「Precious.jp」の記事の中から40代~50代女性に人気のロングの髪型をピックアップ。簡単アレンジや前髪のあり・なしで変化を持たせるヘアスタイルの提案など、美人髪が盛りだくさん。ぜひ自分にあった新しいヘアスタイルにチャレンジしてみてください。
【目次】
雰囲気が変わる! ロングの髪型の簡単アレンジ【3選】
【1】アップアレンジの大人のロングヘア
\MAGNOLiA omotesandoのKAYOさんがレクチャー!/






<アレンジ方法>
STEP1:耳裏からフロント部分の毛束をとってハーフアップに


STEP2:結んだ毛束をくるりんぱする

STEP3:残した後頭部と襟足の髪をふたつに分ける

STEP4:左右に分けた毛束をくるりんぱの穴に上から通す

STEP5:毛先をゴムでひとつ結びにする

STEP6:毛先をもう一度くるりんぱする

STEP7:毛先をピンで固定する

STEP8:耳上の毛束をゆるっと引き出す

STEP9:頭頂部と後頭部の毛束をつまんで引き出す

「アレンジの前に、ドライヤーで根元をこするように乾かし、モヒカンラインを立ち上げておくとシルエットに丸みと女性らしさが出ます。あとは全体をランダムにコテで巻き、クリームワックスをなじませておいてください。髪がパサついてまとまっていないと『やつれ感』『疲れた印象』になりかねません。とくにもみあげ、顔まわりの毛束には入念になじませるといいですよ」(KAYOさん)

古臭いオバさんとは言わせない!今っぽい「ギブソンタック」をつくる9ステップ
【2】優雅な雰囲気に! 程よいラフ感を出したロングヘアのアレンジ
\ヘア&メイクアップアーティストのシバタロウさんがレクチャー!/



<アレンジ方法>
STEP1:手ぐしで髪を後ろに束ねる

STEP2:ゴムで結ぶ

STEP3:毛束を結び目に巻き付ける

STEP4:トップの毛をランダムに引き出す

STEP5:毛束の毛先をほぐす

【3】くるりんぱを応用した、ロングの簡単ポニーテールアレンジ
\U-REALMの瓜生智咲さんがレクチャー!/





<アレンジ方法>
STEP1:耳上の毛束を後ろで結ぶ

STEP2:結んでいない襟足の毛束を1の上からひとつ結びにする


STEP3:2で結んだ毛束をくるりんぱする

STEP4:ねじりができた部分の表面をつまんで引き出す

STEP5:後頭部の毛束を指で引き出す

「毛先をひっぱりすぎると髪がつぶれてしまうので要注意。後頭部の髪を引き出すときは、頭の型が丸くなるように意識しましょう。後頭部が凹んでいるとバランスが悪いので、絶壁の場合は後頭部に丸みをプラスするような気持ちで引き出してみてください」(瓜生さん)

脱地味!脱若作り!40代ポニーテールは「くるりんぱ」と「後れ毛」が成功ポイント
前髪ありのロングの髪型【9選】
【1】流し前髪と顔まわりのリバース巻きのロングヘア
\LANVERYの菅野太一朗さんがレクチャー!/




<スタイリング方法>
STEP1:サイドの内側を縦巻きにする

STEP2:ハチ上の髪を縦巻きにして華やかに

STEP3:襟足をリバース巻きに

「コテで巻くときはすべて毛束の中間から縦巻きにする。コテを寝かせると、一昔前の古臭い巻き方になってしまうので気をつけて。パサつきや広がりが気になるときは、仕上げにオイルや保湿剤をつけてみてください。少量を手のひらに伸ばし、髪の内側や毛先になじませて」(菅野さん)

丸顔が小顔になる最強のロングヘアの秘密は「流し前髪」と「顔周りのリバース巻き」にあり!
【2】髪の重みを生かしたふんわりロングヘア
\Rougyの二階堂雪さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>
STEP1:「地肌を擦る」ように前髪の根元を乾かす

STEP2:熱風を当てながら、髪の中間あたりから人差し指に2~3回巻き付けるようにねじる

「頭頂部から前髪は地肌を擦るようにして髪を乾かしてください。そうすると前髪がパックリ割れにくくなるので、薄毛な印象に見られなくなります。白髪の多い人にもオススメのドライヤー技です」(二階堂さん)

