【目次】

眼輪筋の「劣化」が進むと、たるみ・くぼみ・大ジワの原因に


村木宏衣さん
エイジングデザイナー
(むらき ひろい)大手ステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」メソッドを確立。2018年「クリニックF」内「Amazing♡ beauty」を開設。最新刊は『10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし』(主婦の友社)。 そしてご自身がプロデュースした美顔器「アメージングローラー」も発売中。「村木式整筋」メソッドのテクニックをセルフケアで簡単に再現できると話題に。
眼輪筋とは目をぐるりと囲んでいる、まぶたの開閉のときに使う筋肉。
眼輪筋とは目をぐるりと囲んでいる、まぶたの開閉のときに使う筋肉。

たるみ・くぼみ・大ジワといった目元の悩みは、目の周りにある眼輪筋の劣化によって引き起こされています。しかしこの眼輪筋は、スマホやパソコンなどで日常的に酷使されているのが現状。若々しい目元に復活するためには、使いすぎの筋肉をほぐし、鍛え、弾力を取り戻すことが重要です。

もう不幸そうに見られない!顔の印象が若々しく復活する「眼輪筋トレーニング」

ほぐし方【マッサージ3選】


【1】むくみ目を解消!「眼輪筋ほぐしマッサージ」

<STEP.1>ほぐす位置、眼輪筋の上部を確認

・目をぐるりと囲んでいる、まぶたの開閉のときに使う眼輪筋の位置を確認。
・むくみ目を解消するのは、眼輪筋の上部をほぐすのが効果的で、まずはその位置を確認しましょう。

これが眼輪筋の上部の位置。上まぶたの皮膚はかなり薄いので、こすったりひっぱったりするのは厳禁。
これが眼輪筋の上部の位置。上まぶたの皮膚はかなり薄いので、こすったりひっぱったりするのは厳禁。

<STEP.2>指3本を使って優しくマッサージする

・人さし指、中指、薬指の先を眉下に当てて、クッと軽く持ち上げたまま、左右に小刻みに揺らします。
・これはこわばった眼輪筋を緩める効果あります。

このとき皮膚に爪が当たらないように注意しましょう。
このとき皮膚に爪が当たらないように注意しましょう。

・3本指を使ってほぐす順番は、丸で示したように、はじめに赤丸の位置の眉頭側、次に指の位置をずらして青丸の位置の眉尻側を。
・左右に小刻みに揺らす動作を、各10秒ずつ行いましょう。

皮膚をこするのではなく、眉骨の下を刺激するようにマッサージしましょう。
皮膚をこするのではなく、眉骨の下を刺激するようにマッサージしましょう。

<STEP.3>まぶたを開閉して眼輪筋を鍛える

・STEP.1と同様に、人さし指、中指、薬指の先を眉下に当てて、クッと軽く持ち上げたまま、まぶたを開閉する。これによって眼輪筋が鍛えられて弾力がアップする効果あります。
・これをSTEP.2のように、眉頭側、眉尻側、各20回ずつ行って。そして反対の目も同様に。両目を同時に行ってもOK。

このとき息を止めずに、リラックスした状態で、ゆっくりと深呼吸をしながら行いましょう。
このとき息を止めずに、リラックスした状態で、ゆっくりと深呼吸をしながら行いましょう。

【まとめ|むくみ目がスッキリする眼輪筋ほぐしマッサージ4か条】
1.まぶたのむくみは眼輪筋の緊張によって血液循環やリンパの流れが悪化し、水分や老廃物が滞るのが原因。
2.むくみは疲れ目のサインで、悪化すると肩こりや頭痛を引き起こすことも。
3.こまめに眼輪筋をほぐすのが得策ですが、皮膚が繊細な目元に強いマッサージはシワを生むので要注意。
4.むくみ目を解消するのは、眼輪筋の上部をほぐすのが効果的で、村木さんのメソッドなら肌を傷めずに眼輪筋をほぐすことができる。

むくみ目が即スッキリ!正しい「眼輪筋ほぐしマッサージ」で疲れ目を解消

【2】目の疲れがスッキリ!「眼輪筋プッシュ」

<STEP.1>まずはプッシュする位置を確認

・目をぐるりと囲んでいる、まぶたの開閉のときに使う眼輪筋の位置を確認。
・眼輪筋を優しく温めるように指でプッシュすると緩みます。まずはそのプッシュする位置を確認しましょう。

まぶたの皮膚はかなり薄いので、こすったりひっぱったりしないように気をつけましょう。
まぶたの皮膚はかなり薄いので、こすったりひっぱったりしないように気をつけましょう。

<STEP.2>上まぶたの眉下を優しくプッシュ

・両手の親指を使って、上まぶたの眉下あたりの骨が当たるところをじんわりと温めるようにプッシュします。

強く押しすぎたり、こすったりして必要以上に刺激をしないように注意しましょう。
強く押しすぎたり、こすったりして必要以上に刺激をしないように注意しましょう。

<STEP.3>人さし指の側面を使って下まぶたも優しくプッシュ

・人さし指の第1関節より上の側面を使って、下まぶたの骨が当たるところをプッシュします。
・このときもじんわりと温めるように、優しく押しましょう。

力を入れずに、気持ちいいくらいの圧で行いましょう。ゆっくりと深呼吸しながら行うとさらに効果アップ。
力を入れずに、気持ちいいくらいの圧で行いましょう。ゆっくりと深呼吸しながら行うとさらに効果アップ。

