【目次】

「カーラー」を使った巻き方【6選】


【1】頭頂部を巻くことで、フェイスラインがすっきり見える!

完成

いつの間にか丸くなってしまったあごのライン。このラインをカバーするには、トップのスタイリングに秘策があるようです。髪を乾かすときは手ぐしで根元を立たせるようにとかす、頭頂部を根元から立たせるようにカーラーを巻く。この2つのステップで、あごのラインがすっきり見える小顔ショートになるとか。

「トップにボリュームをもたせ、全体的なシルエットを菱形に整えるのがポイントです。いちばん膨らませたい菱形の横の角を頬骨よりちょっと高めに設定すると、引き締まった顔印象になります」(sui 副店長・ヘアデザイナー 中西雄二さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:ドライヤーをあてながら、手ぐしで左右にとかしながらブローする

ドライヤーのあたる風向きに、手ぐしで地肌からとかすのがポイント。
ドライヤーのあたる風向きに、手ぐしで地肌からとかすのがポイント。
左右にとかしながら、根元からしっかり乾かす。
左右にとかしながら、根元からしっかり乾かす。

■2:頭頂部の毛束の根元にカーラーをあて、垂直に引き上げてから巻く

頭頂部の真ん中をカーラーで巻いたら、その後ろも同様にしてカーラーで巻く。
頭頂部の真ん中をカーラーで巻いたら、その後ろも同様にしてカーラーで巻く。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■髪を乾かすときから髪の根元を立たせることを意識してドライヤーをあてる
  2. ■カーラーで巻くときは根元を立たせるように垂直に引き上げて巻く
  3. ■菱形のピークを頬骨より下にしない

「髪の全体的なシルエットを菱形にするとき、左右の角が頬骨より下にあると、顔全体の印象が下がって見えるためよけいにたるんだ印象を与えます。ピークの位置は高めに設定しましょう」(中西さん)

sui 副店長・ヘアデザイナー 中西雄二さん。昨年から始めたのがスケートボード。「友人に誘われて始めました。月1回のペースでしか練習できないので、なかなか上達しないですね」
sui 副店長・ヘアデザイナー 中西雄二さん。昨年から始めたのがスケートボード。「友人に誘われて始めました。月1回のペースでしか練習できないので、なかなか上達しないですね」

あごのラインがシュッと見える「骨格矯正ショート」で小顔に!

【2】優雅な毛流れが絶妙!大人の洗練ショートボブ

完成

華やかに動く毛束で頭頂部をボリュームアップする、洗練のショートボブ。

「スタイリングはドライヤーとカーラーでトップに高さと動きを出すだけ。サイドや後頭部はワックスをもみ込めば、ボリューム感とエアリーな束感が自然と完成します。トップにボリュームと動きを出すことで目線を上に誘導し、フェイスラインがキュッと引き締まって見えます」(Cocoonスタイリスト・ACOさん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:指で根元をこするようにドライヤーを当てる

ドライヤーで地肌をこすりながら乾かすと根元が立ち上がり、毛束にツヤが出る。
ドライヤーで地肌をこすりながら乾かすと根元が立ち上がり、毛束にツヤが出る。

■2:頭頂部をホットカーラーで巻く

カーラーは直径3㎝くらいのものを使用。つむじ前の毛束をふたつに分けて、後ろの毛束は後方に巻き、前の毛束は前方に向けて巻きつける。
カーラーは直径3㎝くらいのものを使用。つむじ前の毛束をふたつに分けて、後ろの毛束は後方に巻き、前の毛束は前方に向けて巻きつける。

■3:髪の根元にワックスをもみ込む

パール粒大ふたつ分のワックスを根元にON。根元にワックスをもみ込まないと髪が立たないのでしっかりともみ込んで。
パール粒大ふたつ分のワックスを根元にON。根元にワックスをもみ込まないと髪が立たないのでしっかりともみ込んで。

■4:頭頂部の毛束をひとつまみして根元にスプレーをする

仕上げにハード系スプレーを根元にシュッとひと吹き。立ち上がった根元をキープして束感を作る。
仕上げにハード系スプレーを根元にシュッとひと吹き。立ち上がった根元をキープして束感を作る。

〈卵型ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. 根元をこすって根元をグッと立たせる!
  2. ワックスは毛先につけない!根元にだけON
  3. 自然にできた毛束をスプレーで長時間キープ

「ボリュームを抑えるように、髪を毛先の方にひっぱりながらドライヤーを当てるのはNG。トップが潰れてしまうので、ボリュームを出したいときは、下を向いて後頭部からフロントに向け、根元を立ち上げるように乾かすといいですよ」(ACOさん)

Cocoonスタイリスト・ACOさん。「最近キックボクシングにハマっていて週2で通っています。なまった体に鞭を打って、自分を鼓舞しています(笑)」
Cocoonスタイリスト・ACOさん。「最近キックボクシングにハマっていて週2で通っています。なまった体に鞭を打って、自分を鼓舞しています(笑)」

「若返り」と「小顔」のダブル効果を実現!ボリュームゾーンで毛束が動くふんわりショートボブ

【3】トップを巻き、襟足は抑えてタイトに…小顔見えする「メリハリ」ショート

完成

顔が縦長に見えやすく、のっぺり野暮ったい印象になりがちな面長顔。

「トップとサイドにしっかりとボリュームを出して、襟足はキュッと引き締める。このメリハリによって髪全体のシルエットが菱形になり、面長顔を綺麗な卵型に見せることができます」(ZACC raffineスタイリスト・賀山博之さん)

パーマをかけるだけでなく、マジックカーラーでボリュームを作る方法もあるのだそう。スタイリングの際は、襟足を抑えることも意識して。よりメリハリが際立ちます。

「スタイリング剤をなで下ろすようにつけると、ペタッと感が強調されてしまいます。つけるときは髪をクシュクシュと握るように。空気感のあるふんわりとした印象に仕上がります」(賀山さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1: カーラーで頭頂部にボリュームをプラス

頭頂部の毛束を上下に分ける。トップの毛束をざっくりと取って後ろに向けて巻く。そのまま10分ほどキープ。
頭頂部の毛束を上下に分ける。トップの毛束をざっくりと取って後ろに向けて巻く。そのまま10分ほどキープ。

■2:前髪もカーラーで巻く

前髪を根元から巻く。そのまま5分ほどキープ。
前髪を根元から巻く。そのまま5分ほどキープ。

■3: ワックスを全体に揉み込む

小指の爪くらいのワックスを手のひらになじませ、髪を握るように全体になじませる。
小指の爪くらいのワックスを手のひらになじませ、髪を握るように全体になじませる。

■4: 襟足を抑えてメリハリを

手のひらに残ったワックスで襟足を抑える。
手のひらに残ったワックスで襟足を抑える。

〈面長顔ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. ■頭頂部をカーラーで巻く時は根元からしっかりと!
  2. ■スタイリング剤は髪を握るように揉み込む
  3. ■襟足は必ず抑えてタイトに!

