【目次】

くせ毛さんにおすすめの「ショート」スタイル【5選】


【1】うねりをパーマ風に見せるショートヘア

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「うねりのある方はショートスタイルがおすすめです。うねりをパーマをかけた風に見せるには、ハチの上にレイヤーを入れてちょっと重ためで丸みのある形にすると、ご自身でもスタイリングしやすくなります」(apish cherie apish並木通り 店長 井原早紀さん)。

<スタイリング方法>トップはふんわり、襟足はタイトにまとめるのがポイント

「普段、何気なくカーラーをお使いになっていると思いますが、前髪を巻くときは太さが重要なポイントです。前髪を1カール内巻きにできる太さがベストな円周です。お手持ちのカーラーの太さをよく確認してください。太すぎると根元から立ち上がりすぎるし、細すぎるとカールがキツすぎるので注意してください」(井原さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>前髪を真っ直ぐ前に引っ張りながら内巻きにする
おでこの真ん中にカーラーがくるように毛先から内巻きにする。
おでこの真ん中にカーラーがくるように毛先から内巻きにする。
<STEP.2>ドライヤーを上からあてながら襟足の髪を抑える
前髪のカーラーは外さずに、襟足の髪を整える。
前髪のカーラーは外さずに、襟足の髪を整える。
<STEP.3>ちょっと多めのバームを髪の内側からなじませる
手のひらでバームを溶かす。
手のひらでバームを溶かす。
トップの髪を根元から持ち上げるようになじませる。
トップの髪を根元から持ち上げるようになじませる。

髪の膨らみを表面から抑え込みがち。「髪が膨らむのは内側から。内側さえしっかり抑え込めば膨らみはコントロールできます。ワックスだと髪が固まってしまうので、ほどよいフィックス感と重みがあってツヤも出せるバームがおすすめです」(井原さん)。

apish cherie・apish並木通り 店長 井原早紀さん
apish cherie apish並木通り 店長 井原早紀さん

カーラーの円周が決め手!うねる前髪をベストバランスにする方法とは?

【2】ワックスをもみ込むだけの菱形ショート

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「今回のモデルさんは少しうねるクセがあるので、クセをいかしてサイドに動きをつくりました。サイドの動きで横幅を出し、トップは高くなりすぎない程度のボリューム感を残せば、菱形シルエットに。さらに前髪に隙間を作ると抜け感が生まれ、よりキレイな輪郭に見えます。襟足や耳周りは短くカットし、上から被せるようにマッシュベースにカット。ハチ上のみクセをいかしたレイヤーを入れて、動きが出るようにしています」(kakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さん)。

<スタイリング方法>クセの動きをいかしたクシュクシュヘアに

「クセをいかしてカットしているので、髪を乾かしたらスタイリングはワックスをもみ込むだけ。クセをいかすスタイリングはボサボサになりがちなので、束感の出るオーガニック系ワックスを薄く全体にもみ込むことを意識しましょう」(細畑さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>ドライヤーの風でふんわり乾かす
ドライヤーの弱風を下から当て、内側に空気を入れながらふんわりと乾かす。
ドライヤーの弱風を下から当て、内側に空気を入れながらふんわりと乾かす。
<STEP.2>髪全体にワックスをもみ込む
手のひらにオーガニック系ワックスをのばし、毛先から握るようにクシャッともみ込む。
手のひらにオーガニック系ワックスをのばし、毛先から握るようにクシャッともみ込む。
<STEP.3>トップもクシャッとさせる
トップにもボリュームが出るように、握るようにワックスをもみ込む。
トップにもボリュームが出るように、握るようにワックスをもみ込む。

「スタイリング剤は、柔らかくて束感が出せるものがgood。保湿もできるような、オーガニック系ワックスかジェルオイルもおすすめです」(細畑さん)。

kakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さん
kakimoto arms 二子玉川店 店長 細畑久寿さんkakimoto arms 二子玉川店 カラーリストチーフ 坂口綾菜さん
kakimoto arms 二子玉川店 カラーリストチーフ 坂口綾菜さん

逆三角形顔カバーヘア|40代はクセをいかした“菱形ショートヘア”で華やかに!

【3】クセを活かした外ハネショートスタイル

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはリップラインくらいの長さの切りっぱなしに近いボブ。うしろは少しレイヤーを入れて毛量調整しています。おでこは狭めなのですが、前髪はややトップめからとり、眉上の長さでカットしています。サイドは自然なつながりが出るよう微調整を。耳にサイドの髪をかけたときでもさりげないニュアンスが出るように、少しだけ短い毛を仕込んでいます。顔周りの生え際がしっくりおさまるようなボブなので、ボリュームのなさや白髪、生えグセもしっかりカバーできます。モデルさんは内側にうねりが出がちなクセ毛なのですが、直毛の方でも楽しめるスタイルです」(TWIGGY. スタイリスト 長村玲奈さん)。

<スタイリング方法>前髪はタイトに整えながら、毛先は自然に外ハネに

「クセ毛の方はクセを活かして、スタイリング剤をなじませながら少し動かすだけでOK。前髪のみタイトに整えて、メリハリを出すのがポイントです」(長村さん)。

スタイリング前
<STEP.1>前髪はコームを通しながら熱風をあててタイトに
40代 髪型_4,ボブ_4
おさまりよくしたい前髪は、コームを通しながらドライヤーの熱風をあてて。ボリュームを抑えつつ、タイトに整えて。
<STEP.2>毛先はクセを活かして外ハネに
毛先は外ハネにして快活な動きを出して。クセ毛の方は固まらないジェルやバームなどのスタイリング剤をなじませながらくしゅくしゅと動きを出せばOK。ニュアンスがつきにくい方はストレートアイロンなどでランダムな動きをつけていって。

