【目次】
ショート【3選】
【1】<丸顔×ショート>顔が小さく見える髪型
\ZACC vieの田中里春さんがレクチャー!/
丸顔のショートヘア代表:内藤有耶さん(47歳/自営業)の場合

内藤さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬) ★★★
- ボリューム(少→多) ★★
- 髪の太さ(細→太) ★★
- うるおい(乾→潤) ★★
- 白髪の量(多→少) ★★
「丸顔さんは輪郭の丸みで顔全体の重心が下がり、顔が大きく見えがち」と教えてくれたのは、ZACC vieのスタイリスト 田中里春さん。
「さらに40代は髪がボリュームダウンする年代なので、トップがペタッとしてシルエットの縦幅が減り、横幅の印象が強くなるんです。すると輪郭の丸みがもたついた印象になり、老け見えしてしまいやすくなります」(田中さん)
では解消するポイントは?
「トップは立ち上がるようにしつつ、顔まわりはさみしくなり過ぎない程度にすっきりと。髪の量のバランスで重心を上に持っていくと、自然と目線が上がります。縦幅がうまれるので横幅の印象が薄れ、輪郭もリフトアップして見えるように!ふんわりと若々しい印象になりますよ」(田中さん)
毛量のバランスで美しい菱形シルエットのショートヘアに! レイヤーカットによる毛流れのつながりが、女性らしい柔らかい印象を与えてくれます。髪のボリュームダウンが気になる方にもおすすめです。
■コンサバ派にぴったりの美シルエットな菱形ショート



<丸顔×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>
- 襟足は首に沿わせて乾かす
- カーラーを根元までしっかり巻く
- オイルはつけすぎ注意

丸顔カバーヘア|40代のもたつく輪郭をリフトアップするレイヤーショート
【2】<面長×ショート>顔が小さく見える髪型
\PEEK-A-BOO NEWoMan新宿店の栗原貴史さんがレクチャー!/
面長顔のショートヘア代表:マリエさん(51歳/モデル)の場合

マリエさんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★★
- うるおい(乾→潤)★★
- 白髪の量(多→少)★★
今回、面長顔に似合うショートヘアを提案してくれたのはPEEK-A-BOO NEWoMan新宿店・店長の栗原貴史さん。そのポイントは「メリハリ」と「肌をトーンアップさせるカラーリング」なのだそう。
「マッシュベースのショートは、サイドにボリュームができるので面長顔が目立ちにくく、女性らしいやわらかな雰囲気ももたらしてくれるのでオススメです。サイドにボリュームをつくりながら、襟足はタイトに収める。このメリハリによって、輪郭がキュッと引き締まって見えます」(栗原さん)
カラーはくすんだ肌色に透明感を与えてくれるベージュ系。
「くすみがちな肌をパッと明るい印象にしてくれるシナモンベージュは、肌なじみがいいだけでなく、ツヤやかに仕上がるのも特長。ハイライトの効果で白髪も目立ちにくく、40代以上の方から好評です」(栗原さん)
メリハリの効いたシルエットと肌を明るく見せるカラーリングで、年齢を感じさせない若々しい印象へ。アクティブにイメチェンしたい方はぜひ挑戦して。
■ランダムに動く毛束の透け感が絶妙!洗練されたシルエットにうっとり



<面長×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>
- 髪全体の根元をしっかりと起こす
- トップ、つむじ周りはボリュームを出す
- 襟足はタイトに収めるとシルエットにメリハリができる

【3】<ベース型×ショート>顔が小さく見える髪型
\kakimoto arms 新宿店の中島健之さん、赤松初美さんがレクチャー!/
ベース型のショートヘア代表:河合美弥さん(39歳/アパレル店員)の場合

河合さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★
- うるおい(乾→潤)★★★
- 白髪の量(多→少)★★★★
kakimoto arms 新宿店のスタイリストチーフ・中島健之さんによると、日本人の骨格でもっとも注意すべきなのが「ハチ周りのボリューム」なのだとか。
「日本人はもともと少しハチが張っているので、ここにさらにボリュームが出るようなヘアスタイルは、骨格の印象を強めてしまいます。また、襟足をタイトにしすぎるデザインは、ベース型さんにはNG。エラを強調してしまううえ、少し古い印象なので老けて見えてしまいます」(中島さん)
そこでオススメなのが、低めの位置に丸みを出したショートスタイル。
「やや低めに丸みを設定することで、卵型の輪郭に近づけます。頬横あたりに丸みが出ると、ハチの大きさとエラをカモフラージュでき、落ちた頬の輪郭もカバーできるんです」(中島さん)
「頭の大きさが気になる人には、オススメのショートスタイルです。さらにトップにはレイヤーを入れて、スタイリングでふわっと仕上げることで、髪のボリュームダウン対策にも」(中島さん)
そんな40代にうれしいショートスタイル、ぜひチャレンジしてみて!
■シンプルなのに小顔効果抜群!コロンと丸いショートボブ