【薄毛&髪が広がる女性必見】薄毛に見せないコツは、前髪の乾かし方にあった!
【3】髪が長くても重さを感じさせない大人のロングへア
\naturaの鈴木みちるさんがレクチャー!/



<スタイリング前>

STEP1:ドライヤーをあてながら、つむじに向かってブラッシング

STEP2:カールアイロンで毛先を1.5カール外巻きにする

STEP3:ロールブラシで耳まわりの髪の根元を立ち上げ、下からドライヤーをあてる

「カールアイロンで毛束の中間あたりから巻いてしまうと、フェミニンな印象になりすぎて大人の女性には似合いません。毛先を中心に巻くスタイルがおすすめです」(鈴木さん)。

軽やかロングの決め手はツヤにあり!髪が長くても重さを感じさせない大人へア
【4】ロングにありがちな寂しげ感を一掃! 耳まわりの髪を立ち上げたヘア
\MAGNOLiA Aoyama代表のDAISUKEさんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:耳まわりの髪を手ぐしで立ち上げ、根元にドライヤーをあてる

STEP2:毛先を揉み込むようにムースをなじませる

STEP3:毛束の中間から毛先にかけて外巻きにする

「ご自身で毛束を縦に巻くと、どうしても内巻きになるものです。まず毛束を外巻きにして、それを手のひらに乗せた状態で上からドライヤーをあてると失敗しません」(DAISUKEさん)

大人ヘア|へたりやすい耳まわりの髪を立ち上げるだけで、ロングにありがちな寂しげ感を一掃!
【5】トップをふんわりさせる、大人のストレートロング
\KAYAK by HONEYの小室里奈さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:前髪を真っ直ぐ引っ張りながら太めのカーラーで内巻きにする

STEP2:顔まわりの毛束を真横に引っ張りながら中間あたりを縦に外巻きにする

STEP3:耳より前の毛束はアイロンを斜めにして毛先を内巻きにする

STEP4:頭頂部の髪をアイロンで挟んで真横に引っ張り、中間から大きく内巻きにする


「頭頂部の毛束を真横に引っ張ったあとアイロンを真下に下げると、毛束に跡がついてしまいます。必ず大きくカーブを描きながら内巻きにしてください。この方法ならスタイリング時間も短くなるので慌ただしい朝にぴったりです」(小室さん)

大人のストレートヘアでもトップがペタンコにならないアイロン二刀流テク
【6】ボリューム感が生み出す、華やかな巻き髪ロング
\apish Cherieの井原早紀さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:ハチを境に上下に分け、下段の毛先を1カール内巻きに

STEP2:上段の髪を中間から毛先にかけて2回転リバース巻きに

「下段を内巻き、上段をリバース巻きにすることで全体のシルエットが菱形になり、ボリューム感も生まれます。トップにボリュームがほしい方にもこのスタイルはおすすめです」(井原さん)

細くてペタッとなりやすい髪も「巻き分ける」だけで華やかヘアに変身
【7】ボリューム感あるウェーブが女性らしいふんわりロングヘア
\LOVEST 二子玉川 by airの湯田美奈恵さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:前髪にマジックカーラーを巻く

STEP2:毛先を内巻きにワンカール

STEP3:顔まわりをリバース巻き

STEP4:表面の髪をミックス巻き

STEP5:襟足の髪を中間巻き

「ロングヘアは毛先がパサつきやすいので、髪に潤いとツヤを与えてくれるオイルタイプのスタイリング剤がおすすめです。重過ぎないものを毛先中心になじませましょう」(湯田さん)

前髪とサイドのボリューム感で、縦長印象を緩和するエレガントロング
【8】顔まわりが華やぐ、菱形シルエットのロングヘア
\SUN VALLEY店長の忠本功さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:手ぐしで地肌を前後左右に擦りながら温風をあてる

