ヘアワックスを使った、大人女性のための髪のスタイリング方法を、ショート・ボブ・ミディアム・ロングの長さ別にご紹介します。ワックスの上手な付け方や、前髪のセット方法、美容師さんおすすめのワックスなどを参考に、ヘアスタイリングを洗練させましょう。

【目次】

ヘアワックスの付け方【ショート】


ウェットワックスでいつものヘアスタイルをアレンジ

基本スタイル
基本スタイル
アレンジ完成
アレンジ完成
サイド
サイド
バック
バック

1: ワックスを根元から全体に揉み込む

全体の根元にワックスを揉み込む。
全体の根元にワックスを揉み込む。
ワックスは小豆3個分くらいの大きさが目安。オススメは自社開発の「ジェミールフラン アクアピュレ」。自然なウェット感で濡れた束感を表現したいときにぴったり。
ワックスは小豆3個分くらいの大きさが目安。オススメは自社開発の「ジェミールフラン アクアピュレ」。自然なウェット感で濡れた束感を表現したいときにぴったり。

2: 前髪をかき上げる

手のひらに残ったワックスで前髪をかき上げる。
手のひらに残ったワックスで前髪をかき上げる。

3: バランスを見て整える

全体のバランスを見ながら、毛束をつまむように整えて。
全体のバランスを見ながら、毛束をつまむように整えて。

「スタイリングするときは、ある程度ラフさを残すように心がけて。濡れた髪質でビシッと整えてしまうと、強い印象になるだけでなく古臭い感じになることも」(Cocoonスタイリスト・泰斗さん)

別人級に変身できる!ショートヘアでも簡単な前髪アレンジ

髪が細く柔らかい人は、ワックスの付けすぎに注意

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:根元を起こしてドライ

根元を擦りながらドライヤーで乾かし、根元をふわっとさせる。
根元を擦りながらドライヤーで乾かし、根元をふわっとさせる。

2:ワックスを根元からなじませる

ライトハードワックスを3プッシュ、手のひらにとってよくなじませる。
ライトハードワックスを3プッシュ、手のひらにとってよくなじませる。
根元から全体になじませる。
根元から全体になじませる。

3:ふんわりと整える

トップ表面の毛束をつまみながら、ふんわり感を出すように整えて完成。
トップ表面の毛束をつまみながら、ふんわり感を出すように整えて完成。

「とくに髪が細く柔らかい人は、ワックスをつけすぎるとそれだけでボリュームダウンしてしまいます。あくまで根元を起こすことを意識して、毛先にはあまりつけなくてOKです」(Cocoon 銀座店 スタイリスト・SHUNさん)

たるんだ輪郭をリフトアップ!面長が小顔に見えるショートボブ

根元からしっかりなじませてふんわり立ち上げる

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:根元を起こしながらドライ

根元を擦りながら乾かし、ボリュームを出す。
根元を擦りながら乾かし、ボリュームを出す。

2:ライトハードワックスをもみ込む

ライトハードワックス4プッシュを手にのばす。
ライトハードワックス4プッシュを手にのばす。
根元からしっかり全体になじませる。
根元からしっかり全体になじませる。

3:束感を整える

全体をラフにおろし、前髪や毛先に束感が出るようにつまんで整える。
全体をラフにおろし、前髪や毛先に束感が出るようにつまんで整える。

「乾かすときも、ワックスをつけるときも、しっかり根元を立ち上げることを意識して。分け目はつけず、トップのふんわり感をキープするのもポイントです。

スタイリング剤を毛先からつけてしまうと、重さでペタッとしてしまう原因に。根元からしっかりなじませることで、ふんわりとした動きを出すことができます」(Cocoon 銀座店 店長・泰斗さん)

レイヤー×パーマで大人かわいく!面長顔を骨格補整する菱形ショートボブ

ワックスは大胆につけ、全体を崩してから整える

スタイリング前
スタイリング前

1: サイドのボリュームを抑える

サイドを手で抑えながら弱風を上から当てる。
サイドを手で抑えながら弱風を上から当てる。

2: 内側にワックスを揉み込む

パール粒ひと粒大のワックスを手のひらになじませたら、髪の内側を握るように揉み込む。
パール粒ひと粒大のワックスを手のひらになじませたら、髪の内側を握るように揉み込む。

3: 後頭部の内側にもワックスを揉み込む

もう一度パール粒ひと粒大のワックスを手のひらになじませて、後頭部の内側へよく揉み込む。
もう一度パール粒ひと粒大のワックスを手のひらになじませて、後頭部の内側へよく揉み込む。

