【目次】

「顔型別」【3選】


【ベース顔さん向け】抜け感を出した切りっぱなしボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「エラがやや目立つベース顔の方はエラに髪をかけて隠しがちなのですが、ボブの場合、あえて顔周りに空間をつくることで抜け感を出すのがおすすめです。ピアスやイヤリング、ネックレスなどのアクセサリーをポイントにして視線をずらすことで、よりスッキリ、おしゃれに見せることができると思うんです!

ベースは肩につくくらいの長さ。あえて肩に毛先があたる長さにカットすることで、自然な外ハネシルエットに。全体的に段は入れず切りっぱなしのボブで重さを残してさりげないモード感を。前髪はあげても垂らしても2wayで楽しめるように長めかつ薄めにつくっています。今回は斜めに流すようスタイリングして、柔らかさをだ出してみました。よりモード感を強めたいときは、トップをセンター分けにして前髪なしのスタイリングをしても…。TPOや気分に合わせて雰囲気を変えられるのもこのスタイルの魅力です」(uka東京ミッドタウン 六本木 スタイリスト 谷澤遼香さん)

【スタイリング方法】

「ぺちゃんこヘアに特化したukaのオリジナルスタイリング剤“uka LOVE YOUR PECHANKO HAIR volumizing mist for thin hair”を使えば、ドライヤーなしでも根元にふわっとしたボリュームを出すことができます。スタイリング剤がない場合は、ドライヤーで根元を立ち上がらせるひと手間をプラスして」(谷澤さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:地肌をめがけてスタリング剤を吹きかける
40代 髪型_4,ボブ_4
スタイリングで手間暇かけるのがめんどうな人、苦手な人におすすめなのが、uka LOVE YOUR PECHANKO HAIR volumizing mist for thin hair。ふわっとしたボリュームを出したい部分の地肌をめがけてスプレーして。スプレーして軽く手でもみ込むだけで、根元がふんわり立ち上がる。
2:ミストを使わない場合は、ドライヤーで根元をしっかり立ち上がらせる
40代 髪型_5,ボブ_5
ボリュームアップミストを使わない場合は、ボリュームを出したい部分の根元を水で濡らしてから、根元にドライヤーの熱を与える。毛を左右前後さまざまな方向に動かしながらドライヤーをあてると、ふんわりとしたボリュームが出せる。
3:毛の中間は軽く内巻きに、毛先は外ハネに
40代 髪型_6,ボブ_6
毛の中間(耳の下あたり)は軽く内巻きにして、毛先は外ハネに。ストレートアイロンでニュアンスづけするのが手軽。ベース顔の場合、エラ部分にあえての少し空間をつくることで、圧倒的な抜け感が出る。

【ベース顔×ボブ】顔周りに空間をつくり抜け感キープ。程よくモードな切りっぱなしボブ

【面長さん向け】骨格を美しく見せるひし形シルエットボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「40代以降の大人世代は毛髪にハリコシが少なくなり、全体的にボリュームが出ずペタッとしてしまうというお声が多いです。ショートやボブなど短めのスタイルにすることで重さが解消されるので、よりボリュームが出やすくなります。

さらに耳下あたりのサイドに自然なボリュームを出してひし形シルエットに整えれば、圧倒的にバランスよく骨格を美しく見せることができます。とくに面長顔の方はサイドのボリューム&顔周りの毛束が、印象変化のカギに。ひし形シルエットのボブは丸顔以外の方ならオールマイティに似合い、バランスよく顔立ちを引き立ててくれるスタイルだと思います。

このスタイルのベースはあごライン、やや前下がりの襟足ギリギリのショートボブ。グラデーションをつけてバランスを整えながら、頭の形がキレイに見えるように、さらにさりげない動きを出しやすくなるよう、表面を中心にレイヤーを入れています。程よくレイヤーを入れることでシンプルなボブでも動きが出やすくなり、少し巻いたりするだけで変化がつきやすくなります。センターパートでカットしていますが、センターパートでもサイドパートでも、分け目はその日の気分やなりたいイメージに合わせて変化可能に。分け目を自由に変えられるので、大人世代胃の分け目が薄く透けてしまうお悩みも解消することができます」(SUNVALLEY 店長 ゆきやさん)。

【スタイリング方法】

「ドライヤーで乾かす際にしっかりと根元から、毛1本1本をしっかりと立ち上がらせることがまずは重要。根元がペタッと寝てしまっていたら、アイロンでいくら時間をかけてスタイリングしても、こなれた雰囲気に見えないことも…」(ゆきやさん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:根元を起こすようにドライヤーで乾かす
40代 髪型_4,ボブ_4
洗髪して乾かす際は根元がしっかり立ち上がるように、ドライヤーで乾かして。分け目を左右前後ざくざくほぐしながら、いろいろな方向から風をあてるのがポイント。乾いている髪をふわっとさせたいときは、根元を中心に髪を濡らしてからドライヤーで立ち上げるひと手間をプラスして。根元をしっかり立ち上がらせることでクセがリセットできる。
2:顔周りはリバース巻きに
40代 髪型_5,ボブ_5
顔周りはリバース巻きに。アイロンを縦に入れて、自然に毛先まで流すように熱を加えていって。顔周りに動きを出すことで、抜け感も立体感もアップ。アイロンはやや太めのものを使うと自然な仕上がりに。
3:サイドは軽く内巻きに
40代 髪型_6,ボブ_6
サイドからバックにかけては、中間から毛先にかけてを軽く内巻きにして柔らかい雰囲気に。内巻きにすることでひし形シルエットが強調され、バランスよく見せてくれるうえ、熱の効果でツヤツヤの仕上がりに。

【面長顔×ボブ】シンプルながらも圧倒的好バランスに見せるカギは、ひし形シルエットにあり

【面長さん向け】若々しくイキイキとした印象に!くびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのボブ。中間から毛先は広がりやすいクセ毛でありながら、トップはぺったりしやすい髪質なので、ハチ上のみにレイヤーを入れ、トップにはふんわり感と動きを出しやすく。レイヤーを入れることでサイドから見たときのシルエットも美しく映え、広がりやすい髪も締まるよう調整しています。さらに前髪のクセに合わせ、クセ毛でも斜めに自然に流しやすいカットを施しています。

白髪ぼかしのハイライトもこのヘアスタイルのポイント! 白髪が目立ちやすいトップと顔まわりに集中的に細めにハイライトを入れ、白髪をぼかしながら、自然な動きと立体感を演出しています。ハイライトを入れることで白髪が目立ちにくくなるので、白髪染めの頻度も少なく済み、忙しい方でもおしゃれな印象を2~3か月はキープできます」(AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん)。

【スタイリング方法】

「面長な顔型の方におすすめしたいのが、サイドの毛をS字になるように巻き、くびれ&メリハリを出すスタイリングです。毛先はすぼめつつ、視覚的に横にふわっと広がるシルエットをつくることで、より若々しくイキイキとした印象に」(岡田さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:毛先は外ハネに
40代 髪型_4,ボブ_4
耳後ろの襟足部分の毛先は外ハネに。ストレートアイロンを使い、前から見たときに自然な外ハネに見えるよう、巻いていって。
2:耳横から耳前の毛はS字に巻く
ボブ_5
耳横から耳前のサイドの毛は、中間は内巻き、毛先は外ハネにしてS字ラインになるように巻いて。耳横にふんわりとした動きを出し、毛先をすぼめてメリハリを出すことで、面長な顔立ちもバランスよく見せる効果が。
3:サイドから後頭部の表面の毛はふわっと内巻きに
ボブ_6
サイドから後頭部の表面にかぶさる毛は内巻きに。ぺったりしがちな後頭部はとくに、ふわっと巻いてボリュームアップ。

「スタイリングにはバームがおすすめ。毛先の内側から塗布してフォルムを整え、手に残ったものを表面になじませて」(岡田さん)。

40代に似合う【クセ毛生かしのくびれボブ】うねって広がりやすい髪でも、いつでも映えるスタイルに

「前髪あり」【8選】


【1】程よくカジュアル雰囲気のこなれくびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごより少し長いボブ。表面にだけ、少し角をとるようにレイヤーを入れています。重さは残しながらも程よい軽さを出し、扱いやすさ、まとまりやすさ、巻きやすさを意識して量感を調整しています。前髪は眉下くらいの長さで、程よい透け感が出るようにカット。顔周りは切り込まず長さをキープしつつ、サイドバングを前髪からつながるよう短めにして、カジュアルな雰囲気にまとめています」(GARDEN shibuya スタイリスト 伊藤愛子さん)。

【スタイリング方法】

「ボブスタイルならアイロンはカールアイロンではなく、小回りの利くストレートアイロンがおすすめ。乾かしただけでもすとんとまとまるシルエットなのですが、毛先を外ハネ、中間を少し膨らませてくびれをつくり、今っぽい抜け感&おしゃれ感をプラスして」(伊藤さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:毛先は外ハネに
40代 髪型_4,ボブ_4
ストレートアイロンを使って毛先は外ハネに。無理にクイッとハネをつくるのではなく、スーッと毛先を持ち上げて抜く程度でOK。
2:表面の中間部分を内巻きにしてくびれをつくる
ボブ_5
サイドの表面の中間部分の毛束をとり、自然な丸みをつけるようにアイロンを通し、ふんわりと内巻きに。中間ふんわり、毛先外ハネのS字シルエットをつくることでくびれができ、今っぽい抜け感を出しながら小顔効果も!
3:スタイリング剤をつけながら、シルエットを調整
ボブ_6
両手にスタイリング剤(オイルバーム)をとり、内側の毛先から塗布しながらサイドの毛を少し耳にかけたりして、よりくびれシルエットを際立たせるように調整を。

「スタイリング剤にはオイルバームがおすすめ。柔らかい動きを残しながらスタイルをキープできます」(伊藤さん)。

40代に似合う【大人のこなれくびれボブ】シンプルなボブに程よくカジュアルな抜け感を

【2】引き締まった小顔に見せるミニマムボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「毛量が少ないネコっ毛の方よりも、毛量が多くハリのある髪質の方のほうがむしろ、シンプルなボブが映えるんです! 今回のモデルさんは多毛なうえ、頭の形的にもハチが張っていて広がりやすいので、サイドからバックにかけてレイヤーは入れずに、あご下くらいの長さの切りっぱなしのボブに。顔周りのみ短い毛を仕込み、フェースラインにかかる毛束をつくることで、エラ張りをカバー。小顔印象も狙っています。

前髪は透け感を出しながらラウンドぎみにカット。シャープに見えがちな切りっぱなしボブでも、顔周り&前髪の効果で柔らかさと抜け感が加わり、ぐっと好感度の高いスタイルに」(Of HAIR GINZA スタイリスト 齋藤大智さん)。