STEP2:手ぐしで乱れた髪を整えながら冷風をあてる

STEP3:前髪は毛束を前に引っ張りながらカーラーを巻く

STEP4:耳のあたりの髪の中間あたりをカールアイロンで内巻きにする

「頭頂部にボリュームがほしい方はトップだけでなく、ハチから上の部分の毛穴を起こすのが重要です。手ぐしで地肌を前後左右に擦りながらドライヤーをあてて、生え癖を整えるとスタイルが長持ちします」(忠本さん)

髪を乾かすときのひと工夫。仕上げの冷風でパサパサ髪もツヤ感アップ!
【9】ボリュームヘアを美しく見せる、オーバル型のロング
\DIFINO aoyama店長の山口祐亮さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:頭頂部の地肌を擦りながらドライヤーをあてる

STEP2:毛束を斜め横に引っ張りながらストレートアイロンを通す

STEP3:トップの根元にスタイリング剤をスプレー

「膨らみを気にする方はトップをつぶしたり、毛束を真下に引っ張ったり、タイトにまとめがちです。そうすると全体が重たく、動きのないスタイルになるので、メリハリをきかせるようにオーバル型を目指してください」(山口さん)
トップの根元を立たせるスタイリング剤で山口さんのおすすめは、『トリエ スプレーLS6』(170g ¥1,600/ルベル)。「固まりすぎない、ほどよいホールド力なので使い勝手がいいです」(山口さん)

梅雨の悩み、髪の膨らみを抑えるストレートアイロンの「オーバル」技とは?
前髪なしのロングの髪型【9選】
【1】ふわっと立ち上がる前髪と顔まわりの華やかなカールのロング
\U-REALMの瓜生智咲さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>
顔まわりをコテで外巻きにするときは、毛束の中間から毛先を巻くのがコツです。根元から巻いてしまうと、失敗感のあるわざとらしいウェーブになってしまうので気をつけましょう。

STEP1:ドライヤーでフロント部分の根元を立ち上げる

STEP2:コテで顔まわりを外巻きに

STEP3:オイルを中間から毛先になじまてツヤを与える

「仕上げのオイルは、手のひらに薄く伸ばして、毛束の中間から毛先にしっかりとなじませてください。毛先にツヤとまとまりがあれば、髪の豊かさ、しなやかさにつながり、それだけで若々しく見えます」(瓜生さん)

「根元を立ち上げる」「顔まわりを巻く」「ツヤを与える」だけ!5歳若返るロングヘア
【2】優美なカールで顔まわりが華やぐ、ゆるやかウェーブロングヘア
\MAGNOLiA AoyamaのCHINATSUさんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:フロント部分の表面をブローする

STEP2:耳前の毛束をリバース巻きにする

STEP3:毛先に保湿剤をなじませる

年齢とともに髪の水分量が減り、まとまりにくくなっているので『表面のツヤだし』『毛先の保湿』は重要です。このひと手間で、みずみずしさ、コシ、ツヤ、まとまりのあるダメージレスな印象に仕上がります。
毛束の中間を縦巻きにすると今っぽい仕上がりにするのが目標です。顔まわりを巻くときのポイントは『毛束を太くとる』『縦に巻く』、この2つ。ブローで髪表面にツヤを出すと、ダメージを感じさせないみずみずしい印象になります。
「年齢とともに髪の水分量が減り、まとまりにくくなっているので『表面のツヤだし』『毛先の保湿』は重要。この一手間で、みずみずしさ、コシ、ツヤ、まとまりのあるダメージレスな印象に仕上がりますよ」(CHINATSUさん)

面長な顔が小顔に見える髪型が判明!正解は「緩やかなウェーブのロングヘア」でした
【3】うねり&広がりをカバーする、菱形シルエットのロングヘア
\apish cherieの井原早紀さんがレクチャー!/



<アレンジ方法>

STEP1:マジックカーラーで前髪を巻く

STEP2:髪を上下に分けて下側をリバース巻き

STEP3:上側をリバース巻き

STEP4:髪全体にオイルをなじませる

「オイルはややスタイリング力のあるものがおすすめ。サラサラと軽いタイプだと、うねり対策には物足りないかも。スタイリングオイルはツヤ感に加えて髪のボリュームも出るので、40代にぴったりです」(井原さん)

