【目次】
「白髪」が目立たなくなるヘアスタイル【5選】
【1】白髪&ボリュームカバーを叶えるショートボブ
「髪が細くやせてきてボリュームが出にくくなる40代50代のお客さまはボブやショートなど比較的短い髪にされる方が多いですが、”短くても適度に女っぽさは欲しい”というニーズがほとんど。ボリュームアップして見せながら女っぽく品のあるスタイルを目指したい方におすすめしたいのが、ショートボブです。カットで丸みを出し後頭部をふんわりさせることで、全方位美人見せ。襟足など浮きがちな部分はタイトなフォルムに整えてメリハリを出しているのもポイントです。
さらにカラーではポイントで明るいハイライトを細く入れ、気になる白髪も自然にぼかしながらも、ふんわり立体的に見えるスタイルに。フォルム&カラーにこだわったショートボブなら、ボリュームが出づらい+白髪が気になる、ふたつの悩みが解消できます」(ABBEY 4 スタイリスト 奥平航河さん)。
<スタイリング方法>ショートボブの時短でキレイは、ストレートアイロン使いが決め手
「生えグセをリセットしツヤを出しには、ストレートアイロンがおすすめです。ショートボブならさっと通すだけで、時短でキレイが叶います」(奥平さん)。
<STEP.1>ぺったりしがちな後頭部にふんわり感を出す
<STEP.2>前髪はアイロンを縦に入れ、斜めうしろに流す
「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。手になじませ、耳横くらいから空気を入れるように髪を振りながら塗布すると、チャを出しながらもエアリーな仕上がりに」(奥平さん)。
40代に似合う【程よく女っぽい品格ショートボブ】丸みのあるフォルムなら、短くてもドラマティックな印象に!
【2】白髪を自然にぼかすマッシュショート
「大人世代にショートヘアはボブに次いで人気のスタイルですが、なかなか短く切る勇気が出ないというお客さまも多くいらっしゃいます。ボブからちょっと短くイメチェンしたいという方にもおすすめしたいのが、ナチュラルマッシュショート。丸みを出すようにカットし、大人にも似合うナチュラルなかわいらしさを引き立てたスタイルです。白髪染めは使わずに、全体を明るくして気になる白髪をぼかすようにトーンアップしたカラーもポイント。ノーセットでもおさまりがよく、こなれて見えるスタイルなので、忙しくてスタイリングの手間暇がかけられないという方にもおすすめです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 ディレクター・副店長 岩崎桃子さん)。
<スタイリング方法>根元の立ち上げと毛先の丸み出しに注力を
「洗髪後にざっと乾かすだけでもふわっと丸みの出るスタイルに仕上げていますが、スタイリングにひと手間かけるとよりふわっとして、抜け感が出せます」(岩崎さん)。
<STEP.1>細めのカーラーを巻き、トップの分け目をリセット
<STEP.2>サイドに丸みが出るように巻く
<STEP.3>前髪にも程よいニュアンスを
「スタイリング剤は柔らかめのワックスとオイルを1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。程よく毛流れをキープしながら、ニュアンス&ツヤ出しが叶います」(岩崎さん)。
40代に似合う【ナチュラルマッシュショート】大人の自然なかわいらしさが際立つ抜け感スタイル
【3】9割白髪でもスタイル長持ち!ショートヘア
「白髪を染め続けると、ツヤがなくなってパサつく」と感じていませんか。「カラーリングするときにハイライトを入れると、髪全体が明るくなって立体感とツヤ感が生まれます。併せて生え際や分け目の根元を隠すようなスタイリングをすれば、カラーリングの回数を減らせますよ」生え際からトップにかけてほぼ白髪が占めているモデルさんの髪。「白髪の多い方は髪の根元を見せないスタイルがおすすめです。根元が立ち上がりやすいようにハチから上にレイヤーを入れ、フロント部分を長めに残せば生え際を隠せます」(FIX-UP銀座店 店長 西村直人さん)。
<スタイリング方法>トップをふんわり立ち上げて分け目の根元をカバー
「毛量が多くてもトップはペタッとしやすい方が多いですよね。頭頂部をカーラーで巻くと根元の白髪が目立たなくなるだけでなく、トップにふわっとしたボリュームもつくれます」(西村さん)。
<STEP.1>根元を立たせるように頭頂部の毛束をカーラーで巻く
<STEP.2>根元を起こすように、1本目のカーラーのすぐうしろの毛束を巻く
<STEP.3>頭頂部をつまむようにしてワックスをなじませる
<STEP.4>クリームタイプのスタイリング剤を毛先中心になじませる
「ボリュームがほしい頭頂部に油分が多いスタイリング剤を使うと根元がペタッと寝てしまいます。ボリュームを出すならドライワックス、ツヤがほしい部分にはクリーム、とスタイリング剤を使い分けるだけで仕上がりに差が出ます」(西村さん)。
大人ヘア|9割白髪でも問題なし!コントラストで魅せるツヤと立体感のハイライト効果
【4】分け目をつくらないふんわりボブ
ちょっと油断していたら、根元が白くなっていた! という経験はどなたにもあるのでは。「白髪の生え方は人それぞれですが、全体にまんべんなく生えるというより、散発的にかたまって生える方が多いようです。普段とは逆側の分け目にしたり、位置を少しずらしたりするだけで、白髪はカバーできます。前髪を左右同じ長さに揃えてラウンド気味にカットしておくと、センター分けもできるのでスタイルの幅が広がります」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。
<スタイリング方法>仕上げにツンツン立つ切れ毛を抑えるのを忘れずに
いつも同じ方向に分け目をつくっていると、分けグセがしっかりついています。「ドライヤーをあてながら頭皮を擦って、毛穴の方向をリセットすると逆側に分けやすくなります」(みち子さん)。
<STEP.1>普段と逆の分け目にして、ドライヤーをあてながら頭皮を擦る
<STEP.2>分け目にある切れ毛を手で抑えながら根元にスプレーする
「年齢を重ねた髪はどうしても切れやすい状態にあります。切れ毛は短くて立ちやすいので、スタイリング剤で抑えておきたいですね」(みち子さん)。
根元の白髪が目立ってきた…そんなときは分け目を変えるヘアスタイルで解決!
