【目次】

【1】「ドライヤー」と「ワックス」でスタイリング


■立ち上げた後にバームで束感をプラス

完成

完成

「全体のフォルムにメリハリが生まれると、輪郭補整効果もアップします。さらに毛束を下ろした長めの前髪にすれば、抜け感が生まれて小顔効果も期待できますよ!」(AntiOurs 店長 CHIIさん)。

スタイリング前

スタイリング前

<STEP.1>オールバックにブラッシング

頭皮用ブラシを使って、髪の根元を起こしながらオールバックにブラッシング。

頭皮用ブラシを使って、髪の根元を起こしながらオールバックにブラッシング。

<STEP.2>根元を立ち上げながら乾かす

ドライヤーの強風で、髪の根元を起こすように乾かす。

ドライヤーの強風で、髪の根元を起こすように乾かす。

<STEP.3>毛先にムースをもみこむ

トリートメントムースを毛先にもみこんで、毛先のカールを出す。

トリートメントムースを毛先にもみこんで、毛先のカールを出す。

<STEP.4>バームで束感を出す

バームを全体になじませ、前髪や毛先に動きのある束感をプラスする。

バームを全体になじませ、前髪や毛先に動きのある束感をプラスする。

「スタイリング剤は髪がペタッとしないものをチョイス。ムースとバームは保湿力&トリートメント効果のあるものを使うと重くなり過ぎず、髪に柔らかさと潤いが演出できます」(CHIIさん)。

40代に似合う【ふんわりショート】襟足をすっきり“美シルエット”が完成!

■根元を立ち上げてボリューム感キープ

完成

完成

「分け目部分と前髪の根元にも立ち上がりをつくることで、トップにボリュームが生まれます。長めの前髪だからこそできる方法で、ボリュームアップも小顔効果も叶いますす」(apish omotesando ディレクター 嶋根寛明さん)。

スタイリング前

スタイリング前

<STEP.1>根元に風を送り込むイメージでドライヤーをあてる

分け目とは逆方向から手ぐしでとかしながら、根元にドライヤーをあてる

分け目とは逆方向から手ぐしでとかしながら、根元にドライヤーをあてる。

<STEP.2>ソフトなワックスを髪全体になじませる

両手のひらにワックスを広げ、髪を揉み込むようにしてなじませる。

両手のひらにワックスを広げ、髪を揉み込むようにしてなじませる。

<STEP.3>前髪の立ち上がりをキープするように根元にスプレー

手ぐしで根元を起こした部分にスプレーする。

手ぐしで根元を起こした部分にスプレーする。

「分け目のラインをパキッとさせるとボリュームが出にくくなります。またラインをぼかすことで、白髪が目立ちにくくなるメリットも生まれます」(嶋根さん)。

流行の「長め前髪」ショートヘアで、トップのボリューム不足を解決!

【2】「ドライヤー」でスタイリング


■左右に振りながら乾かしてふわっと感を出す

40代 髪型_1,ボブ_1
完成

「40代のお客さまは公私ともにご多忙な方も多いので、なるべく時短でラクにキマるスタイルに…というご要望をいただくことも多々。今回は、スタイリングのしやすさと、年齢ならではのお悩みであるボリュームアップをどちらもかなえるスタイルをご紹介したいと思います。うしろを襟足ギリギリの長さでカットした短めのボブ。根元がぺったりしがちな方でも自然にふんわりが目指せるうえ、コンパクトに見えるので小顔効果も抜群です」(TOAR by grico 店長、スタイリスト バタコさん)。

スタイリング前

<STEP.1>トップは根元から立ち上げるように乾かす

40代 髪型_4,ボブ_4
ぺったりしがちなトップ部分の毛は、洗髪して乾かす際に分け目をまたぐように上に毛束を持ち上げて左右に振りながら乾かしてふわっと立ち上がりのいい状態に。朝のスタイリング時にトップがペッたりしている場合は、スタイリングウォーターなどで髪を濡らしてから行って。

<STEP.2>サイドの毛はバランスを見ながら耳にかけつつ、うしろに流す

ヘアアレンジ_1,ボブ_6
毛先を中心にオイルをなじませたあと、手に残ったものをサイドの髪になじませながらうしろに流し、バランスを見ながら毛束を耳にかけて。その日の気分やなりたい雰囲気次第で、耳にかけるバランスは調整を。

「スタイリング剤は全体的にヘアオイルをなじませたあと、手に残ったもので表面を整えるのがおすすめ。もみあげやサイドなど、少しフォルムをキープしたい部分にはミルクバームをプラス」(バタコさん)。

