むくみはなぜ起こるのかご存知ですか?
私たちの体には、血液を運ぶ血管と同じように、リンパ液を運ぶリンパ管が張り巡らされています。リンパ液とは余分な水分や老廃物を回収して、体外への排出するのが役目。
さらに、リンパ節というリンパ液を集めて浄化するフィルターのようなものがあるのですが、特に鎖骨周辺には重要なリンパ節が存在しています。スマートフォンを見たり、パソコン作業をしたりすることで前のめりの姿勢が続くと、鎖骨周り=リンパ節周りの筋肉が硬くなり、水分や老廃物を流しにくくなるため、むくみを引き起こすことに…。
エイジングデザイナーの村木さんいわく、特に顔のむくみ、二重あごの解消には鎖骨周りをほぐすマッサージが効果的なのだとか。もちろん肩コリ、首コリ解消にも効くので、覚えておきたいメソッドです。
村木さんが教えてくれるのが、力を使わずに、効率よく鎖骨周りをほぐすワザ。2分ほどで完了するので、ぜひ試してみてくださいね。
■Step1:鎖骨のくぼみをさすり、筋肉を緩める
頭を横にかしげると鎖骨のくぼみが出やすく、さするポイントを捉えやすいですよ。力を入れる必要はなく、筋肉を緩めるようにさすってください。

■Step2:鎖骨の内側に圧をかけたまま、腕を上げ下げする
まず、プッシュするポイントを確認。鎖骨の内側の3箇所をプッシュしていきます。

鎖骨の内側の1箇所に圧をかけたまま、息を吐きながら腕を上に上げて下げる動作を。これをワンセットとして10回くり返してください。肘を曲げずに、指先をできるだけ遠くに伸ばすように行うのがコツ。これを計3箇所、行いましょう。そして、反対側も同様に。

【まとめ|むくみ、二重アゴに効く【村木さん伝授】鎖骨リンパマッサージ4か条】
1.スマホの操作などで前のめりの姿勢を続けると首や肩に負担がかかる。
2.鎖骨周りの筋肉が硬くなることで、鎖骨のリンパ節が詰まりやすくなる。
3.リンパ液が流れにくくなると顔のむくみや二重あごになりやすい。
4.むくみ解消には鎖骨周りをほぐすマッサージが簡単で効果的。
*
以上、「むくみ、二重アゴに効く【村木さん伝授】鎖骨リンパマッサージ」を教えていただきました。
セルフケアは続けることが大事。「誰でも簡単に効果テキメン」のアンチエイジングメソッドに限定して、毎週土曜日にテーマを変えてお届けします。
次回は3月25日の更新です。お楽しみに!
関連記事
- 割り箸1本で “下り口角” を引き上げ!【村木さん伝授】口元筋トレが若見えに効く
- 垂れたお尻をキュッと持ち上げる【村木宏衣さん直伝】大臀筋ストレッチ
- マスクの圧迫や花粉による鼻詰まりに!【村木さん指導】鼻の歪みを改善するメソッド


- PHOTO :
- 松原敬子
- EDIT&WRITING :
- 荒川千佳子