【目次】
小顔効果のある「前髪あり」の髪型【7選】
【ショート】小顔効果を狙ったマッシュ風スタイル

顔の余白をいちばん少なくできる前髪を長めにして分け目を8:2の割合にするだけで、あごのラインがシュッと引き締まった小顔な印象になります。
<スタイリング方法>
前髪は毛流れに合わせて斜めに傾けたカーラーで内巻きに
🔳1:毛流れに合わせてカーラーを傾け、根元から内巻きにする

🔳2:耳より前の毛束を真横に引っ張りながら中間から縦にリバース巻きにする

🔳3:「3」で巻いたすぐ隣の毛束も同様に縦のリバース巻きにする

🔳4:耳から前の毛先を1カール内巻きにする

🔳5:頭頂部の毛束を真上に持ち上げながらの毛先を1カール内巻きにする

🔳6:耳からうしろの毛先はすべて1カール外ハネに巻く

「前髪を巻くとき、カーラーを真っ直ぐにして毛束を巻き付けると、分け目も毛流れもないスタイルになってしまいます。毛流れに合わせてカーラーを傾けてから毛束を巻いてください」(KAYAK by HONEY スタイリスト 小室里奈さん)。

前髪の「8:2分け」で小顔効果を狙って、フェイスラインの緩みよさようなら!
【ショート】ボリュームアップ&フェイスラインもスッキリ小顔に

「まっすぐ下ろす前髪は、横のラインを強調してしまうのでエラ張りさんには不向きです。斜めに流すとおでこに隙間ができ、縦のラインが引き立って、顔をスリム&小顔に見せる効果が高まりますよ」(GARDEN YOKOHAMA デザイナー 豊田 楓さん)。
<スタイリング方法>
菱形をイメージして仕上げるとバランス◎
🔳1:ドライヤーで髪の根元を立ち上げる

🔳2:ストレートアイロンで丸みをつける

🔳3:前髪をストレートアイロンでワンカールする

🔳4:仕上げにバームをつけてスタイリング

「ペタっとしやすい髪の方は、重くなりすぎないバームのようなスタイリング剤が◎。アイロンでナチュラルなカールをつけているので、なじませるだけでふっくらと仕上がります」(豊田さん)。

40代に似合う【ふんわりショートヘア】ボリュームアップ&フェイスラインもスッキリで小顔に!
【ボブ】リフトアップ&小顔に見えるショートボブ

「幅広の前髪は、顔の幅まで大きく見せてしまうのでNG。丸顔さんは少し額を出したほうが小顔に見えるので、前髪は下ろして斜めに流しましょう。縦長感が生まれて輪郭補整効果がアップします」(K-two Esola IKEBUKURO トップスタイリスト 藤井ひかるさん)。
<スタイリング方法>
乾かすだけでもOK!巻き過ぎずナチュラルに
🔳1:根元から乾かす

🔳2:前髪にマジックカーラーを巻く

🔳3:ストレートアイロンで表面を巻く

🔳4:ヘアオイルをもみこむ

「40代はツヤと潤いがマスト。軽めのヘアオイルなら、ふんわり感をキープしながら、ツヤと潤いをプラスできます。つけすぎるとペタッとしてしまうので注意して」(藤井さん)。

40代に似合う【レイヤーショートボブ】リフトアップ&小顔に見えるスタイル大公開!
【ボブ】おしゃれな雰囲気の小顔見せ外ハネボブ

「前髪はカーラーで、毛先&顔周りは軽くアイロンで巻けばメリハリが出て、格段に華やかさがアップします。巻きやすいよう、動きが出やすいようにレイヤーが入っているので、巻く手間暇はさほどかからないはず」(ZACC vie スタイリト 田中里春さん)。
<スタイリング方法>
クセ毛×レイヤースタイルを活かし、カーラー&アイロンで巻く
🔳1:前髪はカーラーで巻く

🔳2:首にそわせるようにして毛先をアイロンで外ハネに

🔳3:顔周りはリバース巻きで立体感をプラス

「スタイリング剤は軽めのワックスがオススメ。手になじませ、毛先からもみこむように塗布して」(田中さん)。

40代に似合う【小顔見せ外ハネくびれボブ】スタイリングに手間暇かけず、おさまりよくおしゃれな雰囲気に!
【ボブ】フェイスラインが引き締まって見える小顔菱形ヘア

スタイル全体のシルエットを菱形に整えるのがポイントだとか。そのためには、トップの毛束をつまみ上げて根元を立たせる、耳まわりの髪を立ち上げるようにブローする、髪の毛先から中間にかけてムースを揉み込むようになじませる。この3つで小顔スタイルが完成します。
<スタイリング方法>
頭頂部の根元をつまみ上げて立ち上がりをキープ!
🔳1:頭頂部の根元をつまみ上げ、根元にドライヤーをあてる

🔳2:耳まわりの髪を手ぐしで真横に引っ張り根元にドライヤーをあてる

🔳3:毛先から中間にかけてムースをなじませる

「乾燥しやすい髪はオイルカラーで染めると、毛の内部までオイルが入り込むのでしっとりとしたツヤ髪に仕上がります。アホ毛対策にもなりますよ」(MAGNOLiA Omotesando代表 SHINさん)。

菱形ヘアの間から耳たぶを出すだけでフェイスラインが引き締まって見える「小顔マジック」
【ミディアム】ふんわり優雅に映える外ハネミディアム

顔まわりのニュアンスと外ハネにした毛先で全体のシルエットを菱形にするだけ!簡単ステップで逆三角顔さんの悩みを解消します。
<スタイリング方法>
ハチ上を大きく見せないためには、トップのボリューム感も大切!
◾️1:毛先を外ハネにする

◾️2:分けて置いた上の毛束を内巻きにする

◾️3:頭頂部もコテで巻く

◾️4:顔まわりを巻く

「毛先がエビ反りになってしまうと古臭い印象に。毛先を外ハネにするときは、首に沿わせるように毛先を前に引きながらコテをすべらせるとうまく仕上がります」(ROI デザイナー 亀井明日香さん)。

頭でっかちになってない?逆三角顔が小顔に見える「くびれミディアムヘア」
【ミディアム】顔型に合わせた顔周りのレイヤーで輪郭補整&小顔に

「毛先は外ハネでくびれをつくると今っぽくなります。全体のシルエットのバランスが良くなるので、小顔効果も期待できますよ!」(PearL アートディレクター CHIEさん)。
<スタイリング方法>
外ハネ&くびれをつくって菱形シルエットに
◾️1:分け目に逆らうように乾かす

◾️2:前髪をマジックカーラーで巻く

◾️3:全体をブローする

◾️4:全体に指グシを通す

◾️5:ワックスをなじませる

「クルクルドライヤーでもいいので、ミディアムはブローしておくと◎。ツヤやボリュームが変わります。スタイリング剤はベタッとしないように、髪の内側につけて」(CHIEさん)。

小顔効果のある「前髪なし」の髪型【7選】
【ショート】Aラインレイヤーで小顔シルエットに

「このシルエットはエラの張っている方や丸顔の方にもオススメで、小顔効果もあります」(DIFINO akasaka スタイリスト 重久愛実さん)。
<スタイリング方法>
トップは太めカーラーで、裾はアイロンで内巻きにしてAラインに

🔳1:頭頂部の髪を前後ふたつに分けて、太めカーラーでそれぞれを巻く

🔳2:カールアイロンで毛先を1回、内巻きにカールする

🔳3:カーラーを外し、根元をほぐすようにドライヤーをあてる

「ツヤ感のあるアッシュベージュを、根元は暗めに、そして毛先にいくほど明るくなるようにグラデーションにして入れておくと、毛先を厚めに残しても重たい印象になりません」(重久さん)。

40代髪のお悩みを解決|トップにボリュームを出して、小顔シルエットを完成させるには?
【ショート】丸顔補整を叶えるマニッシュショート

おでこが三角シルエットになることで、頬の丸みが悪目立ちせず、輪郭がリフトアップして見えます。そんなトレンド感があって小顔効果もバツグンなショートヘアはスタイリングも簡単!
<スタイリング方法>
根元を立ち上げながら乾かして、ふんわり感キープ!
🔳1:根元を立ち上げながら乾かす

🔳2:ストレートアイロンで動きを出す

🔳3:スタイリング剤で整える

「根元の立ち上がりがつぶれないように、スタイリング剤はウェットな質感にならないものを選びましょう。なじませるときは勢いよく根元からバサバサと!ドライ前にベース剤を取り入れるのも効果的です」(THE REMMY スタイリスト 倉田聡子さん)。

「輪郭出し」と「三角おでこ」で丸顔補整を叶えるマニッシュショートヘア
【ボブ】ボリュームアップ&小顔をかなえるコンパクトボブ

「うしろを襟足ギリギリの長さでカットした短めのボブ。根元がぺったりしがちな方でも自然にふんわりが目指せるうえ、コンパクトに見えるので小顔効果も抜群です」(TOAR by grico 店長 バタコさん)
<スタイリング方法>
トップは乾かす際のひと手間でふんわりを、毛先はアイロンで外ハネにしてアクティブに。
🔳1:トップは根元から立ち上げるように乾かす

🔳2:毛先はアイロンで外ハネに

🔳3:サイドの毛はバランスを見ながら耳にかけつつうしろに流す

「スタイリング剤は全体的にヘアオイルをなじませたあと、手に残ったもので表面を整えるのがオススメ。もみあげやサイドなど、少しフォルムをキープしたい部分にはミルクバームをプラス」(バタコさん)。

40代に似合う【ハンサム&おしゃれ見えなミニボブ】ボリュームアップ&小顔をかなえるコンパクトなボブ
【ボブ】あごのラインをすっきり見せる前上がりのショートボブ

1本1本がしっかりとして硬く、ボリュームたっぷりあるモデルさんの髪。「前下がりにするとシャープな印象になってしまうので、前をやや上がり気味のシルエットがオススメです。あごのラインをすっきり見せる効果もあります」(natura 店長 杵淵雅也さん)
<スタイリング方法>
カーラーで後頭部の丸みを、毛先は手ぐしで空気感をつくる
🔳1:トップの後頭部寄りの毛束をカーラーで巻く

🔳2:顔まわりの髪の根元にスプレーを吹き付ける

🔳3:ワックスを上から下に手ぐしでとかしながらなじませる

「このスタイルは束感やツヤが出しやすいので、田畑さんとはまったく逆にボリュームが出にくい人にも向いています。手ぐしでとかしながらニュアンスをつくるだけなので、スタイリングに時間もかかりません」(杵淵さん)。

【ボブ】菱形シルエットで小顔に見せるショートボブ

「前髪が長めの場合、おでこが目立ってしまい、面長な輪郭をより強調させてしまうことも。そんな時は、長めの前髪をふんわりサイドに流しつつ、耳周りにボリュームをつくって菱形シルエットに。面長な印象を解消できるだけでなく、フェイスラインがキュッと引き締まった印象になります」(Cocoon 銀座店 店長 SHUNさん)。
<スタイリング方法>
根元を立たせてボリュームアップ
🔳1:根元をこすりながらドライヤーをあてる

🔳2:手ぐしでうしろに髪を流しながらドライヤーをあてる

🔳3:髪全体にワックスをなじませる

🔳4:最後に根元の毛束をほぐして完成

「スタイリング剤はミルクタイプのワックスがオススメ。少量を手のひらに伸ばし、髪の内側から全体になじませるとボリュームが出やすく、スタイルのもちもよくなります」(SHUNさん)。

40代に似合う【小顔に見えるショートボブ】“小顔見せ” スタイリング術を伝授!
【ミディアム】小顔効果抜群の「くびれ」ミディアム

髪の1本1本がしっかりとして毛量も多い緒方さん。「毛量が多いと頭でっかちに見られがちですが、首のあたりにくびれをつくるだけで引き締まるので、小顔効果も生まれるんですよ」(KAYAK by HONEY スタイリスト 小室里奈さん)。
<スタイリング方法>
毛先を外ハネにして今っぽさと軽さを演出
🔳1:サイドの髪は前に引き出しながら毛先を外ハネに巻く

🔳2:トップの毛束をうしろに引っ張るように毛先から根元まで内巻きに

🔳3:前髪は毛束を斜め前に引っ張りながら毛先を外巻きに

細いカールアイロンで巻くとカールがキツくなり、古めかしくなるので要注意。また、「前に引っ張りながら巻くことで、前下がりの斜めのラインが生まれます。このラインの効果で、あごのラインが引き締まって見えるので、ぜひお試してみてください」(小室さん)。

太い・硬い・多いの三重苦な髪でも綺麗にまとまる「くびれミディアム」
【ミディアム】カールで「菱形」シルエットをつくる、ふんわりミディアム

髪が細くうねりやすいモデルさんの髪。「広がりを抑えるように全体を長くすると動きが出しにくいので、トップにレイヤーを入れています。ただし、毛先まで軽くするとパサついて見えるので、裾を重くするとツヤを出しやすくなります」(apish cherie 店長 井原早紀さん)。
<スタイリング方法>
前髪からトップは根元を立ち上げるように巻いて動きを出す
🔳1:サイドからバックは毛先を1カール外ハネにする

🔳2:前髪から頭頂部は根元を立ち上げるようにうしろ向きに巻く

「全体のシルエットが菱形になるようにすると、あごのあたりが引き締まって見えるので小顔効果があります。スタイリングの最後にオイルをなじませると自然なツヤ感が出るので、髪がパサつきやすい方は、ぜひお試しください」(井原さん)。

「面長」を小顔に見せる髪型【9選】
【ショート】小顔が叶うメリハリショート

「面長さんの場合、トップに高さを出すと面長が助長されてしまいます。でもサイドにふんわり感があれば、ボリュームダウンもカバー可能です」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 スタイリストチーフ 西本寛之さん)。
<スタイリング方法>
難しいアイロンワークは必要なしでふんわりショートに
🔳1:もみあげを立ち上げてドライ