40代に似合う【ハンサム&おしゃれ見えなミニボブ】ボリュームアップ&小顔をかなえるコンパクトなボブ

■ハンドブローで自然な流れを出す

40代 髪型_1,ミディアムヘア_1
完成

「レザーカットで動きが出やすいよう調整しているので、毛先をワンカール内巻きにしていくだけでラフなニュアンスとボリューム感を出すことができます。前髪は根元から立ち上がるようハンドブローするだけでOK」(Rougy スタイリスト 小栗瑛二郎さん)。

スタイリング前
スタイリング前

<STEP.1>前髪は根元を揺らしながらハンドブロー

40代 髪型_4,ミディアムヘア_4
前髪は根元部分を左右に揺らすようにして、ハンドブローして自然な流れを出して。ふんわりエアリーな動きが出てフレッシュな印象に。

「乾燥しやすい毛質なら、スタイリングは軽めのオイルでツヤ&毛束感をプラスして」(小栗さん)。

40代に似合う【抜け感こなれミディアム】レザーカットでかなう軽やかニュアンスヘア

【3】「ロールブラシ」で流すスタイリング


■斜めに自然に流す

完成

完成

「外巻きに軽く巻くだけでこなれた雰囲気になるよう、毛先にはレイヤーを入れて軽やかに。ボリュームは出にくい髪質ですが、ふんわりと柔らかいニュアンスを出したいので、スタイリングのしやすさを加味してレイヤーを全体的にバランスよく入れています。前髪は全体のバランスを見ながら、薄めで軽やかに仕上げています」(BEAUTRIUM Aoyama 副店長、スタイリスト 中高下由真さん)。。

スタイリング前

スタイリング前

<STEP.1>前髪はロールブラシでスッと自然に流して

前髪はロールブラシで、スッと少し斜めに流すように。芯部分をドライイヤーで温めて使うブラシを活用すると、熱が自然に加わりスタイリングしやすい。通常のロールブラシの場合は、ドライヤーで軽く温風を当てながらブローして。

前髪はロールブラシで、スッと少し斜めに流すように。芯部分をドライヤーで温めて使うブラシを活用すると、熱が自然に加わりスタイリングしやすい。通常のロールブラシの場合は、ドライヤーで軽く温風を当てながらブローして。

「スタイリングには軽めのオイル系スタイリング剤がおすすめ。毛先中心に、毛束感を作るようになじませて」(中高下さん)。

40代に似合う【ラフすぎない大人のカジュアルこなれボブ】外ハネで軽やかにバランスよく!

【4】「カーラー」でスタイリング


■大きめのカーラーでボリュームを出す

40代 髪型_1,ボブ_1
完成

「ペタッとしてボリュームが出づらい前髪&トップ部分はカーラーで、さらにサイドやバックにかけてはアイロンで流すように巻くだけ。クセを生かしつつ、適度なボリュームが出て、よりこなれた印象に見せることができます」(S.HAIRSALON ヘアデザイナー 陽香さん)。

スタイリング前

<STEP.1>前髪&トップは大きめのカーラーでボリューム出しを

40代 髪型_4,ボブ_4
よりふわっと自然なボリューム&立ち上がりを出したい前髪&トップ部分の毛は、カーラーでセット。朝起きてカーラーをセットし、そのまま家事をしたり朝食をとったりしているうちに、タイパでスタイリングがかないます。カーラーは直径4~5cmくらいの大きめのものを使うほうが自然なボリュームが出せ、失敗知らず。

<STEP.2>ふわっとボリュームをキープするミストでセット

40代 髪型_5
ペタッとしがちな髪には、カールやボリューム感を固めずナチュラルにキープしてくれるミスト(今回使用したのは、リンク ヘアミスト フォーキープ)を活用。前髪の立ち上がり部分や、サイドの髪の根元近くに吹きかけて、くしゅくしゅと手でもみ込んで。

40代に似合う【クセ生かしのこなれショートボブ】うねりやクセも味方につけて、ふんわり動きのあるシルエットに

■カーラーでふわっと立体感をアップさせる

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
完成

「ふわっとしたフォルムに整えることで、硬い印象の髪も柔らかくしなやかな動きを。より印象度が高い仕上がりになります」(ABBEY 店長、スタイリスト 横田雄哉さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前

<STEP.1>前髪はカーラーでセット

40代 髪型_5
前髪はカーラーで立体感アップ。前髪がふわっと整うだけで、顔立ちに奥行きが出て小顔効果も狙える。

40代に似合う【スウィングひし形ミディアム】のばしかけの髪に抜け感を出しつつもきちんとした印象に

■クリップつきカーラー使いが決め手

完成

完成

「前髪が短めの方は通常のカーラーだとカールがキツくつきすぎるので、クリップ付きの前髪カーラーを使うのがおすすめです」(air麻布 店長、スタイリスト 安藤嘉将さん)。