【5】明るい髪色を楽しめるロングヘア
「白髪染めを繰り返していると髪のツヤが失われ、立体感もなくなります。ベージュ系のハイライトを入れておくとツヤ感も立体感も表現できるうえに、白髪が目立ちにくくなるので染める回数をぐっと減らせます。モデルさんの髪は白髪染めを繰り返していたので、うるおいも少なくパサつきが目立っていました。髪の表面と耳のうしろを中心にハイライトを入れておくと全体の雰囲気が明るくなるうえに立体感も出せます。白髪が生えてきても目立たないので2か月は染めなくても大丈夫です」(Velvet on the Beach マネージャー NOBさん)。
<スタイリング方法>アイロンでツヤを出しながら毛先を内巻きにして動きを出す
「ドライヤーで髪を乾かすときは指の腹で地肌を擦って毛穴の向きをフラットな状態にしてください。そのひと手間で根元が自然と立ち上がるので根元の白髪が目立たなくなります」(NOBさん)。
<STEP.1>頭頂部の地肌を擦りながらドライヤーをあてて髪を乾かす
<STEP.2>前髪を真っ直ぐ前に引っ張りながらカーラーで毛先から内巻きに
<STEP.3>カールアイロンで毛束の中間までは真っ直ぐ引っ張る
<STEP.4>毛先の毛束は1カール内巻きにする
「顔まわりにレイヤーを入れた、この動きのあるスタイルは毛量のある方だけでなく、トップにボリュームが欲しい方にもおすすめです。前髪の根元を立たせるように毛先を内巻きにするのでトップに自然なボリューム感が生まれます」(NOBさん)。
明るい髪色を楽しみながら白髪もカバーできる一石二鳥のカラーリング術とは
「ボリューム不足」を解決するヘアスタイル【8選】
【1】新鮮な印象に見えるアシンメトリーショート
「ショートに挑戦してみたいけれど、急に短く切るのに抵抗がある。マンネリなヘアスタイルにちょっとの変化が欲しい方におすすめ。40代50代は無難にまとまりすぎると疲れた印象に見えてしまうこともありますし、逆にモードに振りすぎると老けた印象に見えてしまうことも…。程よくモードに仕上げておしゃれ感や新鮮味は加えつつも、ペタッとしがちな部分にボリュームも出やすく、扱いやすく、今っぽく見えるバランス感にこだわってカットしています。骨格も自然に美しく見せてくれる、願ったりかなったりなスタイルです」(NORI HAIR TOKYO オーナー・スタイリスト NORIさん)。
<スタイリング方法>トップの立ち上がりは温風+冷風をあてながら。サイドは手ぐしでふわっと
「するっとまとまりが出て扱いやすいスタイルですが、ドライヤーの温風&冷風をうまく使うことで、よりふんわりとドラマティックなボリュームを出すことができます」(NORIさん)。
<STEP.1>トップの根元には温風+冷風をあててふんわり感をキープ
<STEP.2>サイドの毛は手ぐしブローでふんわりと
「中間から毛先にかけてはオイルをなじませてツヤ感アップ。トップがすぐペタッとしてしまう方は、部分的にハードスプレーを使っても」(NORIさん)。
40代に似合う【程よくモードなアシンメトリーショート】左右非対称のカットで雰囲気自由自在
【2】ぺったとした髪にボリュームを出した華やかなショート
「髪のスタイリングに時間をかけていられない…というお客さまが多いので、簡単なひと手間でキマるヘアをご提案。大人世代になると髪がやせてきてボリュームが出づらいというお悩みが多々。今回は立体感&メリハリを出して、ふわっと動きのあるボブをご提案。ひし形シルエットでウェイトが上がるので、顔立ちもスッキリ見せる効果も抜群です。ぼやけてきた輪郭をキュッと引き締めたいという方にもおすすめのすたいるです」(ZACC vie スタイリト 田中里春さん)。
<スタイリング方法>カーラーを使えば柔らかい動きが出せ、時短かつ失敗しづらい
「えり足はアイロンを使いますが、全体的にカーラーでセットして時短スタイリングに。カーラーを使うことでアイロンで全体を巻くよりも根元からボリュームを出しやすく、柔らかい毛流れが演出できます」(田中さん)。
<STEP.1>まずは前髪と顔周りにカーラーを
<STEP.2>トップから後頭部はやや太めのカーラー
<STEP.3>えり足のみアイロンで外ハネに
「スタイリング剤は軽めのワックスがおすすめ。毛先を中心になじませて」(田中さん)。
40代に似合う【リフトアップ3Dショート】ペタッとしがちな髪にも動きを出して華やかな雰囲気に!
【3】自然なボリュームのカーリーウルフショート
貧弱になってきた髪に自然なボリュームが欲しい、ラクなスタイリングで見映えする髪型になりたいというニーズに応える、カーリーウルフショート。「髪そのもののお悩みを解消するスタイルというニーズも高いですが、スタイリングは毎日のことなのでなるべく時短でラクにこなしたい、というお客さまがやはり多いです。今回は毛先を中心にパーマをかけ、手軽なスタイリングで髪悩みを解消しながら、再現性の高いスタイルをご提案させていただきます。
髪にボリュームがなくなってきて動きが出づらくなってきてしまった方はもちろん、髪が硬く太くてニュアンスがづらいという方、髪が横に広がりやすいという方にもおすすめのスタイルです」(Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん)。
<スタイリング方法>パーマを活かすトリートメントムースをもみこむだけ。前髪は浮かないように自然な流れをキープして
「根元と前髪だけざっと乾かしておけば、暑い季節は自然乾燥でもOKなのがパーマのラクなところ。バリバリと固まるムース剤は避け、潤いとパーマ感をキープできるトリートメントムースを使うのが今っぽくこなれて見せるコツです」(江良さん)。
<STEP.1>まずは手元にトリートメントムースをとって
<STEP.2>毛先にトリートメントムースをなじませる
<STEP.3>コームにキープ系スプレーを塗布
<STEP.4>前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる
「パーマスタイルにはパーマ用の固まらないタイプのトリートメントムースが断然おすすめです」(江良さん)。
40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル
【4】しなやか&アクティブな丸みショートボブ
「40代以降はツヤ、ボリューム、1本1本の太さも、髪質に変化を感じやすい世代。さらに毎日忙しく過ごしていらっしゃる中で、スタイリングに時間をかけられないので、手間暇かけずすぐにまとまるスタイルがいいというニーズも多いです。なので、まとまりやすさ&適度なボリュームのあるフォルムをカットでつくり、毎日ラクでおしゃれに見えるスタイルをご提案しています。前から見たときは短めのボブに見えながらも、うしろはすぼまったシルエットで快活な印象のショート、絶妙なバランスにこだわったショートボブ。このスタイルなら大人世代でも、ツヤもボリュームも、欲しいところに叶います」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 シニアスタイリスト 高﨑 葵さん)。
<スタイリング方法>分け目リセット&根元の立ち上げがこなれ感のカギに
「ショートはとくに、毛流れがこなれ感のカギになってきます。分け目がくっきりして、全体的にぺたっと髪が寝てしまっていると生活感が出てしまいがちなので、しっかりリセットするひと手間を加えて」(高﨑さん)。
<STEP.1>トップの分け目をリセット
<STEP.2>サイドの毛の根元を立ち上がらせる
<STEP.3>ストレートアイロンで毛先に丸みをプラス
「スタイリング剤は柔らかめのワックスがおすすめ。ボリュームを程よく抑えながらも、ふんわりさせたいところはキープ。硬い質感にならずにツヤも出せます」(高﨑さん)。
40代に似合う【しなやか&アクティブな丸みショートボブ】時短スタイリングでするんとまとまるスタイル
【5】フレッシュな印象のふんわりェミニンボブ
「40代50代は毛髪にコシがなくなり、こめかみ部分にボリュームが出ずペタッとしてしまい、顔の印象まで貧弱に見えてしまうというお悩みが…。ポイントとなるのは顔周り。適度な動きや立体感を加えることで、大人世代にも似合う華やかさを出すことができます。薄毛が気になるという方も、顔周りがふわっとするだけで地肌の透け感を和らげることができるので、フレッシュで若々しい印象に見せることができます。さらに薄く透けるような少量の前髪をつくることで、小顔効果&抜け感もプラス」(SUNVALLEY 店長 土田美沙子さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで、毛先と顔周りはアイロンで軽く巻くだけで華やかさアップ
「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪も柔らかい印象に。毛先と顔周りをササッと巻くだけで格段に、華やかさとこなれ感が出せます」(土田さん)。
<STEP.1>毛先は外巻きに1カール
<STEP.2>毛先はアイロンで1カール内巻きに
<STEP.3>顔周りはリバース巻きにして立体感アップ
「スタイリング剤はツヤを出すオイルがおすすめ。毛先や顔周り中心になじませます。前髪は、セミハード系スプレーを。直接吹きかけるのではなく、コームにふり、サッととかしてシースルー感をキープするのがコツ」(土田さん)。
