日本の春…といえば、そう、お花見! 賑やかに大人数で楽しむ花見もいいですが、ゆったりと桜を愛でるのも素敵です。さらに極上の温泉に浸かれるとなれば、リフレッシュ効果が高まること間違いありません。本記事では、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんがセレクトした「最高の花見体験ができる温泉宿」を6件、まとめてご紹介します。
公式サイト
桜と温泉、どちらも欲張れる名旅館6選
-
■1:客室から桜を愛でる特等席を独り占め!|蓮台寺温泉・清流荘
■2:桜とツツジの競演!春一色の館内で優雅な休日を過ごす|天ケ瀬温泉・山荘天水
■3:露天風呂の目の前に満開の桜!五感で春を堪能する|湯河原温泉ふきや
■4:桜に包まれる端正な宿で至福の湯浴みが叶う|板室温泉 大黒屋
■5:まるで桜の天井!ソメイヨシノに覆われた露天風呂が自慢|磐梯熱海温泉 離れの宿 よもぎ埜 - ■6:プレミアム級の桜景色を大露天風呂で満喫|秋田 男鹿温泉郷 男鹿ホテル
■1:客室から桜を愛でる特等席を独り占め!|蓮台寺温泉・清流荘
開湯1300年の歴史を誇る静岡県下田市の蓮台寺温泉のなかでも、「清流荘」はひときわ格式が高く、国内外のVIPを数多くもてなしてきた名宿です。広大な庭園や玄関前のしだれ桜だけでなく、お部屋によっては客室のテラスから桜景色を堪能できることも。湯も極上で、3本の自家源泉を所有し、100%かけ流しの湯を提供。さらには、海外リゾートのような天然温泉プールや、超本格的なサウナも完備し、充実した滞在を約束してくれます。
■2:桜とツツジの競演!春一色の館内で優雅な休日を過ごす|天ケ瀬温泉・山荘天水
大分県日田市・天ケ瀬温泉の「山荘天水」では、春の気分を満喫できる湯宿。宿に向かう道には桜が咲き、玄関先にはツツジが。客室の窓からも、手が届きそうなほど近い桜をゆったりと見ることができます。名物は、名瀑の桜滝を眼下に望むことのできる露天風呂『滝観庵(たきみあん)』。他にも5か所の貸切風呂や宿泊者専用の露天風呂があり、入り比べもおすすめ。さらに、一流料亭出身のシェフによる会席コースにも定評があります。
■3:露天風呂の目の前に満開の桜!五感で春を堪能する|湯河原温泉ふきや
神奈川県・湯河原温泉の「ふきや」は高台に佇む数寄屋造りの老舗宿。貸切風呂や露天風呂など合わせて7つの湯巡りが可能ですが、桜を愛でるなら1階大浴場の露天風呂がぴったり。湯に浸かると、桜がちょうど目線の高さに。3階と屋上の貸切風呂では、桜と眼下に広がる湯河原の町を眺めることができます。自慢の料理は、旬の食材をふんだんに使い、ミシュランの一つ星を獲得したことも。本格的なワーキングスペースも備わっています。
■4:桜に包まれる端正な宿で至福の湯浴みが叶う|板室温泉 大黒屋
栃木県那須塩原市の「板室温泉 大黒屋」は、「保養とアート」がコンセプト。客室や露天風呂、ロビーなど館内のさまざまなスポットから桜を愛でることができます。特に露天風呂からの桜景色は迫力があり、まるで桜の包まれながら湯浴みをするかのよう。庭園では桜とアートの融合を感じられるほか、ライトアップによる夜桜も楽しめます。部屋食なので、ゆったりと桜を見ながら滋味深い料理をいただけるのもうれしいサービスです。
■5:まるで桜の天井!ソメイヨシノに覆われた露天風呂が自慢|磐梯熱海温泉 離れの宿 よもぎ埜
福島県・磐梯熱海温泉の「離れの宿 よもぎ埜」では、なんといっても大浴場の露天風呂「森と桜の湯」での花見風呂がイチ押し! 石けんのようなとろりとした湯に包まれながら、頭上を覆うように咲き誇る存在感満点のソメイヨシノを堪能できます。夜間にはライトアップで夜桜も見られるほか、内湯の大浴場からも桜を楽しめます。客室風呂もついた純和風調の離れは、細部にまで建築美が感じられる優雅な空間。心静かに寛げます。
■6:プレミアム級の桜景色を大露天風呂で満喫|秋田 男鹿温泉郷 男鹿ホテル
秋田県男鹿市にある「男鹿ホテル」の自慢は、男鹿随一の広さを誇る露天岩風呂。浴槽の周囲にはぐるりとソメイヨシノが。視界いっぱいの桜を愛でながら露天風呂を満喫することができます。温泉は夜の24時まで利用できるので、夜桜を見ながらの湯浴みもおすすめ。日中の華やかさとは違う、幽玄なムードです。男鹿伝統の石焼料理やフレンチ仕立ての創作和食など食事のクオリティも高く、視覚と味覚の両面で満足させてくれる湯宿です。
以上、温泉ジャーナリスト・植竹さんに教えていただいた、桜景色を楽しめる極上の湯宿6軒をご紹介しました。桜と温泉、どちらも満喫できる贅沢なデトックス旅に出かけてみてはいかがでしょうか。各記事にはそれぞれの宿の詳しい魅力や情報が満載ですので、次の旅先候補探しにお役立てください。
※外出時には新型コロナウィルスの感染対策を十分に講じ、最新情報は公式HPなどでご確認ください。
- TEXT :
- Precious.jp編集部