「卵型さん」におすすめのパーマスタイル【2選】
【1】スパイラル状のパーマでうねりを活かす



「うねりはアイロンなどで伸ばすより、パーマをかけた方がシルエットに立体感が生まれて華やかな表情になります。うねりが気になる方はもちろん、トップにボリュームのほしい方にも、裾に厚みを残して全体的にゆるく、スパイラル状のパーマをかけるスタイルがおすすめです。立体感が生まれて、トップのぺたんこ感が目立ちにくくなりますよ」(broocH スタイリスト 杉山由夏さん)。
■:スタイリング方法
内巻きにするとスタイルがまとまりすぎて、こなれ感がありません。外巻きにすることで動きのある大人のカジュアルヘアになります。
STEP.1:毛束をひとつまみ取り、毛先部分を半カール分「外巻き」にする

STEP.2:毛先を中心にワックスをつけて揉みこむ

「フェイスラインがスッとシャープな方にもおすすめしたい、このスタイル。うねりは無理に伸ばすより、生かした方がメリットは大きいですよ」(杉山さん)。

40代に似合う【こなれショート】うねりを生かした動きのあるスタイリングを叶えるには?
【2】頬骨を沿うようにパーマをかけて動きを出す



「髪に厚みを出すためにレイヤーは入れていません。ただ、動きが出やすくなるようリップラインに合わせて長さを調整しました。華やかな雰囲気になるよう、毛先を中心にパーマをかけています。パーマをかけるだけで、ご自身でもアレンジしやすくなるはずです」(apish omotesando ディレクター 嶋根寛明さん)。
■:スタイリング方法
「濡らすときは、霧吹きのようなスプレーで、表面を軽く湿らせるだけで十分です。あまり濡らしすぎると、かえって乾くまでに時間がかかってしまうので、朝の時間がもったいない」(嶋根さん)。
STEP.1:スプレーで髪の表面を軽く濡らす

STEP.2:ムースを手にのばし、毛先を揉み込むようになじませる

「パーマを復活させるには、手で毛先を握りながら揉み込むのがポイント。とかしつけたり、引っ張ってのばすようなテクニックは必要ありません。ほんの数分で思い通りのスタイルになるはずです」(嶋根さん)。

ボリューム不足が気になるショートヘアは「毛先パーマ」が正解!
「丸顔さん」におすすめのパーマスタイル【3選】
【1】ふんわりパーマで輪郭をリフトアップさせる



「サイドのボリュームを抑えて、トップに膨らみをつくると目線のウエイトが上がるので、フェイスラインが引き締まって見えます。ボリューム感を出すには髪の根元を立たせるスタイリングが必要ですが、毎朝のこととなると面倒ですよね。そんな方には『エアウエーブ』というパーマがおすすめです。通常のパーマは毛先を巻きますが、このエアウエーブは根元を巻くので自然な立ち上がりをつくることができるんです。パーマをかけてもボリュームが出にくい方に向いてます」(MAGNOLiA Omotesando 代表 SHINさん)。
■:スタイリング方法
「スタイリングの最初にムースをなじませてから、ドライヤーで水分を飛ばすと思い通りのスタイルに仕上がります」(SHINさん)。
STEP.1:下から上に髪をかきあげるようにムースをなじませる

STEP.2:耳から下の髪をなでつけるようにドライヤーをあてる

STEP.3:頭頂部の髪をつまみ上げ、その部分にドライヤーをあてる

「片側だけの方が奥行き感が生まれ、メリハリのあるシルエットになります。また、このスタイルは髪の根元が見えないので、白髪が目立たなくなるメリットもあります」(SHINさん)。

ゆるんだフェイスラインがキュッと締まって見えるリフトアップショート
【2】パーマ×アシメフォルムで丸顔印象を解決



「低い位置にウエイトのあるシルエットは、フォルムが丸くなるので顔型を強調しがち。ボブベースでもレイヤーを入れて、左右のボリューム感を出し、後頭部のボリューム位置をやや高めにつくってあげるのがおすすめです。丸い印象をできるだけ崩していくイメージで、サイドのボリューム感を変えアシンメトリーに。前髪も左右非対称にしてあげると丸顔カバー効果がアップしますよ」(PEEK-A-BOO 銀座並木通り店 ディレクター、店長 寺岡幸紘さん)。
■:スタイリング方法
「レイヤーを入れているので、アシンメトリーなシルエットにするのも簡単。パーマをしっかり出して動きをつけると、顔型カバー効果がアップします」(寺岡さん)。
STEP.1:パーマを出しながら乾かす

STEP.2:襟足をなでつけながら乾かす

STEP.3:髪全体にワックスをなじませる

STEP.4:髪全体にワックスをなじませる

「オイルはベタッとするのでNG。トップがぺたんとしないように、下から持ち上げながらワックスをつけて。最後に整えるときは、分け目をつけずアシンメトリーなシルエットを意識しましょう」(寺岡さん)。

大人におすすめ「ふんわりショートボブ」|パーマヘア×アシメフォルムで丸顔印象を解決!
【3】頬まわりに毛束がくるよう計算して輪郭カバーする



「大切なのは、肌の出し方。額は出しつつ、頬に毛束がかかるようにパーマをかけてあげると、輪郭をカバーしつつ抜け感のある印象に。全体のフォルムは、ハチ周りはタイトに、毛先にはハネ感が出るようにすると、卵型のシルエットになります。40代になると、髪の分け目がペタッとして目立つというお客様が多いです。これにもパーマは有効。パーマを全体にかけてあげることで、髪の根元に空気感が出せますよ」(ANTI 店長 CHIIさん)。
■:スタイリング方法
「ドライヤー前にブラッシングをするだけで、根元の立ち上がり、パーマの再現性がグッと高まります。髪がペタッとしがちな方は、ぜひ取り入れてみてください」。(CHIIさん)。
STEP.1:頭皮用ブラシでブラッシング

STEP.2:下から毛束を縮めるようにタオルドライ

STEP.3:頭皮マッサージをしながら手の熱で乾かす

STEP.4:ノンシリコンオイルを毛先にもみこむ

「下から持ち上げるようにタオルドライしておくと、パーマの持ちもよくなります。少しウェットな質感が今っぽいので、オイルを使って束感とツヤ感を出しましょう」(CHIIさん)。

「面長さん」におすすめのパーマスタイル【7選】
【1】菱形ウェーブでサイドに奥行きをもたせる



「ショートヘアで髪にボリュームがないと、スタイルに奥行きが出ず、華やかさに欠ける仕上がりに。すると、より年齢を感じやすくなってしまいます。ランダムに動くウェーブの重なりでボリュームを出してあげると、華やかさも演出できます。また、スタイルに横幅が出るので、菱形フォルムに仕上がり、面長をカバーする効果も。面長の場合、サイドに奥行きをつくること、トップはふんわりさせつつボリュームを出し過ぎないことが大切。その調整に、パーマはとても有効なんですよ」。
■:スタイリング方法
「しっかりめのパーマは、パサつきが出ると傷んで見えることに。スタイリング剤で、水分と油分をしっかりコントロールして」。
STEP.1:トリートメントムースをもみこむ


STEP.2:オイルワックスをなじませる

「髪の潤い感が大切なので、トリートメントムースは、ちょっとつけすぎくらいが丁度いいです。耳かけアレンジでピアスを見せても可愛いですよ」。

菱形ウェーブショートなら、気になる面長もボリュームダウンも解決できる!
【2】自然にボリュームアップするカーリーウルフ



「襟足は少し長めに残してカットし、シルエット的にはウルフショート風に。くせ毛を活かしつつパーマが映えるよう、全体的に毛量調整をし、中間から毛先にかけてはパーマをかけています。中間から毛先にパーマをかけることで、今回のスタイリングのような雰囲気に加え、毛先ワンカール風にも、乾かし方次第で2Wayで楽しめるのも魅力です。扱いやすさを重視し、前髪にも軽くパーマを」(Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん)。
■:スタイリング方法
「根元と前髪だけざっと乾かしておけば、暑い季節は自然乾燥でもOKなのがパーマのラクなところ。バリバリと固まるムース剤は避け、潤いとパーマ感をキープできるトリートメントムースを使うのが今っぽくこなれて見せるコツです」(江良さん)。
STEP.1:まずは手元にトリートメントムースをとって

