驚き!「アヴェダ」頭皮ケアの夜用美容液をナイトルーティンに!

【4】アンファー「スカルプD ボーテ 薬用スカルプスパエッセンス」

美容液_3,頭皮_3,頭皮
アンファー スカルプD ボーテ 薬用スカルプスパエッセンス 170ml ¥3,300[医薬部外品]

頭皮を潤してバリア機能を向上。まとまりやすい艶髪を育てる。頭皮の角質細胞間はミルフィーユのように水分層と油分層が積み重なっているラメラ構造を形成。このラメラ構造を整えてバリア機能を強化する成分、育毛成分を投入した炭酸スプレー。ワンプッシュで勢いよく出てシュワッと弾ける炭酸泡。塗布したあとは心地いい清涼感あり。血行促進、抗炎症に効果的な有効成分がたっぷり。加えて、女性の繊細な頭皮環境を整える、豆乳発酵液ソイセラムも配合。

「ピンポイントで炭酸泡を吹き付けられるのはヘッドスパ並みの心地よさ。シュワッと弾けるようにクールな刺激のあと、血行がよくなった地肌がじんわり温まっていくのも快感。」(ビューティ ディレクター 松澤章子さん)

髪の老化を徹底解決!【頭皮ケア美容液】BEST3|ReFa、ケラスターゼ、アンファーの最新アイテムをチェック

【5】Jade Japan「ロア ザ オイル ラテローズ」(写真上)

【6】アラミック「OWAY ボディファイング ヘア リニュアー」(写真中)

【7】インナーセンス「アイクリエイトシャイン」(写真下)

ヘアケア_2,オイル_1
上から/Jade Japan ロア ザ オイル ラテローズ 100ml ¥5,500、アラミック OWAY ボディファイング ヘア リニュアー 160ml ¥4,730、インナーセンス アイクリエイトシャイン 50ml ¥5,280

Jade Japan「ロア ザ オイル ラテローズ」(写真上)

軽い質感でさらりと仕上がる万能選手。初心者にも◎ベタつかず軽やかな仕上がりに。ボディオイルとしても使え、頭皮についても安心。ほんのりスモーキーなローズの香りも心地よい。

アラミック「OWAY ボディファイング ヘア リニュアー」(写真中)

ぺたんこになりやすい髪をふんわり霧でコーティング。バイオダイナミック農法で育てられた植物油を配合したミスト。痩せてしまった髪にハリ コシを与え、艶やかに導く。

インナーセンス「アイクリエイトシャイン」(写真下)

こっくりオイルで重度な傷みもしっとり艶やかに。ひどいダメージ毛も毛先までしっとり落ち着く。補修効果が高いので1〜2滴の少量ずつのばして。

生き様は髪に現れる──艶めく髪を手に入れるための【ヘアオイル】を厳選!

ボサボサ髪を整える「おすすめアイテム」【3選】


【1】ベースメントファクトリーデザイン「CARE PRO DEEP」

ヘアケア_3
ベースメントファクトリーデザイン CARE PRO DEEP ¥39,600

超音波の振動によりトリートメントの微細な有効成分の浸透を促進。同時に赤外線も照射し、髪の内部までじんわり温かくなり、内部からのケアも可能に。コードレスかつ軽量、防水仕様で使い勝手もよし。

「ブリーチやカラーリングによるダメージがひどく、自宅でのトリートメントの効果を高めるために、サロンでも使用されている超音波アイロン『ケアプロ』を投入。これまでトリートメントを塗布したあとは、手で揉み込んだり時間をおいたりして浸透を促していましたが、『ケアプロ』があれば時間をおかずともリペア効果がアップ。すすぐときにすでにしっとり感が違います。乾かしたあとも毛先まで収まりがよく、ダメージを感じさせない仕上がりが実現」(ビューティ エディター 新田晃代さん)。

年齢を重ねても美しいツヤ髪をキープする美髪賢者は何を使ってる?プライベートで愛用中のヘアケアアイテムを大公開!

【2】Dyson「Dyson Airstrait(TM) ストレイトナー」

ヘアケア_2
Dyson Airstrait(TM) ストレイトナー[サイズ]330×41×60mm[重さ]0.99kg ¥48,800(2025年6月1日まで)

クセやうねりに悩む人に。風の力で髪を真っ直ぐにのばす画期的なドライヤー。乾かす過程で髪内部の形状を整え、うねりや縮れを自然なストレートに。高温プレートを使用する通常のヘアアイロンのようなダメージもなし。髪をパワフルな温風で乾かしながらクセやうねりをのばすヘアアイロン一体型。悩み多き大人の髪にも寄り添い、ツヤを取り戻す頼もしい存在に。

【ドライヤー】
アイロンを閉じればドライヤーだけの機能を堪能することも。ふたつの開口部が気流を加速させ45°の角度で温風を噴射。速乾を実現。

【ストレートアイロン】
通常のヘアアイロンは濡れた髪に使用するとダメージを招く。ところが温風で温めるので、濡れた髪に使用しても傷める心配がない。

「ダイソン」&「リファ」毎日のヘアケアを簡単&思いのままに!艶めくストレート&ツヤカールを実現!

【3】Foo Tokyo「シルクキャップ&シルクピローケース」

ヘアケア_3,シルク_2,小物_2
上/Foo Tokyo シルクキャップ チャコールグレー ¥11,000、下/同 シルクピローケース ピンクベージュ ¥19,800

上/Foo Tokyo シルクキャップ チャコールグレー
程よく厚みのある最高品質のシルクを使用。肌や髪と近しいたんぱく質で構成されたシルクが摩擦ダメージを軽減。また天然保湿成分セリシンが髪と肌を保湿して艶やかに。放湿性があるので衛生面でも安心。カラーも豊富なのでインテリアに合わせて選びたい。

「ロングヘアで就寝中に邪魔になるのと、摩擦が気になり、シルクキャップとシルクのピローケースを使用するようになりました。髪は表面にダメージを受けるとリカバリーが難しいので、“守り” のケアです。シルクキャップをかぶることでアウトバストリートメントが浸透しやすくなるせいか、翌朝の髪のツヤが段違いに。ピローケースも摩擦防止という目的は同じですが、肌への当たりが優しいうえに、顔にカバーの跡がつかないという、予想外のメリットも」(ファッション エディター 岡本治子さん)。

加齢で悩み多き髪問題に…美容のプロはツヤ髪をどうキープしてる? エディターがリアル愛用品を大公開!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: