【目次】
ショート【5選】
【1】くせ毛風のふんわりショートヘア



■:スタイリング方法
「スタイリングはドライヤーとカーラーでトップに高さと動きを出すだけ。サイドや後頭部はワックスをもみ込めば、ボリューム感とエアリーな束感が自然と完成します。トップにボリュームと動きを出すことで目線を上に誘導し、フェイスラインがキュッと引き締まって見えます」(ACOさん)

STEP1:指で根元をこするようにドライヤーを当てる

STEP2:頭頂部をホットカーラーで巻く

STEP3:髪の根元にワックスをもみ込む

STEP4:頭頂部の毛束をひとつまみして根元にスプレーをする

「若返り」と「小顔」のダブル効果を実現!ボリュームゾーンで毛束が動くふんわりショートボブ
【2】毛先パーマのショートヘア



■:スタイリング方法
朝のスタイリングは、髪を濡らしてパーマを復活させるだけで完了。「濡らすときは、霧吹きのようなスプレーで、表面を軽く湿らせるだけで十分です。あまり濡らしすぎると、かえって乾くまでに時間がかかってしまうので、朝の時間がもったいない!」(嶋根さん)

STEP1:スプレーで髪の表面を軽く濡らす

STEP2:ムースを手にのばし、毛先を揉み込むようになじませる

ボリューム不足が気になるショートヘアは「毛先パーマ」が正解!
【3】ラフなかき上げ前髪のショートヘア




■:スタイリング方法
「スタイリングするときは、ある程度ラフさを残すように心がけて。濡れた髪質でビシッと整えてしまうと、強い印象になるだけでなく古臭い感じになることも。パーマのニュアンスを活かすように意識してください」(泰斗さん)

STEP1:ワックスを根元から全体に揉み込む


STEP2:前髪をかき上げる

STEP3:バランスを見て整える

【4】トップと前髪を巻くだけのショートヘア



■:スタイリング方法
太めのカーラー2本あればスタイリングはOK。「うねりが出やすいつむじの髪を巻き込むように、頭頂部の髪を内巻きに。このとき、毛束を前に引っ張るようにカーラーで巻くと、髪が根元からフワッと立ち上がります。前髪は横から見ても立体的になるように、毛先を内巻きにすれば完成です」(生井さん)

STEP1:太めのカーラーでつむじの毛を巻き込みながら、頭頂部の髪を毛先から内巻きに

STEP2:太めのカーラーで前髪を毛先から巻く

【5】握る&つまむでつくる毛束感のあるショートヘア



■:スタイリング方法
「ボリュームが欲しいトップは、分け目と逆方向にブローするだけでふんわり感が出せます。ボリュームを出したらボリュームダウンする部分をつくって、メリハリ感を出すことを忘れないでください」(幡矢さん)

STEP1:分け目とは逆方向に手ぐしでとかしながら熱風をあてる

STEP2:えり足部分の膨らみを抑えながら熱風をあてる

STEP3:手のひらにワックスを広げ、髪をクシュっと握りながら自然なカール感を出す

STEP4:前髪の毛先を握って毛束感をつくる

眉間のシワ隠し&小顔効果抜群!40代ショートの攻略法は「厚め前髪」にあり
ボブ【5選】
【1】うねりも気にならない!ナチュラルな外ハネボブ



■:スタイリング方法
「髪の中間からアイロンを通すとき、太めのアイロンを使ってください。細いカールアイロンだとカールが強く出過ぎて不自然な仕上がりになってしまいます!」(江良さん)
頭頂部はスプレーを吹き付けた指先でボリュームを出したい部分をつまむのがポイント。「髪に直接スプレーすると、全体的に固まってしまったり、ボリュームを出したい部分にうまくスプレーできなかったりするので、立たせたい部分だけピンポイントで固めるには指を使うのが一番です」(江良さん)

STEP1:髪の中間から毛先にかけてカールアイロンを通す

STEP2:前髪は斜め前に引っ張りながら毛先だけ内巻きに

STEP3:スプレーを吹き付けたコームで前髪の毛流れを整える

STEP4:スプレーを吹き付けた指で頭頂部の髪の根元を3~4か所つまみ上げる

【2】まとまりとツヤを兼ね備えた菱形ボブ



■:スタイリング方法
「髪の乾燥はパサつき、ダメージを目立たせる原因になるので、ドライヤーで乾かす時は乾かしすぎないで。乾燥が気になる方はトリートメントなどをなじませてからドライすると、みずみずしさやツヤを保つことができます」(中高下さん)