40代に似合う【シースルーバングのナチュラル&フェミニンボブ】透け前髪と顔周りの毛束でフレッシュな印象度アップ
【6】やさしげニュアンスくびれミディアム
「年齢を重ねると、毛量はある方でもペタッとしてボリュームが出づらくなってくるもの。さらに硬い髪質の方は動きやニュアンスが出づらく、乾燥などのダメージも相まってゴワついて見えがちに…。硬いうえにボリュームが欲しい髪質の方こそ、”毛流れ”に注目していただきたいです。レイヤーを程よく入れ、毛流れをつくりやすいよう調整することで、少し巻くだけでやわらかいニュアンスに見せることができます。くびれをつくることで、リフトアップ効果も叶えてくれるので、フレッシュな印象度がアップします」(uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト・クリエイティブマネージャー 保科真紀さん)。
<スタイリング方法>トップはボリュームミストでふんわり。アイロンは低めの温度で巻いてしなやかさをキープ
「とにかく”巻きすぎない”こと。さりげなく毛流れをつくるイメージで巻くのがコツです」(保科さん)。
<STEP.1>トップはミストでボリューム出し
<STEP.2>毛先は外巻きに
<STEP.3>顔周りは毛束を持ち上げるようにして外巻きに
「トップのボリューム出しにはミストを、全体的にはミルク状美容液を”uka マルチ デイリー セラム”を軽くなじませてツヤ出しを」(保科さん)。
40代に似合う【やさしげニュアンスくびれミディアム】自然な毛流れとリフトアップをかなえるスタイル
【7】メリハリをきかせたこなれミディアム
「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームをつくることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長・アートディレクター 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、バランスのいいひし形フォルムに
「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルが叶います」(栗原さん)。
<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット
<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット
<STEP.3>毛先は外巻きに
<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し
「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。
40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
【8】ぺったりしがちな髪もふんわりレイヤーミディアムロング
「40代50代になると髪に元気がなくなってきて、ミディアムやロングをキレイに保つのが難しいという声も…。髪1本1本が細く柔らかい方はとくに、髪を伸ばしたいけれど、伸ばせば伸ばすほどトップがぺったりとしてボリュームが出ず、貧弱な印象に見えてしまう…というお悩みが多いです。そんな方におすすめなのが、ふんわりレイヤーミディアムロングです。今回のスタイルは、すかすかにならないよう適度にレイヤーを入れ、ふんわりとしたボリュームとやわらかい動きを出しやすくしています。ちょっとアイロンで巻くだけで軽やかな動きが出て、印象度がアップ。フェースラインをカバーしてスッキリ見せる効果もあるので、丸顔やベース型、エラ張りなどが気になる方にもおすすめです」(Belle Shinjuku 店長 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロン使いで柔らかくこなれた動きをプラス
「ミディアムのスタイリングには断然、ストレートアイロン使いがおすすめ。くるんとカールしすぎず、ゆるっとしなやかな動きを簡単につくることができます」(鯨岡さん)。
<STEP.1>毛先はスッと外巻きカールに
<STEP.2>サイドは表面を外巻きに流して
<STEP.3>前髪を下に自然に流す
「スタイリングにはワックスとオイルを混ぜて使うのがおすすめ。細く柔らかい髪質だとオイルだけだと重たくなってしまうので、ふんわり感を軽やかにホールドさせるひと手間を」(鯨岡さん)。
40代に似合う【ふんわりレイヤーミディアムロング】細く柔らかい毛は、毛先重めのレイヤースタイルが好バランス
「うねり・まとまらない」を解消するヘアスタイル【8選】
【1】ふんわりまとまる丸みショート
「40代50代のお客さまには圧倒的にボブやショートが人気ですが、髪がやせてきてボリュームが出づらく、スタイルが決まりにくいというお悩みも…。ニュアンスやボリュームが出づらい髪の方におすすめしたいのが、丸みショートです。頭の形がキレイに見えるよう、襟足や耳回りをタイトに整えメリハリを。さらに前髪は長めにつくり、おでこやはちを自然にカバーすることで、大人ならではの悩みも解消。大人のかわいさもあるけれどハンサム、顔立ちまで凛として美しく見せてくれるスタイルです」(MINX ginza 副店長・トップデザイナー 関 真吾さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーでふわっと。サイドはストレートアイロンでふわっとした丸みをプラス。
「ショートヘアにこなれたふんわり感を出すために、洗髪後に乾かすときもひと手間を加えて。分け目がぱっきりしないよう、頭皮をこすりながら360°あらゆる方向からドライヤーの風をあてながら乾かすのがポイントです。乾かすだけでもふわっとしながらまとまりが出るスタイルですが、スタイリングの際にはカーラーやアイロンでさらに立体感をアップさせて」(関さん)。
<STEP.1>前髪はカーラーでふわっと
<STEP.2>サイドは自然な丸みを出すよう、ストレートアイロンの熱を加えて
<STEP.3>ワックスは襟足からもみこむようにつける
「スタイリング剤はソフトワックスがおすすめ。ふわっとした動きを出しながら、タイトに整えたい部分はボリュームダウンさせ、適度な毛束感を出したり、メリハリのあるスタイルを叶えてくれます」(関さん)。
40代に似合う【骨格際立つ丸みショート】立体感&メリハリのあるヘアスタイルで顔立ちまで美しく!
【2】大人のこなれウルフショート
「髪が扱いにくくなってきたという40代以降のお客さまには、ボブやショートが圧倒的に人気ですが、ショートはとくに、すっきりしすぎて老けて見えるのが不安というお声も…。クセが出てきてサイドは広がりやすいけれど、トップはぺったりしてボリュームが出づらいという方にもおすすめのウルフショート。縦長ラインに整えすっきりとしながらも、襟足は厚めに残しておしゃれ感をキープ。下がってきた顔のウェイトを上げて、顔立ちを引き締めて見せる効果も。自然とスタイリッシュさも際立つスタイルです」(Cocoon マネージャー キッカワ ミワさん)。
<スタイリング方法>前髪からトップ部分は、地肌をこするようにドライしてボリュームを出していって
「パーマをかけているので、スタイリングに時間をかけなくてもまとまりやすいスタイルなのですが、ポイントは前髪からトップ部分のボリューム出し。ひと手間かけるだけで格段に、仕上がりがこなれて見えます」(キッカワさん))。
<STEP.1>前髪からトップの根元を濡らし、ドライしながらボリューム出しを
<STEP.2>ムースを髪全体になじませてパーマ感を復活させて
<STEP.3>襟足は外ハネっぽく整えてバランスよく!
「スタイリングにはパーマ用のムースがおすすめ。パーマ感を復活させながらも固まりすぎず、ナチュラルな毛流れをキープできるものを選んで」(キッカワさん)。
40代に似合う【大人のこなれウルフショート】骨格に合うカット×クセ毛風パーマでリフトアップもかなえる!
【3】するんとまとまるワンレンボブ
「剛毛で広がりやすい髪質でもすっきりとスタイリッシュなボブにしたいというご要望が、40代50代にものすごく多いです。剛毛&多毛ならカットで毛量調整をして広がりを抑えつつ、表面はスッとまとまるようなシルエットに。ブローして髪に熱を与えることでクセをしっかりのばし、ツヤとまとまりのある仕上がりに。ブローの際にはロールブラシを使うのがおすすめ。しっかりとテンションを与えながら伸ばすことで、するんとまとまりやすくなります」(ABBEY 副社長 小田嶋信人さん)。
<スタイリング方法>するんとまとまりのいいツヤ髪に仕上がるよう、ロールブラシを使ってブロー
「洗髪してざっと乾かしただけでも自然にまとまりがでるよう、カットである程度は調整していますが、ブローのひと手間を加えることで、よりふんわり柔らかさが出てこなれた雰囲気に。前髪のみカーラーを使い、自然な立ち上がりをつくることで、トップのぺたんこも気にならなくなります」(小田嶋さん)。
<STEP.1>サイドからバックはロールブラシを使ってブロー
<STEP.2>前髪はカーラーでふんわり柔らかニュアンスに
「スタイリング剤はさらっと軽やかになじみツヤを出すオイルがおすすめ。中間から毛先を中心になじませることで、しなやかにまとまる髪に」(小田嶋さん)。
40代に似合う【するんとまとまるワンレンボブ】剛毛多毛でもスタイリッシュなシルエットは叶う!