「スタイリングの前に、髪の根元を起こすように乾かしておくと、よりふわっとした印象に。襟足を抑えたときに、よりメリハリが生まれます」(賀山さん)

ZACC raffineスタイリスト・賀山博之さん。スニーカーが好きで集めているという。「コレクションは12足。上限を決めていて、これ以上増えたら友達にあげるようにしています」
ZACC raffineスタイリスト・賀山博之さん。スニーカーが好きで集めているという。「コレクションは12足。上限を決めていて、これ以上増えたら友達にあげるようにしています」

面長顔をキュッと小顔に!簡単4ステップで作る神ショートヘアとは?

【4】トップのふんわり感が若々しい、小顔効果抜群の「菱形」ショートボブ

完成

トップがふんわりしているだけで、若々しい印象になるもの。このふんわり感は、「ホットカーラーで分け目をまたぐように、頭頂部の前後に2か所」、「サイドはレイヤーの入っている上段とその下の段で1つずつ」の頭頂部と左右を合わせて合計6か所を巻けば完成します。

「トップがつぶれていると重たい印象になるばかりか、顔の輪郭まで緩んで見えてしまいます。バランスのいい菱形のシルエットをつくるには、トップのボリュームは欠かせません」(FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん)

ホットカーラーは頭頂部だけでなく、サイドも巻いて全体的に軽やかさを出すように仕上げること。「頭頂部とサイドの6か所にカーラーを巻き終わったら、最初に巻いたカーラーから順々に外してください。あまり時間をおくとカールが強すぎるので、巻き過ぎないように!」(西村さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:分け目をまたぐようにして頭頂部の中央にカーラーを毛先から巻き付ける

毛束の根元を立たせるように毛先を垂直に引き上げながら巻くのがポイント。このカーラーの後ろの毛束も同様にして巻く。
毛束の根元を立たせるように毛先を垂直に引き上げながら巻くのがポイント。このカーラーの後ろの毛束も同様にして巻く。

■2:レイヤーの入った上段の毛束とその下の毛束を毛先から内巻きに

サイドは上下2段に分けてカーラーで内巻きに。
サイドは上下2段に分けてカーラーで内巻きに。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■頭頂部は分け目をまたぐようにカーラーで巻くこと
  2. ■全体のシルエットが菱形になるようにバランスを取ること
  3. ■サイドもカール感を生かして空気感で軽やかに見せること

「分け目をまたぐようにカーラーで巻くと、分け目の存在がほどよくぼやけます。その分根元が見えなくなるので白髪カバーにもなります」(西村さん)

FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん。体のメンテナンスは欠かさないとか。「月1回のペースで必ず整体に通って歪みを正しています」
FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん。体のメンテナンスは欠かさないとか。「月1回のペースで必ず整体に通って歪みを正しています」

若見えショートボブ|若々しい印象はトップのふんわり感で決まる!

【5】内巻きにした「ふんわり前髪」で、小顔効果を狙う

完成

ショートヘアで、小顔効果とリフトアップ効果を狙うには、「前髪を巻いて上半分にボリュームを持たせる」、「サイドをふんわりさせて、あごのもたつきを目立たせない」、この2つのテクニックで、キュッと引き締まったフェイスラインが印象づけられます。

前髪を1本のカーラーで内巻きにするには、通常のカーラーの倍ほどの長さが必要。「15~16㎝くらいのロングサイズがあると便利ですね。毛先から巻くと、毛束をうまく巻き込めないので、カーラーを毛束の根元にあて、毛先を巻き込んでいくとうまくいきますよ」(ACQUA aoyama 小室里奈さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:ロングサイズのカーラーを毛束の根元にあて、毛先を持って巻き付ける

生え際の前髪から、毛先を持ってカーラーに内巻きに巻き付ける。その上の髪の同様に。
生え際の前髪から、毛先を持ってカーラーに内巻きに巻き付ける。その上の髪の同様に。

■2:頭頂部から前の髪を軽く握り、根元を立たせるようにハードスプレーを吹きつける

指で髪を握りながら立ち上がりをつくるのがポイント。
指で髪を握りながら立ち上がりをつくるのがポイント。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■前髪を長めにとってボリューム不足を解消
  2. ■前下がりのボブをベースにしてあごのラインを引き締める
  3. ■頭頂部から前髪にかけて根元をふんわり立たせ、ボリュームを持たせる

「このスタイルは髪の根元や生え際が見えにくいので、白髪が気になる方にもおすすめです。ボリューム不足が気になる方はもちろん、白髪の多い方も根元をふんわり立たせると、地肌が見えにくくなるので、カバー力がアップします」(小室さん)

ACQUA aoyama 小室里奈さん。2年前にダイエットをして2か月で7.5㎏も体重を落としたとか。「ジャンクフードなど、体によくないものは口にしないなど、食事には気を遣っています」
ACQUA aoyama 小室里奈さん。2年前にダイエットをして2か月で7.5㎏も体重を落としたとか。「ジャンクフードなど、体によくないものは口にしないなど、食事には気を遣っています」

顔の下半分が丸出しになるショートでも、たるんで見えないシルエットを発見!

【6】かっこよさも醸し出す「前髪厚め」のショートヘア

丸い輪郭を目立たせず、小顔に見せる。そのコツをMAGNOLiA Aoyama店・店長SHINさんにうかがうと、①フロント部分は極端に立ち上げる、②サイドはしっかり抑える、この2つとのこと。

スタイリングの際は、つむじ周りの髪を前に持ってきて、潰れやすいフロントをバックアップ!

「ペタンと張りついたトップを高く見せるために、つむじ付近の髪をフロントに持ってきて、前髪に厚みを出します。フロントとは逆に、両サイドのボリュームを抑えめに。これによって“高く見せたいところをしっかりと際立たせる”効果があるんです。凹凸さを極端なくらい強調することが、このスタイリングの成功の鍵です」(SHINさん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:クシでつむじ付近の髪を前に持ってくる

つむじより少し前にある毛束をクシで前に持ってくる。前髪を増やすようなイメージで。
つむじより少し前にある毛束をクシで前に持ってくる。前髪を増やすようなイメージで。

■2:フロントに持ってきた髪と前髪を大中小のホットカーラーで巻く

つむじ付近の毛束は5㎝くらいの大きなカーラーで、中間は4㎝くらい、前髪は3㎝くらいの小さなカーラーですべて前向きに巻く。
つむじ付近の毛束は5㎝くらいの大きなカーラーで、中間は4㎝くらい、前髪は3㎝くらいの小さなカーラーですべて前向きに巻く。

