【目次】
前髪を薄くすることで得られるメリット
◆若々しい印象に見せ、小顔効果も

「顔型や雰囲気に合わせて顔周りの毛を調整し、前髪の毛量や透け感にこだわることで、格段にフレッシュさがアップして見えます。顔周りにかかる毛束と前髪の効果でキュッと小顔に見せてくれます。
前髪は少量、シースルーになるようにつくっています。前髪でも小顔見せ&おでこのシワなどをカモフラージュし、若々しい印象にもひと役買ってくれます」(falo 二子玉川 オーナー、スタイリスト 中嶋 亮さん)。

40代に似合う【フレッシュさ際立つシンプル丸みボブ】顔周りの毛束と透け前髪で、さりげない抜け感を
◆顔立ちを引き締め、おでこのシワをカバー

「前髪が少量でもあるだけで、顔立ちを引き締めて見せてくれるうえ、気になるおでこのシワをさりげなくカバーする効果も。前髪は眉と眉の間くらい、2~2.5cmくらいとかなり幅狭めにつくっているのがポイントです。おでこに垂れる毛束を少しつくることで今っぽいバランスに見えるうえ、肌のウィークポイントもカバーでき、さらに小顔見せまでかないます」(NORA GINZA 店長 久場秀行さん)。

40代に似合う【抜け感くびれボブ】毛先外ハネ×少なめ前髪で今どきバランス
◆顔全体のもたつき感もナチュラルにカバー

「前髪は薄くつくっています。目の下くらいの長さでカットして、こめかみからおでこが自然に隠れる長さに。おでこが全開にならない程度のニュアンス前髪があることで、大人世代が気になるおでこのシワや顔全体のもたつき感もナチュラルにカバーできます」(ROI ディレクター NOGUCHIさん)。

40代に似合う【大人の韓流系あか抜けボブ】顔周りのリバース巻きで抜け感&華やかさをかなえる!
「長めに薄くつくる」スタイル
◆長めかつ薄めにつくり、軽やかな抜け感


「ハリコシがありながらも、トップはやはりぺったりしがちな髪質のモデルさん。内側にレイヤーをつくり、表面にふわっとかぶさるよう、上下にわけてカットしてベースをつくっています。欲しい部分にふんわりとしたボリュームを出しながら、くびれをつくってメリハリをプラス。顔周りは流れやすいよう調整しながら、前髪は長めかつ薄めにつくり、軽やかな抜け感を。程よいレイヤーで動き&ボリュームを出し、今っぽいバランスに仕上げています」(LANVERY オーナー、スタイリスト 菅野太一朗さん)。
<スタイリング方法>アイロンでメリハリを出し、トップはロールブラシでふわっとした丸みをプラス
「ざっと乾かすだけでもさらっとまとまりのいいスタイルですが、ひと手間加えるとよりおしゃれ度がアップします。毛先はアイロンで外ハネに、サイドの表面は軽く内巻きにし、トップはロールブラシを使ってブローを」(菅野さん)。

<STEP.1>毛先は外ハネに

<STEP.2>表面の毛は前に引っ張りながら内巻きに

<STEP.3>トップはロールブラシで丸みを出すようにブロー

「スタイリング剤は髪質にもよりますが、今回はヘアクリームを使用。中間から毛先を中心になじませて、ツヤを出しつつ毛流れや束感をキープ」(菅野さん)。

40代に似合う【軽やかニュアンスくびれロブ】ロングボブに程よい動きと抜け感を!
◆目にかかる長めスタイル


「毛量は普通ですが、1本1本が細く柔らかい毛質のため、とくにトップやサイドにボリュームが出づらくぺったりとしてしまうモデルさんの髪。毛先は厚みを残しながら、前髪からサイドにかけて表面のみにバランスよくレイヤーを入れ、ふんわりとしたボリューム&動きを出しやすいよう調整しています。
前髪は目にかかるくらい長め、かつ薄めに。若い世代に流行りのシースルー前髪まではいきませんが、前髪を大人ノバランスで自然につくることで、40代のお悩みであるおでこのシワ隠しにもなり、さらに小顔効果も狙えて一石二鳥です」(Belle Shinjuku 店長 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロン使いで柔らかくこなれた動きをプラス
「ミディアムのスタイリングには断然、ストレートアイロン使いがおすすめ。くるんとカールしすぎず、ゆるっとしなやかな動きを簡単につくることができます」(鯨岡さん)。

<STEP.1>毛先はスッと外巻きワンカールに

<STEP.2>サイドは表面を外巻きに流して

<STEP.3>前髪を下に自然に流す

「スタイリングにはワックスとオイルを混ぜて使うのがおすすめ。細く柔らかい髪質だとオイルだけだと重たくなってしまうので、ふんわり感を軽やかにホールドさせるひと手間を」(鯨岡さん)

40代に似合う【ふんわりレイヤーミディアムロング】細く柔らかい毛は、毛先重めのレイヤースタイルが好バランス
「ワイドにつくる」スタイル
◆ワイド気味前髪で軽やかな抜け感をプラス


