ラグジュアリーメディア『Precious.jp』が、人気ブランド・カッシーナの椅子や、自宅やオフィスにおきたい贅沢な高級ひとり掛けソファや寝椅子など、人気のブランドやおすすめの高級椅子をピックアップ!

【目次】

高級ブランドの寝椅子


【1】「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』グリーン

【1】「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』グリーン
「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』グリーン¥1,124,280(税込)【材質】本体:アメリカンウォールナット/背面ストラップ:グリーン

Molteni&C(モルテーニ)は、世界最高峰の技術をベースに、先進性にあふれたデザインを発表し続けるブランドです。1934年にイタリアで創業された総合家具ブランドで、システム収納やキッチン・オフィス家具で培った世界最高峰の技術をベースに、先進性にあふれたデザイン、ダイナミックさと精巧さを兼ね備えたハイエンドなインテリアを提案しています。

【身長156cmのインテリア】ジオ・ポンティの名作ソファー「D156.3」でお昼寝を

【2】「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』ブラック

【2】「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』ブラック
「モルテーニ」のジオ・ポンティデザイン『D.156.3』ブラック¥1,202,040(税込)【サイズ】幅710×奥行き970 ×高さ880× 座面高310mm 【材質】本体:グロッシーブラックラッカー/背面ストラップ:ブラック

キルティングされたクッションが、優美ながらもどことなくシャープな木製フレームに収まっている、モダンともクラッシックとも表現しきれない椅子です。デザインしたのは、建築家、デザイナーという範疇を超えた仕事を残し「イタリア建築・デザインの父」として高く評価されている巨匠、ジオ・ポンティ。彼は、装飾を愛したモダニストとも表現されています。

【身長156cmのインテリア】ジオ・ポンティの名作ソファー「D156.3」でお昼寝を

【3】「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』白黒茶混

【3】「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』白黒茶混
「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』白黒茶混¥885,600(税込)【サイズ】幅605×奥行き1600mm【材質】フレーム=スティールパイプ・クロムめっき仕上、シート=毛皮(白黒茶混13Z229)、ヘッドレスト=黒革。台座=スティール・ブラック塗装仕上

ル・コルビュジエの寝椅子とも呼ばれる『LC4』。体の線に合わせて綿密にデザインされた背座のカーブや、弓形のパイプをずらすことによって寝る角度を自由に変えられる点で、早くも人間工学的なアプローチが試されています。足をあげてくつろいでも優美に見える曲線美がポイントの逸品です。

【身長156cmのインテリア】ル・コルビュジエとジャンヌレとペリアンの名作「LC4」で足をあげてリラックス

【4】「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』グレー

【4】「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』グレー
「カッシーナ」の『LC4ヴィラチャーチ』グレー¥907,200(税込) 【サイズ】幅605×奥行き1600mm 【材質】フレーム=スティールパイプ・クロムめっき仕上、台座=ライトブルー&バサルト色塗装仕上、シート=毛皮(グレージュ)、ヘッドレスト=グレー革

2012年に復刻されたカラースキームの椅子。薄いブルーのベースにグレーの毛皮というとても上品な組み合わせが、女性らしくてシックな出来栄えです。1928年、ル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンが手掛けたチャーチ邸のインテリア用にデザインされたこのモデルが原型となり、翌年サロン・ドートンヌで『LC4』が発表されます。

【身長156cmのインテリア】ル・コルビュジエとジャンヌレとペリアンの名作「LC4」で足をあげてリラックス

高級ブランド椅子


【1】「グッチ」の木製フレームのキアヴァリチェア

【1】「グッチ」の木製フレームのキアヴァリチェア
「グッチ」の木製フレームのキアヴァリチェア[縦90×横40×奥行き40㎝]各¥290,000・パイソンレザーのバッグ「バンブー クラシック」[縦18×横27×マチ6㎝]2種類のショルダーストラップ付き¥675,000(ともに税抜)

「グッチ デコール」から誕生した、木製フレームのキアヴァリチェア(椅子)です。クラシックなベルベットの座面に施された開運モチーフのタイガーの手刺しゅうは、17世紀に流行したニードルポイント。オーダー生産のため、発注から完成までは約半年間かかります。

グッチの木製フレームのキアヴァリチェア(椅子)

【2】「ミノッティ」の椅子『ミルズ』

【2】「ミノッティ」の椅子『ミルズ』
「ミノッティ」の椅子『ミルズ』[幅62×奥行き60×高さ76(座面高さ48)cm]¥299,000(税抜)

体を優しく包み込むような丸みを帯びたフォルムと上質なカーフレザーの艶が美しい椅子。アームレストが一体化した存在感のある背もたれと、あぐらがかけるほど広い座面に対して、ごく細い鉄製の脚を組み合わせているというバランスもおしゃれ。まず座りたいと感じ、次に触れたい、そして長く共に過ごしたい…そんな想いを抱かせる名品です。

ミノッティの椅子「ミルズ」の美しさを前後左右から堪能

【3】「ポルトローナ・フラウ」の『バニティフェア』

【3】「ポルトローナ・フラウ」の『バニティフェア』
「ポルトローナ・フラウ」の『バニティフェア』[高さ990×横940×奥行き910㎜]¥904,000(税抜)

トレンドを超越した現代アームチェアの原型。イタリア北部のトリノで1912年に創業した、ポルトローナ・フラウは、かつてサヴォイア家から王室御用達とされた由緒正しき老舗家具メーカーです。代表的な名作『バニティフェア』は、「ペレ・フラウ」(フラウの革)と呼ばれる3歳前後の牛の表皮(トップグレイン)のみを採用した最高級レザーと、伝統的な職人技術を用いて誕生した逸品。

これぞ眼福! オトコを誘惑する「イタリア名品|全27品」

オフィスに置きたい北欧高級ブランド


【1】「ハンス J.ウェグナー」の『Yチェア』

【1】「ハンス J.ウェグナー」の『Yチェア』
「ハンス J.ウェグナー」の『Yチェア』[幅55×奥行51×高さ75㎝]各¥86,000(税抜)

背柱がY字であることから「Yチェア」と名付けられた椅子は、1949年にデンマークの椅子の巨匠であるハンスJ.ウェグナーによりデザインされた名作です。背もたれとアームを兼ねたフレームと程よい弾力のシートが、絶妙な座り心地を実現します。曲線を描くシンプルなフォルム、そして後ろ姿までエレガントな佇い…。椅子でいて椅子でない、まるで美しいオブジェのような存在なので、廊下や玄関などどこに置いても絵になります。

まるでオブジェのように美しい、ハンス J.ウェグナーの名作「Yチェア」

【2】「フリッツ・ハンセン」の『セブンチェア』

【2】「フリッツ・ハンセン」の『セブンチェア』
「フリッツ・ハンセン」の『セブンチェア』¥82,000(税抜)

フリッツ・ハンセン社はデンマークで1872年に創業して以来、ハンス・J・ウェグナー、アルネ・ヤコブセン、ポール・ケアホルムなど国際的なデザイナーと組むことで優れた北欧家具を生み出してきたブランド。リビング、ダイニング、書斎、オフィス…と、どの空間においても絵になるセブンチェアは、単体で取り入れるほか、何脚かそろえたり、ほかの家具とコーディネートするのも醍醐味のひとつです。

名作北欧家具、フリッツ・ハンセンの『セブンチェア』の限定モデル【2017年】

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: