【目次】

ヘッドスパによって得られる効果


岩佐 由美さん
岩佐由美キュアトリートメントスクール 学院長
(いわさ ゆみ)エステティシャンとしての施術歴は約30年。各種マッサージやリンパドレナージュ、整体、医学、栄養学などの知識と技術を融合した「キュアトリートメント」技法の考案者。

■顔のたるみやゆるみを改善する

「たるみ」というと顔だけの問題だと思いがちですが、実は顔の筋肉と頭の筋肉はつながっています。例えばパソコンにスマホと、常に画面を見て目を酷使していると、どうしても表情筋が固まり、血流が悪くなってしまいます。すると、目の周りの眼輪筋だけでなく、眼輪筋につながっている前頭筋まで硬くなり、額のシワやまぶたのたるみの原因となってしまうのです。そのほかにも、頬の筋肉とつながる側頭筋が硬くなると頬のたるみ毛穴やほうれい線、フェースラインのゆるみに。後頭部には目のツボがあり、ここが硬くなるとまぶたのたるみなどに、それぞれ影響しています。顔だけをマッサージするのではなく、頭皮も併せてマッサージしてほぐし、血流を促すことで、引き締め効果をより実感することができるのです。

「顔のたるみ」に効く!最新ヘアブラシを使った頭皮マッサージ簡単5ステップ

頭皮ケアを始める前に、覚えておきたいポイント


■ほぐして、ゆるめて、鍛える

「頭皮にも顔と同じように、栄養を運ぶ血流と、老廃物を流すリンパ管があります。頭皮が硬いと栄養が運ばれないため、老化は進みやすくなります。昨今は女性の社会進出やOA、スマートフォンを見る機会が増えたこともあり、頭皮環境は悪化しがち。血流を活性化させ、老廃物の排出を促すケアは、顔と同様に必須です。若々しい頭皮づくりは前頭部・側頭部・後頭部の3つの部位に分けて考えます。それぞれの特徴を知っておきましょう」(岩佐さん)。

ポイント1:【前頭部】やせ髪、抜け毛を最初に自覚する生え際を「鍛える」

頭皮_2,頭皮,ヘアケア_2
前頭部の生え際に細く短い毛が増えてきたら、頭皮の老化が始まっている証拠。髪に栄養を与える土壌を耕して。急激に生え際の毛が減った場合は、育毛外来か婦人科へ。ホルモン検査も同時進行して。

ポイント2:【側頭部】顔のたるみに直結。血の巡りを上げて内から外から「ほぐす」

頭皮_3,頭皮,ヘアケア_3
顔たるみに直結する側頭筋は、こめかみから耳上にかけて広がります。この筋肉が硬くなると、抜け毛や白髪、髪のうねりや顔たるみの原因に。ほぐすときは生え際ではなく、2cmほど顔肌側から始めて。

ポイント3:【後頭部】疲れ目、肩こり、背中のはり感も「ゆるめる」ことで解消

頭皮_4,頭皮,ヘアケア_4
首と頭の境目周辺には、主な筋肉が8つも集中しており、ここが硬くなると首・肩・後頭部のコリにつながってしまう。頭皮が硬くなり血行も滞るため、頭頂部から後頭部の髪の抜け毛が目立ちがちに。

本気の頭皮ケアを始める前に、覚えておきたい3つのポイント

【1】ヘッドスパ的「シャンプー」の方法


■頭皮の悩みや衰えを防ぐ「頭皮マッサージ法」6ステップ

基本は、生え際から頭頂部へ。圧の具合はグリグリ押さず心地よい強さが正解です。マッサージの時間は、負担にならない長さで大丈夫。洗髪時や美容液をつけるときの習慣にしましょう。