■3:両サイドの髪をドライヤーで後ろに流す

手グシでサイドの髪を後頭部に流しながらドライヤーを当てる。逆サイドも同様に。
手グシでサイドの髪を後頭部に流しながらドライヤーを当てる。逆サイドも同様に。

■4: こめかみと耳上の髪を引っ張りながらドライヤーでクセ付ける

仕上げに耳上、こめかみの髪を後ろに引っ張りながらドライヤーを当てる。逆サイドも同様に。
仕上げに耳上、こめかみの髪を後ろに引っ張りながらドライヤーを当てる。逆サイドも同様に。

〈丸顔ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. つむじ周りの髪をフロントに持ってきて前髪をボリュームアップ!
  2. サイドの髪はタイトにまとめると顔がシャープに!
  3. うねりやすいこめかみ付近の髪にツヤを与えてまとめる

「年齢とともにうねりが出やすい、こめかみや顔の生え際。このうねりをドライヤーで伸ばし、熱でツヤを出すと、仕上がりの印象が華やかになり、清潔感も生まれます」(SHINさん)

MAGNOLiA Aoyama店・店長 SHINさん。「趣味で観葉植物を集めています。造形がユニークな海外のシダ植物がとくにお気に入りです」
MAGNOLiA Aoyama店・店長 SHINさん。「趣味で観葉植物を集めています。造形がユニークな海外のシダ植物がとくにお気に入りです」

【丸顔×ペタ髪さん必見】丸い顔がシャープに、小顔になる!「前髪を厚め」にするだけ

「ストレートアイロン」を使った巻き方【3選】


【1】全体に丸みをつくるスタイリングで、ボリューム・ツヤ・白髪カバーが叶う

完成

「頭頂部を前後2つの毛束に分け、ストレートアイロンでそれぞれ前と後ろに丸みをつくります。前側の毛束は前髪に、後ろ側の毛束は後頭部の丸みにつなげるように、意識してスタイリングしてください」(apish omotesando店長・黒山慶司さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部を前後2つの毛束に分け、ストレートアイロンで前側の毛束の毛先を内巻きに

髪の根元を立ち上げるように毛束を立たせながら、毛先を内巻きにする
髪の根元を立ち上げるように毛束を立たせながら、毛先を内巻きにする

■2:頭頂部の後ろ側の毛束の毛先を巻く

同様に根元を後ろに傾けながら毛先だけを巻く。
同様に根元を後ろに傾けながら毛先だけを巻く。

■3:髪を揉み込むようにしながらワックスをなじませる

手のひらにワックスを広げ、根元から立ち上げるようになじませる。
手のひらにワックスを広げ、根元から立ち上げるようになじませる。

■4:手ぐしで髪を整える

手でとかすように毛ながられを整える。
手でとかすように毛ながられを整える。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ボリューム不足を解消するには前髪を長くしない
  2. 全体的なシルエットを丸くし、頭頂部は根元を立たせる
  3. ワックスは髪の表面ではなく内側からなじませる

「スタイリング剤を髪の表面にのばすと、重みでペタ~ッとなってしまうので、立ち上がりをつくりたい根元を中心になじませると失敗しません」(黒山さん)

apish omotesando店長・黒山慶司さん。この夏からサーフィンを始めたとか。「実はずっと海が苦手だったんです。でも始めたら面白くて。休日は波に乗ってます」
apish omotesando店長・黒山慶司さん。この夏からサーフィンを始めたとか。「実はずっと海が苦手だったんです。でも始めたら面白くて。休日は波に乗ってます」

ボリューム・ツヤ・白髪カバーが全部叶う!大人のための「神ショートボブ」

【2】小顔に見える、襟足に「くびれ(外ハネ)」を作ったメリハリショート

完成

ボリュームがほしい部分は根元を立ち上げるように、ボリュームを削りたい部分はつぶしながらスタイリングをするのがポイント。「特に襟足をキュッと引き締めたいので、襟足の髪は首のラインに沿わせながら、毛先だけ外はねにさせます。メリハリがつくので小顔効果もあるんですよ」(sui ヘアデザイナー・中村育美さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:襟足の髪は首に沿うようになでつけ、毛先だけ外はねにする

ストレートアイロンで毛先だけ外はねさせる
ストレートアイロンで毛先だけ外はねさせる

■2:その他の髪は毛束の中間から毛先を内側に丸めるようにアイロンを当てる

ストレートアイロンを毛束が内向きになるようにあてる
ストレートアイロンを毛束が内向きになるようにあてる

■3:頭頂部の毛束は根元を立たせるようにブロー

ロールブラシで頭頂部の根元を立ち上げ、ドライヤーをあてる。
ロールブラシで頭頂部の根元を立ち上げ、ドライヤーをあてる。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ■襟足の髪は毛先だけ外はねにして、くびれを作る
  2. ■はち周りはアイロンで内巻きにしながら膨らみをつぶす
  3. ■顔を髪で包むようなスタイルにして生え際の白髪をカバー

「はち周りや襟足の髪をつぶすスタイリングは、うねって広がりやすい髪質の方にも向いています。毛先に丸みをつけるだけで、遊びと軽さが出るので、レイヤーを控えめにカットしても、そんなに重たい印象にはなりません」(中村さん)

sui ヘアデザイナー・中村育美さん。現在4歳の男の子と1歳の女の子の子育て中。「特に1歳の子に「イヤイヤ」が始まって、振り回されています」
sui ヘアデザイナー・中村育美さん。現在4歳の男の子と1歳の女の子の子育て中。「特に1歳の子に「イヤイヤ」が始まって、振り回されています」

白髪カバーと小顔見せが同時に叶う!毛先を遊ばせた「くびれショートヘア」

【3】マンネリ解消!ストレートアイロンで作るウェットな質感のヘアアレンジ

〈アレンジ完成〉

大人の魅力がより増して見える「ウェットな質感」のヘアアレンジ。「前髪をかき上げるだけで、ウェットな質感でもカジュアルでラフな印象に。ポイントは分け目を潰さないこと。分け目にボリュームがないと、老けて見えるだけでなく清潔感のない印象になってしまいます。

ウェットな質感をつくっているジェル状のワックスは、指先につけて髪になじませると根元がベタベタになってしまうので、手のひらだけになじませてからつけるのがコツ。前髪をかき上げた時に根元に付きすぎず、髪全体に均一につけることができます」(BEAUTRIUM表参道スタイリストの高橋澄絵さん)

<スタイリング方法>

■1: ストレートアイロンで毛先を外ハネにする

サイドの毛束をランダムにとって外ハネに。ランダムに取ることで、シルエットに抜け感が生まれる。
サイドの毛束をランダムにとって外ハネに。ランダムに取ることで、シルエットに抜け感が生まれる。

■2:前髪をブローするようにストレートアイロンを滑らせる

毛束の中間から毛先にかけて滑らせるようにアイロンをかけるのがコツ。
毛束の中間から毛先にかけて滑らせるようにアイロンをかけるのがコツ。

■3: 前髪をかき上げるようにジェルをつける

パールひと粒大のジェルを手のひらになじませたら、前髪をかき上げるようにつける。ジェルは指先につけないのがポイント。
パールひと粒大のジェルを手のひらになじませたら、前髪をかき上げるようにつける。ジェルは指先につけないのがポイント。