STEP1:こめかみ、顔まわりの髪を起こす

STEP2:トップの毛束をつまんでドライヤーを当てる

STEP3:毛並みを整えてツヤを出す

【3】毛先のカールが愛らしいワンレンボブ



■:スタイリング方法
「普段の分け目からちょっと外側にずらすと、立ち上がる髪の量が増えるため、ボリュームが増やせます。また分け目を直線にしないで、くの字型にカーブを描くと、頭頂部にかかる毛量が増えるので、トップにボリュームを求めている女性にオススメです」(藤本さん)

STEP1:いつもの分け目から2㎝外側にずらして髪を分け、根元からドライヤーをあてる

STEP2:いつもの分け目とは逆方向に分け目をつくり、根元からドライヤーをあてる

STEP3:生え際から頭頂部の真ん中をめがけてくの字に分け目を作る

分け目の薄さを目立たせず、ボリュームUPして見えるミディアムヘア
【4】重さを残してまとまりやすい前下がりボブ



■:スタイリング方法
「スタイリングする前に分け目をニュートラルな状態にしておくことがポイントです。入浴後すぐに髪を乾かせないときは、いつもの分け目とは逆方向に分けておくといいですよ」(山口さん)

STEP1:頭頂部の髪を握り、前後左右に揺らしながらドライヤーをあてる

STEP2:ストレートアイロンを根元近くから毛先までさっと通してツヤを出す

STEP3:髪をかき上げるようにしてスタイリング剤をなじませる

【5】こなれ感も出るラフな切りっぱなしボブ



■:スタイリング方法
「髪を耳にかけて菱形シルエットにすることも面長顔をカバーするコツ。かける時は耳周りの毛束をふんわりと出すのがポイント。バランスが良くなり、輪郭が整います」(本木さん)

STEP1:サイドの毛先をストレートアイロンでハネさせる

STEP2:バックの毛先も外ハネにする

STEP3:スタイリング剤を毛先につける

STEP4:サイドにも揉み込む

マンネリボブが秒で今っぽく! ストレートアイロンで作る「切りっぱなしボブ」
ミディアム【5選】
【1】アイロンでサッと整うミディアムヘア



■:スタイリング方法
毛束をグイッと引っ張って、真っ直ぐに伸ばすとかえって不自然。ここはうねりを生かすのがポイント。「アイロンをサッと通すだけで、自然なまとまり感が出せるので、引っ張らなくてもOK。髪にツヤを与える感覚でアイロンを当ててください」(二階堂さん)

STEP1:前髪をカーラーで毛先から根元に向かって内巻きにする

STEP2:髪の中間から毛先にかけてストレートアイロンをサッと通す

STEP3:アイロンを通していない内側の長い髪の毛先を外はねに

輪郭のたるみも解消!うねって広がる髪は、「ストレートアイロン使い」が一番
【2】外ハネの毛先の動きで華やぐミディアム



■:スタイリング方法
「ハチ張りを目立たなくするためには、ブロー前の下地作りも大切です。アウトバストリートメントを塗布し、しっかりブロー&ドライしましょう」(石原さん)

STEP1:スタイリング剤を塗布

STEP2:アイロンで外ハネにする

STEP3:セラムワックスで整える

ハチ張りと逆三角顔を自然にカバー!レイヤーカットで作る柔らかな外ハネミディ
【3】うねり髪を解消!ワンカールパーマのミディアム



■:スタイリング方法
「ほぼワンレンベースなので、首周りにボリュームが出やすくなります。ボリュームを出し過ぎないためには、髪を乾かす前にトリートメントムースやオイルなどをつけて、乾燥させないことが大切です」(DOKAさん)