<ベース型×ショートヘア スタイリングのコツ3か条>
- トップはしっかり立ち上げる
- ハチ下はふくらまないように押さえる
- 襟足はフィットするようにドライの際に押さえる


ふんわりとした丸みで菱形フォルムに!ベース型を卵型にする「小顔ショート」
ボブ【3選】
【1】<丸顔×ボブ>顔が小さく見える髪型
\GARDEN aoyamaの塩見勇さんがレクチャー!/
丸顔のボブヘア代表:野渡美紀さん(41歳/会社員)の場合

野渡さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★
- うるおい(乾→潤)★★★
- 白髪の量(多→少)★★★★
「40代女性からボブのオーダーは多いです」と教えてくれたのは、GARDEN aoyama スタイリスト・塩見 勇さん。そんなボブヘアに、丸顔さんが挑戦する時のポイントは?
「ボブはどうしても丸みが出るため、丸顔を強調してしまうことがあります。そうならないためには、顔周りにメリハリを作ることが大切です。前髪は長めに設定して額を出しつつ、額の角にかかるようにフォルムを設定。頬横に空白ができるように動きをつければ、顔周りの髪が菱形フォルムに。これで輪郭の丸みがカバーできます」(塩見さん)
さらに、40代に多い悩みである、髪のボリュームダウンとまとまりにくさも解消できるそう。
「表面が動くようにレイヤーを入れつつ、グラデーションカットで丸みもプラス。後頭部に丸みが生まれるので、ボリュームアップが叶います。正面からの印象には丸みを与えず、頭のかたちをキレイに見せられますよ」(塩見さん)
■まとまりやすさと、ふんわり感を兼ね備えたメリハリボブ



<丸顔×ボブヘア スタイリングのコツ3か条>
- 黒目幅で取った髪は2・3回に分けて巻き、表面に動きを出す
- スタイリング剤は少量を全体にしっかりなじませる
- アイロンワーク前に、ドライヤーで根元をしっかり立ち上げる

丸顔がキレイな卵型に!レイヤーで全お悩みを解消する王道菱形ボブ
【2】<面長×ボブ>顔が小さく見える髪型
\imaii scaena x coloreの石原治和さんがレクチャー!/
面長顔のボブヘア代表:緒方文乃さん(38歳/会社員)の場合

緒方さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★
- ボリューム(少→多)★★
- 髪の太さ(細→太)★
- うるおい(乾→潤)★★
- 白髪の量(多→少)★
imaii scaena x coloreのディレクター・石原治和さんが今回提案してくれたのは、面長をカバーしてくれるボブスタイル。ポイントは、前髪と全体のフォルムの作り方なのだとか。
「前髪は、肌を見せる分量のコントロールという点でとても重要。肌が多く見えていれば、その分顔の面積も大きく見えます。だから、面長さんにとって、縦の面積を広げてしまう短い前髪はNGです。全体のフォルムも、縦長な印象を作らないことが大切なので、長い髪で輪郭を隠すのは逆効果。横に広がるような菱形フォルムを作ると、縦長の印象をやわらげることができます」(石原さん)。
さらにこのボブスタイルは、40代になると気になる輪郭の下がりと、髪のボリュームダウンもカバーしてくれるんです!
「カットで前下がりのラインを作っているので、輪郭がリフトアップして見える効果があります。トップのボリュームが気になるという40代の方は多いですが、面長さんはトップに高さを出し過ぎるのもNG。ハチ周りはすっきりタイトにおさまるようにすると、キレイな菱形シルエットに。全体がふんわりボリュームアップして見えますよ」(石原さん)。
■横幅広めの菱形シルエットで縦長感を軽減するボブスタイル



<面長×ボブヘア スタイリングのコツ3か条>
- 毛先はふんわり巻いて、サイドに広げる
- トップがペタッとしない位置で分ける
- 前髪は厚くなりすぎないように流す

【3】<ベース型×ボブ>顔が小さく見える髪型
\MAGNOLiAのSHINさんがレクチャー!/
ベース型のミディアムヘア代表:関根スミレさん(38歳/主婦)の場合