「コテではなくストレートアイロンを使うと、直毛は自然な丸みをつくることができるし、くせ毛の人は矯正できるなど、どんな髪質でも理想の毛流れをつくることができます。カールが付きすぎたり、変な方向にハネることもないのでご自宅でのスタイリングも簡単ですよ」(高橋さん)

BEAUTRIUM表参道スタイリストの高橋澄絵さん。「どんな髪型が似合うのかわからない方はぜひいらしてください。髪質や癖を見極めるだけでなく、ライフスタイルも含めてどんなスタイルが似合うかご提案します」
BEAUTRIUM表参道スタイリストの高橋澄絵さん。「どんな髪型が似合うのかわからない方はぜひいらしてください。髪質や癖を見極めるだけでなく、ライフスタイルも含めてどんなスタイルが似合うかご提案します」

ウェットな質感で魅力が増す、ショートヘアの「前髪」アレンジ

「カールアイロン」を使った巻き方【7選】


【1】寂しい印象がパッと華やかに!巻きで「抜け感」を出したショートヘア

完成

「髪がペタ~っとしたままでは、印象が暗くなりますよね。そんな髪悩みにはシースルー感をつくると、印象をガラッと変えられます!」(KAYAK by HONEY デザイナー・小室里奈さん)

ペタッとしがちな頭頂部は毛先を巻くことでふんわりボリュームが出現。前髪は長めにするのがポイント。「目にかかるくらいのちょっと長めにする代わり、肌が透けて見えるシースルー感をつくっておくと今っぽさも出るし、寂しい印象にはなりません」(小室さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:前髪の毛先を1カール内巻きに

カールアイロンで前髪の中間から毛先を1カール内巻きにする。
カールアイロンで前髪の中間から毛先を1カール内巻きにする。

■2:頭頂部の髪だけ毛先を1カール内巻きに

頭頂部の髪を中間から毛先にかけて内巻きに。
頭頂部の髪を中間から毛先にかけて内巻きに。

■3:カールした部分を中心にワックスを揉み込む

ファイバー入りのワックスでカールをキープ。
ファイバー入りのワックスでカールをキープ。

<老け見えをくい止めるポイント3カ条>

  1. 前髪は長めに残して抜け感をつくる
  2. 襟足を長めにして長方形のラインを意識
  3. 鉢の下あたりにボリュームをつくり菱形ラインをつくる

スタイルがいちばん美しく見えるのは、やはり菱形シルエット。「頭頂部の毛先を内巻きにすると、ちょうど耳のあたりが膨らんで菱形シルエットになります。ここの膨らみをキープするにはファイバー入りのワックスがおすすめです」(小室さん)

KAYAK by HONEY デザイナー・小室里奈さん。最近ハマっているのが ハンドクラップダンス。「YouTubeを観ながら踊っています。終わった後は全身筋肉痛です」Instagramアカウント@komuro_rina_kayak_by_honey
KAYAK by HONEY デザイナー・小室里奈さん。最近ハマっているのが ハンドクラップダンス。「YouTubeを観ながら踊っています。終わった後は全身筋肉痛です」Instagramアカウント@komuro_rina_kayak_by_honey

寂しい印象をパッと華やかにする、とっておきのショートヘアとは?

【2】髪のボリューム、輪郭をカバーする「菱形」ショートボブ

完成

「髪のボリュームが気になる40代には、カットでふんわり感を出しやすいショートボブがぴったりです。髪の厚み、丸み、ボリューム、毛流れを考えてカットすれば、立体的な菱形フォルムに。これには、顔型をカバーする効果もあります。

ドライするだけでもキレイに決まりますが、さらに毛先を巻いてあげるのもおすすめ。レイヤーが入っているので、よりふんわりと仕上がります。前髪は外向きに巻くと、頬骨カバー効果がアップしますよ」(MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:サイドを上下にわけて内巻きに

サイドの髪を上下2段に分ける。26mmのヘアアイロンで、下段の髪を毛先から1回転内巻きに。
サイドの髪を上下2段に分ける。26mmのヘアアイロンで、下段の髪を毛先から1回転内巻きに。
上段は下段よりも持ち上げて、同様に巻く。
上段は下段よりも持ち上げて、同様に巻く。

■2:前髪をリバースに巻く

前髪の分量が多いほうを、毛先から外側に向かって1回転巻く。
前髪の分量が多いほうを、毛先から外側に向かって1回転巻く。

■3:トップを巻く

髪表面の髪をトップに集めて、毛先から水平に巻き込む。オイルを手のひらに薄くのばして髪全体になじませて完成。
髪表面の髪をトップに集めて、毛先から水平に巻き込む。オイルを手のひらに薄くのばして髪全体になじませて完成。

〈丸顔×ショートボブヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. 毛束を分けて巻き、ふんわりと
  2. 全体は内巻きにして、おさまりのよい菱形フォルムに
  3. オイルでツヤを出す

「スタイリング剤の量が多いとベタッとしてしまうので、少量を均一につけるイメージで。毛束を分けて巻くことでレイヤーが活きてくるので、ひと手間かけてみてください!」(木俣さん)。

MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん。趣味は、シャンプーやトリートメント、スキンケアなどの美容グッズを試して比べること。「エイジング毛でブリーチもしているので、より髪のダメージをケアできるアイテムを探し中。最近のイチオシは、デラクシオ カクテルアシッドという髪のトリートメントローション。気になる方は、ぜひ聞いてください!」Instagramアカウント@minx_kimata
MINX 銀座二丁目店 ディレクター/代表・木俣 翔さん。趣味は、シャンプーやトリートメント、スキンケアなどの美容グッズを試して比べること。「エイジング毛でブリーチもしているので、より髪のダメージをケアできるアイテムを探し中。最近のイチオシは、デラクシオ カクテルアシッドという髪のトリートメントローション。気になる方は、ぜひ聞いてください!」Instagramアカウント@minx_kimata

丸顔をシャープに見せる、大人のダイヤ型ショートボブ

【3】輪郭をカバーしやわらかな印象へ導く「外ハネ」ショートボブ

完成

スタイリングの際は、「トップにはボリューム」「襟足は引き締める」、この2点を守って!