STEP.2:毛先にトリートメントムースをなじませる

STEP.3:コームにキープ系スプレーを塗布

STEP.4:前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる

「パーマスタイルにはパーマ用の固まらないタイプのトリートメントムースが断然おすすめです」(江良さん)。

40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル
【3】レイヤーパーマでキュッと小顔に見せる



「ポイントはサイドのボリューム感。髪の表面に段差を入れることで、ふんわりと動く毛流れをつくり、パーマでさらに動きをつけます。すると、全体が菱形シルエットになり、面長顔が目立ちにくくなります。ベースは暗めのグラデーションカラー。ハイライトを入れつつ、グレージュを上からのせることで、透明感と立体感のある色味に仕上げています」(LANVERY 代表 菅野太一朗さん)。
■:スタイリング方法
「タオルドライはしっかりと!髪が濡れていると水分の重みで髪が伸びてしまい、パーマが出にくくなってしまいます。しっかりと水分を取ってからドライヤーで乾かしましょう」(菅野さん)。
STEP.1:弱めの風でパーマを戻す

STEP.2:根元も乾かす

STEP.3:ヘアクリームを毛先に揉み込む

「ヘアクリームは軽めのものを使用して。重いとパーマが落ちやすく、スタイルを長時間キープすることができません。自然なツヤとニュアンスが出るものを選んでください」(菅野さん)。

面長顔はレイヤー×パーマで小顔に!ふんわり菱形シルエットのボブ
【4】パーマで柔らかな毛先をつくり、顔をリフトアップさせる



「面長の場合、シルエットを横に引っ張って、縦長な印象をやわらげることが大切です。正面から見たときにいちばんボリュームが出る位置を高めに設定して、キレイな菱形に仕上げるといいと思います。前下がりラインで、後頭部に自然な丸みが出るようにカットすると、面長の輪郭を調整しつつ、フォルムが立体的に見えてボリューム感もアップします。どこから見てもリフトアップして見えるシルエットなので、40代の方にはおすすめです」(Double 店長 西村光太郎さん)。
■:スタイリング方法
「ドライヤーの風の当て方、乾かし方で、仕上がりのボリューム感が変わってきます。大切なのは、全体のシルエットをペタッとさせないこと。そこを意識して乾かしてみてください」(西村さん)。
STEP.1:根元を擦りながらハンドドライ

STEP.2:うしろから風を当てる

STEP.3:前から風を当てる

STEP.4:ワックスをつけて整える

「髪がつぶれやすくなるので、スタイリング剤は少量でOK。根元にはつけないようにしましょう」(西村さん)。

【5】広がりやすい髪をクセ毛風ウェーブでまとまりやすく



「クセが出やすくて困るという悩みをよく耳にしますが、逆にそんなときほどパーマをかけるのがおすすめ。フワフワ広がってしまう方、髪がうねってまとまりが出ない方にはぜひ、パーマを味方につけていただきたいです。クセを活かしたパーマならスタイリングも時短で、こなれた印象もかないます」(BEAUTRIUM GINZA 副店長、ヘアスタイリスト 東田佳祐さん)。
■:スタイリング方法
「コツというコツもないのが、パーマスタイルの魅力。ウェーブを程よく出してキープするパーマ用フォームを髪全体になじませるだけで、毎日おしゃれな印象がかないます」(東田さん)。
STEP.1:スタイリングフォームはピンポン玉ふたつ分くらいを使用

STEP.2:両手にのばし、毛先からなじませていく

「スタイリングにはパーマ用のフォームが必須。パリパリに固めずに動きを出してキープしてくれるものを選んで」(東田さん)。

40代に似合う【クセ毛風ウェービーボブ】最旬パーマでかなうラフなこなれスタイル
【6】毛先のワンカールパーマで輪郭補正



「とくにハチまわりがペタンとすると、全体のシルエットが縦長になって面長が強調されます。だから面長顔をカバーするには、耳横にボリュームを出してシルエットに横幅をつくることが重要です。おすすめなのは、毛先にワンカールのパーマをかけること。ニュアンスのあるラフな動きがつくれるので、スタイリングも簡単になるし華やかさもアップします。全体のフォルムにメリハリが生まれると、輪郭補整効果もアップします」(AntiOurs 店長 CHIIさん)。
■:スタイリング方法
「レザー(剃刀)を使ったカットで軽い質感を出しながら長さを調整した、グラデーションボブベース。前髪はサイドにつながるように少し重めにカット。耳周りはしっかり間引いて、持ちのいいスタイルに。ハチ上の髪は毛先ワンカールのパーマをプラスして、シルエットとニュアンスをつくりました」(CHIIさん)。
STEP.1:オールバックにブラッシング

