ニッポンの食卓に欠かせない「納豆」を、ちょっと贅沢に、もっとおいしく楽しむために、最もおいしくなるかき混ぜ回数について調査してみました。また、納豆の種類による差や、ご飯にかけるかどうかなども合わせて、全国納豆協同組合連合会の方の意見などを基に、納豆をよりおいしくいただく方法を探ってみました。
■1:納豆は何回かき混ぜるのが一番おいしいの?
まずは、納豆をかき混ぜる回数から! 全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に尋ねてみると…
「残念ながら納豆連では、“このかき混ぜ方が一番”というおすすめをしておりません。15年ほど前に、当会からご提案をしたときに、消費者の皆様からさまざまなご意見をいただいたためです。消費者の皆様は、納豆へのかき混ぜ方、タレを入れるタイミングは各々がロマンをもって、こだわりを持っていらっしゃいます。ですから納豆のかき混ぜ方などを、ひとつに絞り込んで提案をしていません」(納豆連担当者)
とはいえ、どのくらいかき混ぜるのがおすすめなの? とせがんでみると、納豆連の会長さんの食べ方のお手本を教えてくれました! 以下の動画は、納豆連の会長独自の見解による納豆のおいしいかき混ぜ方です。
https://www.youtube.com/watch?v=Y4DFh1wiDKI
この動画では、次のようにかき混ぜています。
1.何も入れずに40回くらいしっかりかき混ぜる
2.ネギ(薬味)を入れて、合わせるようにしっかり20~30回かき混ぜる
3.タレ・醤油を入れて、ざっくり軽くかき混ぜる(動画では10~15回くらい)
4.からしを入れて、風味が飛ばないように、ざっくり軽く混ぜる(動画では40回くらい)
ざっくりかき混ぜたのも合わせると、少なくとも110回くらいかき混ぜています。
科学的に検証された回数は「400回」が旨味の最高値
ここで、科学的に検証されたデータ結果も知っておきましょう。味博士の研究所が混ぜる回数を変えた納豆を、味覚センサー「レオ」で計測した結果、納豆の旨味を最大にする最小のかき混ぜ回数は400回であることが分かりました。そして400回を超えてかき混ぜても、旨味はアップせず、1,000回混ぜても旨味の値は400回と変わらず、かえって納豆の粒が崩れてしまい食感が損なわれるといった結果になったそうです。
納豆の種類によるかき混ぜ回数の差
小粒、中粒、大粒、ひきわりなど、納豆の粒の種類でかき混ぜ度合いによるおいしさの違いはあるのでしょうか? 納豆連の方は次のように話します。
「個人的な見解ですが、かき混ぜるほど、後に入れるタレや辛子などが絡むので、味が整う気がします。ですから、粒の大きさよりも、“糸引きの強さ”がおいしさのポイントだと思っています。ただ、これも個人差がありますので、一概には言えません」(納豆連担当者)
■2:タレはいつ入れるのがおいしいの?
納豆をかき混ぜる際に、気になるのが、タレや醤油を入れるタイミング。ベストなタイミングはいつなのでしょうか? 納豆連の方に聞いてみました。
「これも個人的な見解ですが、私はかき混ぜ終わってからタレを入れて、数回程度混ぜ、オンザライスにする、というような手法を取ります。よりふっくらと仕上がるためです。しかし、反対意見も多くあります」(納豆連担当者)
味博士の研究所の実験結果では、一気にタレを入れて混ぜるよりも、回数を分けてタレを入れて混ぜた場合のほうが、旨味が上昇する傾向が分かっています。
納豆連の意見と実験結果を総合すると、やはりタレは最後に入れるのではなく、数回に分けて入れ、最後にある程度また混ぜるとおいしくなる可能性が高いようです。
■3:納豆はご飯と一緒に食べたほうがおいしいの?
納豆を器から直接食べるときと、ご飯と一緒に食べるときとでは味が違うように感じますが、どっちがおいしいのでしょうか?
納豆連が2017年に実施した調査では、ご飯にかけて食べる派は63.2%。これも好みが分かれるようですね。納豆連の方は次のようにコメントします。
「これは日本全国において、『東高西低』の傾向があります。つまり東日本はご飯にかけて食べる派が多く、西日本は単体で食べる派が多いということです。これには、歴史的な背景があると考えていて、“納豆=たんぱく質“と“お米=炭水化物”を同時に一気に食べる習慣のあるなし、だと考えています。
納豆そのものの味は、ご飯にかけてもかけなくても変わりません。ですので、味が変わるとすれば、納豆の臭気を、炊き立てのご飯の水蒸気とその香りでマスキングされているとも考えられます。しかし、これも個人の好みに関係していますので、どちらがおすすめということは申し上げられません」(納豆連担当者)
もともと、食べ物のおいしさには、個人差がある上に、納豆は国民食であり、毎日食卓に上るほどの食べ物であることから、人それぞれおいしく感じる食べ方も、こだわりも異なります。
そんな中、納豆を極めた人や科学的な実験結果はヒントになりそうです。ぜひかき混ぜ回数やタレを入れるタイミングなど意識してみましょう!
問い合わせ先
関連記事
- 「最高級の納豆」食べたことありますか?人に贈りたくなる高級納豆3選
- 激辛好き必見!まさかの「サンドイッチ専用」七味唐辛子が登場、そのお味は?
- 食べても太らない夜食とは?ダイエットに影響しない「正しい夜食の食べ方&メニュー」
- 効果的なアンチエイジングとは?|食事法、美容ケア、生活習慣から運動・睡眠まで徹底解剖
- さまざまなお箸を使い分ける、日本特有の食文化
- TEXT :
- Precious.jp編集部
- WRITING :
- 石原亜香利