「スタイリングには固まらないジェルやニュアンスがつけやすいバームなどがおすすめです。オイルの場合、先にオイルをつけてからジェルを使うことで、少しウェットで艶やかな仕上がりに」(長村さん)。

TWIGGY. スタイリスト 長村玲奈さん

40代に似合う【短め前髪のアクティブこなれボブ】オン眉の前髪で、大人の髪悩みをおしゃれにカバー

【4】パーマでくせを活かしたスタイリッシュなウルフショート

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「こちらのウルフショートは比較的どんな髪質 毛量でもトライしやすいスタイル。ひとりひとり異なる骨格に合わせて、毛先を絶妙にずらしながら、形をつくるようにしてカットしていきます。広がりやすいサイドはまとまりやすくなるように調整し、パサついて見えないよう襟足部分の毛先の厚みは適度に残しつつ今っぽいシルエットに。モデルさんの場合、骨格上、根元がぺったりしやすいので、自然なボリュームが出せるよう根元からパーマをかけています。クセ毛っぽく見えるような感じに、顔周りはマッシュぽい丸みが出るようにして顔型がキレイに見えるように。前髪はやや長めに、厚みを残しながらカット。おでこが程よくすけるような厚みなら気になるおでこも自然にカバーでき、ナチュラルで若々しい印象に」(Cocoon 表参道 マネージャー キッカワ ミワさん)。

<スタイリング方法>前髪からトップ部分は、地肌をこするようにドライしてボリュームを出していって

「パーマをかけているので、スタイリングに時間をかけなくてもまとまりやすいスタイルなのですが、ポイントは前髪からトップ部分のボリューム出し。ひと手間かけるだけで格段に、仕上がりがこなれて見えます」(キッカワさん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>前髪からトップの根元を濡らし、ドライしながらボリューム出しを

ぱっくり分かれてしまいがちな前髪&ぺったりしがりなトップ部分の毛の根元を濡らし、地肌を指でこするようにしながらドライヤーをかけて。根元の生えグセをリセットして、自然なボリュームを出していって。

ぱっくり分かれてしまいがちな前髪&ぺったりしがりなトップ部分の毛の根元を濡らし、地肌を指でこするようにしながらドライヤーをかけて。根元の生えグセをリセットして、自然なボリュームを出していって。
<STEP.2>ムースを髪全体になじませてパーマ感を復活させて

パーマ感を復活させるため、パーマ用のムースを手にとり、髪全体になじませて。ゴルフボール2つ分くらいの量を2回に分けてもみ込むように塗布していって。

パーマ感を復活させるため、パーマ用のムースを手にとり、髪全体になじませて。ゴルフボール2つ分くらいの量を2回に分けてもみ込むように塗布していって。
<STEP.3>襟足は外ハネっぽく整えてバランスよく!

手に残ったムースで襟足部分の髪を外ハネっぽく整えてフィニッシュ。

手に残ったムースで襟足部分の髪を外ハネっぽく整えてフィニッシュ。

「スタイリングにはパーマ用のムースがおすすめ。パーマ感を復活させながらも固まりすぎず、ナチュラルな毛流れをキープできるものを選んで」(キッカワさん)。

Cocoon 表参道 マネージャー キッカワ ミワさん

40代に似合う【大人のこなれウルフショート】骨格に合うカット×クセ毛風パーマでリフトアップもかなえる!

【5】スタイリングが手軽なカーリーショート

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「襟足は少し長めに残してカットし、シルエット的にはウルフショート風に。くせ毛を活かしつつパーマが映えるよう、全体的に毛量調整をし、中間から毛先にかけてはパーマをかけています。中間から毛先にパーマをかけることで、今回のスタイリングのような雰囲気に加え、毛先ワンカール風にも、乾かし方次第で2Wayで楽しめるのも魅力です。扱いやすさを重視し、前髪にも軽くパーマを。モデルさんはくせがある硬めの毛なので、細いロッド×弱めのパーマ剤を組み合わせてパーマを。ダメージをできる限り少なくしながら、手軽なスタイリングで程よいパーマ感が出せるように仕上げています」(Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん)。

<スタイリング方法>パーマを活かすトリートメントムースをもみこむだけ

「根元と前髪だけざっと乾かしておけば、暑い季節は自然乾燥でもOKなのがパーマのラクなところ。バリバリと固まるムース剤は避け、潤いとパーマ感をキープできるトリートメントムースを使うのが今っぽくこなれて見せるコツです」(江良さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>まずは手元にトリートメントムースをとって

使用するムースはピンポン玉2つ分くらい。両手のひらに軽く広げて。

使用するムースはピンポン玉2つ分くらい。両手のひらに軽く広げて。
<STEP.2>毛先にトリートメントムースをなじませる

パーマがかかっている毛先を中心に、もみこむようにムースを塗布して。

パーマがかかっている毛先を中心に、もみこむようにムースを塗布して。
<STEP.3>コームにキープ系スプレーを塗布

前髪の流れをキープするためのスプレーは直接吹きかけるのではなく、コーム使いがポイント。

前髪の流れをキープするためのスプレーは直接吹きかけるのではなく、コーム使いがポイント。
<STEP.4>前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる

湿気がある日は前髪が浮いてしまったり、くせが出やすくなり不自然に見えてしまうことも…。そんな日はとくに、前髪キープのひと手間を。3でスプレーを塗布したコームで毛先をなでて整えることで、自然に毛流れをキープできる。

湿気がある日は前髪が浮いてしまったり、くせが出やすくなり不自然に見えてしまうことも…。そんな日はとくに、前髪キープのひと手間を。STEP.3でスプレーを塗布したコームで毛先をなでて整えることで、自然に毛流れをキープできる。

