【目次】
目の下にシワができる「原因」
■血流の低下や筋肉の劣化
顔の印象にまで影響を与える目元の老化は、目に見える皮膚だけの問題ではなく、さらに奥の筋肉、脂肪、そして骨の加齢までもが関係し、原因が複雑に絡み合っています。下まぶたや目尻のシワが目につきやすいけれど、上まぶたも衰えてたるみが起こっていることも認識しておくこと。目元老化は、誰にも起こりうることではありますが、原因を知っておくことで、適切な対処ができるというもの。まずは私たちの目元に今何が起こっているのか、知っておきましょう。

皆が悩んでいる【目の下のクマ】など… 目元のエイジングが止まらない! 悩みの根本原因をわかりやすく徹底解説します
目元の老化は皮膚だけの問題ではなく「骨の萎縮」「筋肉の劣化」「脂肪のズリ落ち」「血流低下」の4つが関わっています。そして上まぶたはボコッと凹む、皮膚が下がってくる、そして下まぶたは涙袋がぷくっとふくらむ、深いシワが長くなる、というように上まぶたと下まぶたで起こることが違うというのも厄介。
骨、筋肉レベルで劣化が始まっているのが私たちの目元の現状。手厚いケアをしておかないと、老化スピードに勝てない、と認識しておきましょう。
皆が悩む【目元のエイジング】はコスメ2個使いで解決すべし! お悩み別「最新アイケアコスメ」6選
■側頭筋が凝っている
頭の筋肉は、前頭筋・側頭筋・後頭筋の3つがあり、それを頭頂部から帽子のようにつないでいるのが帽状腱膜という筋膜です。そして、側頭筋とは頭の側頭部に広がる大きな筋肉。頬や目元の筋肉と繋がっているため、凝り固まってしまうと、顔全体のたるみ、目元のシワの進行に大きく影響してしまいます。
側頭筋が硬くなるのは、ストレスや緊張による食いしばりに加え、目元の筋肉とも連動していることから、スマホやパソコンで目を酷使することも原因のひとつに。つまり、側頭筋は日常のちょっとしたことですぐに硬くなりますし、放っておけば、顔のたるみ、目元のシワがどんどん深刻化してしまうので、ケアは必須です。
30秒でたるみ、シワに効く!【村木さん考案】側頭筋ストレッチ
■紫外線の影響
UVカットコスメは刺激を与えそうだから目周りには塗っていない、という人も多いですが、これはNG。紫外線はシミができるだけでなく、コラーゲン線維にも悪影響を与え、シワ、たるみを引き起こします。まぶたは美容医療の施術が難しい場所でもあるので、予防するのが最善策。上質ブランドのUVカットコスメなら、刺激に弱い目元にも配慮しているし、フィット感に優れ、流れ落ちにくいので、粘膜に付着しないようになるべく「際」まで塗布を。
まぶたにこそ、UVカットコスメは必須! 目の周りもUVケアしていますか? 最新コスメアイテムをご紹介
目の下のシワの「対処法」
■クレンジングを見直す
上質なコスメを使っているのに、なぜ目元のエイジングが止まらないのか…。それは “目元がいかにデリケートであるか” の認識が甘いせいで、基本のケアが間違っていることが考えられます。アイケアコスメを使うのは当然ですが、その前に基本の知識、基礎ケアを見直すことから始めましょう。
目元のクレンジングには、美容成分を贅沢配合したクリーム&バーム状のクレンジング剤が正解。まるでパックのように肌をケアしながら、ゴシゴシと擦らなくてもメイク汚れが浮き上がるうえに、乾燥まぶたがしっとり! 落とすアイテムしだいでまぶたのシワが激減するのだから、ここは投資のしどころです。顔全体のクレンジングのついでにできるから簡単だし、目元は、指で優しくなじませたあと、ウェットコットンで拭き取れば、マスカラもアイライナーもスルッと落とせます。
皮膚が薄い目元のクレンジングはこれが正解! 最新【バーム&クリームクレンジング】3品
■アイケアアイテムを取り入れる
「いまどきのアイケアアイテムは、目の下のシワやむくみだけでなく、上まぶたや涙袋のたるみまで、全方位でケアできるものが増えています。毎日コツコツとケアを続けていくうちに、私はまつ毛が伸びたような感覚がありました。これは実際にまつ毛が伸びたわけではなく、上まぶたのたるみがスッキリしたことによって、隠れていたまつ毛がきちんと見えているからだとわかりました。上まぶたがすっきりすると、まつ毛が自然と上むきになるのです。これはもう、アイメイクの域、ですよね。同世代のみなさんにも、“明日のアイメイクの準備”として、アイケアを取り入れていただきたいです。
コツコツ行う目元ケアが必要だと感じるもうひとつの理由があります。それは、若いころと比べて、眉の形が変わってきたからです。加齢によって頭皮がたるむせいで眉頭と眉尻が下がってしまい、眉の形が“への字”のような角度がついてしまいました。日々の表情の積み重ねも要因になっているに違いないと、ケア不足を痛感しました。このことから、私は眉上から目の下の、スキーのゴーグルをする部分までアイケアを行っています。眉上までケアすると、コワイ顔に見えてしまう眉間のシワのケアもでき、ご機嫌な顔になれるのです。年齢とともに表情は記憶されるので、なれるならご機嫌な顔がいいですよね。そのためにも、アイケアをぜひ」(エディター ライター、『BOOK212』代表 松本千登世さん)。

メイク級の実力!松本千登世さんおすすめの「アイクリーム」目ヂカラを生む3選
■アイケアアイテムのW使いで効果が倍増
コスメでのアイケアはできるだけ効果に幅をもたせたいもの。そこで新時代の目元老化対策として提案するのが、アイケア美容液とアイケアクリームのペアリング術。「2品も使うの?」と思うかもしれませんが、ここは間違いなく投資すべきところ。役割が違うものを組み合わせることで、効果の幅が広がり、若返り効果が2倍、3倍にも高まり、結果も最速に!
目元のケアはコスメアイテムを “W使い” する時代!【最新アイケアコスメ】BEST4
■側頭筋をほぐす
側頭筋は頭の側頭部に広がる大きな筋肉で、咀嚼するときに使われる筋肉の一種です。ストレスによる食いしばりや、目の使いすぎ、姿勢の悪さなどで凝り固まるといわれています。
さらに、側頭筋は目の筋肉、頬の筋肉と繋がっているので、硬くなることで引き上げる力が弱まるため、目元のシワを深くしてしたり、頬がたるむことによってほうれい線ができてしまうなど、老け印象を増長させてしまうことも…!コスメでのお手入れも大事ですが、側頭筋マッサージも、エイジングケアにはかなり重要なのです。
疲れ目、たるみ目解消【村木さん指導】簡単!側頭筋ほぐしメソッド
■眼輪筋をケアする
スマホ、パソコンが常に手放せない私たち。画面を凝視し続けるとまばたきの回数が激減し、これにより眼輪筋が衰え、たるみの原因に。というのも眼輪筋の役目とは、まぶたの開閉。まばたきをしないと眼輪筋は運動不足になり劣化し、眼輪筋にのっていた皮膚がたるむ→目が小さくなる、シワが増える→老け顔に…。
目元のケアはコスメアイテムを “W使い” する時代!【最新アイケアコスメ】BEST4
目の下のシワをケアする「アイケアコスメ」
■SHISEIDO「バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト5」(左)
■SHISEIDO「フューチャーソリューション LX レジェンダリーEN ブリリアンスアイクリーム」(右)
写真左/SHISEIDO バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト5:薬用有効成分純粋レチノール、美白有効成分を配合し、シワもシミも同時にケア。レチノールは紫外線に弱いので夜使用がおすすめ。
写真右/SHISEIDO フューチャーソリューション LX レジェンダリーEN ブリリアンスアイクリーム:バリア機能を高めてなめらかにする独自成分に加え、美白有効成分4MSKも配合し輝く目元に。付属のアプリケーターは下。
目元のケアはコスメアイテムを “W使い” する時代!【最新アイケアコスメ】BEST4
■ポーラ「B.A アイゾーンクリーム」(左)
■ロート製薬「エピステーム ステムサイエンスアイ」(右)
写真左/ポーラ B.A アイゾーンクリーム:劣化した眼輪筋を立て直して、目元の構造をつくり変える処方に。眼輪筋が強化されることで、たるみを改善し、血流もアップしくすみ改善効果も。
写真右/ロート製薬 エピステーム ステムサイエンスアイ:眼輪筋の繊維の数の減少に着目。筋繊維の数を増やすための幹細胞アプローチで、ハリが生まれて上まぶたのくぼみがふっくら持ち上がる。
目元のケアはコスメアイテムを “W使い” する時代!【最新アイケアコスメ】BEST4
■ポーラ「リンクルショット メディカル セラム デュオ」
使用前にA剤とB剤を混合することで、なめらかなテクスチャーを実現。顔中に散在するシワやまだ見ぬシワの元にも、シワ改善成分ニールワンを届けることに成功した一品。先行美容液として洗顔後、化粧水の前に。定着した深いシワには既存品の『リンクルショット メディカル セラム』を乳液の前に重ねづけしても。混合したら30日を目安に使いきるようにして。
「ポーラ」の名品 “シワ改善スキンケア” の先駆け『リンクルショット』に待望の【新美容液】が登場!