4:襟足を指でつまんでハネさせる

最後に襟足の毛束を数カ所つまんで、外ハネにすれば完成。
最後に襟足の毛束を数カ所つまんで、外ハネにすれば完成。

「スタイリング剤をつける時は、髪の内側から大胆に!まずは全体的に崩して、最後に微調整する。その方が自然でよりラフなシルエットに仕上がります。

ワックスは、少しゆるめのテクスチャーが最適。ベタッとした重たい印象になると台無しなので、毛束感が出る軽めのワックスを使うといいですよ」(BEAUTRIUM表参道 スタイリスト・高橋澄絵さん)

輪郭の丸み、ゆるみ、垂れ下がりを解決!丸顔が小顔になるショートヘア

クシュクシュと握るようにつけて空気感を出す

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: カーラーで頭頂部にボリュームをプラス

頭頂部の毛束を上下に分ける。トップの毛束をざっくりと取って後ろに向けて巻く。そのまま10分ほどキープ。
頭頂部の毛束を上下に分ける。トップの毛束をざっくりと取って後ろに向けて巻く。そのまま10分ほどキープ。

2:前髪もカーラーで巻く

前髪を根元から巻く。そのまま5分ほどキープ。
前髪を根元から巻く。そのまま5分ほどキープ。

3: ワックスを全体に揉み込む

小指の爪くらいのワックスを手のひらになじませ、髪を握るように全体になじませる。
小指の爪くらいのワックスを手のひらになじませ、髪を握るように全体になじませる。

4: 襟足を抑えてメリハリを

手のひらに残ったワックスで襟足を抑える。
手のひらに残ったワックスで襟足を抑える。

「スタイリング剤をなで下ろすようにつけると、ペタッと感が強調されてしまいます。つけるときは髪をクシュクシュと握るように。空気感のあるふんわりとした印象に仕上がります。

スタイリングの前に、髪の根元を起こすように乾かしておくと、よりふわっとした印象に。襟足を抑えたときに、よりメリハリが生まれます」(ZACC raffineスタイリスト・賀山博之さん)

面長顔をキュッと小顔に!簡単4ステップで作る神ショートヘアとは?

ジェル状のワックスは手のひらだけになじませてつける

基本スタイル
基本スタイル
アレンジ完成
アレンジ完成
サイド
サイド
バック
バック

1: ストレートアイロンで毛先を外ハネにする

サイドの毛束をランダムにとって外ハネに。ランダムに取ることで、シルエットに抜け感が生まれる。
サイドの毛束をランダムにとって外ハネに。ランダムに取ることで、シルエットに抜け感が生まれる。

2:前髪をブローするようにストレートアイロンを滑らせる

毛束の中間から毛先にかけて滑らせるようにアイロンをかけるのがコツ。
毛束の中間から毛先にかけて滑らせるようにアイロンをかけるのがコツ。

3: 前髪をかき上げるようにジェルをつける

パールひと粒大のジェルを手のひらになじませたら、前髪をかき上げるようにつける。ジェルは指先につけないのがポイント。
パールひと粒大のジェルを手のひらになじませたら、前髪をかき上げるようにつける。ジェルは指先につけないのがポイント。

「ウェットな質感をつくっているジェル状のワックスは、指先につけて髪になじませると根元がベタベタになってしまうので、手のひらだけになじませてからつけるのがコツ。前髪をかき上げた時に根元に付きすぎず、髪全体に均一につけることができます」(BEAUTRIUM表参道 スタイリスト・高橋澄絵さん)

ウェットな質感で魅力が増す、ショートヘアの「前髪」アレンジ

立ち上がりを固定するにはスプレーワックスを

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: 頭頂部をマジックカーラーで巻く

頭頂部の毛束をざっくりととって、毛先から根元までしっかりと巻きつける。
頭頂部の毛束をざっくりととって、毛先から根元までしっかりと巻きつける。

2:頭頂部を3箇所巻いたら熱を当てる

1で巻いた髪の前後もカーラーで巻く。巻いたらドライヤーで1分ほど熱を与え、その後自然乾燥、もしくは冷風で冷ます。この一手間でボリューム感をキープすることができる。
1で巻いた髪の前後もカーラーで巻く。巻いたらドライヤーで1分ほど熱を与え、その後自然乾燥、もしくは冷風で冷ます。この一手間でボリューム感をキープすることができる。