「パーマスタイルにはパーマ用の固まらないタイプのトリートメントムースが断然おすすめです」(江良さん)。

Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん

40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル

くせ毛さんにおすすめの「ボブ」スタイル【5選】


【1】クセをあえて生かすおしゃれなエッジィボブ

ボブ_1,40代 髪型_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「多少のクセがあっても、そのクセをうまく生かしながらこなれた印象に見せるボブスタイル。ベースはあご下くらいのシンプルなボブ。サイドからバックにかけてはまっすぐなラインは残しつつ、適度にレイヤーを入れています。扱いやすさはもちろんのこと、自然な動きも出るようにカットしています。

今回のスタイルは顔周りのみに、ひねりをきかせているのが一番のポイント。耳より前の毛は、別で短めに切り込んで段をつくっています。顔周りの切り込みがアクセントになるので、前髪は作らず大人っぽさをキープしています」(TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん)。

<スタイリング方法>クセ毛を生かしたラフなスタイリングで抜け感を

「あえてキレイに整えすぎず、スタイリング剤をつけながらラフにスタイリングするだけでOK。時間があるとき、よりきちんとした印象に見せたいときはストレートアイロンを使い、よりまとまりのあるスタイリングをしても」(滝谷さん)。

スタイリング前
<STEP.1>ヘアムースで、クセを整える
まとまりやすいツヤ髪に整えるヘアムース(YUMEDREAMING エピキュリアン ヘアムース)を手のひらにピンポン玉1~2個分とり、毛先から内側になじませていく。手に残ったものを表面になじませて、気になる髪のクセを整えて。
<STEP.2>バームで自然なツヤをプラス
さらにジェル(今回使用したのは、YUMEDREAMING エピキュリアン パールセントジェル)を髪の表面に塗布。サイドのボリュームを適度におさえつつ、ツヤを出して仕上げて。
TWIGGY. スタイリスト 滝谷咲子さん

40代に似合う【クセ生かしのエッジィボブ】シンプルな大人ボブに遊び心をプラス

【2】乾かしっぱなしでもOKなゆるふわパーマボブ

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「今回のモデルさんは、毛量はややあるほう、髪1本1本もややしっかりめ。根元はペタッとしがちですが、毛先はゴワついて広がりやすく硬い印象に見えてしまうのがお悩み。カットはワンレンボブをベースに、パーマと連動して動きが出やすいよう、耳うしろあたりの内側にレイヤーを入れています。毛先は厚みを残しつつ、適度に毛束の間に隙間をつくるようにして柔らかな動きが出やすいよう調整しています。

パーマは太めのロットでゆるく、まとまり感はキープしながらも自然な動きが出るように中間から毛先を中心に。前髪はリップラインくらいで長めに単独でカットし、顔周りにニュアンスをつくり、フェースラインもキレイに映えるフォルムにこだわっています」(Cocoon 表参道 スタイリスト ヘアケアソムリエ 松村果穂さん)。

<スタイリング方法>トップ部分はふんわり感を出し、全体は濡れた状態からざっと乾かして、スタイリング剤で整えるだけ

「パーマをかけているので、ざっと乾かすだけで映えるスタイルに。ぺったりしがちなトップの根本からしっかりと乾かし、ふんわり感を出して。サイドや顔周りは軽く濡らしてパーマ感を出した後、スタイリング剤をつけながら微調整するだけでキマります」(松村さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>トップは分け目をほぐすように乾かす

洗髪後濡れた状態から乾かすときに、サイドや毛先はざっと乾かしてパーマ感を程よく残せばOK。ぺったりしがちなトップ部分の毛は分け目をほぐすように、左右に指でザクザク揺らしながら乾かして。

洗髪後濡れた状態から乾かすときに、サイドや毛先はざっと乾かしてパーマ感を程よく残せばOK。ぺったりしがちなトップ部分の毛は分け目をほぐすように、左右に指でザクザク揺らしながら乾かして。
<STEP.2>根元からオールバックにワックスを塗布していく

ワックスを指先全体にのばし、はち部分から髪をかき上げるようになじませていって。根元が自然に立ち上がり、毛先は軽やかでふわっと柔らかなニュアンスに整う。

ワックスを指先全体にのばし、はち部分から髪をかき上げるようになじませていって。根元が自然に立ち上がり、毛先は軽やかでふわっと柔らかなニュアンスに整う。
<STEP.3>顔周りと毛先を最後に整えて

指先に残ったワックスを、顔周り&毛先になじませながらナチュラルな動きをプラス。

指先に残ったワックスを、顔周り&毛先になじませながらナチュラルな動きをプラス

「スタイリングには柔らかめのクリームワックスがおすすめ。ふんわり仕上げながらも、柔らかな動きをキープできます」(松村さん)。

Cocoon 表参道 スタイリスト ヘアケアソムリエ 松村果穂さん

40代に似合う【ゆるふわエアリーボブ】ゆるめパーマなら、乾かしっぱなしでも柔らかなニュアンスが!

【3】うねりやクセもカバーしたあごラインボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
完成
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはシンプルなあごラインのボブ。もともと毛量が多いため、ペタッとしてボリュームが出にくいということはないのですが、年齢による多少のクセやうねりがありまとまりにくい、広がりやすいというお悩みが…。そんな方でもあごラインにカットすることでまとまりやすく、キレイな形に見せることができます。頭のはちが張っているので、内側のこめかみ部分やはち周りを毛量調整しシルエットを整え、まとまりやすく扱いやすいようにしています。

前髪はあえて深めにとっていますが、毛先は削いで軽やかな印象に。前髪を深めにとることで生え際の白髪を目立たせず、数週間たっても気になる白髪をさりげなくカバーすることができます。顔周りは表面のみ少しだけ段を入れ、クセが出やすい毛先もキレイに見えるように調整を」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。