<STEP.1>手のひらと指腹で 頭皮を圧し回す

ヘアケア_2,頭皮_2,頭皮
STEP.1

手のひらと指の腹を頭皮に当て、軽く圧をかけて回すようにしながら頭皮を動かし、頭全体を刺激する。

<STEP.2>首の付け根から襟足までほぐす

ヘアケア_3,頭皮_3,頭皮
STEP.2

指全体を耳のうしろに当て、軽く圧をかけて上下に動かす。徐々に場所をずらし、襟足から肩までをほぐしていく。

<STEP.3>手の付け根で前頭部を刺激する

ヘアケア_4,頭皮_4,頭皮
STEP.3

手のひらを耳の上の生え際に当て、グルグルと回すようにしてほぐす。徐々に額の中央に向けて場所をずらす。

<STEP.4>頭頂部の緊張をゆるめる

ヘアケア_5,頭皮_5,頭皮
STEP.4

両手を頭頂部に。前後左右に動かし、皮膚の緊張をゆるめる。

<STEP.5>5本の指で頭皮を引き上げる

ヘアケア_6,頭皮_6,頭皮
STEP.5

親指は耳の下、残る指は生え際に当て、圧をかけて頭頂部に向け滑らせる。位置を変えて頭皮全体を刺激して。

<STEP.6>指先で頭皮のツボを刺激

ヘアケア_7,頭皮_7,頭皮
STEP.6

両手の指先で頭の中央や分け目など、押すと気持ちがいい場所をプッシュする。

シャンプーやスキンケアにも。頭皮の悩みや衰えを防ぐ「頭皮マッサージ法」6ステップ

【2】「マッサージブラシ」を使ったやり方


岩佐 由美さん
岩佐由美キュアトリートメントスクール 学院長
(いわさ ゆみ)エステティシャンとしての施術歴は約30年。各種マッサージやリンパドレナージュ、整体、医学、栄養学などの知識と技術を融合した「キュアトリートメント」技法の考案者。

■セルフケアでも、簡単に疲れず習慣にできる「マッサージブラシ」活用法

<STEP.1>前頭部は生え際から、頭頂部に向かって

・生え際に約3秒押し当ててから、頭頂部までゆっくりと滑らせる。
・中央、中央左、中央右からの計3回。押し当て加減は圧をかけることはせず、あてるだけでOK。

 

<STEP.2>側頭部はこめかみ、耳上、耳のうしろから頭頂部へ

・こめかみに約3秒押し当ててから、頭頂部までゆっくり滑らせる。
・つぎは耳上、耳のうしろからと徐々にずらして。こめかみは顔肌から始めることが大切。各3セット。

 

<STEP.3>後頭部は襟足から、頭頂部に下から上へ

・襟足近くの生え際に約3秒押し当て、頭頂部までゆっくりと滑らせる。
・中央、やや右、右耳のうしろ、中央よりやや左、左耳のうしろからの計5ライン。各3セット。

 

<STEP.4>最後は髪をとかす感覚で、生え際から襟足へ

・生え際から後頭部の襟足に向けて、頭皮全体をゆっくり滑らせる。
・滞っていた老廃物を、後頭部の血流やリンパ腺から流していく。左半分も同様に行う。

 

5分で結果を出す! 即効力ある「マッサージブラシ」の活用法4ステップ

【3】パートナーの方や親子で叶えるヘッドスパ気分


金田 淳美さん
「悟空のきもち」代表
(かねだ あつみ)独創的な技術で、今話題のセラピスト。自身の不調から「ヘッドスパ」に行き着き、自ら学んで京都に1号店をオープン。その後、東京に進出し、現在、予約待ち人数が約32万人を超える人気ぶり。

今回お話を伺ったのは、東京と関西で大人気の「悟空のきもち」代表・金田淳美さん。サロンでも人気の頭をほぐす方法を自宅でも簡単にできるよう、アレンジしてくださいました。しかも、セルフでやるより人にやってもらうほうが断然効果があるので、パートナーの方や親子でもできる「ペアマッサージ法」をご紹介します。

■人にやってもらうとすぐ眠れる! 究極のペア・ヘッドマッサージ

ステップ1〜3
ステップ1〜3

<STEP.1>デコルテから肩にかけてほぐしていく

・はじめに、デコルテの中央から肩にかけて、手のひら全体で圧をかけていく。
・体重を適度に預け、しっかりと圧をかけるのがポイント。数回繰り返す。
・パソコンやスマホを多用する人で、ここが緊張して硬くなっている人は多めに。