「髪を乾かす時は、トップと襟足でブローの仕方を変えるのがポイント。トップはボリュームが欲しいので、根本を立たせるようにブロー。襟足は抑えたいので、ドライヤーを襟足の後ろから前に向けて、首に沿わせるように熱を当てください」(BEAUTRIUM広尾店・店長の中田直久さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:マジックカーラーで頭頂部を巻く

頭頂部の毛束を毛先から根元までしっかりと巻き込む。巻いた後にドライヤーで熱を当てると形がつきやすいのでオススメ。
頭頂部の毛束を毛先から根元までしっかりと巻き込む。巻いた後にドライヤーで熱を当てると形がつきやすいのでオススメ。

■2: もみあげの毛先を外ハネにする

コテは28mmを使用。さっと熱を通すようなイメージでコテを滑らせて。最後にカーラーを外して全体を整えたら完成。
コテは28mmを使用。さっと熱を通すようなイメージでコテを滑らせて。最後にカーラーを外して全体を整えたら完成。

〈逆三角ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. ■トップにはボリューム、襟足は引き締めてメリハリを!
  2. ■もみあげは根本から巻かない
  3. ■毛先をハネさせることで逆三角を目立たせない

「もみあげは根本から巻いてしまうと、頭が大きく見えるだけでなく、古臭い印象になってしまうことも。毛先だけを軽く外ハネにするのが正解です」(中田さん)

BEAUTRIUM広尾店・店長の中田直久さん。「広尾店は、40、50代のお客様がメイン。男性のお客様も多く、年代問わず、多くのお客様にご利用いただいています。是非気兼ねなく、家族皆さんでお越しください」
BEAUTRIUM広尾店・店長の中田直久さん。「広尾店は、40、50代のお客様がメイン。男性のお客様も多く、年代問わず、多くのお客様にご利用いただいています。是非気兼ねなく、家族皆さんでお越しください」

輪郭カバーで貧相に見えない! 逆三角顔さんにおすすめ「外ハネショート」

【4】脱コンサバ!かっこよく印象チェンジを叶える「外ハネ」アレンジ

基本スタイル
基本スタイル
アレンジ完成
アレンジ完成
完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

コンサバな印象になりがちな内巻きのショートボブを、クールかつ華やかに印象チェンジするアレンジ術。

「簡単に印象を変えるポイントは、分け目と輪郭に変化をつけること。毛先の巻き方を内巻きから外巻きにするだけでも、かなり印象が違います」(BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん)

前髪と毛先を思いきりラフに動かせば、脱コンサバボブが叶う!

「サイドパートの前髪を作るときは、思いきりが肝心。分け目にボリュームが出ますし、全体のバランスも作りやすくなります」(相沢さん)。

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:ヘアアイロンで全体に動きをつける

28mmのヘアアイロンを使用。毛先が出る内側の髪は、外ハネにワンカールさせる。
28mmのヘアアイロンを使用。毛先が出る内側の髪は外ハネにワンカールさせ、表面の髪はやや縦に巻いて内巻き&外巻きをランダムに作る。
表面の髪はやや縦に巻いて内巻き&外巻きをランダムに作る。

■2:前髪をサイドパートにする

ふだんの分け目と逆側の8:2の位置から、サイドパートになるように前髪を思い切って持ってくる。
ふだんの分け目と逆側の8:2の位置から、サイドパートになるように前髪を思い切って持ってくる。

■3:ワックスをもみ込む

外ハネになるように毛先を持ち上げながら、バームタイプのワックスをもみ込んでラフな動きを出す。
外ハネになるように毛先を持ち上げながら、バームタイプのワックスをもみ込んでラフな動きを出す。

「外ハネのフォルムは、旬のデザイン。取り入れるだけで、おしゃれに仕上がります。毛先に動きをつけておけば、片側を耳にかけるだけで、クールな雰囲気になれますよ」(相沢さん)。

BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん。ショートヘアにしたことをきっかけに、アクセサリー作りにハマっているという相沢さん。「ショートにしたので大振りのイヤリングが欲しかったのですが、気に入るものが見つからず自分で作り始めました。ショートの方は、ぜひ大振りのイヤーアクセを。簡単におしゃれに見えますよ!」Instagramアカウント@beautrium_minamiaoyama
BEAUTRIUM南青山店のマネージャー・相沢美沙さん。ショートヘアにしたことをきっかけに、アクセサリー作りにハマっているという相沢さん。「ショートにしたので大振りのイヤリングが欲しかったのですが、気に入るものが見つからず自分で作り始めました。ショートの方は、ぜひ大振りのイヤーアクセを。簡単におしゃれに見えますよ!」Instagramアカウント@beautrium_minamiaoyama

分け目を大胆チェンジ! コンサバショートボブを外ハネでクールに

【5】大人のかわいさ、余裕を漂わせる「クシュゆる」ショート

完成

毛束をふわっとさせて、きれいの中に「かわいい」を仕込ませる!そんなクシュゆるショートヘアで、大人のかわいさや優しさ、余裕を表現できます。

「スタイリングの前に、オイルを髪全体になじませると、みずみずしいツヤや自然な束感ができるのでオススメです。手のひらに少量(ワンプッシュ程度)を薄く伸ばし、毛先中心になじませておく。オイルというと、若い方が使用しているイメージが強いですが、髪の老化やダメージが気になってくる40代以降の方こそ使うべき!」(RamieGINZAマネージャー・加藤貴大さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:ドライヤーで頭頂部の根元を立たせる

頭頂部の根元にドライヤーを当てて、髪の毛をふわっと立たせる。
頭頂部の根元にドライヤーを当てて、髪の毛をふわっと立たせる。

■2:ドライヤーで襟足の髪を抑える

襟足をタイトにまとめることで、頭頂部とのメリハリ、立体感をつくる。
襟足をタイトにまとめることで、頭頂部とのメリハリ、立体感をつくる。

■3:つむじと前髪の間にある毛束を「内巻き」にする

アイロンは32mmを使用。表面の毛束をアイロンで巻くことで、さらに毛束の動きを出すことができる。
アイロンは32mmを使用。表面の毛束をアイロンで巻くことで、さらに毛束の動きを出すことができる。

■4:ワックスを髪全体にもみ込む

柔らかいテクスチャーのワックスを使用。パール粒ふたつ分くらいを手のひらに伸ばし、髪全体にしっかりともみ込む。全体にワックスをもみ込んだら、襟足はきっちりと収める。
柔らかいテクスチャーのワックスを使用。パール粒ふたつ分くらいを手のひらに伸ばし、髪全体にしっかりともみ込む。全体にワックスをもみ込んだら、襟足はきっちりと収める。

〈丸顔ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. 頭頂部を立たせて目線を「縦」に持っていく
  2. 表面の毛束はしっかりと動かして「クシュ」「ゆるっ」をさせる
  3. 襟足をキュッと収めることで、きちんと感や上品を与える

「フロントは潰れないように根元からふんわりと立たせて、表面の毛束は自在に動かす。これが丸顔でも似合う、大人のじょせいのかわいいショートヘアの決め手です。襟足をしっかりと抑えることで、丸いフォルムが際立ち、よりふっくらとした印象に。若々しさがあふれ出ます」(加藤さん)

