【目次】
ストレート【5選】
【1】若見え効果もある大人のワンレンベースボブ



「ワンレンベースのボブヘアで、表面に少しだけレイヤーを。毛先の毛量を軽くすることで、スタイリング剤をつけた時にラフな動きが出るようカットしています。前髪は、黒目と黒目の間を短く、それ以外はサイドと馴染むようにラウンドさせて、ふんわりとした印象に。面長顔を綺麗な卵型に見せる効果もあります」(増永さん)
【2】まとまりとツヤを兼ね備えたエアリーボブ



「重たすぎるボブは、古臭い印象に直結することも。顔まわりとサイドにレイヤーを入れて、ふんわり動く毛束をつくり、今っぽい抜け感を演出しています。スタイリングで顔まわりを開けることも大切です」(中高下さん)
【3】流れるようなシルエットが美しい菱形ボブ



ハチから下にボリュームはあるものの、頭頂部のボリュームが少ない中村さん。「何もしないと広がってしまうので、広がりやすいサイドを狭めつつ、ちょうどカチューシャをするあたりのボリュームが出るようにレイヤーを入れています。ボブはストンとしたシルエットになりがちですが、耳のあたりがふわっと膨らんで菱形ラインになるようにカットしています」(忠本さん)
大人のボブはツヤが命!綺麗にツヤが出る、簡単3ステップとは?
【4】毛束の動きで綺麗にまとまる韓流系ボブ



1本1本は細めだけれど、硬い髪質の白木さん。トップのボリュームが出にくいのが悩みとか。「ワンレングスにすると髪の重さで膨らみを抑えることができます。ツヤも出やすくなるので、パサついた印象になりません」(冬木さん)
ボリュームもツヤも出にくい大人髪は、今注目の韓流系ボブで解決!
【5】旬顔に変化する切りっぱなしボブ



「面長顔を目立たせないためのポイントは、『外ハネにした毛先』と『幅広めの前髪』。毛先を動かすことで視線を横に分散しつつ、前髪で額を隠して顔のシルエットを菱形に。すると、面長顔が綺麗な卵型になります。小顔効果もバツグンです」(本木さん)
マンネリボブが秒で今っぽく! ストレートアイロンで作る「切りっぱなしボブ」
外ハネ【5選】
【1】ナチュラルな巻き髪で魅せるミディアムボブ



1本1本がしっかりしているため、うねりが加わると広がりやすい町山さんの髪質。「全体を長くして髪の重さで広がりを抑えると動きを出しにくいので、ハチから上にレイヤーを入れて収まりをよくしています」(野村さん)
【2】長め前髪と外ハネで華やぐ大人のボブヘア



「顎下ラインのボブベースで、表面にローレイヤーを入れて動きを出しています。前髪は頬骨あたりでカットして横に流せるように作ることで、自然と輪郭に丸みが出るように。毛量が多くクセもあるので、自然とサイドにボリュームが出ます。毛量が少なめの方はパーマをかけてもいいと思います」(久住さん)
【3】軽やかさを出したカジュアルな外ハネへア




「ワンレングスのボブをベースに、低い位置と顔周りにレイヤーを入れています。これにより、内巻きボブスタイルも、外ハネレイヤースタイルも楽しめるように。毛先はあまり梳かずパサつきが出ないようにしているので、動きの出るスタイリングでも、軽やかさはありつつ、しっとり落ち着いた雰囲気に仕上がります」(小走さん)
上品ボブを外ハネでカジュアルに!アレンジしやすいローレイヤーミディ
【4】外ハネの動きでつくるメリハリボブ



髪が硬く、全体的にボリュームもあるモデルさんの髪。「表面で毛量を調整してしまうと、よけいに髪がパサついて見えるので、内側から耳の下とはちのあたりで毛量をコントロールしています」(伊藤さん)
アホ毛もパサつきも抑えられる、賢いスタイリング剤の使い方とは?
【5】膨らみやすい髪も綺麗にまとまる外ハネボブ



1本1本が太くて硬く、毛量もあるモデルさんの髪。「トップを内巻きにしてアウトラインを外はねにするスタイルは、毛量が多くて膨らみやすい髪質に向いています。モデルさんのように髪が太くて硬いと、毛量を調整するのにすきすぎると逆に膨らんでしまうので、ある程度の厚みを残すようにしてください」(河野さん)
「パカッと割れる前髪をどうしたら?」を解決する、スタイリング方法
前下がり【5選】
【1】骨格補正して小顔見えを叶える前下がりボブ



「あごラインの前下がりグラデーションボブ。前髪はチークラインから耳たぶくらいに流せるようにカットすることで、リフトアップ効果が期待できます。レイヤーで髪表面に動きをつけると、簡単にスタイリングでふんわり感が出せますよ」(相沢さん)
【2】フェイスラインの美しく魅せる前下がりボブ



「グラデーションボブベースで、前髪を内側に作っています。アウトラインは角を取り、なめらかなフォルムに。フェイスラインに合わせて前下がりラインにカットすることで、リフトアップ効果も。全体に入れたハイライトで、白髪カバーと立体感アップが叶います」(石原さん)
【3】丸顔もシャープに魅せるダイヤ型ボブ