【スタイリング方法】

「広がりやすくクセもある髪質。ドライヤー&アイロンの熱を加えて2段階でクセを伸ばし、ボリュームを抑え、なめらか&つややかに整えるスタイリングを」(齋藤さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:ドライヤーの熱で髪の浮きを抑える
40代 髪型_4,ボブ_4
髪の浮きを手で押さえ、ドライヤーの熱を与えていき。浮いてきがちなハチ部分、前髪などを中心に、よりタイトにまとめるひと手間を。
2:アイロンでクセを根元&内側からしっかり伸ばす
ボブ_5
サイドからバックにかけての髪は、ストレートアイロンの熱を加えてまっすぐに伸ばしていく。表面だけでなく、内側の根元からしっかりと伸ばすことが重要。
3:耳にかけつつ、耳前にひと束引き出しバランスをとって
ボブ_6
サイドの毛は耳にかけることでボリュームを抑え、よりミニマム&タイトにスタイリング。耳前の毛はひと束引き出し、フェースラインに落ちる毛束をつくることで、顔型もカバー。

「スタイリング剤にはオイルがおすすめ。オブ・コスメティックスの“スタイルコントロールオイル 5.2”はベタつかずに軽やかな感触でなじみ、まとまりとツヤがアップします」(齋藤さん)。

40代に似合う【好バランスなミニマムボブ】広がりやすい髪も程よくタイト&スタイリッシュに

【3】アレンジ自在!ふんわり柔らかなワンレングスボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんは毛量は少なくはないのですが、柔らかめの直毛なので髪質的にボリュームが出づらい髪質で、このスタイルのベースはレングスはあごより少し長い、肩に着かないくらいのボブです。お仕事柄、耳にかけたいといニーズもあったので、顔周りは少し抜け感をつくりつつも、レイヤーは少なめで、ほほワンレングス。ちょっぴりのモード感を残しています。

トップはパートを少しずらしてカットして、ふんわりとしたボリュームが適度に出るよう調整しています。前髪はくせを生かしつつ、透け感が出るような少なめの毛量でカット。大人っぽくシンプルなワンレングのボブでありながらも、ナチュラルな抜け感や今っぽさを意識してカットしています」(Of HAIR GINZA スタイリスト 森貴章さん)。

【スタイリング方法】

「今回は誰でも簡単にイメチェンを狙える外ハネにスタイリング。大人世代はグイッとハネさせすぎず、自然かつランダムな動きを出すスタイルがおすすめ。アイロンで熱を加えたら、指でハネをキープするひと手間がポイントです」(森さん)。

スタイリング前
1:毛先はスーッと外側に抜く要領で熱を加えていく
40代 髪型_4,ボブ_4
毛先はストレートアイロンで外ハネにして、快活な雰囲気に。無理に毛束を持ち上げてクイッとハネさせようとせず、スーッと自然に外側に抜く程度でOK。不自然なカールやハネは若つくり感が出てしまうこともあるので、あくまでも自然でナチュラルな外ハネに。
2:熱を加えた毛先のハネを指で数秒キープ
ボブ_5
アイロンで外ハネにしたら、その都度毛束のハネを指で挟むようにおさえてキープ。熱を与え、熱が冷めるときに形がキープされるので、よりもちのいいスタイルに。サイドからバックの毛はすべて、外ハネにして、指でキープ、をテンポよく繰り返していく。
3:サイドはストレートアイロンでリバースに巻き、指でキープ
前髪の中央部分はスーッとしたに流す。両サイドはそれぞれリバースに巻き、巻いたら毛束をサイドで少しおさえてキープ。このひと手間で、ハチ部分の毛束のおさまりがよくなる。

「スタイリング剤はバームがおすすめ。指になじませたあと、毛先を中心に塗布し、表面を手ぐしで整え、前髪は手に残ったものを毛先になじませる程度に。オブ・コスメティックス の“トリートメント マルチバーム B02”は、ベタつかず、なじみのいいテクスチャーと持ち運びに便利なサイズ感でおすすめです」(森さん)。

40代に似合う【美フォルム魅せワンレングスボブ】気分に合わせてアレンジ自在な大人スタイル

【4】顔立ちまでより美しく際立つひし形シルエットボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんは柔らかい髪質で毛量が少ない方は全体的にペタッとしやすく、さみしげな印象に見えてしまいがち。レイヤーをバランスよく入れ、ボリュームが出やすくなるよう調整しています。スカスカにならないよう、量を軽くするというよりはフォルムでふんわり感を出すように。ボブならではのウェイトを残しつつも、顔周りにボリュームを出しひし形っぽい雰囲気に整えて、顔立ちまでより美しく際立つシルエットにこだわっています。

前髪は目ギリギリの長さにカットし、年齢サインが出がちなおでこは程よくカバーしながらも、さりげない抜け感が出るようバランスを整えています」(LANVERY オーナー、スタイリスト 菅野太一朗さん)。

【スタイリング方法】

「ペタッとしがちな髪にふんわり感を出したいので、根元をふわっと立ち上がらせるようにアイロンを入れて整えていくのがコツです」(菅野さん)。

スタイリング前
1:耳横のサイドの毛を立ち上がらせるように熱を加えていく
40代 髪型_4,ボブ_4
ストレートアイロンを使って髪全体にボリュームと動きを出していく。全体的にはさらっと内巻きに、よりふんわりとしたボリュームを出したい部分はしっかり熱を加えていく。耳横のサイドの髪は根元からふわっと立ち上がるよう、毛束を少し持ち上げながら内巻きに。
2:顔周りのひと束はさらりとリバース巻きに
ボブ_5
顔周りにかかるひと束はリバース巻きに。さらっと軽く巻くのがポイント。量をとりすぎないこと、ぐるんと巻きすぎないこと、がこなれ感のカギに。

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。ペタッとしがちな髪質なら、根元や中間には塗布せず、毛先をメインになじませて」(菅野さん)。

40代に似合う【ふんわり美形なレイヤーボブ】ペタッとしやすい髪も絶妙レイヤーで美映える!