🔳2:全体の毛先を内巻きにする

🔳3:前髪をリバースに巻く

🔳4:スタイリング剤をなじませる

「面長さんはシャープな印象になりやすいので、髪にカールをつけると印象がやわらぎます。サイドはふんわりと、襟足&こめかみはタイトに。メリハリをつくると小顔に仕上がります」(西本さん)。

ショートの丸みと柔らかさで面長カバー!小顔が叶うメリハリショート
【ショート】コンパクトで上品なショートヘア

「顎ラインのグラデーションボブ。ウエイトをしっかりとつくり、自然なボリューム感を出しています。カラーリングは、中明度のグレーベースに、彩度のあるピンクをプラス。グレーは髪を柔らかく見せてくれて、ピンクは髪に透明感とツヤ感を演出してくれます」(AntiOurs シニア エグゼクティブ ディレクター IKEさん)。
<スタイリング方法>
根元が立ち上がるように意識して乾かして!
🔳1:タオルドライ後、根元からブラッシング

🔳2:オイルを髪全体に塗布

🔳3:根元から乾かす

「最後につけるスタイリング剤は、束感とツヤを出したいならオイル、動きもしっかりつけたいならワックスをチョイス。髪のクセが気になる人は、ストレートアイロンで顔周りだけ軽くのばしてあげても◎」(IKEさん)。

顔周りに丸みをつくって面長に柔らかさをプラス!すぐにでも真似したい上品ショートの完成
【ショート】丸いフォルムで縦長印象を緩和する前下がりショート

「前下がりベースのショートスタイル。トップとバックはレイヤーを入れて下段と切り離すことで、動きのある毛束をつくっています。もみあげ、トップ、バック、前髪の毛先に、ワンカールのホットパーマをかけ、柔らかな毛流れとふんわり感を出しました。これだけでスタイリングが断然ラクになります」(Cocoon 銀座店 店長 SHUNさん)。
<スタイリング方法>
横に広げすぎないのがポイント!後頭部の丸みでスタイリッシュに
🔳1:根元を起こしてドライ

🔳2:ワックスを根元からなじませる


🔳3:ふんわりと整える

「とくに髪が細く柔らかい人は、ワックスをつけすぎるとそれだけでボリュームダウンしてしまいます。あくまで根元を起こすことを意識して、毛先にはあまりつけなくてOKです」(SHUNさん)。

【ボブ】「外ハネ」と「前髪」で輪郭をカバー!

「面長顔を目立たせないためのポイントは、『外ハネにした毛先』と『幅広めの前髪』。毛先を動かすことで視線を横に分散しつつ、前髪で額を隠して顔のシルエットを菱形に。すると、面長顔が綺麗な卵型になります。小顔効果もバツグンです」(GARDEN Tokyo トップスタイリスト 本木亜美さん)。
<スタイリング方法>
自然なハネ感を意識!やりすぎに気をつけて
🔳1:サイドの毛先をストレートアイロンでハネさせる

🔳2:バックの毛先も外ハネにする

🔳3:スタイリング剤を毛先につける

🔳4:サイドにも揉み込む

「ストレートアイロンは140度くらいの低温がベスト。さっとブローするように熱を通すだけで自然なハネ感に仕上がります。スタイリング剤はツヤと束感が同時に出せるオイルクリームがオススメです。ベタッとした印象にならず、ある程度セット力のあるスタイリング剤を選んで」(本木さん)。

マンネリボブが秒で今っぽく! ストレートアイロンでつくる「切りっぱなしボブ」
【ボブ】フェイスラインのレイヤーで若々しく小顔を演出

「横にボリュームを出すスタイルが縦長印象の面長をカバーする決め手に!カットでレイヤーを入れているので、アイロンで軽く巻くだけでも横への動きは自然に出せます。全体は内巻きに、顔まわりと襟足は外巻きにし、菱形っぽいシルエットに仕上げます。動きと奥行きが出ることで小顔になり、明るく若々しい印象もアップしますよ」(ZACC vie スタイリスト 定岡広樹さん)。
<スタイリング方法>
自然な動きを感じるくらい、軽く巻くのがコツ
🔳1:マジックカーラーで前髪を巻く

🔳2:アイロンでサイドの毛先を内巻きワンカール

🔳3:顔まわりはリバースに巻く

🔳4:襟足は外ハネにして動きをプラス

🔳5:バームをつけてスタイリング

「横のボリュームを出しつつも、襟足やハチまわりを引き締めてメリハリを持たせるのがポイント。菱形バランスになると、小顔効果も高まります」(定岡さん)。

40代に似合う【最旬レイヤーボブ】フェイスラインのレイヤーがカギ!若々しく小顔を演出
【ボブ】レイヤー×パーマで全体を菱形シルエットに

「ベースは暗めのグラデーションカラー。ハイライトを入れつつ、グレージュを上からのせることで、透明感と立体感のある色味に仕上げています。髪を耳にかけるのもオススメ。抜け感が生まれるだけでなく、毛先の明るい部分が見えて、降ろしているときとはまた違う印象を楽しむことができます」(LANVERY代表 菅野太一朗さん)。
<スタイリング方法>
毛先とトップにボリュームを出して菱形を意識!
🔳1: 弱めの風でパーマを戻す

🔳2: 根元も乾かす

🔳3: ヘアクリームを毛先に揉み込む

「ヘアクリームは軽めのものを使用して。重いとパーマが落ちやすく、スタイルを長時間キープすることができません。自然なツヤとニュアンスが出るものを選んでください」(菅野さん)。

面長顔はレイヤー×パーマで小顔に!ふんわり菱形シルエットのボブ
【ミディアム】毛先を「外ハネ」にしたくびれシルエットで小顔に!

「ベースはブラントカットの前下がり。前髪を頰の位置でカットしているので、スタイリングで菱形シルエットがつくりやすくなっています」(BEAUTRIUM広尾店 副店長 上地未夢さん)。
<スタイリング方法>
根本を立たせてコテで巻くだけと簡単!

🔳1: ドライヤーで前髪の根本を立たせる

🔳2:サイドの毛先を外ハネに

🔳3:トップの毛先だけを巻く

🔳4:こめかみの中間を巻く

「巻き終わったら、毛先を中心にオイルをつけると◎。毛先のパサつきや広がりを抑えることでツヤとまとまりが生まれます」(上地さん)。

くびれシルエットで小顔に! 美人見えする「菱形ミディアムヘア」
【ミディアム】スタイリングも簡単なひし形ミディアムヘア

「輪郭補正には顔まわりのつくり方が重要です。あご下にポイントとなる動きをつくって横幅を出し、サイドから分け目を取ってトップの根元にパーマをプラスすれば、ひし形フォルムがつくれます。カットとパーマでひし形になるようにしているので、無理にボリュームを出そうとしなくても好バランスに仕上がりますよ」(PearL アートディレクター CHIEさん)。
<スタイリング方法>
パーマスタイル成功のカギは「自然乾燥」!
🔳1:トリートメントムースをなじませる

🔳2:弱風で7割まで乾かす

🔳3:バームをもみ込む

「ドライヤー前のトリートメントムースには、乾燥対策の他、パーマの柔らかい質感を出す効果も。夏は紫外線ダメージでパサつきやすいので、保湿は忘れずに! 髪の潤いは若々しさを演出してくれます」(CHIEさん)。

面長顔さんに似合う【ミディアムヘア】小顔が叶う!パーマで“ひし形シルエット”を実現
「丸顔」を小顔に見せる髪型【9選】
【ショート】ふんわりしたトップが顔周りをスッキリ見せるショートヘア

「マッシュラインのショートレイヤースタイルです。ペタッとなりやすく、シルエットが縦長に見えやすいところにボリュームを出しています。毛量調整は最小限にして重さを残し、中間にストロークカットを入れて束感をプラス。重さを残すことで、髪にツヤも出て若々しい印象に仕上がります」(PearL代表 MATSUさん)。
<スタイリング方法>
前髪とトップをふんわりさせて美シルエットに
🔳1:前髪上にカーラーを巻く

🔳2:前髪にカーラーを巻く

「ボリューム不足が気になるなら、頭頂部と後頭部手前にもカーラーを巻きましょう。頭の中央ラインに4つのカーラーが並ぶイメージです」(MATSUさん)。

丸顔カバーのショートヘアは、トップをふんわりさせて顔周りスッキリがコツ!
【ショート】短め前髪が若々しい大人の小顔ショートスタイル

「骨格をシャープに見せたい場合は、襟足の長さを残して丸い印象を縦長に見せるのが効果的。襟足でくびれをつくるとメリハリも生まれ、さらに小顔効果が高まります」(GARDEN YOKOHAMA スタイリスト 塩見 勇さん)。
<スタイリング方法>
根元はうしろから、毛先は前から!これだけで美シルエットが完成
🔳1:頭頂部に後方からドライヤーをあてる