「やや前下がりのワンレンベース。後頭部から放射状にグラデーションを入れて、顔周りにいくにつれてリフトアップさせてレイヤーカットに。レイヤーを入れた毛束の落ちる位置を考え、ドライするだけで菱形フォルムを作れるようにしました」(木俣さん)
【4】柔らかな印象を与えるパーマでつくる前下がりボブ



「レザーで前下がりのシルエットにカット。後頭部に自然な丸みが出るように、グラデーションカットをして高さを作ります。ほどよく重さを残すことで、ボブでもほんのりエレガントに。髪質が少し硬めなので、全体にデジタルパーマをかけて、柔らかさと色っぽさを出しています」(西村さん)
【5】小顔に見える要素を詰め込んだ、菱形前下がりボブ



「前下がりのレイヤーショートボブ。レイヤーを入れて、動きとボリュームが出やすいようにしています。毛先の毛量をしっかり取り、くびれを作って菱形フォルムに。センターバングにすることで、顔周りにも菱形が作りやすくなります」(中川さん)
丸顔カバーには、センターパートのくびれショートボブが効果的!
長めボブだから似合うアレンジヘア【5選】
【1】後れ毛で女性らしさを演出する簡単ひとつ結び



■:アレンジ方法
あえて後れ毛をたくさん出したひとつ結び。
「後れ毛をそのままにしていたら疲れたオバさんですが、コテで巻いてワックスをなじませれば“狙ったオシャレ感”が出るんです。ボブは他のレングスとは違い後れ毛が短め。あえて多めに引き出すことで、ラフさとこなれ感のあるスタイルになります」(小西さん)
STEP1: 手ぐしでゆるっとまとめてひとつ結びにする

STEP2: 頭頂部の毛束をつまんで引き出す

STEP3: 生え際に沿って後れ毛を細かく出す

STEP4: コテで後れ毛にニュアンスをつける

STEP5:毛先をワックスで散らす

【2】毛先のハネで抜け感が生まれるねじりハーフアップ




■:アレンジ方法
プロセスはねじってピンで留めるだけ。耳上の毛束をねじることでサイドに程よいボリュームができ、輪郭や頭の型が綺麗に見えるメリットがあります。「耳上にボリュームゾーンをつくることで全体のシルエットが菱形になり、フェイスラインが引き締まった印象に。頰が下がって見える、輪郭が野暮ったく感じる、という40代以降の方にぜひチャレンジしていただきたいです」(大久保さん)
STEP1: 右耳上の毛束をねじりながら後頭部へ

STEP2: 後頭部の中央にピンで留める

STEP3: 左耳上の毛束をねじりながら後頭部へ

STEP4: ねじった毛束を後頭部の中央でピン留めする

【3】後ろ姿も可愛いお団子ハーフアップ



■:アレンジ方法
ゴムを使わず、ねじった毛束をアメピンで留めるだけのハーフアップです。
「毛束をねじっていくと自然と丸まってお団子になります。今回のハーフアップは、その原理を利用しています。ぶきっちょさんでも簡単にできるので、髪のうねりや広がりが気になる日は、ぜひお試しください」(二階堂さん)
STEP1:アレンジ前に髪全体にワックスをなじませる

STEP2:眉尻から上の髪を束ねる

STEP3:毛束を手で押さえながら、ひとつまみずつ毛束を引き出す

STEP4:毛束の根元をねじり、アメピンで固定


STEP5:毛束を2つに分け、その1つを自然に丸まるまでねじり、アメピンで留める


STEP6:もう一方の毛束も同様にねじって、アメピンで固定

STEP7:残った髪の毛先が外はねになるように手ぐしで整える
ゴムは不要!うねりを押さえて小顔効果も狙える「簡単ハーフアップ」
【4】ゆるっとまとめるニュアンスアップヘア



■:アレンジ方法
連続くるりんぱで作る簡単アップスタイルです。後れ毛の扱い方と毛束の崩し方に気をつけるだけで、『まとまっているけど、ニュアンスがある』大人のアップスタイルになります。
STEP1: 耳上の毛束をゴムで結ぶ

STEP2: くるりんぱする

STEP3: 耳横の毛束をまとめて結ぶ

STEP4: 結んだ毛束をくるりんぱする


STEP5: 襟足とくるりんぱした毛先をまとめてねじる


STEP6: ねじった毛束をピンで止める

STEP7: こめかみの後毛を出す

【5】マジェステも映えるボブアレンジ



■:アレンジ方法
頭頂部はボリュームが出にくいのに、襟足部分は毛量が多くて広がりやすい…そんな大人の髪悩みを一気に解決できるハーフアップアレンジをご紹介。
ただ髪を束ねるだけでは、素っ気ないかなと思う方はヘアアクセサリーのマジェステを使うのをおすすめします。ハーフアップに束ねた髪に付ければ華やかになるだけでなく、結び目が乱れていても隠れてしまうので、ぶきっちょさんの頼もしい味方です。
STEP1:耳の先端より上の髪を束ねてゴムを結ぶ

STEP2:結び目の上に穴をつくる

STEP3:穴に毛束を通して、くるりんぱをする


STEP4:襟足の髪と一緒に束ねる

STEP5:ひとつ結びにした結び目にマジェスタを付ける

「ハーフアップ+ひとつ結び」ならボリューム不足の髪も華やかに決まる!
- TEXT :
- Precious.jp編集部