■シャネル「アイセラム N°1 ドゥ シャネル」
活力を呼び覚ますレッド カメリア ペタル エキスをはじめ、高機能な植物成分をたっぷりと配合。クーリング効果を備えた回転式アプリケーターとの相乗効果で目袋のふくらみの影、クマ、ちりめんジワによる疲労印象を払拭。フレッシュなジェル感触で、軽やかだが潤いの膜で包まれ、乾燥ジワならすぐに消える。
お疲れの印象が拭えない大人の目元悩みに…美容賢者が「救世主!」と絶賛する【「シャネル」目元美容液】に注目
■ロクシタン「イモーテル ディヴァインセラム」
おでこや眉間、目尻、目の下のシワ、ほうれい線に瞬時にアプローチしながら、肌のしぼみやゆるみなど、さまざまなエイジング悩みに“攻め”のケアを叶えてくれます。
【ロクシタン】「イモーテル ディヴァインセラム」|イモーテルの生命力×植物パワーで弾力美肌へ
■イヴ・サンローラン・ボーテ「オールージュ ラ クレーム ユー」
アイクリーム「オールージュ ラ クレーム ユー」には、濃縮サフランエキスに加え、表情ジワに作用するアセチルヘキサペプチドを配合。濃縮サフランエキスとアセチルヘキサペプチドによるWのアプローチにより、シワやクマ、たるみといった目元悩みにすばやく働きかけてくれます。
【YSL】オールージュの新リーム&アイクリームの確かな“肌応え”に感動!
■シスレー「スプレミヤ アイ クリーム」
目元のエイジングケアには “修復” に加え ”夜間の再生プロセスを促す” ”蓄積した老廃物のデトックス” が必要という発見のもと開発。強いハリとむくみ解消効果に優れ、眼瞼下垂、目の下のふくらみなど加齢目元の悩みに効く。
かゆいところに手が届く【マッサージツール】付き!「シスレー」進化し “全方位アイケアクリーム” で目元悩みを解決!
■ランコム「アプソリュ レクストレ ル ソワン ユー」
長寿美肌研究によって開発された、このブランド最高峰のスキンケアラインのアイクリーム。先進技術を駆使して特別なローズの根から抽出した成分が肌再生を促し密度がアップ、ダメージを受けにくい強い目元に育成する。
年齢を感じさせない【艶めく目元】を叶える「ランコム」名品アイクリームを “美容賢者” がおすすめ!
目の下のシワ・たるみをなくす「ストレッチ・マッサージ」
■たった30秒! 側頭筋ストレッチ
深呼吸しながら側頭筋を手のひらでプッシュするだけなのですが、たった30秒で、頬がキュッと引き上がり、目の疲れまで軽減する実感が。この方法で仕事の合間や就寝前のリラックスタイムなど、こまめに硬くなった側頭筋をゆるめてリセットすれば、たるみやシワが定着しにくくなるし、目元の疲労解消にも。ぜひ習慣化してくださいね。
側頭筋を手のひらで押しながら深呼吸する
手のひらを側頭筋にあてて押し、頭は手のひらの方向に押す、という押し合いを、深呼吸しながら行いましょう。これだけでリラックスしながら側頭筋をゆるめることができます。そして5秒間キープし、これを3回繰り返してください。反対側も同様に行いましょう。
30秒でたるみ、シワに効く!【村木さん考案】側頭筋ストレッチ
■簡単!側頭筋マッサージ
簡単に側頭筋をほぐして緩めるマッサージ法。こぶしを使って側頭筋をほぐすのですが、効果的に緩めるためのコツがあるので、是非チェックを。エイジング対策には目元のケアは必要ですが、目元の皮膚は繊細なので、直接マッサージするのは厳禁。けれども側頭筋のマッサージなら問題なし。特に疲れ目解消には即効果を実感できるので、仕事の合間に、ぜひやってみてくださいね。
机に肘をついて、こぶしで側頭筋をほぐす
こぶしをつくり、第1関節と第2関節の間の平らなところを側頭部にあて、机に肘をついた状態になり側頭部に圧をかけます。次に、首を「うんうん」と縦に振る動作を2回、首を「いやいや」と横に振る動作2回、これをワンセットにして5回繰り返しましょう。このとき食いしばらないように、口を軽く開けるのがポイント。
疲れ目、たるみ目解消【村木さん指導】簡単!側頭筋ほぐしメソッド
■隙間時間に!皺眉筋・眼輪筋マッサージ