関根さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★
- うるおい(乾→潤)★★
- 白髪の量(多→少)★★★★★
扱いやすさから40代に人気の高いボブスタイル。今回は、ベース型さんがボブヘアにするときのポイントを、MAGNOLiAの総店長・SHINさんに教えていただきました。
「ベース型さんにとってNGなのが、直線的なシルエット。ベース型さんは角ばった印象があるので、髪型には丸みを作ることが大切です」(SHINさん)
しかし40代の場合、トップの髪がやせてペタッとしがち。すると、サイドも広がって平面的に見えてしまうのだとか。それが、ベース型を強調する原因にも。
「パーマをかけることで、フォルムをコントロールしてあげるのがオススメです。トップに大き目のパーマをかけると、ふんわりと丸みが生まれて、サイドにも動きが出てきます。また、レイヤーの入れ方で束感や質感を調整すれば、抜けを演出できるので柔らかな印象に仕上がります」(SHINさん)
またボブの場合、長さの設定とカットで、ベース型を強調するエラをカモフラージュできるそう。
「長さは、あごラインを外すのがポイント。あごからずらしたところで動きを作るといいと思います。また、髪の内側にレイヤーを入れて、エラの近くに隙間ができるようにしてあげると、奥行きが生まれてエラが気にならなくなります」(SHINさん)
さらにスタイリングでカバーする方法も。前髪が割れやすい方も必見です!
■ふんわりボリュームと奥行きのある立体感ボブ



<ベース型×ボブヘア スタイリングのコツ3か条>
- 最終的に流す方向と逆に根元を持っていき、自然な動きを演出
- 根元に立ち上がりを作って、トップをふんわりと
- 平面的にならないように崩して動きを出す

ミディアム【3選】
【1】<丸顔×ミディアム>顔が小さく見える髪型
\ANTIのDOKAさんがレクチャー!/
丸顔のミディアムヘア代表:池田愛里さん(38歳/主婦)の場合

池田さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★★
- うるおい(乾→潤)★★★
- 白髪の量(多→少)★
40代に多いお悩みのひとつが、髪のうねり。ANTIのディレクター・DOKAさんによると、「うねりは、髪が長くなるほど目立ちやすくなる」のだとか。しかし丸顔カバーには、髪の長さはあったほうがいいのだそう。
「丸顔をカバーするには、顔周りにまっすぐなラインを作り、縦長の印象を作るのが効果的です。レイヤーを入れ過ぎたり、肩より上の長さに設定すると、シルエットが横に広がって逆に顔が大きく見えることに。ミディアムでも、長さは鎖骨くらいにするのがおすすめです」(DOKAさん)。
それでは、髪のうねりが逆に目立ってしまうのでは?
「髪のうねりは、そのクセをいかすパーマをかけることで、扱いやすくできます。ミディアムヘアは外にハネやすいのですが、パーマをかけておくと、そのハネもキレイに見せられますよ」(DOKAさん)。
全体にワンカールをつけるパーマで、トップに大きいカールを作り、ボトムラインは外ハネに。ウェーブではなく、ワンカールにすることで、ストレートタッチを残して丸顔カバーが叶いますよ。
■透け前髪とワンカールで丸顔カバー。扱いやすい外ハネミディアム



<丸顔×ミディアムヘア スタイリングのコツ3か条>
- パサつかないようにトリートメントムースを
- 肩でハネてしまう場合は、ハネさせてバランスをとる
- オイルで上質なウェット感を出す

うねる髪&丸顔をパーマで解消! 大人可愛い「ミディアムヘア」
【2】<面長×ミディアム>顔が小さく見える髪型
\ROIの関田康司さんがレクチャー!/
面長顔のミディアムヘア代表:山口明子さん(40歳/PR)の場合

山口さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★★
- うるおい(乾→潤)★★★★
- 白髪の量(多→少)★★★★★
長め前髪のミディアムヘアは、額が大きく開くため顔が縦長に見えがちです。額や分け目が目立つことを恐れ、わざわざ前髪を短く切る人も多いのではないでしょうか。
長め前髪をキープしながら面長顔を目立たせない方法について、ROIのデザイナー関田康司さんに聞くと、大切なのは「シルエットを菱形にすること」だと教えてくださいました。
「両耳の位置にふわっと広がるカールをつくりながら、毛先を外ハネにする。すると、毛流れにくびれができて全体のシルエットが菱形になります。サイドに大きくうねるカールをつくることでシルエットが丸くなり、面長顔を目立たせません」(関田さん)
さらに、面長顔をより小顔に見せるため、カットの際、顔まわりにある工夫を施しているのだそう。
「あえて、生え際の髪を短くカットしています。顔まわりに短い毛をつくることで輪郭に陰影が生まれ、顔がキュッと引き締まった印象に。程よいコントゥアリング効果で、骨格矯正を可能にしています」(関田さん)
前髪を切らなくても面長顔が目立たない「菱形シルエットの外ハネスタイル」。ぜひ参考にしてみてください。
■緩やかなカールが上品さと色気を引き立てる。大人のミディアムヘア