「ワンレンのミディアムボブベース、毛先が広がらずまとまりが出るよう、内側にレイヤーを適度に入れて毛量調整をしています。表面はあまりすかず、内側の毛を減らすことでツヤっぽくまとまりのある髪に。もみあげ部分には独立して後れ毛をつくることで、結んだりアレンジしたときでも顔周りにニュアンスが出ておしゃれな印象に見せることができます。
前髪はワイド気味にシースルーでつくり、軽やかな抜け感をプラス。全方位美人に見えるミディアムボブを目指しました」(Violet 'jem 代表 浅沼雄元さん)。
<スタイリング方法>外ハネの毛先+もみあげのひと束で圧倒的なおしゃれ感を
「スタイリングしやすく、まとまりやすくなるよう、カットでかなり調整をしているので、難しいスタイリングは必要ナシ! 毛先を巻いて、もみあげ部分の毛を際立たせてあげるだけで、こなれた印象に見せることができます」(浅沼さん)。

<STEP.1>毛先は全体的に外巻きに

<STEP.2>もみあげ部分のひと束は軽く熱を加えて

<STEP.3>前髪は束にしながら程よい透け感を出す

「スタイリング剤はツヤを出し適度な束感を出す、軽めのオイルがおすすめです」(浅沼さん)。

40代に似合う【全方位美人なミディアムボブ】スタイリングに手間暇かけずにこなれたおしゃれ感を!
「2Wayバング」スタイル
◆2Wayで印象チェンジ


「ベースは鎖骨くらいの長さのミディアム。顔周りのみにレイヤー(フェイスレイヤー)を入れ、サイドバング部分をしっかり切り込んでひし形シルエットにカットしています。耳横に程よいボリュームが出て、首元にくびれができ、ひし形シルエットに整うことで、顔をリフトアップさせ小顔に見せてくれる効果も。面長の方は横にボリュームが出るので、顔がキュッとバランスよく見えます。さらにフェイスレイヤーによって、顔周りの動きも出やすくなります。
前髪は長めかつ薄めに。目にかかるギリギリの長さを残して大人のさりげない色気は残しつつ、あえて薄めにつくることで、おろしてもサイドに分けても2Wayで印象チェンジが楽しめるのも魅力です」(ABBEY 店長 横田雄哉さん)。
<スタイリング方法>前髪やトップのぺったり感をリセットしてから、太めのアイロンでざっくり巻く
「前髪&トップが割れて分け目があらわになっていると、所帯じみた印象に見えてしまうことも…。髪を少し濡らしドライヤーで割れや分け目をリセットするひと手間を加えることで、ワンランク上のこなれたスタイルに」(横田さん)

<STEP.1>前髪の割れやトップの分け目をドライヤーでリセット

<STEP.2>毛先はアイロンで外巻きに

<STEP.3>顔周りはリバース巻きに

「スタイリング剤は軽めのオイルを使うのがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ感を出して」(横田さん)。

40代に似合う【フェイスレイヤーミディアム】トレンドをさりげなくおさえつつも扱いやすいスタイルに
◆ごく少量の前髪で印象変化を楽しめる


「おろしても結んでも映えて扱いやすい、が前提なので、全体の長さは鎖骨くらい。レザーは使わずシザー(はさみ)を使って全体をカットしています。毛量が多いのでかなり毛量調整もしていますが、すきばさみも使わずすべて普通のはさみで。広がりやすい髪にもまとまりが出る用、ドライの状態でもカットを加え、バランスを見ながらカットしています。ほぼ段は入れず、表面にっ少しだけレイヤーを入れて動きは出やすく。モデルさんの場合、頭のはちが張っていてより広がりやすいのでレイヤーはごく少量のみに。毛先はパツッと切りつつも、切りっぱなしにはせず丁寧に毛先をぼかしていくのがポイント。
前髪はセンターのみ、指1本弱分くらいの量で、あえて少量だけつくっています。おでこを出すスタイルも、前髪をおろしたスタイルも、さりげなく2Wayで楽しめるのも魅力です」(NORA GINZA 店長 久場秀行さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで巻き、全体はストレートアイロンをさらっと通す
「カットだけでもおさまりよく、まとまりが出るよう調整していますが、ちょっとだけスタイリングに手間をかけるとより映えるスタイルに。ストレートアイロンをさらっと通すだけで時短でスタイリングがかないます」(久場さん)。

<STEP.1>前髪はカーラーでセット

<STEP.2>毛先はストレートアイロンで外ハネに

<STEP.3>顔周りは外に流して抜け感を

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。広がりやすい髪にもまとまりが出ます」(久場さん)

40代に似合う【いつでもこなれ映えミディアム】扱いやすさにこだわったヘアは超少量前髪がポイント
「ダブルバング」スタイル
◆長短の毛をミックスし、アレンジが効きやすい


「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームをつくることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。
前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長、アートディレクター 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、ひし形フォルムに
「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルがかないます」(栗原さん)。

<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット

<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット

<STEP.3>毛先は外巻きに

<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し

「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。

40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
- TEXT :
- Precious.jp編集部