<スタイリング方法>内側もアイロンで整えるひと手間で、圧倒的に美しく

「丸みのあるツヤツヤボブヘアにストレートアイロンは必須。表面だけでなく、内側もしっかり整えることでよりシルエットが美しく、”手をかけている”上質感が出ます」(二宮さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>内側もしっかりアイロンで熱を加えて整えていく
40代 髪型_4,ボブ_4
内側部分の髪はうねりやクセが出やすいので、その土台もしっかりストレートアイロンで整えることで、丸みのあるより美しいフォルムに。表面の髪をピンなどで留め、根元から毛先にかけてアイロンをすべらせるようにあてて熱を加えて整えていく。
<STEP.2>顔周りのひと束は少し前に引っ張りながら内巻きに
40代 髪型_5,ボブ_5
サイドからバックにかけての表面の髪も根元から毛先にかけてアイロンでまっすぐに整えた後、顔周りのひと束は少し前に引っ張るようにしてしっかりめに内巻きに。フェースラインにさりげなくかかるニュアンスを作ることで、こなれ感が出せる。
<STEP.3>前髪は斜め横に流して
40代 髪型_6,ボブ_6
前髪は中央部分はまっすぐに下にアイロンを動かし、サイド部分は左右に自然に流すように動きを出して。こめかみに向かってリバース巻きにすると、より軽やかでエアリーなニュアンスに。

「スタイリングにはバームがおすすめ。髪をしっとりおさめたい内側の毛先部分にしっかりめにつけた後、全体のシルエットを整えながら、顔周りに毛束を作ったりして調整してみて」(二宮さん)。

MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん

40代に似合う【フレッシュさ際立つあごラインボブ】うねりやクセもカバーして美フォルに

【4】雰囲気がおしゃれな外ハネ小顔ボブ

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「今回のモデルさんは髪が硬くやや太めで、ふわっと広がりやすいクセのある髪質。ボブベースで顔周りを中心に表面にレイヤーを入れています。前髪はサイドに自然に流れるようにカット。年齢と共に細く貧弱になりがちなこめかみ部分はあえてボリュームを残し、シルエットカバーを。毛先は外ハネしやすいように、さらにクセをうまく活かせるよう全体的にもバランスを見ながら毛量調整をしています。洗って乾かしただけでも広がりにくくまとまりのいいシルエット、手入れ&スタイリングのしやすさを意識したスタイルです」(ZACC vie スタイリスト 田中里春さん)。

<スタイリング方法>クセ毛×レイヤースタイルを活かし、カーラー&アイロンで巻く

「前髪はカーラーで、毛先&顔周りは軽くアイロンで巻けばメリハリが出て、格段に華やかさがアップします。巻きやすいよう、動きが出やすいようにレイヤーが入っているので、巻く手間暇はさほどかからないはず」(田中さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>前髪はカーラーで巻く

ふわっと斜めに流したい前髪はカーラーで巻き、温風を軽くあててからアイロンで巻いている間そのままに。自然な立体感を出したいので、カーラーは32mmくらいのものがおすすめ。分け目をまたぐように前髪をとり、面をそろえて巻いていく。

ふわっと斜めに流したい前髪はカーラーで巻き、温風を軽くあててからアイロンで巻いている間そのままに。自然な立体感を出したいので、カーラーは32mmくらいのものがおすすめ。分け目をまたぐように前髪をとり、面をそろえて巻いていく。
<STEP.2>首にそわせるようにして毛先をアイロンで外ハネに

毛先は全体的に外ハネに。アイロンで毛先を巻き込み、首に沿わせるようにして巻くと、広がらずおさまりがよくなる。

毛先は全体的に外ハネに。アイロンで毛先を巻き込み、首に沿わせるようにして巻くと、広がらずおさまりがよくなる。
<STEP.3>顔周りはリバース巻きで立体感をプラス

顔周りは耳上から中間部分の毛束をアイロンに巻き込み、リバース巻きに。ふわっとエアリーな毛流れを作り、メリハリ感を。

顔周りは耳上から中間部分の毛束をアイロンに巻き込み、リバース巻きに。ふわっとエアリーな毛流れをつくり、メリハリ感を。

「スタイリング剤は軽めのワックスがおすすめ。手になじませ、毛先からもみこむように塗布して」(田中さん)。

40代 髪型_6
ZACC vie スタイリスト 田中里春さん

40代に似合う【小顔見せ外ハネくびれボブ】スタイリングに手間暇かけず、おさまりよくおしゃれな雰囲気に!

【5】アイロンでしなやかにまとまる上品ボブ

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「1本1本がしっかりとしていて太くて硬め、ヘアスタイル次第では広がりがちで扱いにくいモデルさんの髪。どうしても耳下にボリュームが出てしまうので、やや高めからレイヤーを入れて菱形シルエットに。ウェイト(重さを感じる部分)を上に持ってくることで髪の中間部に程よい丸みが出てふわっと柔らかい立体感が出せるうえ、フェースラインをキュッとリフトアップした印象に見せてくれる効果も。

すそにはグラデーションを入れ、アイロンなどで巻いたときに丸みが出やすいよう調整しています。前髪はニュアンス程度に薄めにつくり、40代50代に似合う品のあるかわいらしさも演出」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。

<スタイリング方法>ストレートアイロンの熱でクセをのばしながら、しなやかさ&柔らかな動きのあるスタイルに

「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪もしなやかで柔らかな印象に。内側部分の生えグセをのばしたり、表面の丸み&ツヤを出すにはストレートアイロンを使うのがおすすめ。根元から毛先にかけてスーッと通し、毛先を少し内巻きにするだけでスルッとしなやかなまとまりが出せます」(みち子さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>前髪は流したい方向に流しながら内巻きに

前髪は流したい方向にスーッとアイロンを動かしながらゆるく内巻きに。

前髪は流したい方向にスーッとアイロンを動かしながらゆるく内巻きに。
<STEP.2>トップは上に持ち上げてふんわり感を

トップ部分の髪は上に持ち上げながら、根元から毛先にスーッとアイロンを動かします。ペシャッとしがちなトップの毛もふんわり。

トップ部分の髪は上に持ち上げながら、根元から毛先にスーッとアイロンを動かします。ペシャッとしがちなトップの毛もふんわり。
<STEP.3>内側の毛は引っ張るように熱を加えしっかりとのばす