【5】ラフなのに遊び心のあるマッシュパーマボブ

ボブ_1,40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「スタイル的にはマッシュボブの変形。直毛でも柔らかい動きが出るよう、パーマをかけています。モデルさんは毛量もあり根元はボリュームがあるので、パーマは毛先中心に、柔らかく自然な毛流れと揺れ感が出るようにしています。

前髪から顔まわり、頬やあごのラインをあえて出し、顔立ちがキレイに見えるようなカットにこだわっています。サイドはかなり切り込んでいますが、後ろは長めにしっかり残しているのもポイント。後ろはレイヤーを適度に入れ、すっきりとした動き&立体感のあるシルエットに仕上げています」(TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん)。

【スタイリング方法】

「ナチュラルな動きが出るようにパーマをかけているので、朝起きたら水で濡らしてパーマを復活させ、ムース&ジェルでスタイリングするだけ。時短で映えるスタイルに」(松尾さん)。

スタイリング前
1:毛先を濡らしてから、パーマ用のムースをなじませる
手に出す量はピンポン玉ふたつ分くらい。やや多めに。
手に出す量はピンポン玉ふたつ分くらい。やや多めに。
40代 髪型_4,ボブ_4
水で髪を濡らしてパーマを復活させてから、パーマ用のムースを手のひらにとり、毛先をくしゅくしゅするようになじませる。まずは内側に、残ったものを表面にも。
2:ジェルでボリュームをおさえつつツヤ出し
さらにジェルを表面に塗布して、サイドのボリュームをおさえつつ、ツヤを出して仕上げる。

40代に似合う【切り込み変形マッシュボブ】ラフなのにおしゃれでひねりのあるスタイル

【6】髪質や毛量問わず似合う!フレッシュな丸みボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「襟足いっぱいのボブ。頭の形に合わせ、サイドとバックに自然な丸みとボリュームが出るようにカットしています。ポイントは顔周りと前髪。顔周りはサイドとつなげずに別でレイヤーを。後れ毛風のレイヤーをつくることで顔にかかる毛束ができ、小顔に見せながらフレッシュな印象度がアップ。

前髪は少量、シースルーになるようにつくっています。前髪でも小顔見せ&おでこのシワなどをカモフラージュし、若々しい印象に見せる効果も。ハンドブローでも自然にまとまる、扱いやすいスタイルです」(falo 二子玉川」オーナー、スタイリスト 中嶋亮さん)。

【スタイリング方法】

「ボブスタイルにはストレートアイロン使いがマスト。全体的に熱を加えることで圧倒的にツヤが増し、フォルム的にもこなれ感が出ます」(中嶋さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前
1:サイドからバックはツヤを出すように熱を与えて
40代 髪型_5,ボブ_4
まずはサイドからバックにかけて、全体的にストレートアイロンを通してまとまりとツヤを出していく。中間から毛先にかけて、面を調えるように熱を与えていって。
2:前髪は丸みをつけるように
40代 髪型_6
前髪は真ん中部分から挟み、少し丸みをつけるようにストレートアイロンを通して。少し熱を加えてニュアンスをつけるだけで、こなれ感が出る。
3:顔周りも丸みをつけつつ自然におろす
40代 髪型_7
顔周りの毛束も少し丸みをつけながらアイロンで熱を加えて。サイドに流すのではなく、アイロンを下に抜く、を意識することで、よりフレッシュな印象に。

「スタイリング剤は軽めのオイルやバームで。ウェットではなくさらっと仕上げたいので、少量を毛先中心に塗布して」(中嶋さん)。

40代に似合う【フレッシュさ際立つシンプル丸みボブ】顔周りの毛束と透け前髪で、さりげない抜け感を

【7】生え際の白髪を目立たせないあごラインボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはシンプルなあごラインのボブ。モデルさんはもともと毛量が多いため、ペタッとしてボリュームが出にくいということはないのですが、年齢による多少のクセやうねりがありまとまりにくい、広がりやすいというお悩みが…。そんな方でもあごラインにカットすることでまとまりやすく、キレイな形に見せることができます。頭のはちが張っているので、内側のこめかみ部分やはち周りを毛量調整しシルエットを整え、まとまりやすく扱いやすいようにしています。

前髪はあえて深めにとっていますが、毛先は削いで軽やかな印象に。前髪を深めにとることで生え際の白髪を目立たせず、数週間たっても気になる白髪をさりげなくカバーすることができます。顔周りは表面のみ少しだけ段を入れ、クセが出やすい毛先もキレイに見えるように調整を」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。

【スタイリング方法】

「丸みのあるツヤツヤボブヘアにストレートアイロンは必須。表面だけでなく、内側もしっかり整えることでよりシルエットが美しく、”手をかけている”上質感が出ます」(二宮さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:内側もしっかりアイロンで熱を加えて整えていく
40代 髪型_4,ボブ_4
内側部分の髪はうねりやクセが出やすいので、その土台もしっかりストレートアイロンで整えることで、丸みのあるより美しいフォルムに。表面の髪をピンなどで留め、根元から毛先にかけてアイロンをすべらせるようにあてて熱を加えて整えていく。
2:顔周りのひと束は少し前に引っ張りながら内巻きに
40代 髪型_5,ボブ_5
サイドからバックにかけての表面の髪も根元から毛先にかけてアイロンでまっすぐに整えたあと、顔周りのひと束は少し前に引っ張るようにしてしっかりめに内巻きに。フェースラインにさりげなくかかるニュアンスをつくることで、こなれ感が出せる。
3:前髪は斜め横に流して
40代 髪型_6,ボブ_6
前髪は中央部分はまっすぐに下にアイロンを動かし、サイド部分は左右に自然に流すように動きを出して。こめかみに向かってリバース巻きにすると、より軽やかでエアリーなニュアンスに。