【4】リフトアップも叶う!しなやかにまとまるボブ
「毛髪にコシがなくなりボリュームが出にくいというお悩みと同じくらい、剛毛でまとまりが出にくいというお悩みも40代50代には実は多いんです。髪が硬く毛量が多い方こそ、毛質的に立体感が出しやすいのでボブがおすすめです。髪が硬い方は毛先にボリュームが出やすいので、少しウェイトを上にもってきて菱形シルエットになるようにカット。重心が上がることで、フェースラインがキュッと引き締まった印象に見せる効果も! スタイリングは扱いやすく巻きやすいストレートアイロンを使うのがおすすめです。生えグセをのばしながら内巻きにすることで、剛毛の方でもしなやかなまとまりが簡単に出せます」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロンの熱でクセをのばしながら、しなやかさ&柔らかな動きのあるスタイルに
「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪もしなやかで柔らかな印象に。内側部分の生えグセをのばしたり、表面の丸み&ツヤを出すにはストレートアイロンを使うのがおすすめ。根元から毛先にかけてスーッと通し、毛先を少し内巻きにするだけでスルッとしなやかなまとまりが出せます」(みち子さん)。
<STEP.1>前髪は流したい方向に流しながら内巻きに
<STEP.2>トップは上に持ち上げてふんわり感を
<STEP.3>内側の毛は引っ張るように熱を加えしっかりとのばす
<STEP.4>中間から毛先にかけてワックスをなじませてニュアンスづけ
「スタイリング剤はワックスがおすすめです。トップにはつけず、中間から毛先にもみこむようになじませて。固めずに、しなやかな動きのあるスタイルをキープしてくれます」(みち子さん)。
40代に似合う【しなやかにまとまる品格ボブ】リフトアップも叶える菱形シルエットとストレートアイロン使いが決め手
【5】乾かしただけで形になるシンプルなワンレンボブ
「巻いたりブローしたりしてスタイリングするのが苦手、スタイリングに手間暇かけられない、けれど、自然とボリュームやまとまり感が欲しい、という方におすすめのスタイルです。あごから肩の間のハネづらいレングスにしているので、ざっと乾かしただけでも形になりやすいのが魅力。顔周りだけにバランスよくレイヤーを入れ、絶妙な軽さを出しています。丸顔以外の万人に似合う、高感度の高く、実用性もあるスタイルです」(BEAUTRIUM Aoyama 副店長・スタイリスト 中高下由真さん)。
<スタイリング方法>ハンドブローで無理せず、自然にボリュームアップ
「巻くのが苦手な方でも、乾かすときにひと手間加えることで自然なボリュームが出せます。耳横の根元の毛、さらに分け目の乾かし方がポイントです」(中高下さん)。
<STEP.1>耳横の毛は根元を立ち上がらせるように乾かす
<STEP.2>分け目は5mmくらいサイドから分けて温風をあてる
「スタイリングにはソフトなワックスがおすすめ。少量を毛先&表面を整えるようになじませて」(中高下さん)。
40代に似合う【上品シンプルなワンレンボブ】乾かしただけで形になるお手入れしやすいスタイル
【6】広がる髪でもまとまりやすいミディアム
「髪を長くのばすと広がりやパサつきも気になるし、顔が間延びして見える気がする…。ツヤをキープしながらのばすのも大変…。大人世代からはそんなお悩みをよく耳にします。ボリュームを適度に抑えてまとまりやすさは意識しつつ、ふんわりと自然な動きを出しやすいセミロングスタイルをご紹介します。肩につくくらいの長さだと結んだりおろしたりアレンジもしやすいうえ、肩につくことでラフな動きも出しやすく、どんな髪質・顔型の方でもオールマイティにバランスのいいスタイルだと思います」(BEAUTRIUM GINZA マネージャー・ヘアスタイリスト 鈴木由香さん)。
<スタイリング方法>顔周りの毛束は頭上でうしろに向かって巻くと、ゆるく自然な毛流れに
「このスタイルの場合、ボリュームは抑えつつ、自然な動きは出したいので、カールアイロンではなくストレートアイロンを使うのがおすすめ。ツヤを出しながら、さりげなく軽やかなニュアンスを出していって」(鈴木さん)。
<STEP.1>ツヤを出しながら毛先は内巻きに
<STEP.2>顔周りにかかる髪は、上に持ち上げながらニュアンス出しを
「スタイリングには潤いを与えながらまとまりを出す、トリートメントミルクがおすすめです。パサつきがちな毛先には少量、オイルもプラスして」(鈴木さん)。
40代に似合う【ナチュラルエレガンスミディアム】広がりやすい髪にさりげない動きをプラスしながらまとまりやすく
【7】広がる髪でもまとまりやすいミディアム
「“髪にクセが出てきてゴワつきがちで、扱いにくくなってきた”というお悩みを40代50代のお客さまからよく耳にします。毛1本1本が太くて硬い剛毛の方はとくに動きが出にくくなるので、広がりやすく重たい印象に見えてしまいがち…。そんな方にはレイヤーをバランスよく入れてフォルム調整を。高めの位置から多めに入れてしまうと毛先が貧弱に見えてしまうので、表面を中心に低めに入れるのがポイントです。ナチュラルな動きが出やすくなり、ふんわり軽やかな印象に。スタイリングではメリハリのあるひし形シルエットに整え、しなやかなキレイめスタイルに仕上げるのがおすすめです」(GARDEN YOKOHAMA est トップスタイリスト 金井悠華さん)。
<スタイリング方法>毛先は外巻き、中間は内巻きを入れてやわらかなS字ラインに
「毛先は外巻きに、中間部分には内巻きを入れてふんわり感を出すことで、動き&メリハリのあるスタイルに。硬い毛質にもやわらかな動きが出て、ソフトな印象に見せることができます」(金井さん)。
<STEP.1>毛先は外巻き1カール
<STEP.2>中間部分は内巻きを入れてS字ラインに
<STEP.3>スタイング剤はオイルとバームをミックス
<STEP.4>毛先は外巻き1カール
「オイルだけだとダレやすくふんわりとしたニュアンスが出づらいので、スタイリングはオイルとバームを混ぜて使うのもこなれた印象に見せるカギ!」(金井さん)。
40代に似合う【しなやかレイヤーミディ】大人のレイヤースタイルで硬い毛質にも柔らかい動きを!
【8】パサついて広がる髪もまとまるウェービーロング
「年齢を重ねると髪も細くやせてきてダメージを受けやすくなるので、ロングを美しく保つのは大変というお声も…。パサつきがちでまとまりにくい髪にはあまりレイヤーは入れず重さを残しながらも、程よくくびれをつくって動きを出すスタイルがおすすめです。今回はカットはもちろん、巻き方にもひと工夫加えて抜け感を出したロングヘアをご提案。ツヤがアップして見えますし、柔らかなニュアンスが演出できるので、アイロンで熱を適度に加えるプロセスはやはり必須です」(uka 広尾店 ヘアスタイリスト 宮城亜耶乃さん)。
<スタイリング方法>アイロンを平行に入れ、ツヤのある大きいウェーブを意識しながら巻く
「38mmくらいの太めのアイロンを使って、アイロンを平行に入れてウェーブをつくっていきます。韓国っぽい巻きを意識することで、ロングでもゴージャスになりすぎず、今っぽくフレッシュな印象に」(宮城さん)。
<STEP.1>アイロンを平行に入れ、サイドの中間部分を外巻きに
<STEP.2>毛先は1カール内巻きに
<STEP.3>前髪にはワックスをなじませて束感を
「パサつきがちな毛先には、ワックス(uka ヘア ワックス グロッシー ニュアンス)とヘアオイルを、1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。ツヤを出しながら程よい束感を出し、ウェーブをキープする効果も」(宮城さん)。
40代に似合う【艶めきウェービーロング】重さを残しながらも動きを出したカットで、広がりやすい髪も美しさ際立つ!