🔳2:毛先は後方に流すように前からドライヤーをあてる

🔳3:耳うしろの髪をうしろに流す

🔳4:襟足はうしろから前に流す

🔳5:コテで顔まわりの中間を巻く

🔳6:全体にバーム、毛先にオイルをつけて完成

「バームは軽いテクスチャーのもの、オイルはしっとりした質感に仕上がるものがオススメ。根元はふんわり、毛先は保湿。つるんとした質感に仕上げてください」(塩見さん)。

くびれフォルムで首元ほっそり見え!短め前髪が若々しい大人の小顔ショート
【ショート】丸顔が小顔になるゆるふわショート

「ペタッとしがち、ボリュームが出ないというお悩みは、カットでレイヤーを入れつつ、根本からふんわりと立ち上がる低温デジタルパーマで解消!今っぽい束感やニュアンスがつくりやすいのも特長で、悩みを解消しながら今っぽさも出したいという大人の女性によくオススメしています」(GARDEN Tokyoトップスタイリスト 本木亜美さん)。
<スタイリング方法>
大事なのはシルエット。耳を出して抜け感アップ!
🔳1:ドライヤーでハチ周りを起こす

🔳2:襟足を抑える

🔳3:全体にスタイリング剤を揉み込む

🔳4:もみあげを耳にかけてスッキリ!

「スタイリング剤をつける時は、シャンプーをする時のようにわしゃわしゃと崩しながらつけてみて。ムラなくつくだけでなく、空気感も出やすくなります。表面になでつけるような付け方はNG。一度崩して、その後に整えるくらいが丁度いいです。最後に、襟足にもつけるのがポイント。襟足は首に沿ってなでつけるようにしっかりとなじませて」(本木さん)。

【ボブ】トップのボリュームと毛先のくびれが引き締まった小顔印象に

「丸みのある輪郭を補正するには、髪型で縦ラインをつくるのがオススメです。縦長なシルエットを視覚的に生み出すポイントは、トップのふんわり感。さらにサイドのシルエットにくびれをつくると、横の広がりを抑えることができます」(PearL スタイリスト MAYUさん)。
<スタイリング方法>
ふんわり感をつくって、ベルのようなくびれシルエットに
🔳1:分け目と逆側から乾かす

🔳2:根元を弱風で乾かす

🔳3:中間~毛先10cmのパーマを出す

🔳4:スタイリング剤をなじませる

🔳5:前髪をコームでとかす

「スタイリング剤は、6割くらい乾かした少しウェットな状態でつけると、柔らかいパーマの質感が出せます。難しく考えすぎず、ふんわり感を意識してみてください!」(MAYUさん)。

40代のための【ショートボブ】丸顔さんを“小顔”に見せるテクニックを伝授!
【ボブ】ボリューム感×ふんわり流れる前髪、小顔菱形ボブ

「サイドに流れる前髪でふんわりとした印象をつくりつつ、首元はスッキリとタイトに。全体のフォルムを菱形にすると小顔効果があります」(Cocoon 銀座店 店長 SHUNさん)。
<スタイリング方法>
根元にはボリューム、毛先にはゆるいカールをつくって!
🔳1:根元にボリュームを出す

🔳2:ホットカーラーで巻く

🔳3:指で摘むようにワックスをつける

「ハードな質感と少量でスタイルがキープできるワックスがオススメ。重いものよりも軽いテクスチャーを選ぶと、油分の重みでスタイルが潰れる心配がありません」(SHUNさん)。

根元のボリューム感とふんわり流れる前髪が決め手!丸顔が小顔になる「菱形ボブ」
【ボブ】「毛先パーマ」が輪郭をカバーし今っぽい! 抜け感のあるリラックスボブ

「あごラインの前下がりボブベース。パーマは、エアウェーブ×ANTIオリジナルテクK・P・Mでダメージレスに! 中段は17mm円錐ロングロッドで、ハチ周りを締め、フェイスラインにも内側に入る毛束をつくって引き締め効果を。毛先は14mmレギュラーロッドの逆巻きで、ラフなハネ感をつくっています」(ANTI 店長 CHIIさん)。
<スタイリング方法>
ドライヤー前のひと手間で根元をしっかり立ち上げて
🔳1:頭皮用ブラシでブラッシング

🔳2:下から毛束を縮めるようにタオルドライ

🔳3:頭皮マッサージをしながら手の熱で乾かす

🔳4:ノンシリコンオイルを毛先にもみこむ

🔳5:根元を立ち上げながら乾かす

「下から持ち上げるようにタオルドライしておくと、パーマの持ちもよくなります。少しウェットな質感が今っぽいので、オイルを使って束感とツヤ感を出しましょう」(CHIIさん)。

【ミディアム】顔型に合わせた顔周りのレイヤーで輪郭補整&小顔に!