「スタイリングにはバームがおすすめ。髪をしっとりおさめたい内側の毛先部分にしっかりめにつけたあと、全体のシルエットを整えながら、顔周りに毛束を作ったりして調整してみて」(二宮さん)。

40代に似合う【フレッシュさ際立つあごラインボブ】うねりやクセもカバーして美フォルムに

【8】パーマでつくるクセ毛風ウェービーボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのボブ。抜け感を出すため、前は少し短めにカット。前髪は長めにつくっています。パーマは髪質や頭の方に合わせてロッドのサイズや巻き方を変えていきますが、モデルさんの場合は巻きはゆるいけれどしっかりめにかけています。パーマがどれくらいかかっているの見極めが大事。かかり具合によってこなれた印象にも、イマイチあか抜けない感じにも見えてしまうので、液を中和させるタイミングや置く時間を微調整しながらこだわっています」(BEAUTRIUM GINZA スタイリスト 東田佳祐さん)。

【スタイリング方法】

「コツというコツもないのが、パーマスタイルの魅力。ウェーブを程よく出してキープするパーマ用フォームを髪全体になじませるだけで、毎日おしゃれな印象がかないます」(東田さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:スタイリングフォームはピンポン玉2つ分くらいを使用
40代 髪型_4,ボブ_4
手にパーマ用のスタイリングフォームを出す。髪全体にピンポン玉2つ分くらいが目安。
2:両手にのばし、毛先からなじませていく
ボブ_5
フォームを両手にのばし、毛先からくしゅくしゅさせるようになじませていって。ウェーブ感が足りない部分には少しフォームをつけ足して、バランスのいいスタイルに調整を。

「スタイリングにはパーマ用のフォームが必須。パリパリに固めずに動きを出してキープしてくれるものを選んで」(東田さん)。

40代に似合う【クセ毛風ウェービーボブ】最旬パーマでかなうラフなこなれスタイル

「前髪なし」【6選】


【1】バレイヤージュで立体感を出したふんわりボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんの髪質はボリュームはあるほうなのですが、洗って乾かすだけだとペタッとして動きが出づらいタイプ。ベースはあごラインのボブ。巻いたときに自然な動きやニュアンスが出やすいよう、全体的に適度にレイヤーを入れています。横から見たときにあご、フェースラインの延長線上に後頭部の丸みが出るように調整し、360度どこから見てもバランスよく見えるようカットしています。

柔らかくしなやかな動きを出すための髪色もポイントです。髪に立体感&奥行きを出すエアータッチのバレイヤージュ(フランス語で“ほうきで掃く”の意味)にこだわっています。ブリーチを使いハイライトを入れていますが、表面からはっきり入れるのではなく、手ぐしを入れたときにさりげなく出てくる程度に調整を。バレイヤージュは柔らかい動きを引き立てるだけでなく、白髪を目立たせずぼかして見せる効果もあり、大人世代におすすめのカラー手法です」(natura 店長、スタイリスト 杵淵雅也さん)。

【スタイリング方法】

「頭頂部にふんわり感を出すには、カーラーを使うのが手軽でおすすめです。ポイントは前後にふたつのカーラーを巻くこと。大きく弧を描くようにアイロンで熱を加えることで、柔らかな動きを出していって」(杵淵さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:頭頂部の前後にカーラーを
40代 髪型_4,ボブ_4
40mmくらいのカーラーを2個使用し、ぺったりしがちな頭頂部にふんわり感を。後ろ向きに1個のカーラーを巻きがちですが、頭頂部から前向きにひとつ、後ろ向きにひとつ巻くことで、分け目のパックリ感を解消しながら自然なボリュームを出すことができる。
2:全体的に、大きく弧を描きながら巻くことを意識
ボブ_5
サイドからバックにかけては、ストレートアイロンでふんわりとした動きを出していく。大きく弧を描くように髪を通すことで、ナチュラルに立体感アップ!

40代に似合う【エアータッチバレイヤージュボブ】絶妙ハイライトで、より空気感のある今旬スタイルに

【2】遊び心をプラスしたクセ生かしのエッジィボブ

ボブ_1,40代 髪型_1
フロント
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあご下くらいのシンプルなボブ。サイドからバックにかけてはまっすぐなラインは残しつつ、適度にレイヤーを入れています。扱いやすさはもちろんのこと、自然な動きも出るようにカットしています。今回のスタイルは顔周りのみに、ひねりをきかせているのがいちばんのポイント。耳より前の毛は、別で短めに切り込んで段をつくっています。切り込む量や長さにルールはなく、お客様それぞれの顔立ちや髪質、全体のバランスを考えながら調整を。顔周りの切り込みがアクセントになるので、前髪は作らず大人っぽさをキープしています」(TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん)。

【スタイリング方法】

「あえてキレイに整えすぎず、スタイリング剤をつけながらラフにスタイリングするだけでOK。時間があるとき、よりきちんとした印象に見せたいときはストレートアイロンを使い、よりまとまりのあるスタイリングをしても」(滝谷さん)。

スタイリング前
1:ヘアムースで、クセを整える
まとまりやすいツヤ髪に整えるヘアムース(使用したのはYUMEDREAMING エピキュリアン ヘアムース)を手のひらにピンポン玉1~2個分とり、毛先から内側になじませていく。手に残ったものを表面になじませて、気になる髪のクセを整えて。
2:バームで自然なツヤをプラス
さらにジェル(YUMEDREAMING エピキュリアン パールセントジェル)を髪の表面に塗布。サイドのボリュームを適度におさえつつ、ツヤを出して仕上げて。