具体的には、眉を寄せるときに使う筋肉である「皺眉筋(しゅうびきん)」と目の周りをぐるりと囲んでいる「眼輪筋(がんりんきん)」をゆるめるのが効果的なのですが、ご存知の通り目周りはとても繊細。我流のマッサージはかえってシワやたるみを悪化させることもあるので、正しい方法をマスターすべきです。
こすることなく負荷をかけすぎないから、誰でも簡単にケアできますし、重く下がっていたまぶたがグッと上がり、目が大きく変わりますよ。疲れ目解消にも効果的で仕事の集中力アップにもつながりますから、こまめにやってみてくださいね。
STEP.1:ゆるめるポイントの位置を確認
皺眉筋とは眉を寄せるしかめっ面をするときに使う筋肉で、眉毛の内側、鼻に近いところにあります。1と2の丸印が皺眉筋をほぐすポイントで、3の丸印は目を囲んでいる眼輪筋をゆるめるポイントになります。
STEP.2:眉をプッシュし「うんうん」と 上下にうなずく
かぎ形にした人差し指の第一関節と第二関節の間にある平らな部分を眉頭(1の丸印のところ)にあてます。そして1センチ上方向にグッと押し上げたまま、うんうんと小さくうなずくように首を上下にふります。これを5回行いましょう。次に眉の中央(2の丸印のところ)も同様に行ってください。
STEP.3:眉をプッシュし「いやいや」と首を左右にふる
STEP.2と同様に、かぎ形にした人差し指の第一関節と第二関節の間にある平らな部分を眉頭(1の丸印のところ)にあてます。そして1センチ上方向にグッと押し上げたまま、いやいやと小さく首を左右にふります。これを5回行いましょう。次に眉の中央(2の丸印 のところ)も同様に行ってください。
STEP.4:眉尻側をプッシュしたまま、目をパチパチと開閉する
次に、目尻側(3の丸印のところ) をプッシュしたまま、目をパチパチとゆっくり開閉しましょう。これを5回繰り返してください。
重いまぶたがパッチリ上がる!【村木さん考案】老け見え解消「目元ほぐし」メソッド
目の下を美しく魅せる「メイクの方法」
■ジェル下地&オレンジコンシーラーで青グマ&シワ影消し
クマやゴルゴラインを消すには、補色となるオレンジのコンシーラー一択です。乾いた下まぶたにいきなりコンシーラーを塗ると、たとえクマは消えても、ゴルゴライン=深いシワをくっきりと目立たせてしまうので潤いの仕込みは必須。とはいえ油分が多いものはヨレにつながるので、みずみずしいジェル下地が適任で好感度の高いふっくら感が生まれます。また、目の下は厚塗り感が出やすい、ヨレやすいという難所。選ぶべきオレンジコンシーラーは、薄づきで軽やかな質感、瞬きに耐えうる伸縮性に優れていることが条件です。
そして、色選びと同じくらい、コンシーラーをのせる位置も重要。下まぶたの際にものせてしまうと、まつげの根元に色が溜まりやすいので要注意。正解はゴルゴラインが現れる涙堂の下ラインの目頭から目尻にかけて、チップでチョンチョンと3か所、直径7mmくらいのサイズで点置きを。範囲を広げすぎず、指でトントンとなじませ、指紋を残さない、のが正しい取り扱い方です。
□使用アイテム
写真左/ジバンシイ プリズム・リーブル・スキンケアリング・コレクター ピーチ:艶やかな仕上がりのオレンジ色のコンシーラー。軽やかな薄膜でヨレにくい。
写真右/ゲラン パリュール ゴールド 24Kプライマー:微細なゴールドを含んだジェル下地。みずみずしい潤いと艶、輝きを与えて、シワとくすみをまとめて一掃する。
メイク崩れによる「クマ」や「ゴルゴライン」の浮かび上がりの解決法とは?色補正効果で透明感が復活
■ベージュピンクのシャドウで目の下のシワをカバー
柔らかな発色と上品なツヤが溶け合うグロッシータイプ。湿度のある質感は、目の下のシワやクマのカバーに最適。ただし白っぽいと悪目立ちするので、肌になじむベージュピンク系を選択。血色と自然な立体感を演出して健康的な色香が漂う目元に。

□使用アイテム
植物スクワラン配合のしっとりとした質感。肌に吸い付くようになじむ。ウォームカラーとゴールドの微細なラメが、影になりやすい目の下をふっくらと見せる。
大人の目元を美しく輝かせる【最新アイシャドウ】はコレ!センシュアルに艶めく夏のアイメイク術を伝授
※掲載した商品の価格はすべて税込みです。
- TEXT :
- Precious.jp編集部

