STEP.2:根元を立ち上げながら乾かす

STEP.3:毛先にムースをもみこむ

STEP.4:バームで束感を出す

「スタイリング剤は髪がペタッとしないものをチョイス。ムースとバームは保湿力&トリートメント効果のあるものを使うと重くなり過ぎず、髪に柔らかさと潤いが演出できます」(CHIIさん)。

40代に似合う【ふんわりショート】襟足をすっきり“美シルエット”が完成!
【7】毛先パーマの動きで頬のまわりにボリュームを出す



「40代のショートヘアなら、リフトアップ効果を期待して、シルエットのボリュームゾーンを高い位置に持ってきがち。でも、シュッとした印象になる分、面長さんが取り入れるとキツイ印象に見えることも。トップにボリュームを出しつつ、サイドの丸みは頬のあたりにくるようにすると、菱形フォルムがつくれます。トップにポイントレイヤーを入れると骨格補整効果もあり、ふんわり感も出せるのでおすすめです。直毛を軽く曲げる程度の、ワンカール未満のパーマを全体にかけてあげると、髪の質感が柔らかく見えるうえ、簡単に動きが出せます。大人っぽさとかわいさが演出できますよ」(Cocoon 銀座店 ディレクター 泰斗さん)。
■:スタイリング方法
「乾かすときも、ワックスをつけるときも、しっかり根元を立ち上げることを意識して。分け目はつけず、トップのふんわり感をキープするのもポイントです」(泰斗さん)。
STEP.1:根元を起こしながらドライ

STEP.2:ライトハードワックスをもみ込む


STEP.3:束感を整える

「スタイリング剤を毛先からつけてしまうと、重さでペタッとしてしまう原因に。根元からしっかりなじませることで、ふんわりとした動きを出すことができます」(泰斗さん)。

レイヤー×パーマで大人かわいく!面長顔を骨格補整する菱形ショートボブ
「ベース型さん」におすすめのパーマスタイル【4選】
【1】奥行きのあるパーマでエラをカバーする



「パーマをかけることで、フォルムをコントロールしてあげるのがおすすめです。トップに大き目のパーマをかけると、ふんわりと丸みが生まれて、サイドにも動きが出てきます。また、レイヤーの入れ方で束感や質感を調整すれば、抜けを演出できるので柔らかな印象に仕上がります。長さは、あごラインを外すのがポイント。あごからずらしたところで動きをつくるといいと思います。また、髪の内側にレイヤーを入れて、エラの近くに隙間ができるようにしてあげると、奥行きが生まれてエラが気にならなくなります」(表参道店 代表 SHINさん)。
■:スタイリング方法
「年齢を重ねると、前髪が割れてしまうという方も多いです。解消するには、前髪をカーラーで巻くときに、分け目をまたぐようにすること。さらに、前髪の根元を、流す方向と逆にしておくと自然になじみます。エラは隠すより、片側を耳にかける程度に。アシンメトリーにすると、顔が明るく見えます」(SHINさん)。
STEP.1:トップは立ち上げながら前へ乾かす

STEP.2:前髪とトップをカーラーで巻く

STEP.3:ムースフォームでパーマを出す

STEP.4:トップやもみあげにワックスでハリを出す

「パーマで、トップはふんわりと、耳下と襟足は動きが出るようにしてあります。スタイリングでは、それを活かすようにして。ボリュームと動きを出したい部分に、ジェルタイプのワックスをつまむようにつけてから、ドライヤーの熱で水分を飛ばすと、ハリが出てキープできますよ」(SHINさん)。