40代に似合う【クセ生かしのエッジィボブ】シンプルな大人ボブに遊び心をプラス

【3】縮毛矯正でお手入れラクチン!美形な丸みボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「クセありで広がりやすい髪は縮毛矯正をかけることで、するっと手触りもよく、ツヤも出て、ボリュームも適度におさえてまとまりやすい髪に。カットではまとまりやすさと自然な毛流れを意識しています。レングスはあごライン。トップのみ毛流れをつくるためにレイヤ―を入れています。横に広がるボリュームが出やすい髪なので、レイヤーはいれすぎずバランスをとるように。基本は前髪なしのボブですが、気分にやシーン合わせてアレンジできるよう、微妙に前髪に短い毛も仕込んで2wayバングにしているのもさりげないポイントです」(伊藤さん)。

【スタイリング方法】

「縮毛矯正をかけているので、手ぐしでササッと整えるだけでもナチュラルにまとまるスタイルではありますが、ストレートアイロンでササッと整えることでさらにツヤを出し、わずか2~3分でも手間暇かけているよそいき感が出せます」(伊藤さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:広がりやすい髪をタイトに整える
40代 髪型_4,ボブ_4
ストレートアイロンを使い、サイドからバックの毛の面を整えるようにのばしていく。広がりやすい髪をするっとおさめたいので、下に引っ張るようなイメージで。
2:顔周りはふわっと持ち上げながら
40代 髪型_5,ボブ_5
顔周りはふわっとさせて抜け感を出したいので、毛束を持ち上げながらストレートアイロンで内巻きに。
3:前髪がペタッとする場合はカーラーで立ち上げ
40代 髪型_6,ボブ_6
前髪の生え際がペタッとしてしまう場合は、直径40mmくらいの大きめのカーラーを巻いて10分ほどおき、自然な立ち上がりをつくって。

「スタイリングにはオイルがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ仕上げ」(伊藤さん)。

40代に似合う【するっとおさまる美形な丸みボブ】半年に一度の縮毛矯正で圧倒的に扱いやすい髪へ

【4】2WAY前髪が楽しめるこなれ美バランスボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんは毛量がやや少ないこともあり、トップやこめかみ部分はペタッとしやすい髪質。ベースはあごラインのボブ。後ろは表面のみに若干レイヤーを入れています。後頭部につむじがあり髪が割れやすいので、レイヤーを入れて軽さを出し、ふんわりカバーしています。サイドは自然に流れる毛流れができるようカット。前髪はセンター1~2cmと幅狭めにつくり、シースルー前髪にも、サイドに分けて前髪なしにも、アレンジ自在に」(MINX shibuya smart salon ディレクター 知念弘行さん)。

【スタイリング方法】

「アイロンで毛流れをササッと整えて、最後に片サイドの髪を耳がけするのがポイントです。シンプルなボブスタイルですがそのひと手間で、さらに抜け感がアップします」(知念さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:毛先はワンカール平巻きに
40代 髪型_4,ボブ_4
32~38mmくらいの太めのアイロンを使い、毛先をワンカール内巻きに。地面に対して平行に、平巻きに。
2:顔周りはリバース巻きで自然な毛流れを
40代 髪型_5,ボブ_5
左右の顔周りのひと束ずつはリバース巻きに。中間から毛束を挟み、毛先にスーッとスライドさせるように巻いて。
3:もみあげは残して、片サイドの髪を耳にかける
ボブ_6
もみあげ部分の髪を残し、耳の付け根より後ろの髪を耳にかけて毛量調整を。片サイドだけ耳がけすることで、フェースラインを美しく見せながら、動きも軽さも出て、よりこなれた雰囲気に。

「スタイリング剤は、前髪と全体を使い分けしています。前髪のシースルー感をキープするのにはやや重めのオイルを、毛先の浮きや動きを出すのにはファイバー系ワックスを使用。やや重心低めのひし形シルエットに整えることで、面長顔の方でもよりバランスよく見える効果が!」(知念さん)。

40代に似合う【ほんのり前髪あり美バランスボブ】イメチェン自在な幅狭め前髪でこなれ感をかなえる

【5】時短スタイリングが叶うシンプルこなれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ハチより下にボリュームはあるけれど、トップはぺたっとしてボリュームが出づらい髪質の篠原さん。ベースはあご下くらいのボブ。内側の毛量をとってあげて、おさまりがよくなるよう調整しています。一見重ための切りっぱなしボブに見えますが、なかのボリュームをとっているのでおさまりがよく、トップにはレイヤーを入れているのでふわっとやわらかな丸みが出やすくなっています。広がりやもたつきが気になる髪も、するっとまとまって、さりげない抜け感も。シンプルなスタイルだからこそ、耳にかけて毛量調整したり、ブラシを使ってブローしてツヤを出したり、ちょっとの工夫でよりあか抜けた印象に」(Sui OMOTESANDO 店長 塩田勝樹さん)。

【スタイリング方法】

「サイドパートのボブの場合、少ないほうはタイトにまとめ、多いほうはふわっと程よいボリュームを。メリハリを出すことでより抜け感のあるスタイルに。ロールブラシはやや細めのものを使うほうがキャッチ力が強く、ボリュームを出しやすいです」(塩田さん)。

スタイリング前
スタイリング前
1:ボリュームを抑えたい部分はブラシでなでつけながらブロー
40代 髪型_4,ボブ_4
ボリュームを抑えたい部分は、髪にブラシをなでつけるようにして熱を与えてタイトに整えていく。
2:サイドは前にひっぱるようにして、ストレートアイロンで毛先をワンカール
40代 髪型_5,ボブ_5
ボリュームを出したい側の髪は、根元からブラシを入れてしっかりとブローをしていく。
3:毛束を持ち上げながらブローして、毛先はふわっと抜く
ボブ_6
根元から毛先まで、毛束を持ち上げながらブラシを通し、毛先はふわっと抜くようなイメージで。持ち上げながらブローすることで、よりふんわりと自然なボリュームが出せる。

