「Precious.jp」の記事の中から、40代・50代の女性におすすめのアイブロウを集めました。ペンシルやパウダーなどのタイプが人気ですが、最もあなたの眉にあったアイブロウを見つけてください。
【目次】
おすすめのペンシルアイブロウ
■エスティ ローダー「ブロー マルチタスカー 02」

一気に幅広く描ける三角形の芯で、眉尻の底辺を手早く太く仕上げることができます。先端を使えば細いラインにも。逆サイドにはパウダーチップ、ブラシを内蔵しています。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
■コスメデコルテ「ペンシル アイブロウBR302」

細めの芯なので太さの微調整がしやすいし、眉尻ラインを描くのも簡単。優しい発色でふんわりとした眉に仕上がります。ブラシ付き。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
■ジョルジオ アルマーニ ビューティ「スムース シルク ブロウ ペンシル」

パウダリーでブレンドしやすいアイブロウペンシル「スムース シルク ブロウ ペンシル」も登場。眉毛をとかすコーム付きで、足りない部分も描きやすくなっています。なめらかなフォーミュラで、美しい仕上がりが持続するのも魅力です。
崩れない夏メイクに最適!アルマーニ ビューティから、美発色が続くアイメイクアイテムが登場
おすすめのパウダーアイブロウ
■ルナソル「スタイリングアイゾーンコンパクト」(写真:中央)、カネボウ「パウダーアイブラウ」(写真:右)

ルナソルは、ハイライトのような明るい色から、アイラインとして使えるダークカラーまで、濃淡5色をセット。カネボウは、ライト、ミディアム、ダーク、3色のブラウンパウダーがセットに。ふんわりやわらかな眉が描けるタイプ。
細眉は老けを呼ぶ。ふわっとソフトな太眉でマイナス5歳眉を目指して!
落ちないおすすめアイブロウ
■シャネル「スティロ スルスィル ウォータープルーフ 806」

なぎなた型の芯で寝かせて描くとぼかしたラインに、立てて描けば細く描くことができます。水や汗に強い処方で、湿気が多い日も安心です。スクリューブラシ付き。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
■ディオール「ディオールショウ パンプ&ブロウ」

新マスカラ「ディオールショウ パンプ&ボリューム」を象徴するテクニックをアイブロウにも応用。ナチュラル眉からくっきり眉まで、美しくシェイプされた眉毛をつくり上げる、ディオール初・スクイーズタイプのアイブロウ マスカラ。
ミニサイズのブラシが、眉毛を正確にコーティングして、眉をナチュラルに整えてくれます。人の印象を大きく左右する眉。アイブロウメイクに、取り入れて、垢抜けた目元を目指したいですね。シェードは4色。既存の繰り出し式のアイブロウペンシル「ディオールショウ ブロウ スタイラー」とコーディネートして使用すると、より理想的な眉に。
争奪戦必至!ディオールのアイコンバッグがアイシャドウに!新マスカラや眉マスカラなども登場
人気のアイブロウ
■イヴ・サンローラン・ボーテ「クチュール ブロウスカルプトマスカラ No.1」

ダークブラウンでも微細なパールを含んでいるから、べったりと重い眉にならず、若々しい艶やかな仕上がりに。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
■ルナソル「スタイリングアイブロウマスカラ 01」

深みのあるチャコールブラウン。先端が細くなったツリー型ブラシで、眉頭の端など細かな部分も塗りやすいのが魅力です。毛が密集しているので、塗りムラなく根本からしっかり塗布できます。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
■クレ・ド・ポー ボーテ「スティロスルシル 201」

斜めにカットされた彫刻刀型の薄型芯で、潤いを保つトリートメント効果があります。つき具合が繊細なので失敗しにくいのも特徴。ブラシ付きです。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
グレーのアイブロウ
■THREE「ラスティング アイブラウ ペンシル 03」

軽いタッチでスルスル描ける楕円形の芯。ややグレーが強めなので、髪色が黒めの人に最適です。ブラシ付き。
赤み系ブラウンは悪目立ちしてNG!「美しい太眉」を作るペンシル&マスカラ10選
左右対称に見せるためのアイブロウテク
人気ヘア&メイクアップアーティストの長井かおりさんが、左右で形が違う眉を左右対称に描くためのテクニックを解説します。

ネイリスト、アイリストとして経験を積み、現在はサロン経営を手掛けている小田倉さん。職業柄、美容トレンドには敏感で情報収集もしっかり行なっているそう。
「年齢を重ねてからは、今のナチュラルメイクに落ち着きましたが、たまにマンネリ感を感じることも…。意外と時間を要するのが眉。左右で形が違うので、なかなか左右対称にならなくて困っています」

そんな小田倉さんの悩みを解消する、長井さん直伝のアイブロウテクニックとは?
「左右で形が違う眉は、まず左右どちらの眉に合わせると『美人見え』するのかをチェックすることから始まります。『美人見え』するほうの眉を基準にして、反対側の眉の足りない部分を描き足していけばOK」(長井さん)
「左右で眉の形が違う場合、漠然と左右対称に描こうとしても、なかなか揃わないものです。まずは、どちらの眉に合わせるのかを決めることが大切。
片方ずつ手で顔を隠し、半顔の状態でどちらが『美人見え』するのかをチェック。美人見えするほうの眉を基準にして、反対の眉の足りない部分を描き足していくと、形が決まりやすくなります」
【左右対称な眉に必要なアイブロウ4アイテム】

【左右対称な美人眉に仕上げるプロセス7】
1.左右どちらの眉に合わせるのかを決める

片方ずつ顔を手で隠し、左右どちらの顔が「美人見え」するのかをチェック。小田倉さんの場合、左側のほうが右側よりも優しげに見え、眉そのものの形も整っているので、左側の眉を軸にします。
2.眉頭の高さを合わせる

左右の眉頭を比べて、右側の眉に足りない上側をリキッドアイブロー(SUQQU)で描き足していきます。「眉を生やすように1本1本プラスしていくのがコツ」と長井さん。
3.眉尻側も描き足す

眉頭同様に、左眉を見ながら右眉に足りない部分に1本ずつ描き足していきます。
4.軸にした方の眉を整える

軸にした方の眉も薄い部分や太さを出したい部分にのみ、眉を描き足していきます。
5.パウダーアイブローで隙間を埋める

大きめのアイブロウブラシ(ADDICTION/長井さん私物)にパウダーアイブロー(エレガンス)を含ませ、眉頭側から眉尻側に向けてブラシを動かし、隙間を埋めていきます。
6.ペンシルアイブローで微調整を

眉尻や細かい部分の微調整は、芯が細めのペンシルアイブローで描き足して形を整えます。
7.アイブローブラシでとかして完成

ペンシルアイブローの反対側についているアイブローブラシで毛流れに沿って眉をとかします。毛流れを整えるほか、描いた眉をなじませ定着させる効果も。
【完成!左右対称な美人見えするなだらか眉に】


※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部