【2】毛先パーマの動きで角ばった印象を和らげる



「ベース型さんにとってNGなのが、ストンとした前髪。直線的なフォルムは顔型を強調してしまうので、レイヤーとパーマを使って、柔らかな質感と菱形フォルムをつくるのがおすすめです。40代になると髪がやや細くなり、ペタッとして分け目がつきやすくなります。これを解消するのにも、顔周りのレイヤーとパーマは効果的。とくにボブスタイルは、毛先のハネが気になりやすい長さなので、あえて毛先がラフに動くようにパーマをかけてあげると、スタイリングもしやすくなります」(AntiOurs 店長 CHIIさん)。
■:スタイリング方法
「気になる髪の根元を立ち上げるには、髪が濡れているタイミングでブラッシングをするのが効果的。乾かすときも、根元が立ち上がるように意識しましょう」(CHIIさん)。
STEP.1:髪を根元まで濡らしてタオルドライ

STEP.2:頭皮用ブラシでブラッシング

STEP.3:毛先にオイルをつける

STEP.4:根元を立ち上げるように乾かす

STEP.5:ワックスをもみ込む

「40代にとって髪のパサつきはNG。エアリーな質感とツヤが出るように、ドライ前にオイルをなじませ、ワックスはライトな質感のものを少量に」(CHIIさん)。

ラフな毛先の動きで気になるエラをカバー!ベース型さんに似合う柔らかパーマスタイル
【3】骨格に合うカット×クセ毛風パーマでリフトアップ



「髪が扱いにくくなってきたという40代以降のお客様には、ボブやショートが圧倒的に人気ですが、ショートはとくに、すっきりしすぎて老けて見えるのが不安というお声も…。クセが出てきてサイドは広がりやすいけれど、トップはぺったりしてボリュームが出づらいという方にもおすすめのウルフショート。縦長ラインに整えすっきりとしながらも、襟足は厚めに残しておしゃれ感をキープ。下がってきた顔のウェイトを上げて、顔立ちを引き締めて見せる効果も。自然とスタイリッシュさも際立つスタイルです」(Cocoon 表参道 マネージャー キッカワ ミワさん)。
■:スタイリング方法
「パーマをかけているので、スタイリングに時間をかけなくてもまとまりやすいスタイルなのですが、ポイントは前髪からトップ部分のボリューム出し。ひと手間かけるだけで格段に、仕上がりがこなれて見えます」(キッカワさん)。
STEP.1:前髪からトップの根元を濡らし、ドライしながらボリューム出しを

STEP.2:ムースを髪全体になじませてパーマ感を復活させて

STEP.3:襟足は外ハネっぽく整えてバランスよく

「スタイリングにはパーマ用のムースがおすすめ。パーマ感を復活させながらも固まりすぎず、ナチュラルな毛流れをキープできるものを選んで」(キッカワさん)。

40代に似合う【大人のこなれウルフショート】骨格に合うカット×クセ毛風パーマでリフトアップもかなえる!
【4】毛先パーマの動きで角ばった印象を和らげる



「うねりを生かしたパーマをかけてボリュームゾーンを上にあげます。大人女性にはこの自然な丸みのあるスタイルがよく似合います。うねりをのばすスタイルは毎朝のスタイリングに時間も手間もかかります。髪の中間から毛先にかけて1カール、うねりを生かしたパーマをかけておけば、手間をかけずにスタイリッシュな髪型が楽しめます」(Cocoon銀座 ディレクター 泰斗さん)。
■:スタイリング方法
「オイルを毛先にだけつけると重みでペタッとなってしまいます。ふんわり丸みのあるシルエットをつくるには根元からしっかりなじませてください」(泰斗さん)。
STEP.1:パーマのウェーブを復活させるようにしっかり水で濡らす

STEP.2:髪をかき上げるようにしてオイルをなじませる

STEP.3:耳まわりの髪を耳にかける

「白髪は頭頂部にほんの少しだけ…という方は、前髪をつくって分け目のないスタイルがおすすめです。白髪が目立たなくなるので、ストレスを感じなくなるはず」(泰斗さん)。

【大人ヘア】うねって広がる髪をスタイリッシュにコントロールできる大人のマッシュウルフ
- TEXT :
- Precious.jp編集部