<スタイリング方法>根元の立ち上げと毛先の丸み出しに注力を
「洗髪後にざっと乾かすだけでもふわっと丸みの出るスタイルに仕上げていますが、スタイリングにひと手間かけるとよりふわっとして、抜け感が出せます」(岩崎さん)。
<STEP.1>細めのカーラーを巻き、トップの分け目をリセット
<STEP.2>サイドに丸みが出るように巻く
<STEP.3>前髪にも程よいニュアンスを
「スタイリング剤は柔らかめのワックスとオイルを1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。程よく毛流れをキープしながら、ニュアンス&ツヤ出しが叶います」(岩崎さん)。
40代に似合う【ナチュラルマッシュショート】大人の自然なかわいらしさが際立つ抜け感スタイル
【3】9割白髪でもスタイル長持ち!ショートヘア
「白髪を染め続けると、ツヤがなくなってパサつく」と感じていませんか。「カラーリングするときにハイライトを入れると、髪全体が明るくなって立体感とツヤ感が生まれます。併せて生え際や分け目の根元を隠すようなスタイリングをすれば、カラーリングの回数を減らせますよ」生え際からトップにかけてほぼ白髪が占めているモデルさんの髪。「白髪の多い方は髪の根元を見せないスタイルがおすすめです。根元が立ち上がりやすいようにハチから上にレイヤーを入れ、フロント部分を長めに残せば生え際を隠せます」(FIX-UP銀座店 店長 西村直人さん)。
<スタイリング方法>トップをふんわり立ち上げて分け目の根元をカバー
「毛量が多くてもトップはペタッとしやすい方が多いですよね。頭頂部をカーラーで巻くと根元の白髪が目立たなくなるだけでなく、トップにふわっとしたボリュームもつくれます」(西村さん)。
<STEP.1>根元を立たせるように頭頂部の毛束をカーラーで巻く
<STEP.2>根元を起こすように、1本目のカーラーのすぐうしろの毛束を巻く
<STEP.3>頭頂部をつまむようにしてワックスをなじませる
<STEP.4>クリームタイプのスタイリング剤を毛先中心になじませる
「ボリュームがほしい頭頂部に油分が多いスタイリング剤を使うと根元がペタッと寝てしまいます。ボリュームを出すならドライワックス、ツヤがほしい部分にはクリーム、とスタイリング剤を使い分けるだけで仕上がりに差が出ます」(西村さん)。
大人ヘア|9割白髪でも問題なし!コントラストで魅せるツヤと立体感のハイライト効果
【4】分け目をつくらないふんわりボブ
ちょっと油断していたら、根元が白くなっていた! という経験はどなたにもあるのでは。「白髪の生え方は人それぞれですが、全体にまんべんなく生えるというより、散発的にかたまって生える方が多いようです。普段とは逆側の分け目にしたり、位置を少しずらしたりするだけで、白髪はカバーできます。前髪を左右同じ長さに揃えてラウンド気味にカットしておくと、センター分けもできるのでスタイルの幅が広がります」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。
<スタイリング方法>仕上げにツンツン立つ切れ毛を抑えるのを忘れずに
いつも同じ方向に分け目をつくっていると、分けグセがしっかりついています。「ドライヤーをあてながら頭皮を擦って、毛穴の方向をリセットすると逆側に分けやすくなります」(みち子さん)。
<STEP.1>普段と逆の分け目にして、ドライヤーをあてながら頭皮を擦る
<STEP.2>分け目にある切れ毛を手で抑えながら根元にスプレーする
「年齢を重ねた髪はどうしても切れやすい状態にあります。切れ毛は短くて立ちやすいので、スタイリング剤で抑えておきたいですね」(みち子さん)。
根元の白髪が目立ってきた…そんなときは分け目を変えるヘアスタイルで解決!
【5】明るい髪色を楽しめるロングヘア
「白髪染めを繰り返していると髪のツヤが失われ、立体感もなくなります。ベージュ系のハイライトを入れておくとツヤ感も立体感も表現できるうえに、白髪が目立ちにくくなるので染める回数をぐっと減らせます。モデルさんの髪は白髪染めを繰り返していたので、うるおいも少なくパサつきが目立っていました。髪の表面と耳のうしろを中心にハイライトを入れておくと全体の雰囲気が明るくなるうえに立体感も出せます。白髪が生えてきても目立たないので2か月は染めなくても大丈夫です」(Velvet on the Beach マネージャー NOBさん)。
<スタイリング方法>アイロンでツヤを出しながら毛先を内巻きにして動きを出す
「ドライヤーで髪を乾かすときは指の腹で地肌を擦って毛穴の向きをフラットな状態にしてください。そのひと手間で根元が自然と立ち上がるので根元の白髪が目立たなくなります」(NOBさん)。
<STEP.1>頭頂部の地肌を擦りながらドライヤーをあてて髪を乾かす
<STEP.2>前髪を真っ直ぐ前に引っ張りながらカーラーで毛先から内巻きに
<STEP.3>カールアイロンで毛束の中間までは真っ直ぐ引っ張る
<STEP.4>毛先の毛束は1カール内巻きにする
「顔まわりにレイヤーを入れた、この動きのあるスタイルは毛量のある方だけでなく、トップにボリュームが欲しい方にもおすすめです。前髪の根元を立たせるように毛先を内巻きにするのでトップに自然なボリューム感が生まれます」(NOBさん)。
明るい髪色を楽しみながら白髪もカバーできる一石二鳥のカラーリング術とは
「ボリューム不足」を解決するヘアスタイル【8選】
【1】新鮮な印象に見えるアシンメトリーショート
「ショートに挑戦してみたいけれど、急に短く切るのに抵抗がある。マンネリなヘアスタイルにちょっとの変化が欲しい方におすすめ。40代50代は無難にまとまりすぎると疲れた印象に見えてしまうこともありますし、逆にモードに振りすぎると老けた印象に見えてしまうことも…。程よくモードに仕上げておしゃれ感や新鮮味は加えつつも、ペタッとしがちな部分にボリュームも出やすく、扱いやすく、今っぽく見えるバランス感にこだわってカットしています。骨格も自然に美しく見せてくれる、願ったりかなったりなスタイルです」(NORI HAIR TOKYO オーナー・スタイリスト NORIさん)。
<スタイリング方法>トップの立ち上がりは温風+冷風をあてながら。サイドは手ぐしでふわっと
「するっとまとまりが出て扱いやすいスタイルですが、ドライヤーの温風&冷風をうまく使うことで、よりふんわりとドラマティックなボリュームを出すことができます」(NORIさん)。
<STEP.1>トップの根元には温風+冷風をあててふんわり感をキープ
<STEP.2>サイドの毛は手ぐしブローでふんわりと
「中間から毛先にかけてはオイルをなじませてツヤ感アップ。トップがすぐペタッとしてしまう方は、部分的にハードスプレーを使っても」(NORIさん)。
40代に似合う【程よくモードなアシンメトリーショート】左右非対称のカットで雰囲気自由自在
【2】ぺったとした髪にボリュームを出した華やかなショート
「髪のスタイリングに時間をかけていられない…というお客さまが多いので、簡単なひと手間でキマるヘアをご提案。大人世代になると髪がやせてきてボリュームが出づらいというお悩みが多々。今回は立体感&メリハリを出して、ふわっと動きのあるボブをご提案。ひし形シルエットでウェイトが上がるので、顔立ちもスッキリ見せる効果も抜群です。ぼやけてきた輪郭をキュッと引き締めたいという方にもおすすめのすたいるです」(ZACC vie スタイリト 田中里春さん)。
<スタイリング方法>カーラーを使えば柔らかい動きが出せ、時短かつ失敗しづらい
「えり足はアイロンを使いますが、全体的にカーラーでセットして時短スタイリングに。カーラーを使うことでアイロンで全体を巻くよりも根元からボリュームを出しやすく、柔らかい毛流れが演出できます」(田中さん)。
<STEP.1>まずは前髪と顔周りにカーラーを
<STEP.2>トップから後頭部はやや太めのカーラー
<STEP.3>えり足のみアイロンで外ハネに
「スタイリング剤は軽めのワックスがおすすめ。毛先を中心になじませて」(田中さん)。
40代に似合う【リフトアップ3Dショート】ペタッとしがちな髪にも動きを出して華やかな雰囲気に!