表面だけでなく、内側の毛にもアイロンの熱を加えしっかりとのばすことで、しなやかなまとまりのある髪に。クセが出やすい毛は、やや後ろに引くようにして引っ張りながらのばすのがコツ。

表面だけでなく、内側の毛にもアイロンの熱を加えしっかりとのばすことで、しなやかなまとまりのある髪に。クセが出やすい毛は、ややうしろに引くようにして引っ張りながらのばすのがコツ。
<STEP.4>中間から毛先にかけてワックスをなじませてニュアンスづけ

指先にワックスをとり、中間から毛先にかけての毛にもみ込むようになじませます。

指先にワックスをとり、中間から毛先にかけての毛にもみ込むようになじませます。

「スタイリング剤はワックスがおすすめです。トップにはつけず、中間から毛先にもみこむようになじませて。固めずに、しなやかな動きのあるスタイルをキープしてくれます」(みち子さん)。

40代 髪型_8
SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん

40代に似合う【しなやかにまとまる品格ボブ】リフトアップも叶える菱形シルエットとストレートアイロン使いが決め手!

くせ毛さんにおすすめの「ミディアム」スタイル【5選】


【1】ヘアオイルで毛流れを生かした菱形スタイル

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「無理に押さえつけるより、毛流れを生かしたスタイルの方が大人女性に似合います。毛流れを生かすにはオイルが役立ちます。膨らみやすいハチより下は根元から、トップは毛先にツヤを与えるようになじませると自然な動きが表現できます。毛量は髪の表面ではなく内側で調整します。表面は毛先を中心にカットして菱形シルエットにするとバランスのいいスタイルになります」(FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん)。

<スタイリング方法>ヘアオイルを2回に分けてなじませ、ボリュームを調整

「ハチより下の髪は根元からオイルをなじませ、広がりを抑えます。手に残ったオイルをトップの中間から毛先にかけてなじませること。これでツヤ感が生まれます。2回に分けることで、毛流れを生かしたスタイルになりますよ」(幡矢さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>手ぐしで髪を引っ張りながらドライヤーをあてる
クセを落ち着かせるように手ぐしで整え、ドライヤーは上からあてる。
クセを落ち着かせるように手ぐしで整え、ドライヤーは上からあてる。
<STEP.2>髪表面の毛先をカールアイロンで1カール内巻きにする
毛束の中間からアイロンを滑らせ、毛先だけ内巻きにする
毛束の中間からアイロンを滑らせ、毛先だけ内巻きにする。
<STEP.3>ハチより下の髪は根元から毛先にかけてオイルをなじませる
最初に頭頂部の髪をピンなどでまとめておくと、オイルをなじませやすい。
最初に頭頂部の髪をピンなどでまとめておくと、オイルをなじませやすい。
<STEP.4>トップの髪の中間から毛先にかけてオイルをなじませる
毛先にツヤを与えるようにオイルをなじませる。
毛先にツヤを与えるようにオイルをなじませる。

「どんなに毛量が多い方でもトップはペタッとなりやすい部分。表面の根元にオイルをなじませると、せっかく根元を立たせてもペタンコになってしまうので注意してください。トップにボリュームがほしい方は、ブローするとき分け目とは逆方向に髪を引っ張りながらドライヤーをあてると根元の立ち上がりがつくれますよ」(幡矢さん)。

FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん
FIX-UP銀座店 ディレクター 幡矢智之さん

多毛&暴れるクセ毛を従順な髪に変える!オイルの2度づけテクニック

【2】クセを活かした菱形ミディアム

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「毛量が多くてクセのある髪は無理に抑え込むより、バランスのきれいな菱形にした方が時間も手間も省けます。顔まわりにレイヤーを入れると菱形になりやすくなるだけでなく、動きも出せるので、空気感のあるスタイルになります」(sui 副店長 ヘアデザイナー 中西雄二さん)。

<スタイリング方法>トップをふんわり立たせてどこから見ても立体的な菱形をつくる

「毛量が多いほど髪の重さでトップがペタッとなりがちなので、ドライヤーで乾かす段階から、頭頂部は抑えつけないこと。トップをふんわり立ち上げることで、立体感のある菱形になります」(中西さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>指で頭皮を擦りながら、真上からドライヤーをあてる
生えグセを正すように、頭皮を擦りながらドライヤーをあてる。
<STEP.2>頭頂部の毛束を真上に持ち上げながら毛先をワンカール内巻きにする
毛束を多く取りすぎると頭頂部のボリュームが出すぎるので、10cm幅くらいの毛束を取って。
<STEP.3>カールアイロンで裾の毛先をワンカール外はねにする
毛束の中央からアイロンを滑らせるように動かし、ワンカール外巻きにする。

「裾の毛先を外巻きにすると、首が細く見えるメリットもあります。カールアイロンに毛束を挟んだら首のラインに沿わせるようにアイロンを動かすとスタイルにメリハリが生まれますよ」(中西さん)。

sui omotesando 副店長 ヘアデザイナー 中西雄二さん

40代に似合う【レイヤーカットが際立つミディアムヘア】美映え間違いなし!大人可愛いスタイルを伝授

【3】華やかに揺れる抜け感エアリーミディアム

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「モデルさんの髪は1本1本が細く柔らかく、毛量も少なめなのですが、クセがあり広がりやすい髪質。全体的に表面にレイヤーを入れ、髪に動きが出しやすいように調整し、ボリューム感もアップさせています。ボリュームが出づらくぺったりすとんとしてしまいがちなので、レイヤーを入れることにより適度にメリハリを出すイメージです。前髪はサイドに自然に流れるような感じに。

ハイトーンの髪色もなじむ透明感のある白肌なので、白髪ぼかしとして細くハイライトも入れつつ、全体的にハイトーンのカラーリングに。髪質やお顔立ちに合う似合うフォルム×カラーで、お悩みを無理なく解消するようなスタイルを目指しました」(ZACC raffine テクニカル マネージャー 馬場和浩さん)。

<スタイリング方法>毛束を持ち上げながら巻いて、エアリーな動きをプラス

「ボリュームが出づらい髪質の方は、毛束を高い位置で持ち上げながら巻き、ふわっと下ろすことでエアリーで自然な毛流れをつくるのがおすすめ。髪に動きやニュアンスが出やすいようレイヤーを入れているので、ラフに巻くだけでOKです」(馬場さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>毛先はラフに外ハネに

アイロンは25cmくらいのものを使用。毛先を外ハネにしていきます。毛束はやや少なめ、さらっとすべらせるようなイメージでラフに巻いていって。少し毛束を持ち上げて巻くことで、よりエアリーな動きに。

アイロンは25mmくらいのものを使用。毛先を外ハネにしていきます。毛束はやや少なめ、さらっとすべらせるようなイメージでラフに巻いていって。少し毛束を持ち上げて巻くことで、よりエアリーな動きに。
<STEP.2>トップは持ち上げながら巻いてふわっとおろす

ぺったりしがちなトップの髪は真上に持ち上げるようにして巻き、上から毛束をふわっとおろし、ボリュームアップ。

ぺったりしがちなトップの髪は真上に持ち上げるようにして巻き、上から毛束をふわっとおろし、ボリュームアップ。
<STEP.3>顔周りも毛束を持ち上げながら巻く

顔周りの毛も、斜め上に持ち上げながら巻きふわっと自然におろして、エアリーなニュアンスに。

顔周りの毛も、斜め上に持ち上げながら巻きふわっと自然におろして、エアリーなニュアンスに。

「スタイリングには軽めのオイルがおすすめです。毛先から髪をくしゅくしゅもみこむように塗布するのが軽やかに仕上げるポイント」(馬場さん)。

ZACC raffine テクニカル マネージャー 馬場和浩さん
ZACC raffine テクニカル マネージャー 馬場和浩さん

40代に似合う【柔らかエアリーミディアム】レイヤー×ハイトーンカラーで、ペタッとしがちな髪もふんわり華やかに!

【4】ヘアアイロンでうねりを活かした華やぎスタイル

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「頭頂部の短い切れ毛は、ストレートアイロンの角度さえ注意すれば、立たなくなります。うねって広がる髪には、首に沿わせるように毛先を1回カールすれば、まとまりのあるスタイルになりますよ。レイヤーを入れすぎるとよけいに広がりやすくなるので、毛量は内側で調整します。今回のスタイルは、毛先に厚みがほしいので、髪の根元から中間あたりでボリュームを調整するとメリハリのあるシルエットになります」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。

<スタイリング方法>ストレートアイロンはカーブを描くように毛束に通すのがポイント

「切れ毛は無理に抑え込むのではなく、ほかの髪に紛れ込ませるのがおすすめの解決法。ストレートアイロンを毛束に通すとき、アイロンをまっすぐ下ろすと、短い毛は重さがないのでツンと立ちやすくなってしまいます。カーブを描くように下ろすと、ほかの髪に紛れて目立ちにくくなりますよ」(みち子さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>髪の根元からカーブを描くようにストレートアイロンを通す
アイロンをまっすぐ下に下ろさないこと。
アイロンをまっすぐ下には下ろさないこと。髪の根元からカーブを描くように、アイロンを通して。
<STEP.2>カールアイロンで毛先を1回、外巻きにカールする
カールアイロンをまっすぐ下に引っ張りながらカールするのがポイント。
カールアイロンをまっすぐ下に引っ張りながらカールするのがポイント。

「肩のラインに外はねカールがちょうど届くくらいのスタイルに仕上げれば、歩くたびに髪が揺れて、表情も柔らかい印象になります。髪質が1本1本しっかりしている、硬い髪の方にもおすすめです」(みち子さん)。

SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん
SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん

40代髪悩みを解決【ミディアムヘア】切れ毛 クセ毛が目立ったら「ヘアアイロン」で華やぎスタイリング!

【5】内側にオイルをなじませ膨らみを抑えたスタイル

完成
完成
サイド
サイド
バック
バック

「クセを無理にのばすようなスタイリングではなく、クセを生かしたスタイルがおすすめです。そのためには、上の髪は丸みが出るようにしっかりレイヤーを入れ、下の髪はあえて切りっぱなしのようにすると重みが出て広がりが抑えられます」(MINX OVER 代表 木俣翔さん)。

<スタイリング方法>動きがほしい部分だけ巻いて今っぽさをつくる

「動きがほしいのは顔まわりなので、両サイドの毛束を中心に外はねにするだけで構いません。このとき、手間を省こうと一気にサイドの毛束を巻かないでください! 毛束を広く取りすぎると、いちばん膨らみやすいハチの部分がよけいに張り出して見えます。毛束は少しずつ取って巻きましょう」(木俣さん)。

スタイリング前
スタイリング前
<STEP.1>毛先を1カール外はねにする
サイドの髪をカールアイロンで毛先を1カール外はねにする。
サイドの髪をカールアイロンで毛先を1カール外はねにする。
<STEP.2>トップの髪を中間から毛先にかけてリバース巻きにする
毛束を持ち上げ根元を立ちあげながら巻くこと。
毛束を持ち上げ根元を立ちあげながら巻くこと。
<STEP.3>オイルを髪の内側からなじませる
両手のひらにオイルを広げ髪の内側からなじませ、うねりを落ち着かせる。
両手のひらにオイルを広げ髪の内側からなじませ、うねりを落ち着かせる。