<面長×ミディアムヘア スタイリングのコツ3か条>
- カールをつけるのは耳横の毛束だけ!
- 「巻く」のではなく「カールをつける」ことを意識して
- ウェットなワックスは使用しない!ドライなワックスが◎

巻き髪は老け見えしがち!外ハネで作る「菱形シルエットのワンレンミディアム」が正解
【3】<ベース型×ミディアム>顔が小さく見える髪型
\PEEK-A-BOO NEWoMan新宿店の栗原貴史さんがレクチャー!/
ベース型のミディアムヘア代表:園部知美さん(47歳/アパレル販売員)の場合

園部さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★
- うるおい(乾→潤)★★★
- 白髪の量(多→少)★★★★
ボブスタイルにする人が多い肩ラインのミディアムレングス。まとまりやツヤが出やすいボブは、髪のダメージやパサつきをカモフラージュしやすいこともあり、40代以降の方から人気があります。ですが、まとまりがある故に遊び心のあるスタイリングがしにくく、いつも同じスタイルになりがちです。
そんな中、毛先が肩でナチュラルにハネる、遊び心の効いたスタイルを提案してくれたのがPEEK-A-BOO NEWoMan新宿店・店長の栗原貴史さん。
「今回ご提案するのは、レイヤーを主軸に軽さを出した外ハネスタイル。毛先が肩に自然と当たってカールし、大人の女性にふさわしい軽さと空気感を演出しています。毛先がスカッとしているスタイルは老け見えの原因になるので、顔まわりはマッシュベースで重みを残しながら、毛先をハネさせてエアリーに遊ばせるのがポイントです」(栗原さん)
長めの前髪をサイドに流すことで、額に抜けをつくり、ベース型の輪郭を目立たせない工夫も。揺れる毛束とやわらかくハネる毛先が魅力的な大人のミディアムヘア。お手本スタイルがこちら!
■肩でハネる毛先と顔まわりでしなやかに動く毛束が魅力。空気感たっぷりエアリーヘア



モデル着用分: ワンピース¥28,000(シップス 渋谷店 TEL:03-3496-0481)
<ベース型×ミディアムヘア スタイリングのコツ3か条>
- 地肌をこするように乾かして根元を立たせる!
- 毛束を持ち上げながら内巻きにすると自然なカールができる
- パサつきが気になる時は仕上げにワックスで整えて

ベース型の輪郭をカバーする、40代ミディアムヘア|ラフな毛流れがポイント!
ロング【3選】
【1】<丸顔×ロング>顔が小さく見える髪型
\LANVERYの菅野太一朗さんがレクチャー!/
丸顔のロングヘア代表:國分晴奈さん(46歳/フリーランス)の場合

國分さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★
- ボリューム(少→多)★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★
- うるおい(乾→潤)★
- 白髪の量(多→少)★
顔の縦横比が同じくらいで、まん丸とした印象を持たれやすい丸顔さん。そんなロングヘアの丸顔さんに似合う髪型を教えてくれるのは、表参道にある美容室、LANVERY代表の菅野太一朗さん。
前髪でガラッと印象が変わるロングヘア。丸顔さんに似合う前髪について菅野さんに聞くと、眉上で切り揃えた前髪よりもサイドに流した方が似合うと言います。
「前髪をつくるときは額を見せた方がいい。丸顔を目立たせないためには、前髪を伸ばす、もしくは横に流すのが正解です。前髪がしっかりあると、輪郭や頰の丸みがより目立ってしまいます。顔のフレームを菱形にすれば、丸い顔を縦に細く見せることが可能です」(菅野さん)
前髪を横に流すだけでなく、顔まわりの髪をリバース巻きで開放的に仕上げることも大切なのだそう。
「丸顔をなぞるように顔まわりの髪を下ろすと、野暮ったい印象になってしまいます」(菅野さん)
「斜め前髪」と「顔まわりの開放感」が、丸顔さんの悩みを解決するキーワード。その両方を叶えたスタイルをぜひチャレンジしてみて。
■前髪と顔まわりの毛束を流すことで抜け感が!軽やかに動く毛流れも魅力