【3】自然なボリュームのカーリーウルフショート
貧弱になってきた髪に自然なボリュームが欲しい、ラクなスタイリングで見映えする髪型になりたいというニーズに応える、カーリーウルフショート。「髪そのもののお悩みを解消するスタイルというニーズも高いですが、スタイリングは毎日のことなのでなるべく時短でラクにこなしたい、というお客さまがやはり多いです。今回は毛先を中心にパーマをかけ、手軽なスタイリングで髪悩みを解消しながら、再現性の高いスタイルをご提案させていただきます。
髪にボリュームがなくなってきて動きが出づらくなってきてしまった方はもちろん、髪が硬く太くてニュアンスがづらいという方、髪が横に広がりやすいという方にもおすすめのスタイルです」(Rougy トップスタイリスト 江良 栞さん)。
<スタイリング方法>パーマを活かすトリートメントムースをもみこむだけ。前髪は浮かないように自然な流れをキープして
「根元と前髪だけざっと乾かしておけば、暑い季節は自然乾燥でもOKなのがパーマのラクなところ。バリバリと固まるムース剤は避け、潤いとパーマ感をキープできるトリートメントムースを使うのが今っぽくこなれて見せるコツです」(江良さん)。
<STEP.1>まずは手元にトリートメントムースをとって
<STEP.2>毛先にトリートメントムースをなじませる
<STEP.3>コームにキープ系スプレーを塗布
<STEP.4>前髪の毛先の流れをキープするようにコームでなでる
「パーマスタイルにはパーマ用の固まらないタイプのトリートメントムースが断然おすすめです」(江良さん)。
40代に似合う【カーリーウルフショート】手軽なスタイリングで再現性が高いパーマスタイル
【4】しなやか&アクティブな丸みショートボブ
「40代以降はツヤ、ボリューム、1本1本の太さも、髪質に変化を感じやすい世代。さらに毎日忙しく過ごしていらっしゃる中で、スタイリングに時間をかけられないので、手間暇かけずすぐにまとまるスタイルがいいというニーズも多いです。なので、まとまりやすさ&適度なボリュームのあるフォルムをカットでつくり、毎日ラクでおしゃれに見えるスタイルをご提案しています。前から見たときは短めのボブに見えながらも、うしろはすぼまったシルエットで快活な印象のショート、絶妙なバランスにこだわったショートボブ。このスタイルなら大人世代でも、ツヤもボリュームも、欲しいところに叶います」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 シニアスタイリスト 高﨑 葵さん)。
<スタイリング方法>分け目リセット&根元の立ち上げがこなれ感のカギに
「ショートはとくに、毛流れがこなれ感のカギになってきます。分け目がくっきりして、全体的にぺたっと髪が寝てしまっていると生活感が出てしまいがちなので、しっかりリセットするひと手間を加えて」(高﨑さん)。
<STEP.1>トップの分け目をリセット
<STEP.2>サイドの毛の根元を立ち上がらせる
<STEP.3>ストレートアイロンで毛先に丸みをプラス
「スタイリング剤は柔らかめのワックスがおすすめ。ボリュームを程よく抑えながらも、ふんわりさせたいところはキープ。硬い質感にならずにツヤも出せます」(高﨑さん)。
40代に似合う【しなやか&アクティブな丸みショートボブ】時短スタイリングでするんとまとまるスタイル
【5】フレッシュな印象のふんわりェミニンボブ
「40代50代は毛髪にコシがなくなり、こめかみ部分にボリュームが出ずペタッとしてしまい、顔の印象まで貧弱に見えてしまうというお悩みが…。ポイントとなるのは顔周り。適度な動きや立体感を加えることで、大人世代にも似合う華やかさを出すことができます。薄毛が気になるという方も、顔周りがふわっとするだけで地肌の透け感を和らげることができるので、フレッシュで若々しい印象に見せることができます。さらに薄く透けるような少量の前髪をつくることで、小顔効果&抜け感もプラス」(SUNVALLEY 店長 土田美沙子さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーで、毛先と顔周りはアイロンで軽く巻くだけで華やかさアップ
「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪も柔らかい印象に。毛先と顔周りをササッと巻くだけで格段に、華やかさとこなれ感が出せます」(土田さん)。
<STEP.1>毛先は外巻きに1カール
<STEP.2>毛先はアイロンで1カール内巻きに
<STEP.3>顔周りはリバース巻きにして立体感アップ
「スタイリング剤はツヤを出すオイルがおすすめ。毛先や顔周り中心になじませます。前髪は、セミハード系スプレーを。直接吹きかけるのではなく、コームにふり、サッととかしてシースルー感をキープするのがコツ」(土田さん)。
40代に似合う【シースルーバングのナチュラル&フェミニンボブ】透け前髪と顔周りの毛束でフレッシュな印象度アップ
【6】やさしげニュアンスくびれミディアム
「年齢を重ねると、毛量はある方でもペタッとしてボリュームが出づらくなってくるもの。さらに硬い髪質の方は動きやニュアンスが出づらく、乾燥などのダメージも相まってゴワついて見えがちに…。硬いうえにボリュームが欲しい髪質の方こそ、”毛流れ”に注目していただきたいです。レイヤーを程よく入れ、毛流れをつくりやすいよう調整することで、少し巻くだけでやわらかいニュアンスに見せることができます。くびれをつくることで、リフトアップ効果も叶えてくれるので、フレッシュな印象度がアップします」(uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト・クリエイティブマネージャー 保科真紀さん)。
<スタイリング方法>トップはボリュームミストでふんわり。アイロンは低めの温度で巻いてしなやかさをキープ
「とにかく”巻きすぎない”こと。さりげなく毛流れをつくるイメージで巻くのがコツです」(保科さん)。
<STEP.1>トップはミストでボリューム出し
<STEP.2>毛先は外巻きに
<STEP.3>顔周りは毛束を持ち上げるようにして外巻きに
「トップのボリューム出しにはミストを、全体的にはミルク状美容液を”uka マルチ デイリー セラム”を軽くなじませてツヤ出しを」(保科さん)。
40代に似合う【やさしげニュアンスくびれミディアム】自然な毛流れとリフトアップをかなえるスタイル
【7】メリハリをきかせたこなれミディアム
「ベースは鎖骨下3cmくらい、下はボブベースにして、上部にはバランスよくレイヤーを入れることで、くびれをつくっています。そうすることで、ボリュームが出やすく広がりやすいハチ部分がおさまりやすくなるうえ、耳横あたりに自然なボリュームをつくることができるので、顔の印象までリフトアップして見せることができます。前髪は表面に長い毛をつくり、内側に短い毛を仕込んで、アレンジが効きやすいダブルバングに。顔周りはハチ上につながるようにカット。欲しいところにボリュームを出しながら、おさえるところはおさえて、メリハリをきかせたスタイルです」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿 店長・アートディレクター 栗原貴史さん)。