「肩下にしっかりつく長さのワンレングスベース。顎からレイヤーを入れて外に開くようにしています。トップから顔周りにもレイヤーを入れて、全体を菱形シルエットに。顔型補整も叶いますし、小顔効果もあります。シルクカラーのハイライトを入れて、全体に立体感をプラスして柔らかな印象に!」(PearL アートディレクター CHIEさん)。
<スタイリング方法>
外ハネ&くびれをつくって菱形シルエットに
🔳1:分け目に逆らうように乾かす

🔳2:前髪をマジックカーラーで巻く

🔳3:全体をブローする

🔳4:全体に指グシを通す

🔳5:ワックスをなじませる

「クルクルドライヤーでもいいので、ミディアムはブローしておくと◎。ツヤやボリュームが変わります。スタイリング剤はベタッとしないように、髪の内側につけて」(CHIEさん)。

【ミディアム】透け前髪×フェースのラインレイヤーで丸顔カバー

「まずは髪のベースを整えるため、ナチュラルな印象に仕上がるストレートパーマをかけておくといいと思います。さらにフェースラインにレイヤーを入れて動きをプラス。輪郭をカモフラージュしながら、女性らしい印象になりますよ」(MINX青山店 取締役/ディレクター 歳嶋建国さん)。
<スタイリング方法>
ポイントは軽やかなツヤとゆるめの外ハネ
🔳1:根元をふんわり乾かす

🔳2:毛先をハーフカールして外ハネに

🔳3:オイルでツヤとまとまりを出す

「40代になると髪が乾燥して毛先がまとまりにくくなるので、オイルなどでの保湿は必須。しかしベタッと重い質感になると老け見えすることに。オイルは軽い質感のものを選び、ツヤとまとまりを足すくらいのイメージで使ってください」(歳嶋さん)。

【大人のミディアムヘア】透け前髪×フェースのラインレイヤーで女性らしさと丸顔カバーを両立!
【ミディアム】透け前髪とワンカールで大人可愛い印象
「髪のうねりは、そのクセをいかすパーマをかけることで、扱いやすくできます。ミディアムヘアは外にハネやすいのですが、パーマをかけておくと、そのハネもキレイに見せられますよ」(ANTI エグゼクティブプロデューサー DOKAさん)。
<スタイリング方法>
横に広がらないようにボリュームを調整して
🔳1:トリートメントムースを全体にもみこむ
🔳2:カールを出しながら乾かす
🔳3:オイルをなじませて調整

「乾燥は広がり、うねりの原因になるので、保湿力のあるスタイリング剤でしっかりケアしておきましょう。前髪はペタッとしないように、手に残ったオイルで整える程度でOKです」(DOKAさん)。

うねる髪&丸顔をパーマで解消! 大人可愛い「ミディアムヘア」
「ベース顔(四角/エラ張り)」を小顔に見せる髪型【6選】
【ショート】ショートにもボブにも見える万能スタイル

「このスタイリングでは、短い前髪を見せつつ、表面の長い前髪をサイドに流しているので、左から見るとショートに、逆から見るとショートボブにと、どちらのスタイルも楽しむことができます」(Coccon 銀座店 店長 泰斗さん)。
<スタイリング方法>
根本をふんわりと立たせることが大切!
🔳1: 根本を立たせるようにドライする

🔳2:ワックスを髪の内側に揉み込む

🔳3:指でつまんで束感を出す

「全体のシルエットをつくり込もうとすると、逆に失敗することも。タオルドライするみたいに、バサバサって感じでドライしつつ、ワックスも髪の内側から勢いよくガシガシつけちゃってください!」(泰斗さん)。

マスクをつけても野暮ったくならない! スッキリ小顔に見える「大人のショートヘア」
【ショート】フェイスラインをキュッ!透けバングの菱形ショート

「トップにボリュームを出し、透け感のある前髪で肌が見える分量を増やすと、顔全体の重心が引き上がります。さらにサイドの髪を、ややうしろに向かって上がるようにカットするのもポイント。輪郭がリフトアップして見えますよ」(MINX青山店 取締役 ディレクター 大山幸也さん)。
<スタイリング方法>
しっかりブローをしてボリューム感を出す
🔳1:トップを起こすようにドライ

🔳2:毛先を内巻きにブロー

🔳3:オイルをつける

「ベース顔をカバーしてくれるので、トップのふんわり感は必須! スタイリング剤はつけすぎないように注意して、軽めのオイルでツヤとまとまりをプラスする程度にしましょう」(大山さん)。