<丸顔×ロングヘア スタイリングのコツ3か条>
- 髪の内側は根元からしっかりと熱を当てる
- 顔のフレームが菱形になるように巻く
- 巻くときは縦巻きに!寝かせると古臭い巻き方になるので注意

丸顔が小顔になる最強のロングヘアの秘密は「流し前髪」と「顔まわりのリバース巻き」にあり!
【2】<面長×ロング>顔が小さく見える髪型
\MAGNOLiA Aoyama店のCHINATSUさんがレクチャー!/
面長顔のロングヘア代表:海下真夕さん(40歳/主婦)の場合

海下さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★
- うるおい(乾→潤)★★
- 白髪の量(多→少)★★★★★
面長顔のロングヘアで気になること、それは「顔の間延び感」。長い前髪の場合は頰や耳が隠れると、より顔が縦長に見えることも。
この問題に応えてくれたのは、MAGNOLiA Aoyama店のデザイナー・CHINATSUさん。
「顔まわりをリバース巻きで開けて、肌の露出を多くすることが間延び解消の秘訣です。カールのリッジを顔まわりに持ってくると視線の重心がぐっと上がり小顔効果も期待できます」(CHINATSUさん)
顔まわりをリバースするだけでなく、内側の髪を耳にかけるのも間延び解消の秘訣なのだそう。
「髪を巻いた後に、内側のもみあげ部分を耳にかけるとシルエットに奥行きや抜け感が生まれます。肌のくすみが晴れて透明感のある明るい印象になりますよ」(CHINATSUさん)
「リバース巻き」と「耳かけ」で間延びさせない、面長顔が小顔に見せるスタイルは必見!
■優美なカールで顔まわりが華やぐ!ゆるやかなウェーブヘア



<面長×ロングヘア スタイリングのコツ3か条>
- フロントの髪表面にツヤを与える
- 顔まわりの毛束は中間だけリバースに!
- 保湿剤でまとまりとツヤをプラス

面長な顔が小顔に見える髪型が判明!正解は「緩やかなウェーブのロングヘア」でした
【3】<ベース型×ロング>顔が小さく見える髪型
\GARDEN omotesandoの高橋俊友さんがレクチャー!/
ベース型のセミロング代表:桜井美礼さん(45歳/医療事務)の場合

桜井さんのHAIR CHART
- やわらかさ(柔→硬)★★★★
- ボリューム(少→多)★★★★★
- 髪の太さ(細→太)★★★★★
- うるおい(乾→潤)★
- 白髪の量(多→少)★★★★★
今回、ベース型の輪郭をカバーできるセミロングを提案してくれるのは、GARDEN omotesandoテクニカルマネージャーの高橋俊友さん。
高橋さんによると、「エラ張りさんがセミロングにするなら、輪郭をすべて隠してカバーするのではなく、毛先の動きで輪郭の印象を和らげること。すべて隠してしまうよりも、その人らしさをいかしたスタイルにすることが、今っぽいと思います」とのこと。
そのためには、あごラインにレイヤーを入れて毛先にラフな動きを作ることが効果的だそう。「ボリュームが出る位置を、あごの高さに持ってくると、毛先の動きで輪郭から目を散らすことができます」(高橋さん)
また、年齢による髪の乾燥、ツヤの低下も、その質感をいかしてあげることで、よりおしゃれに仕上がるのだとか。
「ツヤのなくなってしまった髪は、ルーズなパーマをかけてあげると、いい感じのラフな質感に見せることができます。ダメージを逆手にとることで、ワンランク上の仕上がりに見せられるはず」(高橋さん)
ルーズなパーマで毛先に動きをつけたスタイルなら、気になるエラの印象を和らげつつ、ラフでこなれた雰囲気にも。そんな高橋さんイチオシのスタイルがこちら。
■あごラインにレイヤーをプラス。ボリューム&毛先の動きでエラをカバー!



<ベース型×ロングヘア スタイリングのコツ3か条>
- スタイリング剤はまんべんなくなじませる
- 毛先はくずしてラフに散らす
- 乾かす前のオイル、スタイリング後のヘアバターで潤いを

輪郭を隠すのは逆効果!ベース型をカバーするラフな質感のセミロング
- TEXT :
- Precious.jp編集部