3: スプレーワックスで根元のボリュームをキープする

根元の立ち上がりをキープするためにスプレーワックスを吹きかける。根元のみでOK。
根元の立ち上がりをキープするためにスプレーワックスを吹きかける。根元のみでOK。

「スプレーワックスはキープ力のあるものがオススメです。このスタイルに関しては、セット力があるものを使うのが正解!」(MAGNOLiA Aoyama店 デザイナー・CHINATSUさん)

げっそり疲れた印象も劇的に垢抜ける、「ショートヘア」の作り方

ヘアワックスの付け方【ボブ】


バームタイプのワックスでラフに仕上げる

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:ヘアアイロンで全体に動きをつける

28mmのヘアアイロンを使用。毛先が出る内側の髪は、外ハネにワンカールさせる。
28mmのヘアアイロンを使用。毛先が出る内側の髪は、外ハネにワンカールさせる。
表面の髪はやや縦に巻いて内巻き&外巻きをランダムに作る。
表面の髪はやや縦に巻いて内巻き&外巻きをランダムに作る。

2:前髪をサイドパートにする

ふだんの分け目と逆側の8:2の位置から、サイドパートになるように前髪を思い切って持ってくる。
ふだんの分け目と逆側の8:2の位置から、サイドパートになるように前髪を思い切って持ってくる。

3:ワックスをもみ込む

外ハネになるように毛先を持ち上げながら、バームタイプのワックスをもみ込んでラフな動きを出す。
外ハネになるように毛先を持ち上げながら、バームタイプのワックスをもみ込んでラフな動きを出す。

「前髪は逆サイドから思い切り持ってくることで、クールなかき上げ前髪にチェンジ。毛先にアイロンで外ハネをプラスすることで、内巻きシルエットからラフで動きのあるフォルムになり、抜け感のあるこなれた印象に仕上がります」(BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん)

分け目を大胆チェンジ! コンサバショートボブを外ハネでクールに

中間から毛先を握るように揉み込む

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: 毛先をすべて内巻きにする

コテは32mmを使用。毛束をまとめてワンカールする。
コテは32mmを使用。毛束をまとめてワンカールする。

2: ワックスを揉み込む

パールひと粒代のワックスを手のひらになじませたら、握るように中間から毛先に揉み込む。
パールひと粒代のワックスを手のひらになじませたら、握るように中間から毛先に揉み込む。

「握るように揉み込むことで表面や毛先に動きが出ます。ツヤの出るスタイリング剤を使うとよりまとまりのあるみずみずしい印象に。髪の根元から付けすぎるとベタッとした印象になってしまうので、中間から毛先に揉み込んで」(ABBEY店長・菊地佑太さん)

丸顔がシャープに見える!輪郭矯正「ワンレンボブ」

ワックススプレーは根元を持ち上げながらセット

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:頭頂部の真ん中の毛束をとり、カーラーで毛先から巻く

毛束を頭皮に対して90度になるように持ち上げ、縦向きにしたカーラーに毛先から巻く。
毛束を頭皮に対して90度になるように持ち上げ、縦向きにしたカーラーに毛先から巻く。

2:中央のカーラーを挟むように、前と後ろを横向きにしたカーラーで毛先から巻く

前髪は内巻きに、後頭部は外向きにカーラーで巻く。毛先から巻くときは、毛束を頭皮に対して90度に持ち上げ、根元を立たせること。
前髪は内巻きに、後頭部は外向きにカーラーで巻く。毛先から巻くときは、毛束を頭皮に対して90度に持ち上げ、根元を立たせること。

3:カーラーを外したら頭頂部の髪の根元を持ち上げスタイリング剤をスプレー

頭頂部の髪を頭皮に対して垂直になるように持ち上げ、スタイリング剤を根元にスプレー。
頭頂部の髪を頭皮に対して垂直になるように持ち上げ、スタイリング剤を根元にスプレー。

「根元を立たせるときに使うスタイリング剤は、セット力がそれほど強くない資生堂のワックススプレー『ステージワークス マルチモーションスプレー』(¥1,800)がオススメです。髪に自然なツヤが出て、仕上がりも自然です」(DIFINO akasaka スタイリスト・槌田美希さん)

