「Precious.jp」の記事の中から、面長さんに似合う髪型をピックアップしました。ロング・ミディアム・ショートなどの長さ別と、黒髪・ストレートのタイプ別でそれぞれご紹介しています。
【目次】
ロングヘアの面長さんに似合う髪型
■ふわっと立ち上がる前髪と顔まわりが華やかな髪型



面長顔の場合、長めの前髪は顎よりも少し上くらいの長さに切るのがベスト。巻いたときに輪郭をカバーしてくれます。ハチ上には少しだけレイヤーを。巻いたときに動きが出やすく華やかな印象になります。
ただ巻くだけだと重い印象になりがちですが、所々に仕込んだハイライトがアクセントになり、軽やかで明るい印象に。毛先にはカールが長持ちするデジタルパーマを。自宅での再現性が高く、スタイリングがラクなのも特長です。
スタイリング:顔まわりは「隠すよりも出す」ことを意識して巻くのがコツ
顔まわりをコテで外巻きにするときは、毛束の中間から毛先を巻くこと。根元から巻いてしまうと、失敗感のあるわざとらしいウェーブになってしまうので気をつけてください。

1: ドライヤーでフロント部分の根元を立ち上げる

2:コテで顔まわりを外巻きに

3:オイルを中間から毛先になじまてツヤを与える

〈面長顔ロングヘア スタイリングのコツ3か条〉
- 分け目と逆方向から熱風を当てる!
- リバース巻きで顔まわりの毛束を後ろに流す
- オイルは必須!必ず仕上げになじませて
仕上げのオイルは、手のひらに薄く伸ばして、毛束の中間から毛先にしっかりとなじませてください。毛先にツヤとまとまりがあれば、髪の豊かさ、しなやかさにつながり、それだけで若々しく見えます。
「根元を立ち上げる」「顔まわりを巻く」「ツヤを与える」だけ!5歳若返るロングヘア
■ゆるやかなウェーブが上品。肩で揺れる毛束も軽やかな髪型



毛先がスカスカしているとサイドを巻いた時に毛先が動きすぎてまとまりのない印象に。顔まわりにだけレイヤーを入れて、毛先には厚みを残しています。これで、巻いた時にまとまりと毛束感のあるスタイルに仕上がります。
スタイリング: 縦巻きにするときは毛先を巻き込まないのが鉄則!
サイドの髪を縦巻きで毛先まで巻き込むと無造作になりにくく、古臭い印象に。縦巻きにするときは、毛束の中間だけを巻くのが鉄則。毛先を逃すと、ラフに跳ねる毛束になります。

1:顔まわりの毛束をリバース巻きに。その他の髪は全方位MIX巻きに

2:髪の内側からワックスを揉み込む

〈面長顔ロングヘア スタイリングのコツ3か条〉
- コテで巻く時は毛束の中間だけを巻く
- コテは太めのものを使用すると仕上がりがエレガントに
- ワックスは根元と毛先につけすぎない
毛先にもっと動きをつけたい時は、ランダムに毛先をとって横巻きにして。サイドの縦巻きと毛先の横巻きがランダムに動き、より空気感のある仕上がりになります。
ミディアムヘアの面長さんに似合う髪型
■サイドをあごのラインより短く&分け目をずらしたミディアムヘア

分け目をずらしたミディアムヘアのスタイリング方法
1:髪を乾かすときは、まず根元から。頭皮に対して90度になるようドライヤーをあてる。

2:スプレーワックスを髪の内側から20㎝ほど離して吹きつける。

ドライヤーを90度の角度であてると、根元から自然な立ち上がりが生まれます。パーマをかけている髪なら、これだけでスタイリングが終わるのでやってみてください。スプレーを髪の内側にかけると中から自然に膨らむので、ボリューム不足が解消されます。
〈分け目をずらして老け見えをくい止めるポイント3か条〉
・分け目を5㎜ずらし、ジグザグ分け目にすると頭頂部の白髪が隠れてボリュームもアップ
・サイドの髪はあご先のラインにカットして、フェイスラインをシャープに見せる
・ドライヤーを90度に根元からあて、振りながら乾かして、ふんわり立ち上げる
サイドは短め、バックは長めになっているのがこのスタイルの特徴。サイドの髪が長くなると面長な印象になってしまうので、あご先からリップラインの間の長さでカットしてください。
■ひし形に仕上げたミディアムヘア

ひし型ミディアムヘアのスタイリング方法
1:髪の内側からドライヤーをあて、根元からしっかり乾かす。

2:ロールブラシで髪の中央から毛先から中央にかけて内巻きに。

ブローをするとき、しっかり髪を濡らすのがポイント。ブローがうまくいかない方のほとんどが、濡らし方が中途半端。表面だけでなく、地肌からしっかり濡らしておかないと自然な立ち上がりがつくれません。
ひし形ミディアムヘアで老け見えをくい止めるポイント3か条
・ボリュームゾーンを耳のあたりにもってきて菱形をつくる
・ブローするときは髪の根元までしっかり濡らして、自然な立ち上がりをつくる
・フェイスラインの白髪は前髪をつくって根元をカバー
白髪が目立つ部分は、人によってさまざま。生え際に白髪が目立つ場合は、前髪をつくったり、サイドの髪でフェイスラインに沿わせるとカバーできます。
ショートヘアの面長さんに似合う髪型
■パーマで作った毛流れと束っぽい質感でツヤっぽさもアップ!



ベースはマニッシュショート。トップは束感でボリュームを出しながら、襟足はスッキリとカットし、全体のシルエットが菱形になるように調整しています。色味も大切で、髪の束感が映えるように、透明感とツヤが出るラベンダーブラウンでカラーリング。やわらかい色みで肌なじみもよく、40代以降の女性にぜひ試していただきたいです。
スタイリング: 指で毛束をつまんでねじるだけの簡単3ステップ
ショートヘアはメリハリが大事なので、襟足はしっかりと抑えて。襟足を絞ることで首筋のラインが美しくなり、小顔効果も期待できます。面長顔も目立ちません。

1:ワックスを髪全体に揉み込む

2:頭頂部をランダムにつまんで束感をつくる

3:つまむようにシアバターをつけて束感をプラス

プラスα:サイドの髪を耳にかけるとより垢抜けた印象に!

〈面長顔ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉
- スタイリング剤は髪の表面に揉み込む
- 束感は指でつまんで丁寧につくる
- 耳にかけると愛らしい印象に!
スタイリング剤を付け足しながら使うと、全体的にウェットで重たい印象になってしまいます。髪がベタベタしていると清潔感のない印象になってしまうので、スタイリング剤は付け足ししないのがおすすめ。
■ランダムに動く毛束の透け感が絶妙な髪型



襟足は刈り上げに近いくらい短くカットして、首元やデコルテはスッキリと。ベースがマッシュなので襟足をタイトにするだけでもメリハリができます。マッシュの場合、何もしないときっちりと収まった印象になりがちなので、毛束をランダムに動かすのがポイント。トップとサイドにボリュームが生まれ、面長顔の欠点を目立たせません。
スタイリング:使うのはドライヤーとブラシだけ!簡単3ステップ
毛束がしっかりと動くように、髪の毛を根元から立たせることが大切。ドライヤーを当てる時は、指のはらで頭皮をしっかりとこすりながらドライヤーを当ててください。

1:根元を指のひらでこすりながらドライヤーを当てる

2:つむじ周りをブローする

3:襟足を抑えてメリハリをつける

〈面長顔ショートヘア スタイリングのコツ3か条〉
- 髪全体の根元をしっかりと起こす
- トップ、つむじ周りはボリュームを出す
- 襟足はタイトに収めるとシルエットにメリハリができる
束感が足りない時はワックスを全体に揉み込んで。キープ力のある固めのワックス(親指の爪くらい大きさ)を手のひらになじませてから髪全体にしっかりと揉み込みましょう。襟足が浮きやすい方もワックスで押さえてみてください。
黒髪の面長さんに似合う髪型
■レイヤーをトップに入れた丸みのあるシルエット



スタイリング:縦長のシルエットをつくるようにトップの髪を根元から立たせる
1:後頭部から前に向かって手ぐしでとかしながら、ドライヤーをあてる

2:頭頂部の髪を長めのピンではさみ、ドライヤーを10秒あてる

3:手のひらにのばしたワックスを髪の内側からなじませる

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉
レイヤーは入れすぎず、縦長のシルエットを作る
ブロー後は1~2秒はクールダウンさせてシルエットを定着させる
ツヤが欲しいときはバーム系のワックスを使う
不器用でもできる!白髪を目立たなくするドライヤー技3ステップ
ストレートの面長さんに似合う髪型
■ボリュームを抑えたストレートヘア

ストレートスタイルのスタイリング方法
1:前髪の根元までしっかり濡らし、ドライヤーを根元に当てながら指で地肌を擦るように乾かす。

2:ホットロールブラシで毛束の真ん中あたりから、引っ張りながら内巻きにする。

〈ストレートスタイルで老け見えをくい止めるポイント3か条〉
・眉間や額のしわを隠すためにも前髪をつくる
・前髪のクセは、根元から伸ばす
・ツヤを出すためにすきすぎは厳禁
前髪は真っ直ぐに伸ばすというよりは、サイドに流すのがポイント。人の視線は毛先の流れる方向に集まるので、目元のしわやクマが目立たなくなります。しわを隠すには前髪をつくるのが一番。
- TEXT :
- Precious.jp編集部