<STEP.2>眉の上を中央から外側に押していく

・眉の上の皺眉筋(しゅうびきん)を親指で押す。
・垂直に押すのではなく、生え際のほうに少し押しずらすようにするのがコツ。
・皺眉筋はイヤなことや困難なことがあると収縮し、凝り固まっていく筋肉なので、気持ちいいと感じる強さでていねいに。​

  • 眉の上をなぞるように押していく。眉頭から眉尻まで、5~6ポイントくらいに分けて押すと、まんべんなく押せるはず。 眉の上をなぞるように押していく。眉頭から眉尻まで、5~6ポイントくらいに分けて押すと、まんべんなく押せるはず。

<STEP.3>1か所を終えたら、必ずこめかみを押して小休止

・頭をほぐしていくと、血流がよくなりすぎるため、1か所ほぐしたら、必ずこめかみを手のひらの親指の付け根で押して小休止をするのが鉄則! この後も、必ずこの小休止を挟んでいって。

ステップ4〜6
ステップ4〜6

<STEP.4>目の周りの眼輪筋をグッと押す

・手で下の写真のようなお椀形をつくり、目の周りにある眼輪筋を押す。
・眼輪筋は目の開閉に関わる筋肉。パソコンやスマホなどを見続けると眼輪筋の緊張で寝つきが悪くなることも。緊張をとってあげると寝つきも◎。

  • 手のひらを山なりにしてお椀形をつくり、ちょうど目の周りに当たるように調整するのがコツ。適度な圧がかかるようにできればOK。 手のひらを山なりにしてお椀形をつくり、ちょうど目の周りに当たるように調整するのがコツ。適度な圧がかかるようにできればOK。

<STEP.5>額を眉毛上から生え際に向かって押していく

・眉毛の上から生え際までを5本の横ラインに分けて押していく。
・親指で、額の中央から外側に向かって数か所押す。
・垂直に押すのではなく、生え際のほうに少し押しずらすようにするのがコツ。

  • 頭を押したら、必ずと同じ小休止を。そのため、ここでも額を押し終えたら、手のひらの親指の付け根を使い、こめかみをギュッと押しておくことを忘れずに。 頭を押したら、必ずと同じ小休止を。そのため、ここでも額を押し終えたら、手のひらの親指の付け根を使い、こめかみをギュッと押しておくことを忘れずに。

<STEP.6>生え際と頭頂部を結ぶラインを押す

頭の中央である正中線上を、生え際ギリギリから頭頂部まで、指1本分ずつずらしながら押していく。押す際に、頭頂部のほうに斜めに押しずらすようにすると効果的。頭皮を引っ張るようにしてしまうと痛いので気をつけて。

  • 最後に押すのは、写真のように頭頂部のつむじのあるあたりまで。生え際から頭頂部まで5~6か所ほど押して 最後に押すのは、写真のように頭頂部のつむじのあるあたりまで。生え際から頭頂部まで5~6か所ほど押して
ステップ7〜9
ステップ7〜9

<STEP.7>側頭筋を持ち上げるように押し上げる

・ボールを挟むようなイメージで、人さし指から薬指までの3本の指先を使って、引き上げていく。
・このとき、頭皮を引っ張るのではなく、押しずらすように引き上げるのが効果を引き出すコツ。

  • 人さし指から薬指の3本で引き上げるとき、指の間の間隔はあけず、そろえるようなイメージで押しずらすように引き上げると効果的。 人さし指から薬指の3本で引き上げるとき、指の間の間隔はあけず、そろえるようなイメージで押しずらすように引き上げると効果的。

<STEP.8>後頭部の付け根をかき出すようにほぐす

・後頭部の頭蓋骨のふちにあるくぼみ部分を指先でかき出すようなイメージで押しずらしていく。
・頭蓋骨の骨周りから筋肉をはがすような感覚で行うとうまくいくはず。

  • 後頭部の頭蓋骨にあるくぼみ部分を中心に、中央から外側にかき出すように指を動かしてみて。 後頭部の頭蓋骨にあるくぼみ部分を中心に、中央から外側にかき出すように指を動かしてみて。

<STEP.9>横を向いて後頭部の横側をグーで持ち上げる

・横向きになり、グーで後頭部の横側を2ラインくらいに分けて、下から上にグーで押しずらす。
・最後に耳周りの髪の毛の生えていない部分を手のひらの付け根部分で押す。
・右側が終わったら、首を反対に倒して左側も同様に行う。

  • リラックスモードに入れるよう、耳を持ち、斜め上、真上、下へと順に心地よいと感じる強さで引っ張って終了。 リラックスモードに入れるよう、耳を持ち、斜め上、真上、下へと順に心地よいと感じる強さで引っ張って終了。
  • 後頭部のサイドを押しずらすときは、グーの第1関節と第2関節の間の面を使って押すのがポイントに。 後頭部のサイドを押しずらすときは、グーの第1関節と第2関節の間の面を使って押すのがポイントに。

絶頂睡眠で人気の「悟空のきもち」が教える「絶対に眠れるマッサージ」とは?

【4】「ヘア美容液」を使ったやり方

■肌も心も上向きに整えるヘッドマッサージ

【使用アイテム】スカルプ&ヘア トリートメント

ゲラン アベイユ ロイヤル スカルプ&ヘア オイル イン セロム 50ml ¥20,460

ゲラン アベイユ ロイヤル スカルプ&ヘア オイル イン セロム 50ml ¥20,460

特別な蜜蜂が生み出す、ハチミツとロイヤルゼリーを組み合わせることで誕生した、スカルプ&ヘア美容液。

<STEP.1>1~2ピペット分を直接、頭皮につける

乾いた髪でも濡れた髪でもOK。前頭部、頭頂部、側頭部にまんべんなくのせて、指先でセロムが均一にいき渡るようになじませる。

乾いた髪でも濡れた髪でもOK。前頭部、頭頂部、側頭部にまんべんなくのせて、指先でセロムが均一にいき渡るようになじませる。

<STEP.2>後頭部に向かって指の腹で小さな円を描くようにマッサージ

セロムがしっかりと頭皮に浸透するように、指の腹を使ってクルクルとマッサージしていく。いた気持ちいいくらいの圧で行って。

セロムがしっかりと頭皮に浸透するように、指の腹を使ってクルクルとマッサージしていく。いた気持ちいいくらいの圧で行って。

<STEP.3>骨から頭皮を剥がすようにグッと持ち上げるようにほぐす

両手の指の腹を頭皮に当てて、骨から頭皮をつかみ上げるように中央に寄せてほぐしていく。このとき爪を立てないように注意。

両手の指の腹を頭皮に当てて、骨から頭皮をつかみ上げるように中央に寄せてほぐしていく。このとき爪を立てないように注意。

<STEP.4>手ぐしで頭皮から首元へ。次に髪にセロムをなじませる

手ぐしで側頭部から耳の後ろを通り、首元まで流す。さらに手に残ったセロムを髪になじませる。乾燥している毛先には追加で塗布を。

手ぐしで側頭部から耳のうしろを通り、首元まで流す。さらに手に残ったセロムを髪になじませる。乾燥している毛先には追加で塗布を。

8月は“頭皮マッサージ”を!自律神経ケア&疲労たるみを解消【ヘッドマッサージ】

すぐに出来る!時間が無い方におすすめ


■12秒でOK「頭皮こすり上げ」マッサージ

村木宏衣さん
エイジングデザイナー
(むらきひろい)大手エステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」美容メソッドを確立。現在は「クリニックF」内「Amazing♡beauty」を開設。著書に『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』(日経BP社)など多数あり。

耳上から頭頂部に向かって、頭皮をこすり上げるようにマッサージするのですが、これによって目の疲れがスッキリして脳疲労もケアできるので、休憩時間にぜひやってみてください。12秒行えばOKですが、疲労が溜まっている人は、長めに行いましょう。

<簡単1ステップ>耳上から頭頂部に向かってこする

右手を軽く広げて指の腹を使い、小刻みにジグザグさせながら頭皮を優しくこするようにマッサージを。右の耳上から始まり、頭頂部を越えたあたりまで行いましょう。これを6回繰り返します。左側も同様に行ってください。

耳上から頭頂部に向かってこするようにマッサージ
頭皮を痛めないように、気持ちいいくらいの圧で行ってください。目をつぶって行うと、情報を遮断し休息できるのでより効果的です。

髪がちょっと逆立つくらい、頭皮を持ち上げるようにしながらマッサージを。ヘアスタイルがちょっと乱れますので、終了後は手ぐしやブラシで整えましょう。

頭頂部に向かってマッサージしている様子
このマッサージによって、毛が少し逆立つので、ふわっと立ち上がるという利点も。

村木宏衣さん指南|12秒で脳疲労がスッキリして、やる気復活!「頭皮こすり上げ」マッサージとは?

自宅で使えるおすすめアイテム


■心地よい刺激のマッサージアイテム

ツインバード工業「防水ヘッドケア機」

ツインバード工業防水ヘッドケア機 ¥35,000(編集部調べ)

ツインバード工業防水ヘッドケア機 ¥33,000(編集部調べ)

ヘッドスパの第一人者である山本幸恵さんの手の動きを再現。本当に人の手でほぐされている絶妙な心地よさが。心拍に合ったゆっくりした動きも秀逸。

ヤーマン「ミーゼ ヘッドスパリフト」

ヤーマン ミーゼ ヘッドスパリフト ¥13,750

ヤーマン ミーゼ ヘッドスパリフト ¥13,750

人間工学に基づいたラウンドフォームで、頭皮と筋肉を的確につかみ、毎分約57,600回ものローリング刺激で細かくもみほぐしてくれる本格派。顔にも使える。

MTG「リファグレイス ヘッドスパ」

MTGリファグレイス ヘッドスパ ¥32,780

MTGリファグレイス ヘッドスパ ¥32,780

人間工学に基づいたラウンドフォームで、頭皮と筋肉を的確につかみ、毎分約57,600回ものローリング刺激で細かくもみほぐしてくれる本格派。顔にも使える。

顔のたるみは「頭皮のゆるみ」が発端!大人におすすめの頭皮ケア3選

■防水機能付きでシャンプー時にも使える

パナソニック「頭皮エステ スパイラル&スライド EH-HE0J 」

頭皮ケア_1
パナソニック  頭皮エステ スパイラル&スライド EH-HE0J ¥22,000(編集部調べ)

名品ヘッドスパ機器がリニューアル。頭皮をケアし毛穴汚れを引き出すブラシに加え、左右に大きくスライドし、頭皮全体を揉もみ上げるストレッチブラシを搭載。頭皮からぐいっと心地よく引き上がるのを実感できる。

頭皮ケア_2

使用データ

効果効能:ストレッチブラシを装着して側頭部をケアすると、目元の疲労解消に関わる側頭部にアプローチし、視界がパッと明るく変わる。

使用方法:アタッチメントは2種ありどちらかを装着し、頭皮をケア。防水機能付きでシャンプー時にも使用可能。強さは3段階あり。

頭皮ケア_3

PC&スマホによる眼精疲労や肩こりに…美容賢者が試して選んだ「いま使うべき」最新美容家電|本音の使用感も大公開!

■プロの手技を再現し頭皮をケア

magicnumber「ルメント EMSヘッドスパ」

頭皮ケア_1,アンチエイジング_1
magicnumber ルメント EMSヘッドスパ ¥14,850

ヘッドスパのハンドテクニックを再現し、EMS+赤色LEDも搭載した機器。凝り固まった頭皮や筋肉を刺激し、むくみ、たるみにアプローチ。また頭皮環境を健やかに整え、美髪育成にも。

頭皮ケア_2,アンチエイジング_2

使用データ

効果効能:ローラーの動きで頭皮を揉みほぐし、EMSの効果でリフトケア、赤色LEDでキメを健やかに。

使用方法:頭皮にあてるだけでマッサージでき、EMSレベルは6段階あり。シャンプー時にも使える防水タイプで、ボディにも使用可能。

大人のエイジング悩みに直接アプローチする【ハイレベルな最新美容ギア】を美容賢者が実際に試してご紹介!

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。