束感のある前髪の作り方と、束感前髪がおしゃれな大人のためのヘアカットをまとめました。束感前髪をワックスで作る際のやり方のコツや、コテやドライヤーでのスタイリング方法をご紹介するとともに、大人女性におすすめしたい、束感前髪がおしゃれなヘアカットをピックアップしました。
【目次】
束感のある前髪の作り方【ワックス・スタイリング剤を使ったやり方】
コームにヘアワックスをつけてとかす

「ウェットな質感に仕上がるヘアワックスを少量手のひらに出し、コームの先端に薄くなじませます。そのまま前髪など顔まわりの髪をさっととかすと、今っぽい繊細な毛束感を簡単につくれますよ」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
\小田切さんおすすめのヘアワックス/

「ウカのヘアワックスは、ベタつき感や重さのないウェット感が絶妙。こなれた印象のヘアスタイルを簡単につくれますよ」(小田切さん)
空間映え、写真映えまで叶う!綺麗に差がつく「大人の洗練パーティーヘア&メイク」
「握る」&「つまむ」で、もともとのクセを利用


1:分け目とは逆方向に手ぐしでとかしながら熱風をあてる

2:えり足部分の膨らみを抑えながら熱風をあてる

3:手のひらにワックスを広げ、髪をクシュっと握りながら自然なカール感を出す

4:前髪の毛先を握って毛束感をつくる

「このスタイルはトップにボリュームが欲しい方だけでなく、髪の生えぎわや根元が目立ちにくいので、白髪の量が多い方にも向いています。ご自身のクセを生かしたスタイリングができるので、毎朝のお手入れも簡単ですよ」(FIX-UP銀座店 スタイリスト・幡矢智之さん)
眉間のシワ隠し&小顔効果抜群!40代ショートの攻略法は「厚め前髪」にあり
シアバターをつまむようにつける


1: ワックスを髪全体に揉み込む

2: 頭頂部をランダムにつまんで束感をつくる

3: つまむようにシアバターをつけて束感をプラス

「スタイリング剤を付け足しながら使うと、全体的にウェットで重たい印象になってしまいます。髪がベタベタしていると清潔感のない印象になってしまうので、スタイリング剤は付け足ししないで」(RamieGINZA デザイナー・新谷千絢さん)
根元を立たせながら目の粗いコームで毛流れを整える


1:バームを両手のひらにのばし、髪をかき上げるように下からなじませる


2:トップの根元を立ち上げるように髪を握り、コームで前髪の毛流れを整える

つむじあたりの髪の根元を立たせると、はち周りの髪は自然と抑えられるとか。「トップをせっかく立たせても、前髪をとかしつけると根元が寝てしまうので、根元を立たせたながら、コームで前髪の毛流れを整えるのがポイントです」(ACQUA aoyama ディレクター・伊藤和明さん)
小顔とこなれ感を叶える、トップにボリュームをもたせた「大人ショート」
パサついて広がりやすい方はオイルがおすすめ


1:毛先を短くした表面の髪にカールアイロンを通す

2:長い毛先は半カールだけ外はねにする

3:手にオイルをのばし、外はねにしながら毛先になじませる

4:前髪の毛束感を出すようにオイルをなじませる

「このスタイルは、オイルのツヤ感とカールのぬけ感が出せるので、国方さんのようにパサついて広がりやすい方はもちろん、頭のはちが張り出している方にもおすすめです」(KAYAK by HONEY デザイナー・小室里奈さん)
バームタイプのスタイリング剤で形を整える


1:ハードタイプのスタイリング剤でサイドの髪をタイトにまとめる

2:前髪をつまみながら毛束をつくる

「毛束感をつくるときはもちろん、パサつきにおすすめしたいのが、Moiiの『ウォーク イン フォレスト バーム』(¥2,600)です。ハンドクリームにもなるので、肌についても安心です」(ACQUA aoyama・小室里奈さん)
下がった目尻と口元がキュッと引き上がる!「神ワザショート」とは?
束感のある前髪の作り方【コテやドライヤーでスタイリングするコツ】
コテで前髪を巻く時は、数回に分けて巻くと自然な束感に


前髪は3、4回に分けて細かく巻く

「ドライヤーで乾かす前にオイルをなじませると、髪に艶とまとまりが出やすくなります。毛束の中間から毛先になじませるのがポイント。根元は生えてきたばかりなので、艶があります。根元にオイルをつけると潰れてしまったり、ベタつきの原因になることもあるので、つけないでください。あとはアイロンで細かく巻けば、熱が髪全体の艶を引き出してくれます」(BEAUTRIUM PENINSULA店 副店長・小山 貴さん)
「面長顔をカバーするボリューム」と「艶感と毛束のまとまり」のあるミディアムヘア
トップの毛束をつまんでドライヤーを当てると、程よく束感に


1:こめかみ、顔まわりの髪を起こす

2:トップの毛束をつまんでドライヤーを当てる

3:毛並みを整えてツヤを出す

「髪の乾燥はパサつき、ダメージを目立たせる原因になるので、ドライヤーで乾かす時は乾かしすぎないで。乾燥が気になる方はトリートメントなどをなじませてからドライすると、みずみずしさやツヤを保つことができます」(BEAUTRIUM表参道 ヘアスタイリスト・中高下由真さん)
束感前髪がおしゃれな大人のヘアカットカタログ
パーマでふんわりと動く毛束が魅力のショートボブ



「頭頂部にパーマがふんわりとかかったマッシュベースのショートボブ。マッシュはサイドにボリュームが出やすいため、面長顔を丸みのあるやさしい印象に見せてくれる効果もあります。ショートボブですが、ショートのニュアンスも楽しめるように髪表面にレイヤーをプラス。トップに動く毛束をつくることで、さらに頭頂部のボリューム不足をカバーしています」(Ramie GINZA副店長・寺尾拓巳さん)
髪のハリ・コシが復活する魔法のパーマとは?面長顔も矯正できる美しいショートボブ
軽やかに動く毛束でボリュームアップも叶うショートボブ



「ベースは前下がりのショートヘア。前髪とトップ以外は、レザーでグラデーションにカットし、細かく段を入れています。トップはレイヤーで軽さを出しつつ、ナチュラルな毛流れとボリュームを生む〝くせ毛風パーマ〟を、頭頂部のフロントに。後頭部の丸いシルエットと頭頂部の立ち上がりで、ボリューム不足や分け目の悩みをカバーしています」(Cocoonスタイリスト・ACOさん)
「若返り」と「小顔」のダブル効果を実現!ボリュームゾーンで毛束が動くふんわりショートボブ
うねって広がる髪を生かしたショートヘア



「前髪をつくっておくと、生え際の白髪が目立ちにくいメリットがあります。染めるときも1色ではなくハイライトを入れると立体感も出るため、おすすめですね」(Rougy ヘアデザイナー・二階堂雪さん)
加齢で広がり&うねる髪という弱点を「武器」に変えるショートヘアとは【40代女性の髪型】
肌が透けて見える前髪で明るく華やぐショートヘア



前髪は長めにするのがポイント。「目にかかるくらいのちょっと長めにする代わり、肌が透けて見えるシースルー感をつくっておくと今っぽさも出るし、寂しい印象にはなりません」(小室さん)
寂しい印象をパッと華やかにする、とっておきのショートヘアとは?
短めの束感前髪が若々しいミディアムヘア



「ベースは髪の量を多めに残した重めのワンレングス。ハチ上の部分に段差を入れたレイヤースタイルで、表面の毛束に動きが出るのが特長です。やわらかい髪質の方や、ペタッとしがちな方にこそオススメです。前髪は短い髪に外側の長い髪を重ねたダブルバング。そのままでも、斜めに流すこともできるのでアレンジが効きますよ」(ROI デザイナー・関田康司さんん)
40代は前髪を作った方が若く見える!短め前髪のお手本ヘアはコレ!
眉上の束感前髪が爽やかなミディアムヘア



レイヤーの入った毛先をホットパーマで内巻きにしたのが、このスタイル。前髪を長くせず、顔を見せるようにすると明るい印象に。「ランダムに巻かず、すべて同じ内巻きにするとツヤが出やすくなります」(double ヘアスタイリスト・中原章義さん)
ドライヤーを当てたらカールができる「神パーマ」でふんわり髪に【40代女性の髪型】
内巻きの束感前髪が愛らしいロングヘア



髪が細くボリュームが出にくいモデルさんの髪質。「レイヤーをしっかり入れて、カールアイロンで縦巻きにすることで、全体的なボリューム感が出せます。前髪を長めに残しておくと、生え際の白髪を自然にカバーできます」(sui ヘアメイク・深瀬介志さん)
うねって広がるロングヘアは「縦巻き」にすれば自然に仕上がる!
暗めカラーでも束感前髪で表情が明るく見えるロングヘア



ボリュームはあるけれど頭頂部がペタンコになりやすく、巻いてもすぐに戻ってしまうモデルさんの髪。「ボリュームが出にくい髪なので、根元から毛先までパーマをかけておくと扱いやすくなります。エアウェーブという風の力を利用したパーマだとカール感がソフト。ご自宅でのスタイリングも、思い通りに決まるはずです」(六本木美容室 西麻布店 デザイナー・西家直志さん)
※商品の価格はすべて税抜です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部