白髪カバーや頭頂部のボリューム不足を救う「ボブの前髪」の作り方3ステップ

ヘアワックスの付け方【ミディアム・ロング】


手のひらを合わせて擦り合わせ、束感をつくる

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:根元を立ち上げるようにドライ

根元を擦るようにしながら乾かす。前髪は分け目がつかないようにして。
根元を擦るようにしながら乾かす。前髪は分け目がつかないようにして。

2:毛先全体にヘアアイロンでワンカールをつける

32mmのヘアアイロンで、毛先にワンカールをつけるように、2~3段に分けて巻く。
32mmのヘアアイロンで、毛先にワンカールをつけるように、2~3段に分けて巻く。

3:毛先中心にワックスをもみこむ

中間~毛先にノーマルタイプのワックスをなじませる。手のひらを合わせて擦り合わせるようにすると束感ができる。
中間~毛先にノーマルタイプのワックスをなじませる。手のひらを合わせて擦り合わせるようにすると束感ができる。

4:高い位置から振り落として巻きを崩す

振り落とすように毛束を散らすと、毛先がランダムに動くように。整えて完成。
振り落とすように毛束を散らすと、毛先がランダムに動くように。整えて完成。

「最後に毛束を崩すことで、自然な束感が生まれておしゃれに仕上がります」(Rougy スタイリスト・二階堂雪さん)

面長の輪郭をカバーする、菱形シルエットのミディアムヘア

髪を持ち上げて空気を含ませるようにもみ込む

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:表面の髪をダッカールで留める

内側の髪を巻く際に邪魔になる表面の髪はダッカールで留めておく。
内側の髪を巻く際に邪魔になる表面の髪はダッカールで留めておく。

2:内側の髪の毛先を外巻きにする

アイロンは32mmを使用。内側の髪の毛先をすべて外巻きに。1回転半を目安に巻きつけて。
アイロンは32mmを使用。内側の髪の毛先をすべて外巻きに。1回転半を目安に巻きつけて。

3:ボリュームが出にくいハチ下の毛束を内巻きにする

潰れやすいハチ下の毛束は内巻きに。
潰れやすいハチ下の毛束は内巻きに。

4:前髪の細かく巻く

前髪は少しずつ毛束を取って内巻きにする。一度に巻くと〝つくった感〟が出てしまいます。3、4回に分けて巻くと自然な束感が生まれます。
前髪は少しずつ毛束を取って内巻きにする。一度に巻くと〝つくった感〟が出てしまいます。3、4回に分けて巻くと自然な束感が生まれます。

5:表面と顔周りの毛先を外巻きにする

表面と顔周りの毛先をすべて外巻きに。1回転半を目安に巻きつけて。
表面と顔周りの毛先をすべて外巻きに。1回転半を目安に巻きつけて。

6:根元を避けて髪全体にワックスをもみ込む

髪の毛の中間から毛先に向けて持ち上げるようにワックスをもみ込む。
髪の毛の中間から毛先に向けて持ち上げるようにワックスをもみ込む。

「乾かすときは上からなでつけるように乾かすのではなく、根元をこするように髪を振りながら乾かすと、全体に空気が入ってふわっとした印象に。左右前後、毛流れに逆らうように髪を降ると、根元がしっかりと起きます。40代以降の髪は潰れやすいので『起こしすぎ』くらいがちょうどいいです」(BEAUTRIUM PENINSULA店 副店長・小山 貴さん)

「面長顔をカバーするボリューム」と「艶感と毛束のまとまり」のあるミディアムヘア

ワックスをつける時は前髪からつけないこと

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: 前髪をかきあげながらドライヤーを当てる

根元に熱を当てるとうまく立ち上がる。
根元に熱を当てるとうまく立ち上がる。

2: 前髪と顔まわりの毛束の中間をリバース巻きに

コテは32mmを使用。前髪と顔まわりの毛束をとってコテでリバース巻きにする。前髪の毛先も一緒に巻くのがポイント。
コテは32mmを使用。前髪と顔まわりの毛束をとってコテでリバース巻きにする。前髪の毛先も一緒に巻くのがポイント。

3: ワックスを髪全体の根元につける

パール1粒大くらいのワックスを手のひらになじませて、髪の内側から大胆に揉み込んで。
パール1粒大くらいのワックスを手のひらになじませて、髪の内側から大胆に揉み込んで。

「ワックスをつける時は前髪からつけないこと。やりがちですが、かき上げた前髪にワックスがつきすぎると時間とともに潰れてしまいます。ワックスは神の内側、襟足、耳の上の根元に重点的につけて。少し硬めでキープ力のあるものを使用すると根元からふわっとした印象に仕上がります」(ROI デザイナー・関田康司さん)