「スタイリング剤はスプレータイプのオイルなど、重たくならないものがおすすめ。ツヤも出せ、軽やかな動きもキープできます」(塩田さん)。

40代に似合う【シンプルこなれボブ】おさまりよくメリハリも抜け感もかなえるスタイル

【6】やわらかい雰囲気のしなやかこなれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのグラデーションボブ。レイヤーは全体的に少なめ。毛先は微妙にグラデーションを入れることで、毛先に丸みを出しながらもつるっとした面をつくり、ツヤ髪に見えるよう仕上げています。ワンレンっぽく見えますが、顔周りに少しだけ短い毛を仕込み、動きと軽やかさプラス。シャープな切りっぱなしボブとはひと味違う、丸み&しなやかな動きのあるやわらかい雰囲気に」(marr 中目黒店 ストアマネージャー、スタイリスト 土田麻美子さん)。

【スタイリング方法】

「ぺったりしがちなトップは特に、根元をブラシで立ち上げるようにブローするのがポイント。洗髪して乾かす際にも、このひと手間を加えておくと翌朝もスタイリングしやすいはず」(土田さん)。

スタイリング前
1:トップ部分は根元から髪をふんわり立ち上げるようにブロー
40代 髪型_4,ボブ_4
ぺったりしてボリュームが出づらいトップ部分は、生え際から後頭部に向かってブラシを通しながらドライヤーの熱を与えてブロー。左右の生え際どちらからも、分け目をまたぎながらブラッシング&ブローして、エアリーな毛流れをつくって。
2:毛先もブラシでブローして内巻きに
ボブ_5
毛先もブラシでブローしながら内巻きに。面を整えツヤを出しながらブローしていって。
3:サイド~顔周りはリバース巻きで華やかな動きをプラス
サイド~顔周りの左右2束は、中間から毛先にかけてリバース巻きに。ふんわりとした動きをプラスして、よりこなれた雰囲気に。アイロンは32mmを使用すると巻きやすい。

「スタイリング剤は髪質で使い分けを。硬い髪にはツヤを出すバームやオイルを、柔らかい髪ならクリーム系ワックスがおすすめです」(土田さん)。

40代に似合う【ワンレン気味のしなやかこなれボブ】分け目ふんわり、気になる生え際も自然にカバー

「ショートボブ」

【1】流し前髪でこなれ感をプラスしたエアリーショートボブ

40代 ショートヘア_1
仕上がり
40代 髪型_1,40代 ショートヘア_2
サイド
40代 髪型_2,40代 ショートヘア_3
バック

「柔らかい切り口となじみやすさを考え、全体的にレザーを使ってカットしています。白髪染めを繰り返したダメージヘアや1本1本が細くぺたっとしがちなねこっ毛の方には、レザーで柔らかさを出しながらカットしていくのがおすすめです。

ベースはショートボブ。サイドは動きを出しやすいようレイヤーを入れ、後ろはやや短めに後頭部のフォルムを整えるようにカットしています。前髪は奥からもってきて厚みを出しながら、サイドと自然につながるように長めに、かつ抜け感も意識してカット。おろしたり、耳にかけたり、アレンジが効くようにして仕上げています」(LANVERY オーナー、スタイリスト 菅野太一朗さん)。

【スタイリング方法】

「前髪からトップにかけては、分け目をまたぐように前に流しながらアイロンで内巻きにしてふわっと。サイドに流れる前髪はおろしても、耳にかけても、気分でアレンジを」(菅野さん)。

スタイリング前
1:前髪は内巻きに
40代 髪型_3,40代 ショートヘア_4
前髪はアイロンで内巻きに。やや太めのアイロンで、分け目をまたぐように左右の前髪を一緒に巻き込む。毛先から中間までを巻き、自然なニュアンスを出して。
2:トップも前側に向かって内巻きに
トップの毛も分け目をまたぐように、前側に毛を流しながら内巻きに。あえて毛流れと逆に巻くことでふんわり感がアップ。
3:後頭部もアイロンで巻きふんわりと
ヘアアレンジ_1,40代 ショートヘア_5
ショートボブは後頭部のフォルムも大事。ぺったりしがちな後頭部も、アイロンで丸みを出すように巻いてふんわり感を出して。

「スタイリング剤はワックスがおすすめ。毛先を中心に、全体的にも見込んでエアリー感を出しています」(菅野さん)。

40代に似合う【ふんわりエアリーショートボブ】長め流し前髪でこなれたおしゃれ感をプラス

「ロブ」【3選】


【1】のばしかけの髪でも扱いやすい!小顔ロブ

ボブ_1,40代 髪型_1
フロント
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースは肩につくかつかないくらいの長めのボブ(ロブ)。これから髪をのばしたいというニーズがあり、のばし中でもストレスなく楽しめるように、いつでもするっとまとまりつつ今っぽく見えるようカットを施しました。

モデルさんは頭のはちが張っていて四角く見えやすいので、キレイな卵型で引き締まった小顔に見えるように調整しています。表面にレイヤーを5~6cm入れて自然な動きを出しながら、鼻横あたりにボリュームが出るように。頭の形を立体的に見せ顔立ちが美しく際立つような、バランスのいいひし型シルエットに整うようカットをしています。

絶壁が気になる後頭部もふんわり見えるように。内側にはエアリーな空洞ができるようにカットすることで、首元もスッキリ見せることができます。さらに前髪は長さを残し、おろしてもサイドに分けてもOKなスタイルに。骨格、顔立ち、髪質を見極め、すべてのバランスが整うようにカットを施しているのがポイントです。