髪がうねるのは皮膚に近い部分。「内側のうねりやクセをオイルで落ち着かせれば、膨らみが抑えられます。髪の表面になじませるとオイルの重みで、せっかくボリュームを出してもつぶれてしまいます」(木俣さん)。

MINX OVER 代表 木俣翔さん
MINX OVER 代表 木俣翔さん

大人の髪型|高さを出しつつサイドの広がりを抑える!美シルエットの「くびれ」ヘア

くせ毛さんにおすすめの「ロング」スタイル【4選】


【1】クセ毛のニュアンスを程よく活かしたロング

40代 髪型_1,ロングヘア_1
完成
40代 髪型_2,ロングヘア_2
サイド
40代 髪型_3,ロングヘア_3
バック

「毛量多く毛質も硬めなので、広がりやすくまとまりが出にくい髪質。毛先が重く動きがないと、重心が下がって見えるので、段を程よく入れて動きを出していきます。まずは鎖骨下、重さを残しながら毛先に段を入れ、適度にハネさせて動きを出します。さらに中間にも段を入れてくびれをつくりながら、表情を出していきます。

顔周りのサイドの毛には短い毛を仕込み、顔立ちをシャープな印象に。前髪は浮かないよう、あえて重めにつくり、お顔がキュッと引き締まって見えるよう調整しています」(TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん)。

<スタイリング方法>前髪はストレートに、毛先は動きを出してメリハリを

「クセがあり浮きがちな前髪はストレートアイロンでキレイにスタイリングを。毛先はクセ活かしで動きのあるスタイルに」(松尾さん)。

スタイリング前
<STEP.1>前髪はストレートアイロンでまっすぐに
40代 髪型_4,ロングヘア_4
おさまりよくまっすぐにしたい前髪は、ストレートアイロンでスタイリング。スーッと下に向かって通すだけでOK。
<STEP.2>毛先はムースをつけてクセ毛を活かす
毛先はクセを活かし、ムースとジェルをくしゅくしゅもみこむように塗布して動きをプラス。
<STEP.3>サイドの毛は耳にかけてボリューム調整
ロングヘア_5
サイドの内側の毛は適度に耳にかけて毛量調整し、スッキリ感を出して。

「スタイリングにはクセ毛のニュアンスを程よく出してくれる固まらないムースとジェルがおすすめ。動きを出したい毛先を中心に塗布して」(松尾さん)。

TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん
TWIGGY. スタイリスト 松尾美聡さん

40代に似合う【フレッシュ見せ段ありロング】顔周りと毛先の段でメリハリをつけてこなれ感をプラス

【2】スタイリングが手軽なゆる巻きロング

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「1本1本が太く、ボリュームもしっかり。クセもあり広がりやすい髪質なのですが、無理に全体を毛量調整してしまうとバランスが悪く見えてしまいます。ボリュームがあるところとないところのメリハリを出すようにカットを。毛先をすきすぎるとスカスカになり品性が失われるため、毛量調整は内側のみに適度に。表面は重さを残しながらも、アイロンで巻けばテクニックいらずでニュアンスが出やすいようにしています。

顔周りは重たさをとりすっきりと。顔周りが明るくすっきりしているだけで、全体的にまとまりがある印象に見せることができます。前髪はシースルーではなく、幅と奥行きを残さず薄さを出すイメージでカットしています」(NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん)。

<スタイリング方法>顔周りを中心に巻き、しなやかにまとまるイメージに

「毛先と顔周りをサラッと巻いてニュアンス出しを。手軽なスタイリングで、まとまりがありながらもこなれた印象をかなえます!」(花輪さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>毛先は外巻きに

全体的に毛先は外巻きにしていきます。26mmのアイロンを使い、毛先をワンカールさせるイメージで。

全体的に毛先は外巻きにしていきます。26mmのアイロンを使い、毛先をワンカールさせるイメージで。
<STEP.2>顔周りはリバース巻きに

顔周りの左右ひと束はリバース巻きに。華やかな動き&軽やかなニュアンスをプラス。

顔周りの左右ひと束はリバース巻きに。華やかな動き&軽やかなニュアンスをプラス。
<STEP.3>もみあげ部分の“うきグセ”にもあえてニュアンスを出す

クセが強く浮きがちなもみあげ部分の髪は、温まったアイロンのへりをあててふわっとやわらかなニュアンスをプラスして。クセ毛を活かし、クセではなく”自然な動き”に見せるひと手間。

クセが強く浮きがちなもみあげ部分の髪は、温まったアイロンのへりをあててふわっとやわらかなニュアンスをプラスして。クセ毛を活かし、クセではなく”自然な動き”に見せるひと手間。
<STEP.4>耳横の毛は耳にかけつつ、ひと束のみ残す

耳上&耳横のサイドの毛は耳にかけてスッキリ感を出しながら、もみあげ部分のひと束はそのまま残し、こなれた印象に。

耳上&耳横のサイドの毛は耳にかけてスッキリ感を出しながら、もみあげ部分のひと束はそのまま残し、こなれた印象に。

「スタイリング剤はやわらかめのバームがおすすめです。オイルのようなツヤを出しながら、広がりを適度におさえる効果も」(花輪さん)。

NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん
NORA KICHIJOJI 店長 花輪京市さん

40代に似合う【クセ活かしのゆる巻きロング】広がりやすいクセ毛は毛質を活かした巻き方で

【3】少ない髪もボリュームアップして見せるウェービーロング

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「髪1本1本が細いうえクセもあり、コシのないネコっ毛。さらに毛量も少ないので、巻かないと貧弱な印象に見えがち。とはいえパーマをかけると乾燥してツヤがなくなってしまうこともあるのでパーマはかけず、自分でアイロンでも適度なボリュームを出しやすいようベースを調整しています。細く毛量がないので毛先はあまりすかず、顔周りを中心にレイヤーを。顔周りのサイドには独立で、あえて短い毛を仕込むのがポイント。顔に少しかかるような遅れ毛風の短い髪をつくり、小顔効果を狙っています。前髪は透け感を残し、バランスを見ながらカットしています」(uka 広尾店 ヘアスタイリスト 宮城亜耶乃さん)。

