温泉旅行の目的地として真っ先に候補に挙がりやすい草津。2023年度には観光客数が過去最多の370万人を記録するなど、ますます活況を呈する草津について、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんはこう話します。

「草津の魅力を一言で表すならば、“進化し続ける温泉街”。自然湧出量日本一を誇り、古くからたくさんの人々の心と体を癒し続けてきましたが、2018年から再開発が進められ、より幅広い層が楽しめる魅力溢れるまちへと変わりつつあります。古き良き温泉街の風情は残しつつ、新しい観光スポットも次々と生まれており、新旧融合の多彩な表情をもつ草津。不動の人気も納得です」(植竹さん)

そんな注目度大の草津には、湯宿が約180軒もあるといわれます。そのなかからPrecious.jp読者におすすめの宿5軒を植竹さんにピックアップしてもらいました。今回ご紹介するのは明治35年(1902年)創業の「昔心の宿 金みどり」です。

植竹深雪さん
温泉ジャーナリスト
(うえたけ みゆき)全国各地の3000スポット以上を巡っている温泉愛好家。フリーアナウンサー、温泉ジャーナリストとして、テレビ番組をはじめ、さまざまなメディアで活躍中。著書に『からだがよろこぶ! ぬる湯温泉ナビ』(辰巳出版)がある。
公式サイト

建築美も必見!大浴場と2種の貸切露天風呂で湯巡り気分を満喫する

草津のシンボル・湯畑から徒歩3分。温泉街の中心に位置しながら、大通りから少し奥まった静かな環境に佇む「昔心の宿 金みどり」。明治35年の創業時には料亭だったという歴史をもち、草津の名湯と美食の両方を欲張りに楽しめると評判の名宿です。

「昔心の宿 金みどり」の玄関
「昔心の宿 金みどり」の玄関。
「昔心の宿 金みどり」のロビー
明治35年の歴史を誇りつつスタイリッシュさも感じさせるロビー。

「この宿でまず特筆すべき点は、“湯畑源泉”と“万代鉱源泉”の2つの湯を楽しめること。どちらもピリッとした浴感が持ち味の酸性泉で、殺菌作用や肌の引き締め効果が期待できる湯です。温泉は男女別の大浴場のほか、離れの貸切露天風呂が2種。大浴場の内風呂は湯畑源泉、大浴場内露天風呂および離れの貸切露天風呂では万代鉱源泉を引いています」(植竹さん)

「昔心の宿 金みどり」の大浴場露天風呂
大浴場露天風呂。

「湯のよさもさることながら、こちらの宿では浴室も老舗ならではの趣があり、建築美に惚れ惚れします。例えば大浴場では、内湯からも手入れの行き届いた中庭がちらりと見えて風情満点」(植竹さん)

「昔心の宿 金みどり」の大浴場内湯
大浴場内湯。

「離れの貸切露天風呂は、木づくりの湯『木蓮』と石づくりの湯『石楠花』。『木蓮』は木の温もりを感じられる空間にも癒されますし、『石楠花』では、石をまんまるにくり抜いた浴槽がユニークです。館内で湯巡り気分を楽しむうちに、酸性泉の恩恵で肌がキリっと引き締まったのを実感できました」(植竹さん)

貸切露天風呂「木蓮」
貸切露天風呂「木蓮」。
貸切露天風呂「石楠花」
貸切露天風呂「石楠花」。

料理人の創意工夫が凝らされたおもてなし会席に舌鼓!

「昔心の宿 金みどり」の食事処「新緑」
食事処「新緑」。

「夕食は、旬の食材を丁寧に仕立て上げる和会席で、季節感のある目にも美しい料理が芸術的です。私が訪れたのは春先で、蓋付きの碗を開けるとピンクの花に見立てた料理が現れるなど、演出にも心ときめきます」(植竹さん)

「昔心の宿 金みどり」夕食コースの一例
器選びや盛り付けにもこだわった夕食コースの一例。※季節や仕入れ状況により提供メニューは異なります。

「また、単に素材にこだわっているだけでなく、そのポテンシャルを引き出す料理人のアイディアにも脱帽です。例えば、私がいただいた味噌仕立ての赤城牛のすきやきにはマッシュポテトが添えられていて、それだけでもちょっと珍しいなと思ったのですが、鍋にポテトサラダを入れると中からチーズが溶けだし、味噌とチーズとポテトの絶妙なハーモニーに感動! ここでしか味わえない特別なおもてなし料理が心に染みます」(植竹さん)

「昔心の宿 金みどり」初夏のメニューの一例
初夏のメニューの一例。 ※季節や仕入れ状況により提供メニューは異なります。

「朝食は、群馬産の生こんにゃく、嬬恋の黒豆納豆、軽井沢のヨーグルトなど、地産メニューが目白押し。なかでも印象的だった湯葉と鱒のしゃぶしゃぶは、それ自体もおいしいのですが、食後の鍋にご飯を入れて雑炊にしたときの、出汁の旨味が忘れらません」(植竹さん)

朝食メニューの一例
朝食メニューの一例。※季節や仕入れ状況により提供メニューは異なります。

以上、「昔心の宿 金みどり」をご紹介しました。老舗ならではの風雅な空間で、名湯と美食を堪能したい人は次の旅先候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?

問い合わせ先

関連記事