【まとめ|血流がアップして目の疲れがスッキリする、眼輪筋ツボ押し4か条】
1.目の疲れは目の周りの筋肉=眼輪筋が緊張することで血液循環が滞るのが原因。
2.疲れ目が蓄積するとクマやむくみが起こったり、また肩こりや頭痛を引き起こすことも。
3.眼輪筋をほぐすのが得策ですが、皮膚が繊細な目元に強いマッサージはシワを生むので要注意。
4.眼輪筋のツボ押しならば、シワになることなく、目の疲れが即スッキリしてぱっちり目に。

村木宏衣さん指南|目の疲れがスッキリ!眼輪筋プッシュで血流アップ&ぱっちり目に

【3】目元のクマに効く「眼輪筋ほぐし」

<STEP.1>目周りの骨を押さえる指の位置を確認

・右手の親指で眉頭の下(目を囲む骨のところ)に引っ掛けて、人さし指と中指で頭の骨を押さえて固定する。
・左手は親指と中指で鼻の骨を挟む。指で挟む位置はメガネの鼻あてがあたるところです。

目の皮膚は薄いのでマッサージするとシワの原因に。摩擦の刺激なく目周りの筋肉の動きを引き出して、血流をアップするメソッド。
目の皮膚は薄いのでマッサージするとシワの原因に。摩擦の刺激なく目周りの筋肉の動きを引き出して、血流をアップするメソッド。

<STEP.2>上下に引っ張り合い、眼輪筋の動きを引き出す

・STEP.1の状態から、眉頭の下に引っ掛けている右手親指は上に向かって、鼻をつかんでいる左手の親指と中指は下へと引っ張り合う。
・気持ちいいと感じる程度の圧で行う。

左手は小指球(手のひらの小指側のふくらみ)をあごにつけると安定して引っ張りやすい。
左手は小指球(手のひらの小指側のふくらみ)をあごにつけると安定して引っ張りやすい。

<STEP.3>上下に引っ張り合いながら首を左右に振り、眼輪筋をほぐす

・STEP.2の引っ張り合った状態のまま、「イヤイヤ」というように、小さく首を横に振る。これを6回。
・これで眼輪筋をほぐす効果が高まり、血液の流れがさらによくなります。

眼窩の骨と鼻の骨を引き離すような動作。このとき呼吸は止めずに、自然な深呼吸を。
眼窩の骨と鼻の骨を引き離すような動作。このとき呼吸は止めずに、自然な深呼吸を。

<STEP.4>上下に引っ張り合いながら首を縦に振り、圧をかける

・STEP.3と同様に眼輪筋をほぐす動作。上下に引っ張り合いながら「ウンウン」というように、小さく首を縦に振ります。これを6回。
・ここまで終わったら、反対側の目元も同様に行う。

2分程度でできるし、疲れ目がすっきり!視界がクリアに感じるでしょう。むくみ目予防にもつながります。
2分程度でできるし、疲れ目がすっきり!視界がクリアに感じるでしょう。むくみ目予防にもつながります。

【まとめ|「青グマ」を解消する血流アップメソッドのポイント 4か条】
1.青グマの原因は、血行不良にあり。眼輪筋をほぐして血流アップを。
2.目元の皮膚は薄く繊細なのでマッサージは厳禁。眼窩の骨と鼻の骨に圧をかけて血液循環を改善。
3.指でプッシュするだけよりも、「イヤイヤ」「ウンウン」の動作を入れると圧がかかり効果倍増。
4.眼精疲労解消にも効果あり。アイメイクもくずれにくいから、仕事の合間にこまめに行って。

老け見え防止!憎っくき「目元のクマ」に効く「眼輪筋ほぐし」とは?

鍛え方【トレーニング2選】

【1】目元のシワを消す「指1本でできる眼輪筋ケア」

<STEP.1>人さし指をカギ形に。圧をかけるのは平らな面を使う

・握りこぶしをつくったあとに、人さし指をカギ形に。
・第一関節と第二関節の間にできる平らな面を使用する。余計な摩擦も刺激も起こらず圧をかけることができる。

指先を使ってプッシュするよりも、広い面の方が肌表面を傷つけることなく深いところまで圧をかけられます。
指先を使ってプッシュするよりも、広い面の方が肌表面を傷つけることなく深いところまで圧をかけられます。

<STEP.2>目尻を軽く引きあげるように、人さし指を当てて固定

・STEP.1でつくった、人さし指の第一関節と第二関節の間にできる平らな面を、目尻のシワ部分に当てます。
・眼輪筋に対して垂直に圧をかけることを意識しましょう。反対側も同様に行う。