STEP1:トリートメントムースを全体にもみこむ

STEP2:カールを出しながら乾かす

STEP3:オイルをなじませて調整

うねる髪&丸顔をパーマで解消! 大人可愛い「ミディアムヘア」
【4】長い前髪を流した大人なミディアム



■:スタイリング方法
「トップにドライヤーをあてるときは、一定方向ではなく、色々な方向からドライヤーをあてるのがポイント。その風向きにあわせて地肌を擦る方向も変えて乾かすと、ふんわりと根元が立ち上がります」(NOBさん)

STEP1:あらゆる方向から頭頂部の地肌にドライヤーをあてる

STEP2:サイドとバックは髪の表面にドライヤーをあてる

【5】前髪を立ち上げてつくるミディアムヘア



■:スタイリング方法
「アイロンはブラシアイロンでも、普通のヘアアイロンでもOK。巻きが強すぎないほうが今っぽいので、ワンカール程度にして」(河野さん)

STEP1:前髪を立ち上げながらブロー

STEP2:毛先に内巻きワンカール、顔周りにリバースカール

STEP3:ドライヤーの風を当てながらくずす

STEP4:中間から毛先にオイルをつけてツヤを出す

面長でも「かき上げ前髪」ができる!ふんわり華やかな菱形ミディアム
ロング【5選】
【1】アイロンを通してつくるサラサラロング



■:スタイリング方法
ストレートアイロンでうねりやクセをのばしすときは、髪をとかすように引っ張るのがポイント。「全体のシルエットが内巻きになるように、毛先だけ内向きになるように通してください。アイロンを通すことでツヤも出ますよ」(冬木さん)

STEP1:前髪を引っ張りながらストレートアイロンを通す

STEP2:顔まわりの髪は顔を包むようなイメージでアイロンを通す

STEP3:手のひらにオイルを広げ、髪全体になじませる

ロングヘアを諦めていませんか?うねりやすいエイジング毛をサラツヤにする方法
【2】ヒートブラシで梳かすだけ!ストレートロング



■:スタイリング方法
アイロンが上手く使えない…という人におすすめなのが、ブラシにヘアアイロンのような電熱を内蔵したヒートブラシ。「毛束の毛先を引っ張りながらブラシを通すだけなので、とても簡単。うねりやすい方、ブローが苦手な方におすすめしたいですね」(中山さん)

STEP1:髪の内側から毛束の根元から毛先に向かってヒートブラシを通す

STEP2:髪の表面も同様にしてヒートブラシを通す

大人のストレートロングヘア|年齢を重ねた髪でもレイヤーの入れ方次第で似合う!
【3】ゆるやかなパーマのウェーブロング



■:スタイリング方法
「朝は忙しいので、スタイリングに時間をかけられない女性も多いですよね。1~1.5㎝幅のピンで生え際の髪を立たせるように留めてドライヤーをあてるだけで立ち上がりが作れます。巻いたりブローしたりするより簡単だし、失敗もありません」(槌田さん)

STEP1:ピンで生え際の髪を立たせるように留め、ドライヤーをあてる

STEP2:ピンを外して手ぐしで束感をほぐす

STEP3:髪の中間から毛先にかけて指でねじってドライヤーをあてる

STEP4:ねじった毛束を上下に振りながらほぐす

産後のボリューム不足をパーマでカバーした、ふんわりロングヘア
【4】前髪をかき上げるだけで華やぐロングヘア



■:スタイリング方法
「コテで巻く時は毛先を逃して。毛先までしっかりと巻き込んでしまうと古臭い、一昔前の巻き髪スタイルになってしまいます。癖かな?と思うくらい緩やかに巻くことで今ぽい仕上がりになります」(野口さん)

STEP1:前髪をマジックカーラーで巻く

STEP2:毛束の中間をコテで巻く

STEP3:毛先にワックスをなじませる

【5】伸ばしかけの前髪もおしゃれに見せるロングヘア



■:スタイリング方法
「菱形シルエットを作るたけに大切なのが、顔まわりのボリューム感です。髪の内側にあるこめかみ付近の毛束にムースをしっかりとなじませるのがポイント。前髪につけすぎるとベタっとした印象になってしまうので、内側にだけつけて」(SHUNさん)

STEP1:根本を潰さないようにドライヤーをかける

STEP2:こめかみの上にある毛束にムースを揉み込む

STEP3:毛先にもムースを揉み込む

STEP4:髪全体の毛束を指で裂く

- TEXT :
- Precious.jp編集部