RamieGINZAマネージャー・加藤貴大さん。趣味は筋トレ。「ゴルフのために筋トレ頑張っています!」
RamieGINZAマネージャー・加藤貴大さん。趣味は筋トレ。「ゴルフのために筋トレ頑張っています!」

丸顔の悩み「顔が大きく見える」「太って見える」を一掃!クシュゆるショートヘア

【6】ペタ髪にニュアンスを与える!コテで巻くショートの正解アレンジ

〈基本スタイル〉
〈基本スタイル〉
〈アレンジ完成〉
〈アレンジ完成〉
 
サイド
サイド
バック
バック

ショートヘアをコテで巻くコツとは?RamieGINZA代表の加藤貴大さんは、「縦巻きにしないこと」と「表面を巻きすぎないこと」が大切だと言います。髪全体をコテでグリグリ巻くとカールがつきすぎてしまい、古臭く老けた印象に。できるだけさりげなく、自然なニュアンスをつくることが必要なのだそう。

「毛先や髪の内側にカールをつけることで『巻きました感』のない自然な仕上がりになります。ショートヘアはコテで巻くのが難しいと思っている方にこそチャレンジしていただきたいです」(加藤さん)

<スタイリング方法>

■1: ハチ上をダッカールで止めて髪の内側の毛先をすべて外ハネにする

コテは26mmを使用。毛束をランダムにとってワンカールする。
コテは26mmを使用。毛束をランダムにとってワンカールする。

■2: つむじ前のトップの毛束をフロントに巻く

毛束をとって毛先から根元まで巻き込む。
毛束をとって毛先から根元まで巻き込む。

■3: つむじ後ろの毛束も巻く

つむじ後ろの毛束も毛先から根元までしっかりと巻き込む。フロントではなく、後頭部の方へ巻くのがポイント。
つむじ後ろの毛束も毛先から根元までしっかりと巻き込む。フロントではなく、後頭部の方へ巻くのがポイント。

■4:前髪を巻いて完成

前髪も毛先から根元まで巻き込み、ふわっとさせれば完成。
前髪も毛先から根元まで巻き込み、ふわっとさせれば完成。

「巻いているとは思えない自然なカール感が魅力。仕上げにオイルをつけると、カールがよりなじんで落ち着きます。もしカールがきつくかかってしまった時はオイルを使ってみてください。ツヤ感、束感も出るのでオススメです」(加藤さん)

RamieGINZA代表・加藤貴大さん。筋トレが日課だという加藤さん。「趣味がゴルフなので、基礎体力をつけるために筋トレをしています。週2くらいのペースですが体力がつくまで続けたいですね」
RamieGINZA代表・加藤貴大さん。筋トレが日課だという加藤さん。「趣味がゴルフなので、基礎体力をつけるために筋トレをしています。週2くらいのペースですが体力がつくまで続けたいですね」

老け見えしない!コテで巻くショートヘアの正解アレンジ

【7】凛々しさのなかに、エレガントさや華やかさが感じられる「鈴木保奈美さんショート」の作り方

40代 髪型_15,40代 ショートヘア_15,ヘアアレンジ_16
仕上げにサイドの髪を耳にかければ、保奈美さんのエレガントなスタイリングの完成。トップのふんわりとしたボリュームと顔周りの毛流れが女っぽさを醸し出す鍵に。

<スタイリング方法>

■1:髪を湿らせ、スタイリング剤を揉み込む

40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1,ヘアアレンジ_2
髪全体を軽く湿らせたあと、Cのカールミストと混ぜ合わせたBの泡状ワックスを全体にムラなく揉み込む。

■2:根元を立ち上げながら乾かす

40代 髪型_2,40代 ショートヘア_2,ヘアアレンジ_3
後ろから前向きにドライヤーの温風を当て、根元を起こしながら乾かし、ふんわりヘアの土台をつくっておく。

■3:前髪をブローする

40代 髪型_3,40代 ショートヘア_3,ヘアアレンジ_4
細めのロールブラシで前髪を軽く内巻きにブローして生えグセをとる。ここで大切なのが、前髪に直線の分け目をつけないこと。根元をつぶさないように、ふんわりアバウトに7:3にセパレートしておくのがポイント。

■4:トップ後ろ側を螺旋状に巻く

40代 髪型_5,40代 ショートヘア_5,ヘアアレンジ_6
頭頂部後ろ側の髪を細くとり、Aのアイロンに根元から毛先まで螺旋状に巻きつけてカールをつける。バランスを見ながら、3か所ほどにスパイラル状カールの毛束をつくる。アイロンを外したら触らず熱を冷ますのが肝。

■5:ストレート部分の中間〜毛先を巻く

40代 髪型_6,40代 ショートヘア_6,ヘアアレンジ_7
4で巻いていないストレート部分が残らないよう、少しずつ毛束をとり、アイロンで中間~毛先を巻いていく。

■6:耳後ろの髪をリバース巻きに

40代 髪型_7,40代 ショートヘア_7,ヘアアレンジ_8
耳後ろ表面の髪をやや多めにとり、アイロンを縦にして中間部分を挟み、リバース方向に巻く。スパイラル状のカールのついた毛束と、中間~毛先にゆるいCカールのついた毛束がミックスされた仕上がりが右の写真。

■7:前髪を内側に半カール

40代 髪型_8,40代 ショートヘア_8,ヘアアレンジ_9
前髪の中間をアイロンで挟み、内側に半回転させて流す方向(前髪の分量が多いほう)に向けて滑らせながらオフ。

■8:前髪の分量が少ない側のトップをフォワード巻きに

40代 髪型_9,40代 ショートヘア_9,ヘアアレンジ_10
写真向かって右側(前髪の分量が少ない側)のトップ付近の毛束を細くとり、中間~毛先をフォワード巻きに。

■9:サイド耳上の毛先を内巻きに

40代 髪型_10,40代 ショートヘア_10,ヘアアレンジ_11
前髪の分量が少ないほうのサイドの中間部分をアイロンで挟み、内側に1回転させてすぐにアイロンをオフ。

■10:前髪の分量が多い側のトップをリバース巻きに

40代 髪型_11,40代 ショートヘア_11,ヘアアレンジ_12
前髪の分量が多いほうの毛束をとり、アイロンを横にして中間部分を挟み、根元付近までリバースに巻き込む。

■11;サイド〜前髪もリバース巻きに

40代 髪型_12,40代 ショートヘア_12,ヘアアレンジ_13
前髪の分量が多いほうの前髪~サイドにリバースの毛流れが出るように、アイロンを斜めにして中間部分を挟み、毛先までリバース方向に巻く。アイロンを外すと、一見、昔のアイドルのようなスタイルに…。

■12:ワックスを揉み込み、カールをほぐす

40代 髪型_13,40代 ショートヘア_13,ヘアアレンジ_14
Dのヘアワックスを500円硬貨大ほどの量を手にとり、両手になじませ、根元をつぶさないように下から髪を持ち上げるように手グシを入れる。カールをほぐすように揉み込みながら、フォルムと毛流れを整える。