髪色は髪を伸ばしていく中で根元が伸びてきてもものっぺり見えず、立体感のあるスタイルが長続きするようにハイライト&ローライトを入れています」(STEP BONE CUT TOKYO ディレクター、スタイリスト 堤好司さん)。

【スタイリング方法】

「ブローなしで手間暇かけずともおさまりのいいスタイルですが、少し巻くことでよりふんわり映えるスタイルに!」(堤さん)。

スタイリング前
1:毛先は外巻き、表面の毛は自然な内巻きに
毛先は外巻きに、表面の毛は内巻きにしていく。やや太めのアイロンを使うとより自然な仕上がりに。
2:表面の毛束をランダムとり、スパイラル巻きに
ボブ_4
さらに髪に自然な動き&エアリー感を出すため、表面の毛束を少量ずつランダムにとり、アイロンを縦に入れてスパイラル巻きに。
3:顔周りはリバース巻きに
ボブ_5
左右の顔周りはアイロンを縦に入れ、真横に流すようにしてリバース巻きに。くるんとカールをつけるのではなく、自然に真横に抜くくらいでOK。顔周りにエアリーなニュアンスが加わり、抜け感が出る。
4:前髪や毛先にはバームをなじませて毛束感を
毛先や顔周り、前髪にはバームを少量とり、指先でなじませて毛束感を。少しウェットな毛束感を出すことで、一段とこなれた印象に。

40代に似合う【スウィングフォルム小顔ロブ】のばしかけの髪でもいつでも扱いやすく見映えよく!

【2】顔の印象をリフトアップして見せるくびれロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんはハリコシがありながらも、トップはやはりぺったりしがちな髪質。内側にレイヤーをつくり、表面にふわっとかぶさるよう、上下にわけてカットしてベースをつくっています。欲しい部分にふんわりとしたボリュームを出しながら、くびれをつくってメリハリをプラス。顔周りは流れやすいよう調整しながら、前髪は長めかつ薄めにつくり、軽やかな抜け感を。程よいレイヤーで動き&ボリュームを出し、今っぽいバランスに仕上げています」(LANVERY オーナー、スタイリスト 菅野太一朗さん)。

【スタイリング方法】

「ざっと乾かすだけでもさらっとまとまりのいいスタイルですが、ひと手間加えるとよりおしゃれ度がアップします。毛先はアイロンで外ハネに、サイドの表面は軽く内巻きにし、トップはロールブラシを使ってブローを」(菅野さん)。

スタイリング前
1:毛先は外ハネにえる
40代 髪型_4,ボブ_4
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。軽やかな動きを出して、イキイキとした印象に。
2:表面の毛は前に引っ張りながら内巻きに
ボブ_5
サイドの表面にくる毛は、前に引っ張りながらストレートアイロンで内巻きに。こうすることで、毛の立ち上がりがふわっとして、自然にボリュームアップさせながら動きのあるスタイルに。
3:トップはロールブラシで丸みを出すようにブロー
ヘアアレンジ_1,ボブ_6
ぺったりしがちなトップ部分の毛は、ロールブラシを使ってブローしてふわっとしたボリュームを出して。トップに丸みを出すことで、毛先のくびれ感とのメリハリが出て、よりバランスのいいスタイルに。

「スタイリング剤は髪質にもよりますが、今回はヘアクリームを使用。中間から毛先を中心になじませて、ツヤを出しつつ毛流れや束感をキープ」(菅野さん)。

40代に似合う【軽やかニュアンスくびれロブ】ロングボブに程よい動きと抜け感を!

【3】女性らしい印象のボリューミーくびれロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースは鎖骨くらいの長さのワンレンボブ。厚みは残しつつ動きが程よく出るよう、すそに低めのレイヤーを入れてくびれをつくっています。さらに顔周りにも多めにレイヤーを入れ、小顔見せをかなえつつも顔が明るく見えるようバランスを整えています。

前髪は短めにカットしつつ、小ジワなどが気になるおでこもさりげなくカバーできるように。全体的に丸みのあるシルエットに調整し、女性らしい印象に。さらにサイドの髪は、耳にかけることでより動きやボリュームが出やすくなっています。今回カラーにもこだわったのですが、ベースは黄味と赤味をおさえたベージュでトーンアップさせつつ、上からミントベージュをかぶせて透明感を出しつつメリハリを出し、白髪も自然にカバーしています」(EMMA GINZA スーパー トップ スタイリスト NAOMIさん)。

【スタイリング方法】

「分け目がぺったりしてしまいがちなトップは、ロールブラシを使ってボリュームアップ。毛先は外ハネしやすいようカットしているので、アイロンなどは使わずとも手軽にスタイリング可能です」(NAOMIさん)。

スタイリング前
1:トップ部分はロールブラシで前向きにブロー
40代 髪型_4,ボブ_4
分け目がぺったりしがちなトップ部分の毛は、毛先から前に向かってロールブラシに巻き付けてブロー。あえて毛流れと逆に前に向かってブローすることで、自然にふわっとボリュームアップできる。
2:毛先は手ぐしブローで外ハネに
ボブ_5
毛先はドライヤーの熱をあてながら、手を返すようにして外ハネにしていく。外ハネしやすいようカットしているので、アイロン要らずで手軽に外ハネスタイルに。
3:前髪はワックスバームで束感を出す
ワックスバームを手にとり、毛先から中間になじませた後、手に残ったものを前髪になじませていって。少し束感を出すようにして、おしゃれ感をプラス。

「スタイリング剤はワックスバームがおすすめ。ツヤ、束感を出しながら、自然な動きをキープできます」(NAOMIさん)。

40代に似合う【ナチュラルな動きのあるボリューミーロブ】重めカットながらもニュアンスを出しやすいロングボブ

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。