【目次】

「オイルコスメ」の取り入れ方


◆乳液やクリームの前に取り入れて乾燥を防ぐ

肌は想定外に乾いています。汗と一緒に潤いが流されたり蒸発したりで、肌表面は常に無防備な状態に。さらに、日焼けが肌のバリアを脆弱化させ、いっそう乾燥が深刻化し、さらに焼ける…負のループも止まりません。乳液やクリームまで塗って、まだ乾くようならオイルの投入もあり! オイル100%は重たくても、オイル比率を下げた美容液なら使いやすいはず。乳液やクリームの前に1滴、さらに追いオイル1滴もありです。

【夏の想定外に乾く肌へ】「クラランス」ダブル セーラム ライト|夏もオイルを。ベタつかないオイルで超絶潤う

◆クリームファンデーションに美容オイルを混ぜてしっとり美肌に

クリームファンデーションに美容オイルを混ぜてしっとり美肌に

大人の乾き肌には、やや粉体が多めのクリームファンデーションの場合、肌になじまずムラづきしてしまうことも…。その解決策としてプロのヘア&メイクが取り入れているのが顔用の美容オイルを混ぜること。のびがよくなり保湿力もアップし、乾き肌にもしっとりとなじみます。そして塗り方も大事で、最初につけたところに多くつくので、明るく見せたいところにいちばん先にのせるのが鉄則。まずはくすんだ下まぶたと、たるみの影ができるほうれい線にのせるのが正解で、頬に直角ラインで塗布し、のばし広げる…、これが最もリフトアップ効果が得られる塗り方です。

<STEP.1>クリームファンデーションを肌に溶け込ませるために美容オイルを混ぜる

あずき粒大の量に美容オイルを1滴混ぜるだけ

あずき粒大の量に美容オイルを1滴混ぜるだけ。

のびのよさは段違い!

のびのよさは段違い!

のびをよくして保湿力をアップさせるために、クリームファンデーションに美容オイルを混ぜますが、多く混ぜすぎるとカバー力がダウンするので量に注意を。全顔分のクリームファンデーションの量はあずき粒大。それに対して、美容オイルは1滴が目安。ゆるすぎずしっとりとフィットする最適量です。

<STEP.2>生え際、フェースラインには塗らないこと

指2本分より内側に塗る

指2本分より内側に塗る。

顔全体に均一の厚さで塗るのはNG。塗るべき場所、塗らなくていい場所があり、プロはそれを意識して自然な美肌に仕上げています。顔の中心とこめかみには塗布して艶と明るさを強調し、厚塗り感が出やすい生え際、フェースラインは塗らないこと。この法則を守るとメリハリ感が生まれ小顔効果も得られます。

<STEP.3> ”直角のせ”でたるみ、凹みの影を消す

下まぶたの目頭から目尻、鼻に沿ってほうれい線までのせる

下まぶたの目頭から目尻、鼻に沿ってほうれい線までのせる。

リフトアップ効果が生まれるかどうかは塗り方しだい。まずはくすみと影を消して明るくすべき場所、下まぶたラインとほうれい線のラインに、美容オイルを混ぜたクリームファンデーションをのせる、これが最大のポイント。

こすらない!トントンと軽くたたきながらなじませる

こすらない!トントンと軽くたたきながらなじませる。

そしてこするとヨレの原因になるのでNG。指の腹で軽くたたきながらフィットさせて。

額にのせるのは眉間の上だけ。そのまま鼻先までさっとなでる

額にのせるのは眉間の上だけ。そのまま鼻先までさっとなでる。

口角下、あご先は指に残ったぶんをなじませる

口角下、あご先は指に残ったぶんをなじませる。

<STEP.4>目の下の三角ゾーンに重ねづけ。コンシーラーいらずでカバー効果&メリハリ強調に

あずき粒1/2の量を左右の目の下にのせ、軽くたたきながらなじませる

あずき粒2分の1の量を左右の目の下にのせ、軽くたたきながらなじませる。

顔の中心を明るくすることで中高い顔になりメリハリ効果が。そこでクリームファンデーションをあずき粒半分の量をとり、目の下の三角ゾーンに重ねづけを。

たるみ目に見える目尻のくすみを消す

たるみ目に見える目尻のくすみを消す。

小鼻の赤みとテカリを抑えて清潔感を

小鼻の赤みとテカリを抑えて清潔感を。

さらに指に残ったもので目尻や小鼻をカバー。

Tゾーンだけでなく生え際も。テカリは汗に見えるので、パウダーでサラサラに整える

Tゾーンだけでなく生え際も。テカリは汗に見えるので、パウダーでサラサラに整える。

仕上げにフェースパウダーをテカリやすいTゾーン、生え際、あごにサッと塗布し清潔感を演出して。

クリームファンデーションのムラづきを解決! プロが指南する【塗り方&美容オイル術】

40・50代にも人気ブランドの「オイル美容液」【12選】


【1】シャネル「サブリマージュ レクストレ ドゥ ユイル」

シャネル サブリマージュ  レクストレ ドゥ ユイル
シャネル サブリマージュ レクストレ ドゥ ユイル 15ml ¥86,900

「シャネル」の最高峰シリーズ「サブリマージュ」のオイルには、ブータンの新たな契約農園で栽培している希少な高山植物、スウェルティアの恵みが凝縮されています。最先端技術を応用し、肌の再生と修復のプロセスに総合的に作用。イキイキと輝く艶やかな肌に変わっていく、至福の手応えを堪能させてくれます。

加えるだけで劇的な変化をもたらす【スキンケアアイテム】BEST4|シャネル、ゲラン、ランコム、エスティ ローダー

【2】THREE「バランシング オーバーナイト オイルセラム SQ」

オイル_1
THREE バランシング オーバーナイト オイルセラム SQ 28ml ¥11,000

良質な睡眠と肌の生まれ変わりのためのオイル美容液。眠りを誘うシトラスハーバルの穏やかな香り。茶の実から渋皮ごと丁寧に低温圧搾し、有用成分を最大限に引き出す、ティーシードオイルは、ブランド誕生時より大切にする成分。このオイルは眠りと美の関係に着目しているそう。清らかな精油の香りに包まれて、自然との一体感を全身で感じながら、肌も心も安らぎに満ちていくようです。

SHISEIDO、コスメデコルテ、エスティ ローダー、SENSAIなど…和の成分に美の可能性を見出す【名品コスメ8品】

【3】ゲラン「アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム」

美容液_2,アンチエイジング_2
ゲラン アベイユ ロイヤル ウォータリー オイル セロム 50ml ¥19,800

ウェッサン島産のブラックビーハニー加え、生態系が守られたアイルランドとノルウェーの生息地で採取された2種のブラックビーハニー、そしてゲラン独自のフランス産ロイヤルゼリーを組み合わせたブレンドにより、肌の奥深くから美のメカニズムをブーストします。朝晩、化粧水の後、ボトルを軽く振ってからスポイト1プッシュ(直径2cm)を。手のひらの上で温め、顔全体と首すじになじませて。ハリと潤いをたたえた美しく輝く肌を目指して、ぜひ取り入れてほしいアイテムです。

【ゲラン】アベイユ ロイヤルシリーズからブースト美容液「ウォータリー オイル セロム」

【4】ゲラン「オーキデ アンペリアル ザ ファンダメンタル オイル」(中央)

オイル_2,美容液_2
中央/ゲラン オーキデ アンペリアル ザ ファンダメンタル オイル 30ml ¥48,400

20種類の希少なボタニカルオイルを厳選してブレンド。オイル特有のべたつきを感じさせない軽い着け心地のテクスチャーなので、洗顔後、化粧水などで整えた肌にすっとなじみ、浸透します。加齢でゆるんでしまいがちな肌を角層の土台から整え、引き締めていきます。

「ゲラン」【“蘭” のパワーと最新のテクノロジーを搭載した】オイル美容液&2種のクリームにフィーチャー

【5】ジュリーク「ハーバル オイルインセラム」

オイル_2
ジュリーク ハーバル オイルインセラム 30ml ¥9,680

厳選された植物エキスと皮脂に近い上質なオイルが2層になり、シェイクして使用するオイル美容液。厳選された素材をフレッシュに使用できる「生」感覚の心地のよさと効果の両立を目指し、オイルは黄金比8:2で配合。先住民族アボリジニが食用や薬用に使用していたビタミンCを豊富に含む「カカドゥプラム」と、豊富な栄養素を含む「ドラゴンフルーツ」も配合。さらに化粧品に入れられるヒアルロン酸量を最大限配合し、うるおいを与えて健やかな肌に導きます。

【ジュリーク】植物の恵で肌を健やかに整える「ハーバルコレクション」

【6】ヴァルモン「ユイル マジェステューズ」

アンチエイジング_3,オイル_3
ヴァルモン ユイル マジェステューズ ¥83,600

まるで甘美なネクターが肌に溶け込むようになじみ、ミツバチの巣から採取される貴重な成分や多くのオメガ脂肪酸を隅々まで届けます。セラムのように軽やか、シルクのようななめらかさのテクスチャーです。朝夜、適量を取り、顔全体と首にマッサージするようになじませます。セラムの後、クリームの前に使用します。 ファンデーションに1 滴混ぜると、艶やかでうるおいのある仕上がりに。