■13:表面のカール感のある毛束にスプレーを

40代 髪型_14,40代 ショートヘア_14,ヘアアレンジ_15
スパイラル状のカールが残る毛束をつまんで、Eのスプレーを吹きかけ、毛束感とカール感をキープ。

\「保奈美さんショート」必須アイテムはこちら/

ヘアアレンジ_1
A:ショートにボリュームやカール感を出したい場合は、20mm前後の細アイロンがマスト。テスコム ione マイナスイオン スチームヘアーアイロン IPM1819(19mm)¥3,980(編集部調べ)、B:しなやかなカールヘアがかなう泡状ワックス。ウエラ プロフェッショナル EIMI カールクラフトワックスムース 200ml ¥1,600、C:シルク由来成分がアイロンの熱から髪を保護しながら艶やかな質感に整える。ukaセラムウォーター シルキースタイル 100ml¥3,000、D:ウエット感とツヤを与えながらまとまりのあるスタイルに。uka ヘアワックス グロッシーニュアンス 35g ¥2,600、E:ごわつくことなくスタイルをホールド。プロに愛用者多数。ロレアル プロフェッショナルエルネット ピュール 207g ¥1,200

【全13ステップ】「鈴木保奈美さんショート」ヘアの具体的なつくり方

「前髪なし」派におすすめの巻きテクニック【5選】


【1】アイロン+ドライヤーで作る、「立ち上がり」が若々しい前髪

完成

「ベースは、トップに長さを残したショートボブ。ハチ上に長さがある場合、毛束の重さで頭頂部がペタッとしがちなので、軽さが出るように毛量を取っています。スタイリングで前髪とトップを立ち上げると、若々しさも倍増。襟足の毛先を動かすことで、デコルテラインに抜け感ができ、首元がスッキリ綺麗に見える効果もあります」(U-REALMのスタイリスト・花和美穂さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:襟足をストレートアイロンでハネさせる

左右と後ろの3箇所をハネさせるとバランスが良くなる。
左右と後ろの3箇所をハネさせるとバランスが良くなる。

■2: 前髪をアイロンで外巻きにする

アイロンは26mmを使用。前髪の毛先を後ろに向けて外巻きに。
アイロンは26mmを使用。前髪の毛先を後ろに向けて外巻きに。

■3:ドライヤーで前髪とトップを立ち上げる

根元にドライヤーの熱を当てるのが正解。
根元にドライヤーの熱を当てるのが正解。

〈逆三角ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. 襟足をハネさせて目線を輪郭から外す!
  2. 前髪とトップはドライヤーで根元から立たせる
  3. いつもの分け目と変えることでふんわり感が出る

「いつもの分け目のままでは、癖がついているのでふんわりと立ち上がりません。ドライヤーを当てながら分け目を新たにつくることで、根元が立ち上がりやすくなります」(花和さん)

U-REALMのスタイリスト・花和美穂さん。長身でスラッとしたスタイルの花和さん。バスケットが好きでよく観戦するのだそう。「学生時代にバスケットをしていました。Bリーグを観戦するのが大好きで、休みの日に試合をしていたら必ず観に行っています」
U-REALMのスタイリスト・花和美穂さん。長身でスラッとしたスタイルの花和さん。バスケットが好きでよく観戦するのだそう。「学生時代にバスケットをしていました。Bリーグを観戦するのが大好きで、休みの日に試合をしていたら必ず観に行っています」

立ち上がる前髪と毛先のハネ感で女らしく。顎のラインも隠せる大人のショートボブ

【2】「ツヤ」も表現できる、立体感のある長め前髪

完成

ショートにすると、ツヤが出にくい…と感じていませんか?

「髪のツヤはある程度の長さがないと表現できません。髪の表面はすかず、前髪の内側を長めにすればツヤ感のあるショートが楽しめます」(pinceau代表・山岸亜由美さん)

スタイリングの際は、分け目の髪を立たせるのがポイント。

「分け目がペタッとしていると白髪が目立つので、根元を立たせることを意識してスタイリングしてください。例えば、カーラーで巻くときは毛束を分け目側に傾けるとか、スプレーするときも毛束を分け目側にちょっと倒しながらなど、ちょっとの工夫が仕上がりに差が出ます」(山岸さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:頭頂部の毛束はカーラーを縦にして根元を分け目側に倒しながら巻く

分け目側に毛束を倒しながら、毛先から巻く。
分け目側に毛束を倒しながら、毛先から巻く。

■2:つまんだ髪を分け目側に倒しながらハードタイプのスタイリング剤をスプレー

分け目付近の髪をつかみ、根元を立たせるようにスプレーを。
分け目付近の髪をつかみ、根元を立たせるようにスプレーを。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. 髪のボリューム調整は内側で行い、表面はすかない
  2. 白髪の生えぎわを隠すには分け目の根元を立たせるスタイリングを
  3. 後頭部にレイヤーを入れてメリハリのアルシルエットをつくる

髪を根元から立たせるにはハードタイプのスプレーが便利。山岸さんのオススメは『ロレアルプロフェッショナル・エルネットピュール』¥1,300(税抜・ロレアル)。「粒子が細かくてふわっと仕上がるので、1本あると便利ですよ」(山岸さん)

pinceau代表・山岸亜由美さん。最近、朝食にスーパーフードを取り入れるようになったとか。「モリンガやチアシードをヨーグルトや豆乳に混ぜて摂っています」
pinceau代表・山岸亜由美さん。最近、朝食にスーパーフードを取り入れるようになったとか。「モリンガやチアシードをヨーグルトや豆乳に混ぜて摂っています」

ショートヘアでもツヤが出る、立体感のある「長め前髪」

【3】のっぺりしない、ふんわり感も維持した「サイドパート」

完成

とくに丸顔さんにおすすめするのが、「サイドパート」の前髪。

「厚めの前髪を作ったり、センター分けにしたりすると、丸顔が強調されてしまうので、サイドパートにするのがオススメ。さらに片側を耳にかけると、左右のバランスにメリハリがつくので、顔の丸みをカバーできますよ」(MAISON TSUMUGI クラフトマン・中島 学さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:分け目を決める

黒目の延長線上を意識して、サイドパートに分ける。分け目はコームや指を使い、ジグザグにするとふんわり感アップ。
黒目の延長線上を意識して、サイドパートに分ける。分け目はコームや指を使い、ジグザグにするとふんわり感アップ。

■2:全体にオイルをなじませる

毛先を中心にヘアオイルをつけたら、手に残った分を全体になじませてツヤを出す。
毛先を中心にヘアオイルをつけたら、手に残った分を全体になじませてツヤを出す。

■3:ハチ上をアイロンで巻く

全体のハチ上の髪を毛先から半回転、内巻きに。前髪は外巻きにして動きを出す。
全体のハチ上の髪を毛先から半回転、内巻きに。前髪は外巻きにして動きを出す。

■4:ワックスで動きを出す

クリームタイプのワックスを少量、手のひらにのばし、毛先を中心に全体にもみ込んで動きを出す。
クリームタイプのワックスを少量、手のひらにのばし、毛先を中心に全体にもみ込んで動きを出す。