<スタイリング方法>耳横にカーラーでボリュームを出し、バランスのいいひし形フォルムに
「上部にレイヤーを入れているのでくびれはつくりやすいスタイルですが、耳横にカーラーを入れてボリュームを出すことでよりメリハリと立体感のあるスタイルが叶います」(栗原さん)。
<STEP.1>カーラーを耳横に入れてセット
<STEP.2>分け目はドライヤーの熱を加えてリセット
<STEP.3>毛先は外巻きに
<STEP.4>トップはふわっと内巻きにしてツヤ出し
「クセが気になる髪質なら、乾かす際にスタイリングウォーターをなじませるのがおすすめ。髪を潤しながらクセを整え、美しい毛流れをキープできます。さらにスタイリング時にはオイルを。内側と毛先中心になじませて」(栗原さん)。
40代に似合う【好バランスくびれミディアム】のばしかけでも扱いやすく、こなれて見えるスタイル
【8】ぺったりしがちな髪もふんわりレイヤーミディアムロング
「40代50代になると髪に元気がなくなってきて、ミディアムやロングをキレイに保つのが難しいという声も…。髪1本1本が細く柔らかい方はとくに、髪を伸ばしたいけれど、伸ばせば伸ばすほどトップがぺったりとしてボリュームが出ず、貧弱な印象に見えてしまう…というお悩みが多いです。そんな方におすすめなのが、ふんわりレイヤーミディアムロングです。今回のスタイルは、すかすかにならないよう適度にレイヤーを入れ、ふんわりとしたボリュームとやわらかい動きを出しやすくしています。ちょっとアイロンで巻くだけで軽やかな動きが出て、印象度がアップ。フェースラインをカバーしてスッキリ見せる効果もあるので、丸顔やベース型、エラ張りなどが気になる方にもおすすめです」(Belle Shinjuku 店長 鯨岡拓也さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロン使いで柔らかくこなれた動きをプラス
「ミディアムのスタイリングには断然、ストレートアイロン使いがおすすめ。くるんとカールしすぎず、ゆるっとしなやかな動きを簡単につくることができます」(鯨岡さん)。
<STEP.1>毛先はスッと外巻きカールに
<STEP.2>サイドは表面を外巻きに流して
<STEP.3>前髪を下に自然に流す
「スタイリングにはワックスとオイルを混ぜて使うのがおすすめ。細く柔らかい髪質だとオイルだけだと重たくなってしまうので、ふんわり感を軽やかにホールドさせるひと手間を」(鯨岡さん)。
40代に似合う【ふんわりレイヤーミディアムロング】細く柔らかい毛は、毛先重めのレイヤースタイルが好バランス
「うねり・まとまらない」を解消するヘアスタイル【8選】
【1】ふんわりまとまる丸みショート
「40代50代のお客さまには圧倒的にボブやショートが人気ですが、髪がやせてきてボリュームが出づらく、スタイルが決まりにくいというお悩みも…。ニュアンスやボリュームが出づらい髪の方におすすめしたいのが、丸みショートです。頭の形がキレイに見えるよう、襟足や耳回りをタイトに整えメリハリを。さらに前髪は長めにつくり、おでこやはちを自然にカバーすることで、大人ならではの悩みも解消。大人のかわいさもあるけれどハンサム、顔立ちまで凛として美しく見せてくれるスタイルです」(MINX ginza 副店長・トップデザイナー 関 真吾さん)。
<スタイリング方法>前髪はカーラーでふわっと。サイドはストレートアイロンでふわっとした丸みをプラス。
「ショートヘアにこなれたふんわり感を出すために、洗髪後に乾かすときもひと手間を加えて。分け目がぱっきりしないよう、頭皮をこすりながら360°あらゆる方向からドライヤーの風をあてながら乾かすのがポイントです。乾かすだけでもふわっとしながらまとまりが出るスタイルですが、スタイリングの際にはカーラーやアイロンでさらに立体感をアップさせて」(関さん)。
<STEP.1>前髪はカーラーでふわっと
<STEP.2>サイドは自然な丸みを出すよう、ストレートアイロンの熱を加えて
<STEP.3>ワックスは襟足からもみこむようにつける
「スタイリング剤はソフトワックスがおすすめ。ふわっとした動きを出しながら、タイトに整えたい部分はボリュームダウンさせ、適度な毛束感を出したり、メリハリのあるスタイルを叶えてくれます」(関さん)。
40代に似合う【骨格際立つ丸みショート】立体感&メリハリのあるヘアスタイルで顔立ちまで美しく!
【2】大人のこなれウルフショート
「髪が扱いにくくなってきたという40代以降のお客さまには、ボブやショートが圧倒的に人気ですが、ショートはとくに、すっきりしすぎて老けて見えるのが不安というお声も…。クセが出てきてサイドは広がりやすいけれど、トップはぺったりしてボリュームが出づらいという方にもおすすめのウルフショート。縦長ラインに整えすっきりとしながらも、襟足は厚めに残しておしゃれ感をキープ。下がってきた顔のウェイトを上げて、顔立ちを引き締めて見せる効果も。自然とスタイリッシュさも際立つスタイルです」(Cocoon マネージャー キッカワ ミワさん)。
<スタイリング方法>前髪からトップ部分は、地肌をこするようにドライしてボリュームを出していって
「パーマをかけているので、スタイリングに時間をかけなくてもまとまりやすいスタイルなのですが、ポイントは前髪からトップ部分のボリューム出し。ひと手間かけるだけで格段に、仕上がりがこなれて見えます」(キッカワさん))。
<STEP.1>前髪からトップの根元を濡らし、ドライしながらボリューム出しを
<STEP.2>ムースを髪全体になじませてパーマ感を復活させて
<STEP.3>襟足は外ハネっぽく整えてバランスよく!
「スタイリングにはパーマ用のムースがおすすめ。パーマ感を復活させながらも固まりすぎず、ナチュラルな毛流れをキープできるものを選んで」(キッカワさん)。
40代に似合う【大人のこなれウルフショート】骨格に合うカット×クセ毛風パーマでリフトアップもかなえる!
【3】するんとまとまるワンレンボブ
「剛毛で広がりやすい髪質でもすっきりとスタイリッシュなボブにしたいというご要望が、40代50代にものすごく多いです。剛毛&多毛ならカットで毛量調整をして広がりを抑えつつ、表面はスッとまとまるようなシルエットに。ブローして髪に熱を与えることでクセをしっかりのばし、ツヤとまとまりのある仕上がりに。ブローの際にはロールブラシを使うのがおすすめ。しっかりとテンションを与えながら伸ばすことで、するんとまとまりやすくなります」(ABBEY 副社長 小田嶋信人さん)。
<スタイリング方法>するんとまとまりのいいツヤ髪に仕上がるよう、ロールブラシを使ってブロー
「洗髪してざっと乾かしただけでも自然にまとまりがでるよう、カットである程度は調整していますが、ブローのひと手間を加えることで、よりふんわり柔らかさが出てこなれた雰囲気に。前髪のみカーラーを使い、自然な立ち上がりをつくることで、トップのぺたんこも気にならなくなります」(小田嶋さん)。
<STEP.1>サイドからバックはロールブラシを使ってブロー
<STEP.2>前髪はカーラーでふんわり柔らかニュアンスに
「スタイリング剤はさらっと軽やかになじみツヤを出すオイルがおすすめ。中間から毛先を中心になじませることで、しなやかにまとまる髪に」(小田嶋さん)。
40代に似合う【するんとまとまるワンレンボブ】剛毛多毛でもスタイリッシュなシルエットは叶う!