丸顔をリフトアップ!大人ヘアのうねり&広がりもカバーする菱形シルエットのツヤ感ロング
【4】頬にかかる後れ毛で、あどけなさをプラスするロング
\AFLOAT D’Lの井上晃輔さんがレクチャー!/



<アレンジ方法>

STEP1:ドライヤーで根元を起こす

STEP2:毛先を外ハネに巻く

STEP3:ジェルでオールバックにする

STEP4:毛束を引き出して整える

「40歳は髪が細くなり、乾燥感が出てきます。ペタッとしないウェットな質感のスタイリング剤を、オールバックにするようになじませると、ふんわり感とツヤが叶いますよ」(井上さん)

秘策は頬にかかる後れ毛!面長の大人印象にあどけなさをプラスするセミロング
【5】レディなシルエットの華やかボリュームロングヘア
\AFLOAT D’Lの井上紗矢香さんがレクチャー!/



<スタイリング前>

STEP1:前髪をマジックカーラーで巻く

STEP2:ヘアアイロンで中間から毛先を巻く

STEP3:スプレーワックスをかけてもみ込む

「前髪に大きめのカーラーを使うことで、根元に立ち上がりが生まれてボリューム感アップ。リバース巻きにすると顔まわりが華やかな印象に!」(井上さん)

レディなシルエットのボリュームロングヘアで、目立つエラから視線を外して小顔見せ!
【6】ロングでもペタンコ髪に見せない、八の字スタイルヘア
\ZACC GINZA店長、宮川勇人さんがレクチャー!/



<スタイリング>

STEP1:こめかみにかかる髪は手ぐしで前に引っ張りながらドライヤーをあてる

STEP2:フェイスラインにかかる髪は前に引っ張りながらリバース巻き

STEP3:髪を上に持ち上げながらオイルをなじませる

「毛先がパサついて広がる髪には、サラッとしたオイルではなく、こってりとしたシアバターがおすすめです。保湿力が高く、オイルに重さがあるので長さのある髪でも広がりを抑えられます」(宮川さん)

髪が長くなるほど目立つ「こめかみ」のペタンコは、八の字スタイルでカバー!
【7】サイドバングで頬骨を隠せる! エレガントな外ハネロング
\air-GINZA副店長の三河内靜香さんがレクチャー!/



<スタイリング前>

STEP1:トップにマジックカーラーを巻く

STEP2:毛先を外ハネに巻く

STEP3:耳前の毛束をリバース巻き

STEP4:サイドバングをリバース巻き

STEP5:オイルワックスを揉み込む

「ウェットな質感は30代前半まで。40代はツヤ感を重視したスタイリング剤選びが大切です。オイルワックスなら、巻いた髪をキープしつつ適度に保湿もできますよ」(三河内さん)

サイドバングで頬骨隠し!逆三角顔が卵型になる華やかリバースロング
【8】流れるようなウェーブがエレガントなロングヘア
\MINX銀座店の高橋里奈さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:カーラーで前髪を巻く

STEP2:ヘアアイロンで顔まわりをリバース巻き

STEP3:毛先はフォワード巻き

STEP4:毛先にバームをつける

STEP5:ヘアスプレーでキープ

「スタイリング剤は軽めのものが◎。毛先はパサパサに見えないようにバームで整え、全体はUVカットできる柔らかいスプレーを。ボリュームもキープできるのでぜひ使ってみてください」(高橋さん)

面長顔もボリュームダウンも解決!弾力カールが美しい菱形ロングヘア
【9】髪のツヤとまとまりを手に入れる、韓流ロング
\apish cherieの井原早紀さんがレクチャー!/



<スタイリング方法>

STEP1:いつもの分け目とは逆方向からドライヤーをあてる

STEP2:カールアイロンで毛先を1カール外巻きに

STEP3:サイドの毛束を中間から毛先にかけて1回転半リバース巻き

「パサついて広がりやすい髪の方は、まとまり感をつくることがポイントです。仕上げのスタイリング剤もスプレーやドライワックスはおすすめしません。オイルやミルクタイプで保湿効果のあるものをちょっと多めになじませてください」(井原さん)

パサついて広がる髪は、韓流スタイルでツヤもまとまり感も手に入れる!
※掲載した商品は、すべて税込み価格です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部