【小顔ヘア】四角いフェイスラインをキュッと上げる!透けバングの菱形ショート
【ボブ】ふんわり&ボリュームで爽やか小顔に

「顔型に合わせてレイヤーの位置を調整すれば、輪郭をカバーすることができます。ベース顔さんならエラ付近に動きをプラス。耳横から毛先にラフな動きを出すことで奥行きが生まれ、エラの印象が和らぎますよ」(THE GARDEN Tokyo トップスタイリスト 本木亜美さん)。
<スタイリング方法>
髪の根元をふんわりさせて空気感を演出

🔳1:顔まわりとトップを根元から乾かす

🔳2:ヘアアイロンでトップを巻く

🔳3:毛先を内巻きにする

🔳4:顔まわりを巻く

🔳5:スタイリング剤をつける

「根元のふんわり感が重要なので、髪を乾かすときは根元に風を当てることを意識して。固すぎたり重すぎるスタイリング剤は、ふんわり感が出にくいので避けましょう」(本木さん)。

40代に似合う【フェミニンなボブスタイル】ふんわり&ボリューム感あふれる「爽やか小顔」に!
【ボブ】エラ張りをカバーするボブは「レイヤー×パーマ」

「あご下2cmのワンレンボブベース。レイヤーは、髪の内側をメインに入れ、表面は長さを残して低い位置に入れます。パーマは、髪に柔らかさが出るエアウェーブがオススメ。幅広いロッドを使い、内側や襟足はクリッと、表面はトップが立ち上がるようにしています。内側には外ハネをミックスするとおしゃれです」(MAGNOLiA omotesando代表 SHINさん)。
<スタイリング方法>
アシンメトリーにして前髪の割れをカバー&表情まで明るく!
🔳1:トップは立ち上げながら前へ乾かす

🔳2:前髪とトップをカーラーで巻く

🔳3:ムースフォームでパーマを出す

🔳4:トップやもみあげにワックスでハリを出す

「パーマで、トップはふんわりと、耳下と襟足は動きが出るようにしてあります。スタイリングでは、それを活かすようにして。ボリュームと動きを出したい部分に、ジェルタイプのワックスをつまむようにつけてから、ドライヤーの熱で水分を飛ばすと、ハリが出てキープできますよ」(SHINさん)。

【ミディアム】エラをカモフラージュする菱形ミディアム

エラをカバーするポイントは「サイドのレイヤーと前髪の設定で、顔周りに菱形をつくること」(kakimoto arms 六本木ヒルズ店 エグゼクティブスタイリスト 林麻美さん)。
。<スタイリング方法>
サイドパートでトップふんわり!菱形を意識してスタイリング
🔳1:濡れた髪にベース剤をつける

🔳2:根元を起こしてドライ

🔳3:ハチ上の髪の根元をアイロンで立ち上げる

🔳4:毛先を内巻きワンカールさせる

🔳5:根元にワックスをつける

「レイヤーが入っているので、毛先から巻くだけで華やかな動きが出ます。スタイリング剤は、キープ力と柔らかさのあるソフトハードタイプのワックスが◎。根元にもみ込んで、動きを出しましょう。重いタイプは、ボリュームダウンにつながるのでNGです」(林さん)。

顔周りレイヤー&ハイライトでエラをカモフラージュする菱形ミディアム
【ミディアム】「レイヤーウルフヘア」でベース型をキュッと小顔に!

「くせがあり乾燥しやすいので、広がりが出ないように重みを残しながら、トップと顔周りにレイヤーを入れています。前髪はななめにカットして、全体を菱形フォルムに。マスクをつけると髪が重く見えやすいので、軽やかに見えるウルフシルエットは、おしゃれな人から人気が高いですよ」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 店長 山本真実さん)。カラーは「透明感のあるシルキーグレージュ。レイヤースタイルに合わせて、繊細で極細なハイライトをブレンドしました。ツヤを演出できるうえ、白髪をぼかす効果もあります」(kakimoto arms 自由が丘クレオ店 トップカラーリスト・伏木麻弥さん)。
<スタイリング方法>
ボリュームダウンはNG!ブローでツヤとなめらかさをプラス

🔳1:根元をふんわり乾かす

🔳2:トップにマジックカーラーを巻く

🔳3:表面の髪をブロー

🔳4:アイロンで毛先を巻く

🔳5:バームをもみ込む

〈ベース型×ミディアムヘア スタイリングのコツ3か条〉
- トップの根元はボリュームが出るように乾かす
- スタイリング剤で柔らかい毛先の動きをつくる
- ブローでツヤとなめらかな質感を出す
「40代のレイヤースタイルは、ボリュームダウンNG。スタイリングも、そこを意識するといいと思います。乾燥感が出ないように、仕上げには髪に潤いを与えてくれるバームタイプのスタイリング剤がオススメです」(山本さん)。


- TEXT :
- Precious.jp編集部