■5:片側の耳に髪をかける

分量の少ないサイドの髪を耳にかけ、ボリュームをおさえる。左右のバランスにメリハリがつく。
分量の少ないサイドの髪を耳にかけ、ボリュームをおさえる。左右のバランスにメリハリがつく。

〈丸顔×ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. ドライヤーの風は後ろから前へ
  2. スタイリング剤は根元近くにはつけない
  3. ツヤ感を意識したスタイリング剤選び

「大切なのは、スタイリング剤をつけすぎないこと。特に髪の根元にスタイリング剤をつけてしまうと、ペタンとしやすくなります。スタイリング剤は、髪の中間から毛先につけるように意識しましょう」(中島さん)

MAISON TSUMUGI クラフトマン・中島 学さん。趣味はランニングという中島さん。「週に4~5回は、早朝にランニングをしています。走っていると頭がフラットになる感じ。四季を感じられるのも好きなところです」Instagramアカウント@nakajiman122
MAISON TSUMUGI クラフトマン・中島 学さん。趣味はランニングという中島さん。「週に4~5回は、早朝にランニングをしています。走っていると頭がフラットになる感じ。四季を感じられるのも好きなところです」Instagramアカウント@nakajiman122

斜め前髪&片耳かけでメリハリアップ!丸顔をシャープに見せる上品ショート

【4】丸顔カバーもできる「センターパート」の前髪

完成

とくに丸顔さんにおすすめの、「センターパート」の前髪。

「丸顔さんがショートにするときは、前髪を長めにするのがオススメです。とくにセンターパートは、顔の縦がより強調されるので◎。毛先の落ちる位置を計算して、輪郭に菱形を作ってあげると、頬の丸みもカバーできます」(AFLOAT XELHA 店長・中川恵理さん)

スタリングするときは、前髪の生えグセをリセットして自然なセンターパートに!

「前髪は生えグセをとっておくと、真ん中で分けるだけで菱形フォルムが作れます。スタイリング前には、前髪を濡らしてブローしてクセをとり、全体もブローしておきましょう。襟足は外ハネにすると、より今っぽく仕上がりますよ!」(中川さん)

<スタイリング方法>

スタイリング前
スタイリング前

■1:毛先を外ハネにする

32mmのヘアアイロンで、毛先を外向きに巻いてハネさせる。
32mmのヘアアイロンで、毛先を外向きに巻いてハネさせる。

■2:表面全体に動きをつける

トップとサイドの髪を、いくつかに分けて、毛先からワンカール程度巻く。表面に動きを出すイメージ。
トップとサイドの髪を、いくつかに分けて、毛先からワンカール程度巻く。表面に動きを出すイメージ。

■3:アイロンで前髪のクセをとる

前髪にストレートアイロンを当てる。少し根元を浮かせながら、根元から毛先に向かってすべらせる。
前髪にストレートアイロンを当てる。少し根元を浮かせながら、根元から毛先に向かってすべらせる。

〈丸顔×ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉

  1. 生えグセをスタイリングする前に水で濡らしてブロー
  2. 巻く前には必ずブローして髪のキューティクルを整える
  3. 外ハネは強くしすぎない

「40代になると髪が乾燥しやすくなるので、毛量調節によるパサつきも強くなりがち。スタイリング前には、ヘアアイロン用のオイルをつけておきましょう。オススメは、『リファ ロックオイル』です」(中川さん)

AFLOAT XELHA 店長・中川恵理さん。今ハマっているのは「ゴルフ」という中川さん。「練習には1人で週4・5回は行っています。密にならないスポーツなのでオススメです。今は自粛していますが、ラウンドはとてもリフレッシュできるので早くまた行きたいですね」Instagramアカウント@afloat_nakagawa1009
AFLOAT XELHA 店長・中川恵理さん。今ハマっているのは「ゴルフ」という中川さん。「練習には1人で週4・5回は行っています。密にならないスポーツなのでオススメです。今は自粛していますが、ラウンドはとてもリフレッシュできるので早くまた行きたいですね」Instagramアカウント@afloat_nakagawa1009

丸顔カバーには、センターパートのくびれショートボブが効果的!

【5】着物にも似合う、大人世代の上品「オールバック」

正面

髪を束ねたり編んだりできないショートヘアでも、印象をガラッと変えられるアレンジを楽しめます。

そのひとつが、髪質を選ばない大人のオールバック!「カーラーで巻いて毛先に動きを出しておくと、マニッシュなスタイルでも上品な大人の女性らしいスタイルになります」(pinceau代表・山岸亜由美さん)

頭頂部にボリュームがない髪でも、「頭頂部から後頭部にかけて根元を立たせるようにカーラーで巻いておけば、ボリューム感が出せます。トップがペタンコになりやすい方にもおすすめのスタイルです」(山岸さん)

<スタイリング方法>

アレンジ前
アレンジ前

■1:前髪は斜めにリバース巻きにする

カーラーで分け目をまたぐように斜めに巻く。
カーラーで分け目をまたぐように斜めに巻く。

■2:頭頂部から後頭部、両サイドを根元を立ち上げるようにカーラーで巻く

頭頂部から後頭部のカーラーは真っ直ぐ、サイドはやや斜めになるようにリバース巻きにする
頭頂部から後頭部のカーラーは真っ直ぐ、サイドはやや斜めになるようにリバース巻きにする

■3:髪をかき上げるようにスタイリング剤をなじませる

手ぐしでとかしつけるように、セット力のあるスタイリング剤をなじませる
手ぐしでとかしつけるように、セット力のあるスタイリング剤をなじませる

■4:サイドの髪をなでつけるようにとかす

サイドの髪を耳にかけながらタイトにまとめる
サイドの髪を耳にかけながらタイトにまとめる

髪をなでつけるスタイリング剤は『トリエジューシージュレ 7』80g ¥1,600(ルベル)が山岸さんのおすすめ。「ワックスとポマードの中間のような仕上がりになります。いちばんハードな10ではなく、7のジュレなら毛束が固まりすぎないので使いやすいですよ」(山岸さん)

pinceau代表・山岸亜由美さん。香水を集めるのが趣味でコレクションは40種類を超えるとか。「香水にまつわる本もよく読みます。サロンにもお気に入りの本を置いているんですよ」@pinceau.hair
pinceau代表・山岸亜由美さん。香水を集めるのが趣味でコレクションは40種類を超えるとか。「香水にまつわる本もよく読みます。サロンにもお気に入りの本を置いているんですよ」Facebook:@pinceau.hair

着物にも似合う!トップのふんわり感をつぶさない、大人世代のオールバック

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。