【目次】
- ゴムだけでできる「ボブ」のくるりんぱ
- 簡単で高級感のある「ミディアム」ハーフアップ
- 硬い髪でも決まる「ミディアム」くるりんぱ
- こなれた印象の「ミディアム」ゆるハーフアップ
- 凝った印象に見える「ミディアム」大人のハーフアップ
ゴムだけでできる「ボブ」のくるりんぱ
ロングのように長くもなく、ショートのように短かすぎるわけでもないボブの場合は「くるりんぱのアレンジが難しい」と感じている人も少なくありません。「ボブの長さでくるりんぱする場合は、頭頂部と耳上のラインで毛束を分けるとうまく仕上がります」と話すのは、LANVERY代表の菅野太一朗さん。「髪を分けないで一気にまとめてしまうと、ひっつめた印象になってしまったり、顔まわりの短い毛束が落ちて疲れた印象になってしまうことも。結ぶパーツを分けることで、短い髪もフォローできますし、結び目が重なることで頭頂部や後頭部に自然な丸みが生まれて、頭の形も綺麗なシルエットになります」(菅野さん)。
<アレンジ方法>
<STEP.1>ハチ上の毛束をとってゴムで結ぶ
<STEP.2> 結んだ毛束でくるりんぱ
<STEP.3>ハチ下とこめかみの毛束をとってゴムで結ぶ
<STEP.4>結んだ毛束を2と同じようにくるりんぱ
<STEP.5>頭頂部の毛束をつまんで引き出す
<ヘアアレンジのコツ>
「くるりんぱの結び目は、ふたつとも同じ高さにするのがポイント。きっちりと結び過ぎてしまうと古臭い印象になってしまうので、程よくゆるく、ざっくりとまとめてください。下準備として、アレンジ前にヘアクリームをなじませるのもおすすめ。髪の内側、根本にもなじませれば、ツヤとまとまりのある印象に仕上がります」(菅野さん)。
使うのはゴムだけ!「くるりんぱ」で作る、ボブスタイルのハーフアップ
簡単で高級感のある「ミディアム」ハーフアップ
Rougyヘアデザイナーの江良 栞さんによると、大人のハーフアップは毛先や結び目など、細かな部分に気を配るとうまくいくのだそうです。「ゆるめる、ほぐす、巻く…のひと手間で、ちょっと手をかけたアレンジに見えます」。また、このアレンジは毛量の少ない人でも多い人でも、量や毛質を選ばないのが魅力。「結び目から毛束を引き出す量を調整すれば、ボリュームアップもボリュームダウンもできます」(江良さん)。
<アレンジ方法>
<STEP.1>両耳の先端を結んだあたりから髪をまとめ、ゴムで留める
<STEP.2>ゴムの結び目の上で、毛束をふたつに分けて輪っかをつくる
<STEP.3>輪っかに毛束を通す
<STEP.4>緩んだ結び目を締めるように毛束を左右に引っ張る
<STEP.5>結び目を抑えながら、頭頂部の髪を少しつまんで引き出す
<STEP.6>ワックスを両手のひらになじませ、毛先を握ってカールをつける
<ヘアアレンジのコツ>
「モデルさんの髪はうねりやすくクセがあるので、束ねるプロセスから入りましたが、直毛で硬い髪質の方は、カールアイロンで髪の中間から毛先にかけて巻いておくと、アレンジしやすいですよ」(江良さん)。
うねりもパサつきも解消!高級感ある「ハーフアップ」のつくりかた
硬い髪でも決まる「ミディアム」くるりんぱ
髪が硬くてボリュームもある髪質だと、タイトに束ねるスタイルが多くなりがち。そこでDIFINO akasakaの副店長 根本将平さんに、ボリュームのある髪でも軽さのあるまとめ髪を提案していただきました。「毛先にカールとツヤ感があると軽さが出るので、アレンジ前の下準備が重要ですね。ハーフアップにくるりんぱは付きものですが、お客さまから「くるりんぱが上手にできないから教えて欲しい!」と、よく言われるんです。ポイントさえ抑えれば、どなたでも上手にできますよ」(根本将さん)。
<アレンジ方法>
<STEP.1>毛先を揉み込むようにドライヤーをあてる
<STEP.2>ドライヤーを当てた部分にツヤを出すスタイリング剤をなじませる
<STEP.3>耳の先端より上にある髪を手ぐしでまとめて束ねる
<STEP.4>結び目の上に、くるりんぱ用の穴を開けて毛束を通す
<STEP.5>くるりんぱが終わったら、必ず毛束を左右に引っ張る
<STEP.6>結び目を抑えながら、数カ所から2~3mmの毛束を引き出す
<STEP.7>結び目の上、頭頂部からも2~3mmの毛束を引き出す
<ヘアアレンジのコツ>
「くるりんぱが上手くできないのは、毛束を穴に通した後に毛束を左右に引っ張って結び目を引き締めなかったり、結び目から毛束を引き出さず、ルーズ感をつくらないのが原因です。このポイントさえ抑えれば、思い通りのスタイルになるはずです」(根本さん)。
髪が硬くて多い剛毛でもキレイに決まる、大人の「くるりんぱ」はこれ!