目尻を軽く引き上げるように圧をかけるのがコツ。
目尻を軽く引き上げるように圧をかけるのがコツ。

<STEP.3>圧をかけたまま、目を開け閉めする

・STEP.2の状態で、眼輪筋に垂直に圧をかけたまま、まぶたを10回開閉します。
・この時に眼輪筋がピクピクと動く場所を意識するといいでしょう。

目尻側だけでなく、下まぶたなどもシワが気になるところは行いましょう。
目尻側だけでなく、下まぶたなどもシワが気になるところは行いましょう。

【まとめ|指1本で眼輪筋をケア。目尻のシワを消すメソッド4か条】
1. 目尻に何本もできる深いシワは、乾燥だけが原因ではなく、眼輪筋の硬化によるもの。
2. 眼輪筋をケアするのが重要だが、繊細な目元は強いマッサージは厳禁。かえってシワを生む原因に。
3.眼輪筋に垂直に圧をかけるのが有効。硬く縮んだ状態からしなやかなハリのある状態に復活できる。
4.垂直に圧をかけながら、まぶたを開閉するとより深くアプローチができて効果的。眼精疲労もケアできて、目がぱっちり大きく。

指1本で目尻のシワを消す、「眼輪筋を押すだけ」メソッドとは?

【2】こり固まった筋肉をほぐす「眼輪筋トレーニング」

<STEP.1>ウォーミングアップ・・・こり固まった額の前頭筋をほぐす

眼輪筋トレーニングの前に、額の前頭筋のマッサージを行いましょう。
・手で軽く握りこぶしをつくり、額におきます。両手を離しすぎず、眉頭の上に小指が来る位置からスタート。
・ひじをテーブルにつき、寄りかかる。頭の重みを利用して、額の骨に圧をかけるようにし、こぶしを1か所につき5回、クルクルと回す。

前頭筋をほぐすウォーミングアップ
前頭筋をほぐすウォーミングアップ
ほぐすのは前頭筋のある額全体。眉間からこめかみ、眉上から生え際まで、まんべんなく行って。
ほぐすのは前頭筋のある額全体。眉間からこめかみ、眉上から生え際まで、まんべんなく行って。
手で軽くこぶしをつくり、親指は外側に。第二関節の平らな面を使います。
手で軽くこぶしをつくり、親指は外側に。第二関節の平らな面を使います。

<STEP.2>下まぶたのたるみ&くぼみ・・・下まぶただけで閉じる訓練を!

下まぶたのたるみ&くぼみには、指先を使ったトレーニングしましょう。
・まずは人さし指で、上まぶたの眼輪筋をとらえます。そのまま軽く押さえて固定したら、下まぶただけで閉じるように動かしましょう。これを10回行います。
・反対側も同様に行ってください。すぐにできない場合は、下記のマッサージをトライしてみましょう。

下まぶただけで閉じる訓練でたるみ&くぼみ対策。
下まぶただけで閉じる訓練でたるみ&くぼみ対策。
すぐにできない場合は、反対の手で下まぶたに軽く触れ、そこを引き上げるようにして下まぶただけを閉じるように動かします。あくまでも手は添えるだけで、ここの筋肉を使うという意識をもたせるためです。
すぐにできない場合は、反対の手で下まぶたに軽く触れ、そこを引き上げるようにして下まぶただけを閉じるように動かします。あくまでも手は添えるだけで、ここの筋肉を使うという意識をもたせるためです。

<STEP.3>上まぶたのたるみ&くぼみ・・・眼輪筋の弾力をふっくらさせる

上まぶたのたるみ&くぼみには、指の関節をトレーニングをしましょう。
・机などにひじをついて、人さし指の第二関節の面を眉毛に当てます。頭の重みを利用して圧をかけましょう。
・まずは指を眉間に近い部分に当て、「ウンウン」と小さくうなずきます。目の周りの骨に沿うようにして、位置を変えながら押さえてください。

眼輪筋の弾力をふっくらさせる訓練で下まぶたのたるみ&くぼみ対策。
眼輪筋の弾力をふっくらさせる訓練で下まぶたのたるみ&くぼみ対策。
圧をかける場所は、眉頭の下、眉毛の真ん中、眉尻側の計4か所。眉尻側は、つり目になるように。
圧をかける場所は、眉頭の下、眉毛の真ん中、眉尻側の計4か所。眉尻側は、つり目になるように。
人さし指をカギ形に曲げ、第二関節の平面部分を使います。
人さし指をカギ形に曲げ、第二関節の平面部分を使います。

<STEP.4>目尻の大ジワ・・・眼輪筋の緊張をとってシワを解消!

目尻の大ジワは、2本の指を使ったトレーニングを。
・まずは目尻を人さし指と中指で固定します。
・押さえる場所は、こめかみよりも目に近い部分を。目尻の筋肉だけでなく、その奥にある骨もしっかりと指で感じて押さえましょう。
・指で垂直に圧をかけ、まぶたを10回開閉します。
・目はできるだけ大きく開いてください。反対も同様に行います。

眼輪筋の緊張をとる訓練で目尻の大シワ対策。
眼輪筋の緊張をとる訓練で目尻の大シワ対策。

もう不幸そうに見られない!顔の印象が若々しく復活する「眼輪筋トレーニング」

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
2022.12.21 更新
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。