【4】リフトアップも叶う!しなやかにまとまるボブ
「毛髪にコシがなくなりボリュームが出にくいというお悩みと同じくらい、剛毛でまとまりが出にくいというお悩みも40代50代には実は多いんです。髪が硬く毛量が多い方こそ、毛質的に立体感が出しやすいのでボブがおすすめです。髪が硬い方は毛先にボリュームが出やすいので、少しウェイトを上にもってきて菱形シルエットになるようにカット。重心が上がることで、フェースラインがキュッと引き締まった印象に見せる効果も! スタイリングは扱いやすく巻きやすいストレートアイロンを使うのがおすすめです。生えグセをのばしながら内巻きにすることで、剛毛の方でもしなやかなまとまりが簡単に出せます」(SUNVALLEY トップスタイリスト みち子さん)。
<スタイリング方法>ストレートアイロンの熱でクセをのばしながら、しなやかさ&柔らかな動きのあるスタイルに
「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪もしなやかで柔らかな印象に。内側部分の生えグセをのばしたり、表面の丸み&ツヤを出すにはストレートアイロンを使うのがおすすめ。根元から毛先にかけてスーッと通し、毛先を少し内巻きにするだけでスルッとしなやかなまとまりが出せます」(みち子さん)。
<STEP.1>前髪は流したい方向に流しながら内巻きに
<STEP.2>トップは上に持ち上げてふんわり感を
<STEP.3>内側の毛は引っ張るように熱を加えしっかりとのばす
<STEP.4>中間から毛先にかけてワックスをなじませてニュアンスづけ
「スタイリング剤はワックスがおすすめです。トップにはつけず、中間から毛先にもみこむようになじませて。固めずに、しなやかな動きのあるスタイルをキープしてくれます」(みち子さん)。
40代に似合う【しなやかにまとまる品格ボブ】リフトアップも叶える菱形シルエットとストレートアイロン使いが決め手
【5】乾かしただけで形になるシンプルなワンレンボブ
「巻いたりブローしたりしてスタイリングするのが苦手、スタイリングに手間暇かけられない、けれど、自然とボリュームやまとまり感が欲しい、という方におすすめのスタイルです。あごから肩の間のハネづらいレングスにしているので、ざっと乾かしただけでも形になりやすいのが魅力。顔周りだけにバランスよくレイヤーを入れ、絶妙な軽さを出しています。丸顔以外の万人に似合う、高感度の高く、実用性もあるスタイルです」(BEAUTRIUM Aoyama 副店長・スタイリスト 中高下由真さん)。
<スタイリング方法>ハンドブローで無理せず、自然にボリュームアップ
「巻くのが苦手な方でも、乾かすときにひと手間加えることで自然なボリュームが出せます。耳横の根元の毛、さらに分け目の乾かし方がポイントです」(中高下さん)。
<STEP.1>耳横の毛は根元を立ち上がらせるように乾かす
<STEP.2>分け目は5mmくらいサイドから分けて温風をあてる
「スタイリングにはソフトなワックスがおすすめ。少量を毛先&表面を整えるようになじませて」(中高下さん)。
40代に似合う【上品シンプルなワンレンボブ】乾かしただけで形になるお手入れしやすいスタイル
【6】広がる髪でもまとまりやすいミディアム
「髪を長くのばすと広がりやパサつきも気になるし、顔が間延びして見える気がする…。ツヤをキープしながらのばすのも大変…。大人世代からはそんなお悩みをよく耳にします。ボリュームを適度に抑えてまとまりやすさは意識しつつ、ふんわりと自然な動きを出しやすいセミロングスタイルをご紹介します。肩につくくらいの長さだと結んだりおろしたりアレンジもしやすいうえ、肩につくことでラフな動きも出しやすく、どんな髪質・顔型の方でもオールマイティにバランスのいいスタイルだと思います」(BEAUTRIUM GINZA マネージャー・ヘアスタイリスト 鈴木由香さん)。
<スタイリング方法>顔周りの毛束は頭上でうしろに向かって巻くと、ゆるく自然な毛流れに
「このスタイルの場合、ボリュームは抑えつつ、自然な動きは出したいので、カールアイロンではなくストレートアイロンを使うのがおすすめ。ツヤを出しながら、さりげなく軽やかなニュアンスを出していって」(鈴木さん)。
<STEP.1>ツヤを出しながら毛先は内巻きに
<STEP.2>顔周りにかかる髪は、上に持ち上げながらニュアンス出しを
「スタイリングには潤いを与えながらまとまりを出す、トリートメントミルクがおすすめです。パサつきがちな毛先には少量、オイルもプラスして」(鈴木さん)。
40代に似合う【ナチュラルエレガンスミディアム】広がりやすい髪にさりげない動きをプラスしながらまとまりやすく
【7】広がる髪でもまとまりやすいミディアム
「“髪にクセが出てきてゴワつきがちで、扱いにくくなってきた”というお悩みを40代50代のお客さまからよく耳にします。毛1本1本が太くて硬い剛毛の方はとくに動きが出にくくなるので、広がりやすく重たい印象に見えてしまいがち…。そんな方にはレイヤーをバランスよく入れてフォルム調整を。高めの位置から多めに入れてしまうと毛先が貧弱に見えてしまうので、表面を中心に低めに入れるのがポイントです。ナチュラルな動きが出やすくなり、ふんわり軽やかな印象に。スタイリングではメリハリのあるひし形シルエットに整え、しなやかなキレイめスタイルに仕上げるのがおすすめです」(GARDEN YOKOHAMA est トップスタイリスト 金井悠華さん)。
<スタイリング方法>毛先は外巻き、中間は内巻きを入れてやわらかなS字ラインに
「毛先は外巻きに、中間部分には内巻きを入れてふんわり感を出すことで、動き&メリハリのあるスタイルに。硬い毛質にもやわらかな動きが出て、ソフトな印象に見せることができます」(金井さん)。
<STEP.1>毛先は外巻き1カール
<STEP.2>中間部分は内巻きを入れてS字ラインに
<STEP.3>スタイング剤はオイルとバームをミックス
<STEP.4>毛先は外巻き1カール
「オイルだけだとダレやすくふんわりとしたニュアンスが出づらいので、スタイリングはオイルとバームを混ぜて使うのもこなれた印象に見せるカギ!」(金井さん)。
40代に似合う【しなやかレイヤーミディ】大人のレイヤースタイルで硬い毛質にも柔らかい動きを!
【8】パサついて広がる髪もまとまるウェービーロング
「年齢を重ねると髪も細くやせてきてダメージを受けやすくなるので、ロングを美しく保つのは大変というお声も…。パサつきがちでまとまりにくい髪にはあまりレイヤーは入れず重さを残しながらも、程よくくびれをつくって動きを出すスタイルがおすすめです。今回はカットはもちろん、巻き方にもひと工夫加えて抜け感を出したロングヘアをご提案。ツヤがアップして見えますし、柔らかなニュアンスが演出できるので、アイロンで熱を適度に加えるプロセスはやはり必須です」(uka 広尾店 ヘアスタイリスト 宮城亜耶乃さん)。
<スタイリング方法>アイロンを平行に入れ、ツヤのある大きいウェーブを意識しながら巻く
「38mmくらいの太めのアイロンを使って、アイロンを平行に入れてウェーブをつくっていきます。韓国っぽい巻きを意識することで、ロングでもゴージャスになりすぎず、今っぽくフレッシュな印象に」(宮城さん)。
<STEP.1>アイロンを平行に入れ、サイドの中間部分を外巻きに
<STEP.2>毛先は1カール内巻きに
<STEP.3>前髪にはワックスをなじませて束感を
「パサつきがちな毛先には、ワックス(uka ヘア ワックス グロッシー ニュアンス)とヘアオイルを、1:1で混ぜて塗布するのがおすすめ。ツヤを出しながら程よい束感を出し、ウェーブをキープする効果も」(宮城さん)。
40代に似合う【艶めきウェービーロング】重さを残しながらも動きを出したカットで、広がりやすい髪も美しさ際立つ!
- TEXT :
- Precious.jp編集部