こなれた印象の「ミディアム」ゆるハーフアップ
トップがペタ~ッとなりやすい髪質の女性にこそやっていただきたい「ゆるふわアレンジ」を、sui店長のヘア デザイナー・坂口勝俊さんに教わります。このゆるふわアレンジは、頭頂部から毛束をひとつまみずつ引き出すのがポイント。坂口さんによれば「髪を引き出すとボリュームアップが狙えるほか、白髪カバーもできます。引き出す場所によって、丸顔の方は中央、面長な方は左右を中心に引き出すと顔型の補正もできるんですよ」。毛先にはツヤ感、根元にはしっかりとした立ち上がりが欲しいので、スタイリング剤のW使いも必要になります。「アレンジの前に、動きを出しやすくツヤも出るバームタイプのワックスを髪全体に。ドライワックスタイプのスプレーを根元中心に吹きつけておくと、仕上がりに差が出ます」(坂口さん)。
<アレンジ方法>
<STEP.1>ヘアアイロンで毛先を外巻きに
<STEP.2>バームタイプのワックスを髪全体になじませる
<STEP.3>根元にはドライワックスタイプのスプレーを吹きつける
<STEP.4>両耳の先端を結んだ高さに髪を束ねる
<STEP.5>結び目を抑えながら、髪をひとつまみずつ引き出す
<STEP.6>髪を束ねているゴムに、毛束の先だけを通して団子をつくる
<STEP.7>ゴムを抑えながら、団子にした毛束からひとつまみずつ髪を引き出す
<STEP.8>団子の毛先を毛束のゴムに巻き付け、ピンで留める
<ヘアアレンジのコツ>
「頭頂部の髪を引き出すと、高さが出ます。頭頂部だけでなくお団子にした毛束からも髪を引き出すと、こなれ感が演出できます」(坂口さん))
白髪と薄毛が目立たなくなる!「ゆるふわ」ハーフアップの作り方
凝った印象に見える「ミディアム」大人のハーフアップ
無造作ヘアに欠かせない「後れ毛」。実はこの後れ毛の作り方が難しいとか。「今、後れ毛のある無造作なスタイルが流行っていますが、ちょっと間違えると「ひどく疲れている」という印象を与えます。無造作ヘアとお疲れヘアは紙一重なんですよ」と、air-GINZA tower店長のAKIRAさん。大人の後れ毛はきちんと計算をして、あたかも無造作なように見せるのがポイントなのだとか。そのためには、「前髪をカールアイロンで巻くときは、ひとつの毛束を中間と毛先とで巻く方向を変えると毛束にニュアンスが生まれるので、無造作感を作ることができます」(AKIRAさん)。ハーフアップにした結び目を3か所でくるりんぱするのも、このアレンジの特徴。「サイドを編み込んだような、ちょっと複雑な仕上がりになるのと同時に、束ねた髪が乱れにくくなるメリットがあります」(AKIRAさん)。
<アレンジ方法>
<STEP.1>耳から上の髪を束ね、ゴムで結ぶ
<STEP.2>束ねたゴムのあたりで、1回目のくるりんぱ
<STEP.3>毛束のサイドに穴をつくり、2回目のくるりんぱ
<STEP.4>反対側も同様に、3回目のくるりんぱをする
<STEP.5>毛束の結び目をふたつに分け、左右に引っ張る
<STEP.6>結び目を基点に放射状に頭頂部の髪を引き出す
<STEP.7>肩にかかる毛先はカールアイロンで外巻きにする
<STEP.8>前髪をカールアイロンで外巻きに
<STEP.9>毛先はカールアイロンで内巻きに
<ヘアアレンジのコツ>
ボリュームは十分でも、髪が細くやわらかいため、うねりやすく広がりやすい伊藤さんの髪質。「雨の日など、湿度が高くて髪が広がりやすいときはサイドの髪を束ねるこのスタイルなら、一日快適に過ごせます」(AKIRAさん)。2度巻きするのは前髪だけでOK。「肩にかかる髪は毛先だけ巻いておけば、体を動かすたびに髪が自然に揺れるので2度巻きしなくてもニュアンスのある動きが表現できます」(AKIRAさん)。
脱・オバ髪!「無造作ヘア」と「お疲れヘア」の差は「後れ毛」にあり
- TEXT :
- Precious.jp編集部