スタイリング前

スタイリング前

<STEP.1>前髪はクリップ付き前髪カーラーで

前髪にはクリップ付きのカーラーを使用。毛先をはさみ、根元までくるくる巻いて10分程おいておけば、自然な内巻きニュアンスに。

前髪にはクリップ付きのカーラーを使用。毛先をはさみ、根元までくるくる巻いて10分程おいておけば、自然な内巻きニュアンスに。

クリップ付き前髪カーラーは、ドラッグストアやバラエティストア、通販などで購入可能。丸いカーラーよりもふんわりと自然なニュアンスがつけられる。

クリップ付き前髪カーラーは、ドラッグストアやバラエティストア、通販などで購入可能。丸いカーラーよりもふんわりと自然なニュアンスがつけられる。

「スタイリングには軽めのオイルがおすすめです。束感が出てツヤもアップ!」(安藤さん)。

40代に似合う【スウィングミディアムボブ】束感 筋感を出す絶妙カットで自然な動きをプラス!

【5】「カーラー」と「ドライヤー」でスタイリング


■手でくしゅくしゅさせながらブローする

40代 髪型_1
完成

「ぺったりしがちなトップは、カーラーを巻いてボリュームアップ。毛先はアイロンは使わず、手でくしゅくしゅさせながらブローするだけでこなれたニュアンスが出せます」(EMMA GINZA スタイリスト MARIAさん)。

スタイリング前

<STEP.1>トップ部分は前向きにカーラーを巻く

40代 髪型_4,40代 ショートヘア_3
分け目がぺったりしがちなトップ部分の毛は、カーラーを巻いてボリュームアップ。頭頂部から前髪にかけてのトップの毛をカーラーで前向きに巻き、ドライヤーの熱をあてて。カーラーは35~38mmくらいが程よい。

<STEP.2>サイドの毛先は手でくしゅくしゅさせながらスタイリング

40代 ショートヘア_4
毛先は手でくしゅくしゅさせながらドライヤーの熱をあて、エアリーなニュアンスを出していって。

<STEP.2>カーラーをはずしてオールバックに

40代 ショートヘア_5
トップ部分のカーラーはずし、うしろ向きになじませながらボリューム調整を。

「スタイリング剤はパウダーワックスや固まらないスプレーなど、トップのボリュームや前髪のニュアンスを自然にキープできるものを」(MARIAさん)。

40代に似合う【ふんわりこなれマッシュショート】ぺったりしやすい髪にもボリューミーなニュアンスを

■根元に向かって巻き、ドライヤーの熱を軽くあてる

40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1
完成

「ショートヘアにこなれたふんわり感を出すために、洗髪後に乾かすときもひと手間を加えて。分け目がぱっきりしないよう、頭皮をこすりながら360°あらゆる方向からドライヤーの風をあてながら乾かすのがポイントです。乾かすだけでもふわっとしながらまとまりが出るスタイルですが、スタイリングの際にはカーラーやアイロンでさらに立体感をアップさせて」(MINX ginza トップデザイナー 関 真吾さん)。

スタイリング前
スタイリング前

<STEP.1>前髪はカーラーでふわっと

40代 髪型_4,40代 ショートヘア_4
前髪はふわっとエアリーに仕上げたいので、30~40mm程度のカーラーを使用。毛先から根元に向かってくるんと巻き、ドライヤーの熱を軽くあてて。

<STEP.2>ワックスは襟足からもみこむようにつける

40代 髪型_6,40代 ショートヘア_6
スタイリング剤はワックスを使用。両手のひらにのばし、襟足からもみこむように塗布して。後頭部にはふわっと感を出し、襟足や耳回りはタイトに整えて。

「スタイリング剤はソフトワックスがおすすめ。ふわっとした動きを出しながら、タイトに整えたい部分はボリュームダウンさせ、適度な毛束感を出したり、メリハリのあるスタイルをかなえてくれます」(関さん)。

40代に似合う【骨格際立つ丸みショート】立体感&メリハリのあるヘアスタイルで顔立ちまで美しく!

【番外編】前髪をキープさせるポイント


■スプレーを塗布したコームで毛先をなでて整える

完成

「Rougy」のスタイリスト 江良 栞さんがアドバイス! 湿気がある日は前髪が浮いてしまったり、くせが出やすくなり不自然に見えてしまうことも…。そんな日はとくに、前髪キープのひと手間を。スプレーを塗布したコームで毛先をなでて整えることで、自然に毛流れをキープできる。

<STEP.1>コームにキープ系スプレーを塗布

40代 ショートヘア_5
前髪の流れをキープするためのスプレーは直接吹きかけるのではなく、コーム使いがポイント。

<STEP.2>前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる

40代 ショートヘア_6

40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。