「ヴァルモン」エッセンス オブ ビーズという崇高なるハチミツの恵み

【7】ヴァーチェ「マルラブレンドオイル[ブライト]」

美容液_1,シミ_1,しわ_1,たるみ_1,スキンケア_1
左/ヴァーチェ マルラブレンドオイル[ブライト] 18ml ¥4,598

アフリカに自生するマルラの木の種子から採取したマルラオイルは、ビタミンEを豊富に含み、奇跡のオイルと話題に。これはビタミンC誘導体を加え、より美肌効果を高めた逸品。オイルのわりに軽やかで浸透がスピーディ。潤いの膜で肌を包み込み、もっちりとした肌に。

過酷な夏を乗り切る準備を!肌のダメージケアのための美の処方箋「ビタミンコスメ」3選

【8】雪肌精「BLUE バランシング オイル」

コーセー 雪肌精BLUE
左から/雪肌精 BLUE バウンス バランシング オイル、雪肌精 BLUE ライブリー バランシング オイル、雪肌精 BLUE ハイドロ バランシング オイル 30ml ¥8,800

バウンス バランシング オイル:ツバキオイルに、オリーブ果実オイルなどの自然由来の植物オイルを厳選して配合したは、べたつかないテクスチャーが肌に潤いとハリ、ツヤを叶え、深いリラクゼーションへと誘います。

ライブリー バランシング オイル:ベニバナオイルにオリーブ果実オイルなど自然由来の植物オイルを厳選。コクのあるクッション性の高いテクスチャーが最適な保湿を叶えるほか、気になる部分へのマッサージオイルとしても活用できます。

ハイドロ バランシング オイル:2層からなるオイルで、上部のエッセンス層にはハトムギ種子水を高濃度に配合(※1)。下部のオイル層には、ハトムギオイルをはじめとしたオリーブ果実オイルが含まれ、2層を混ぜ合わせて使うことで肌に凛としたみずみずしさと、エモリエント感をもたらします。

いずれも朝・夜の化粧水のお手入れの後、手のひらに適量とり、丁寧になじませることでツヤ感際立つ肌へと導いていきます。

※1:ブランド内比

「コーセー」が誇る40周年の『雪肌精』のシリーズ『雪肌精 BLUE』誕生「有楽町マルイ」に一号店オープン

【9】イヴ・サンローラン「オールージュ ユイル N」(左)

美容液_1,スキンケア_1
左/イヴ・サンローラン・ボーテ オールージュ ユイル N 30ml ¥38,170

肌内部で起こる炎症老化にストップをかけるサフランエキスを配合。サラサラのオイル状美容液は、ファーストステップで肌をしっとり潤し、輝きの肌へ。

アマル・クルーニーがお手本!“輝く肌” へブラッシュアップさせる【スキンケアの強化&見直しレッスン】

【10】クラランス「プレシャス ユイル アン セラム」(上)

【11】ヘレナ ルビンスタイン「ルビンスタイン プロディジー CELグロウ オイリクシー」(左下)

【12】ゲラン「オーキデ アンぺリアル ザ ファンダメンタル オイル」(右)

美容液_1,オイル_1,スキンケア_1
1.クラランス プレシャス ユイル アン セラム 30ml ¥48,400、3.ヘレナ ルビンスタイン プロディジー CELグロウ オイリクシー 30ml ¥38,500、4.ゲラン オーキデ アンぺリアル ザ ファンダメンタル オイル 30ml ¥48,400

1.クラランス プレシャス ユイル アン セラム:1本におよそ7,900個のマイクロパールオイルが肌の上で弾けて上質なツヤに。オイルには「ワカメエキス」や「スイートブライヤーオイル」が、美容液には「月下美人キリオエキス」や「ペプチド」などが。大人の悩みのひとつである睡眠不足がもたらす肌への悪影響に着目する夜用美容液。

3.ヘレナ ルビンスタイン プロディジー CELグロウ オイリクシー:ウォーターベースにオイルベースを均一に分散し、オイルっぽさのないみずみずしいテクスチャーを実現。「エーデルワイス」の花から抽出された独自の成分や「エキウム・月見草・カメリア」の3種のオイルを配合する。年齢のサインに立ち向かい揺るぎない若々しさを追求する。

4.ゲラン オーキデ アンぺリアル ザ ファンダメンタル オイル:オイルっぽさを感じさせないテクスチャーを追求し、たどり着いた油相8:水相2の独自の黄金比。厳選した「ペプチド」と「ビタミンC」に、「オーキッド」をはじめとする20種の希少なボタニカルオイルを配合。ゆるみのない顔立ちのために、肌の構造に着目し、力強く立ち上がる力を後押しする。

大人肌の必需品! 進化た【オイル美容液】でうるおう艶肌を実現【速報!秋の美容NEWS


※掲載した商品の価格はすべて税込みです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。