前髪で輪郭を隠すのは逆効果!?エラ張りカバーの神業ミディアムヘア

バーム系のワックスなら、時間が経ってもツヤ感キープ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1:前髪は毛先だけ外巻きに1カールさせる

アイロンで前髪を前に引っ張りながら毛先を外巻きにする。
アイロンで前髪を前に引っ張りながら毛先を外巻きにする。

2:肩にかかる毛先はすべて内巻きに1カールさせる

はち周りの髪をピンで留めておくと便利。肩にかかる髪を真っ直ぐおろしながら内巻きに。
はち周りの髪をピンで留めておくと便利。肩にかかる髪を真っ直ぐおろしながら内巻きに。

3:はち周りの髪を中間から毛先に向かってフォワード巻きに

カールアイロンに対してやや斜めに毛束を巻き付けるのがポイント。
カールアイロンに対してやや斜めに毛束を巻き付けるのがポイント。

4:フォワード巻きにした毛束の隣をリバース巻きに。これを交互に繰り返す。

同じくカールアイロンに毛束を斜めに巻き付けること。
同じくカールアイロンに毛束を斜めに巻き付けること。

5:毛先を中心にバームタイプのワックスをなじませる

両手のひらにバームを広げ、毛先を握るようにしてなじませる。
両手のひらにバームを広げ、毛先を握るようにしてなじませる。

「オイルは時間が経つとパサつく…という方にはバームがおすすめです。『ココロガミ ボタニカルバーム』¥1,800(apish)は広がる髪を抑えながら保湿もするので、納まりがよくなりますよ」(apish AOYAMA 副店長・黒山慶司さん)

うねって広がる髪を利用した、今っぽい「ミディアムヘア」

下から上に向かって、毛束を握るように揉み込む

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: 前髪をマジックカーラーで巻く

大きめのカーラーを使用。毛先から根元までしっかりと巻き込む。このままドライヤーで熱を当てて1〜2分間放置して。
大きめのカーラーを使用。毛先から根元までしっかりと巻き込む。このままドライヤーで熱を当てて1〜2分間放置して。

大きめのカーラーを使用。毛先から根元までしっかりと巻き込む。このままドライヤーで熱を当てて1〜2分間放置して。

2: 毛束の中間をコテで巻く

コテは32mmを使用。毛先は巻き込まないのがポイント。全方位ランダムにMIX巻きに。
コテは32mmを使用。毛先は巻き込まないのがポイント。全方位ランダムにMIX巻きに。

3: 毛先にワックスをなじませる

パールひと粒大のワックスを手のひらになじませて毛先に揉み込む。下から上に向かって握るようにつけて。
パールひと粒大のワックスを手のひらになじませて毛先に揉み込む。下から上に向かって握るようにつけて。

「なじませるワックスはファイバー系の柔らかいテクスチャーが理想です。巻きが取れやすい方は巻き髪ローションをなじませてから巻いて」(ROI 代表・野口尊さん)

前髪を立ち上げるだけで劇的に若返る!長め前髪のロングヘア

パーマのボリュームを出すには、毛束を持ち上げながら握るのがコツ

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック
スタイリング前
スタイリング前

1: 水分を含ませてパーマを出す

水分を含ませることでウェーブがより出る。
水分を含ませることでウェーブがより出る。

2: ワックスを揉み込む

パール粒大のワックスを手のひらになじませて、握るように揉み込む。
パール粒大のワックスを手のひらになじませて、握るように揉み込む。

「ワックスをつける時は『持ち上げながら握る』のがコツ。毛束の重心が上がり、顔まわりが華やかに。重心が下がると、リフトダウンにつながるので注意して」(MAGNOLiA Aoyama店 デザイナー・CHINATSUさん)

古臭いウェーブパーマは老け見えに!若々しい印象を叶える「S字カール」のパーマヘアとは?

ヘアワックスの付け方【前髪】


ワックスをつけたコームでとかし、繊細な毛束感をつくる

ヘアワックスをコームにつけてから、顔まわりの髪をさっとなでるようにとかす。
ヘアワックスをコームにつけてから、顔まわりの髪をさっとなでるようにとかす。

「ウェットな質感に仕上がるヘアワックスを少量手のひらに出し、コームの先端に薄くなじませます。そのまま前髪など顔まわりの髪をさっととかすと、今っぽい繊細な毛束感を簡単につくれますよ」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)

空間映え、写真映えまで叶う!綺麗に差がつく「大人の洗練パーティーヘア&メイク」


※商品の価格はすべて税抜です。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。