<スタイリング方法>太めのアイロンで“ねじって外す”を繰り返しながらカールを出し、顔周りにボリュームを

「38mmくらいの太めのアイロンを使って、あえて毛束をねじりながら巻くのがポイント。束で巻くことでツヤを出しながら自然なボリュームを出し、新鮮味のあるウェーブスタイルが完成します!」(宮城さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>サイドの毛束をとり、リバース巻きに

耳上のサイドの毛はリバース巻きに。手首を返するようにして毛束を外側に向かってねじりながら巻く。

耳上のサイドの毛はリバース巻きに。手首を返するようにして毛束を外側に向かってねじりながら巻く。
<STEP.2>毛を挟んだままアイロンの上部をくるっとはずす

STEP1で毛束を挟んだまま、毛の下からアイロンの上部をくぐらせるようにして抜く。巻いたカールからアイロンがはずれ、毛束がねじれるような感じに。

STEP.1で毛束を挟んだまま、毛の下からアイロンの上部をくぐらせるようにして抜く。巻いたカールからアイロンがはずれ、毛束がねじれるような感じに。
<STEP.3>さらにリバース巻き→外す、を繰り返す

リバースに巻いてワンカールさせ→はずす、さらに巻いて→はずす…を毛先に向かって2~3回繰り返し、ウェーブっぽい毛束を作っていく。両サイドを巻いたら、後ろの髪も、4~6束ほどに分けて同様に巻いていく。

リバースに巻いてワンカールさせ→はずす、さらに巻いて→はずす…を毛先に向かって2~3回繰り返し、ウェーブっぽい毛束をつくっていく。両サイドを巻いたら、うしろの髪も、4~6束ほどに分けて同様に巻いていく。
<STEP.4>こめかみ横の毛にバームをつけ、自然な立ち上がりをつくる

こめかみ横の毛にはバームをもみこみ、毛を立ち上がらせて。耳上に少しふわっと立ち上がりができることで、華やかさアップ。さらに顔をリフトアップして見せる効果も。

こめかみ横の毛にはバームをもみこみ、毛を立ち上がらせて。耳上に少しふわっと立ち上がりができることで、華やかさアップ。さらに顔をリフトアップして見せる効果も。

「サイドの根元の立ち上がりをつくるのにも、カールをキープさせるのにも、スタイリングには軽めのバームがおすすめ」(宮城さん)。

40代 髪型_5
uka 広尾店 ヘアスタイリスト 宮城亜耶乃さん

40代に似合う【ウルフ風ウェービーロング】ボリュームを出しながらおしゃれ感×小顔見せも叶える!

【4】抜け感があるラフな軽やかロング

完成

完成

サイド

サイド

バック

バック

「髪1本1本が細く柔らかく毛量も少ないので、巻かないとボリュームがなかなか出せない髪質のモデルさん。ロングでも中間にボリュームを出し、バランスよく見えるひし型シルエットにしたいので、顔周りのレングスはあごくらいの長さに設定してレイヤーを入れています。

顔周りに短い毛を仕込むことで巻いたときにニュアンスが出しやすくなり、顔の輪郭も補整するような効果が。毛先も適度にすいて、巻いたときに動きが出やすいように、さらにロングでものっぺり重たい印象に見えないよう調整しています」(uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト クリエイティブマネージャー 保科真紀さん)。

<スタイリング方法>太めのアイロンで毛先は外巻き、中間は曲げるようにラフに巻いて鮮度アップ。顔周りはリバース巻きでニュアンスづけを

「38mmくらいの太めのアイロンを使って、とにかく”巻きすぎない”ことを意識して。ずっと巻く習慣があるという方はしっかりと巻きがちですが、40代50代こそ“巻きすぎない”勇気を! 不規則かつラフに巻くことで、今っぽい軽やかな抜け感を出し、新鮮な表情に見えます」(保科さん)。

スタイリング前

スタイリング前
<STEP.1>毛先は全体的に外巻きに

毛先は外巻きに。きっちり巻くのではなく、ラフに毛束をとりランダムに巻くようなイメージで。

毛先は外巻きに。きっちり巻くのではなく、ラフに毛束をとりランダムに巻くようなイメージで。
<STEP.2>中間は曲げるように巻く

中間部分の毛は、”へにょ”っと折るようなイメージで巻いていきます。ところどころをつまんで、毛束を曲げるようにアイロンで熱を加え、ニュアンスを加えていって。

中間部分の毛は、”へにょ”っと折るようなイメージで巻いていきます。ところどころをつまんで、毛束を曲げるようにアイロンで熱を加え、ニュアンスを加えていって。
<STEP.3>顔周りはリバース巻きで流す

顔周りの毛はアイロンでリバース巻きに。スーッと外側に流すようにアイロンを通すくらいでOK。

顔周りの毛はアイロンでリバース巻きに。スーッと外側に流すようにアイロンを通すくらいでOK。
<STEP.4>前髪はスプレーで立体感キープ

前髪には、固めすぎずに動きをキープするスプレーを。少し上につまむようにして持ち上げてスプレーし、ふんわりとしたボリューム感をキープして。

前髪には、固めすぎずに動きをキープするスプレーを。少し上につまむようにして持ち上げてスプレーし、ふんわりとしたボリューム感をキープして。

「スタイリングには軽めのワックスがおすすめ。少量を毛先に塗布して毛束感を出して」(保科さん)。

40代 髪型_7
uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト クリエイティブマネージャー 保科真紀さん
この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: