【目次】

若返りメイクの秘訣は「太眉」

「間延びゾーン」を縮めると若見えする!

左/いつものメイク 右/若返りアイメイクを駆使した、間延び解消メイク
左/いつものメイク 右/若返りアイメイクを駆使した、間延び解消メイク

\若返りの秘策:だれでも簡単に若々しく見せられる「太眉メイク」/

アーチ眉はエレガントですが、大人世代だと老けて見える原因に。上まぶたの間延びを縮めるためにも、眉毛の下側を太らせると、今どきかつ一気に若々しく!
アーチ眉はエレガントですが、大人世代だと老けて見える原因に。上まぶたの間延びを縮めるためにも、眉毛の下側を太らせると、今どきかつ一気に若々しく!

アイメイクで驚異の若返り!目力アップと間延び顔をキュッと縮める、3つの秘策

太眉なら優しい「幸せ顔」も手に入れられる!

\眉下を3mm太く!アンダーにしっかり色を入れることで、顔立ちがくっきり!優しい幸せ顔に/

眉を描いた完成図
眉を描いた完成図

今どきの眉は、太さは出しながらも自然であることが大切。とはいっても40代・50代の女性は、眉山を強調したシャープな細眉時代が長かったせいか、眉を下げることにためらいを感じてしまうのも事実です。

眉山を意識しすぎると、描き方自体が古くさくなってしまうので、ここは考えた方を変えて、眉下を太めに描くようにしましょう。眉下に色をのせることで、今っぽい直線眉になるのはもちろん、眉と目の間隔が狭まるので、若々しい印象に見えるんです。

\のっぺり眉はNG。リキッド×パウダーのダブル使いで、眉にも立体感を出して!/

太眉が流行っているからといって、単色塗りで一気に描いたのっぺり眉は逆に古く見えてしまいます。今どきの眉は、リキッドとパウダーを使って立体的に描くのがポイント。このところ多く出ているリキッドは筆ペンタイプなので、眉が1本1本描けるのでおすすめです。

「太眉メイク」のやり方

透け感ある太眉づくりのプロセス

\「透け感」仕上げの秘訣は、眉の上辺に色をのせず、マスカラで毛の存在感を最大限に出すこと/

「透け感眉」は、自眉毛の存在感をしっかりと出すのが最大のポイントに。

そのためにまず行うことは、「薄茶」をメインに使い、直線的で太めな眉を形づくるように、眉毛間のベースを埋めること。すると、自眉毛が自然と際立ち、透け感が完成します。ただし、眉毛の上辺には色をのせないで。そこに色をのせると、ペタッとした角張った眉になりがちに。

その後、自眉毛の存在感をさらにアップさせるため、眉マスカラで仕上げを。マスカラの使い方のポイントは、眉毛1本1本を360度全方位的に塗り、毛に太さと長さ、艶感を十分に足すこと。

最後に色をのせていない眉毛上辺を毛流れでカバーするようにフィックスさせると、抜け感のある「透け感眉」が完成するのです。

■ NG例。しっかり形づくった「重たい眉」になっていませんか?

 

■How to 「透け感眉」〜プロセスを大公開〜

1:薄茶を眉中から眉山へ直線的にのせていく

上部1/3には色をのせない
上部1/3には色をのせない

色をのせる前に、一度スクリューブラシを使って毛を起こすようにして立てる。その後、平ブラシに薄茶をとり、眉頭1cmくらいあけた部分から、平らな面の幅を生かして眉山まで直線的にのせていく。眉毛の上辺はのせないでOK。

■2:眉山から眉尻へは細くなだらかに

眉山から眉尻へ
眉山から眉尻へ
カジュアルに見せたいなら短めがおすすめ
カジュアルに見せたいなら短めがおすすめ

眉尻の位置を決めたら(右の写真を参照)、眉山から眉尻にかけては、平ブラシの幅広い面から細い面になるように持ち替え、角度がつきすぎないように気をつけながら眉尻まで色をのせていく。眉尻の最後はスッと力を抜いてのせて。

眉尻の決め方は口角→目尻の延長線上で

カジュアルで軽やかな印象に見せたい「透け感眉」の場合は、短めの眉尻がおすすめ。口角から目尻を通る延長線上を眉尻に設定しましょう。

■3:眉頭は眉中から戻るようにしてのせる

眉頭も上部1/3には色をのせない
眉頭も上部1/3には色をのせない

眉頭は色をのせる塩梅がとても難しい部分。特に眉頭の上部も、眉中から眉尻と同様に色をのせないで。眉頭の下部2/3のみ、平ブラシの幅広部分を使い、眉中から眉頭へ戻るようにのせる。これは眉頭に不自然に色が濃くのるのを防ぐため。

■4:眉山の下側に濃い茶でひと筋のラインを

 

眉山の下辺りがアーチになっていて、直線的な太眉を描くには毛の存在感がなく心もとない場合は、薄茶だけでは下辺はカバーしづらい場合も。地毛の色に近い濃い茶で平ブラシの細い面を使って、直線的に1本ラインを引いて補っておく。

■5:薄茶をのせた上辺部分だけをブラシでぼかす

 

薄茶で描いた部分をなじませるため、色をのせた上辺のみ、スクリューブラシでスッとぼかしていく。ブラシでとかす回数が増えると、色のパウダーが落ちていくので、1か所1〜2回程度に留めておくのがポイントに。やりすぎ注意。

眉毛が足りない場合はリキッドペンで「毛」を描き足す

■a:SUQQU フレーミング アイブロウ リキッド ペン 02 ¥3,300、■b:エスティ ローダー フェザーライト ブロー エンハンサー 03 ¥3,850
■a:SUQQU フレーミング アイブロウ リキッド ペン 02 ¥3,300、■b:エスティ ローダー フェザーライト ブロー エンハンサー 03 ¥3,850

眉毛がまったくない箇所はパウダーだけだとのっぺりとして、立体感がなく見えてしまうことが。そこで、毛のない部分はリキッドタイプで、自眉毛の色に近い色のアイブロウペンを使い、毛を描き足すイメージで繊細に描いて足していって。

■6:眉頭は眉マスカラのブラシで真下へ塗る

しっかり真下へしごく
しっかり真下へしごく

眉マスカラは、毛をしっかりと立たせ、際立たせることが役割なので、しっかりと毛の360度につくように塗るのがコツ。まずは眉頭から。毛流れに逆らって、上から下へしっかりとブラシで数回繰り返しながら塗る。

眉中から眉尻は斜め45度に下げながら塗る

斜め45
斜め45

眉頭を除いた部分は、斜め下45度に、毛流れと逆方向にマスカラを塗っていく。根元から毛先までしっかりと塗布するように数回繰り返して。

■7:今度は眉頭の毛を下から持ち上げつつ塗る

パウダーをのせていない上辺をカバーするように毛を立たせる
パウダーをのせていない上辺をカバーするように毛を立たせる

眉毛の表側の面にもマスカラを塗っていく。毛流れを整えながら、眉頭上辺の薄茶を塗っていない部分を覆うようにしっかり毛を立たせるように塗る。ここも毛がフィックスするように数回繰り返して。

■8:眉中から眉尻は斜め45度に上げながら塗る

上辺から毛が出るくらい思い切り立ち上がらせる
上辺から毛が出るくらい思い切り立ち上がらせる

眉中から眉尻も薄茶をのせていない上辺を眉毛が覆えるように、しっかりと毛を立たせながら塗っていく。斜め45度に上げながら、数回繰り返し塗る。全体を塗り終えたら、眉毛が1か所に固まっていないかをチェックしながら整えて。

大人の夏眉は【透け感】で軽さを演出| 完成プロセスを大公開

間延びの要因「えぐれた細眉」を太眉にする方法

眉下のえぐれた部分を太らせることで、間延び解消。
眉下のえぐれた部分を太らせることで、間延び解消。

\増量眉メイクは実に簡単! 3ステップで完成します/

■Step1:ペンシルで眉下を太らせて、まっすぐに整える

毛が密集しているところの下側を起点に眉尻まで描く。えぐれた眉下を埋めるように思いきり太く描くこと。
毛が密集しているところの下側を起点に眉尻まで描く。えぐれた眉下を埋めるように思いきり太く描くこと。

■Step2:眉上にブラシでパウダーをのせて、まっすぐに整える

眉山のてっぺんから眉頭にかけて、左側の淡いブラウンをブラシでのせ、とがった山をなだらかに補正する。右/コスメデコルテ コントゥアリング パウダー アイブロウ BR302 ¥4,950
眉山のてっぺんから眉頭にかけて、左側の淡いブラウンをブラシでのせ、とがった山をなだらかに補正する。右/コスメデコルテ コントゥアリング パウダー アイブロウ BR302 ¥4,950

■Step3:綿棒ではみ出しを拭き取り、なだらかな眉山に

2で描いたラインのはみ出した部分や粉飛びを拭き取って、眉山ラインをなだらかに整えると自然な形に。
2で描いたラインのはみ出した部分や粉飛びを拭き取って、眉山ラインをなだらかに整えると自然な形に。

\イラストでイメージをつかんで!/

思っているより太く描いて大丈夫。
思っているより太く描いて大丈夫。

太さを出すのは必ず下側で。眉頭から眉山の位置までまっすぐになるように、えぐれたところを埋めていきます。今までにない太さに驚くかもしれませんが、間延びを縮めるには大胆な太さが必要です。

そして、上側は眉山から眉頭にかけて上辺に淡いブラウンのパウダー(上記の手順2のいちばん左の色)を1ミリほどはみ出すようにのせると、山の角がなだらかになり柔和な表情に。はみ出したら、綿棒で拭き取ればいいので怖がらず試して。

またペンシルとパウダーの両方を使う理由は、下側はペンシルで濃いめに仕上げ、上側はパウダーで淡く仕上げて濃淡をつくりたいから。ベタ眉にせずにふんわり感を演出することが大事で、それはペンシルとパウダーの両方を使わないと生み出せないのです。

若返り作戦、「美人太眉」成功例

【Before】

藤井奈々さん(47歳)20代のころからずっと細めのナチュラルなアーチ眉のまま。NGではないけれど、アイメイクがナチュラルなぶん、目元の印象が弱く映るのが残念。
藤井奈々さん(47歳)20代のころからずっと細めのナチュラルなアーチ眉のまま。NGではないけれど、アイメイクがナチュラルなぶん、目元の印象が弱く映るのが残念。

【After】

間延び上まぶたがキュッと縮まった!
間延び上まぶたがキュッと縮まった!

前髪で顔の面積を小さくした小顔スタイルの藤井さん。Beforeのいつもの眉メイクは少し細めのアーチ眉。決してNGではないけれど、太眉メイクのほうがまぶたの幅が縮まり、顔全体も引き締まり、小顔に映るのがわかります。

藤井さんの自眉は少しえぐれたアーチ眉なので、課題は上記でも解説したように、ペンシルで眉の下側を太らせること。

次に眉山から眉頭にかけて淡いブラウンのアイブロウパウダーを1ミリ上にはみ出すようにのせたことにより、眉山の角がなだらかになってやわらかく軽快な今どきの太眉に!

増量眉メイクは実に簡単!「えぐれた細眉」を太眉に描く、3ステップとは?

たるんだ顔を引き締める「大人の眉メイク」法

\外側にズレてしまった眉山は、眉メイクで矯正できる/

眉山は黒目の外側の延長線が正解位置。まずはその場所に点で印をつけてみるとわかるのですが、こんなに? と思うくらい内側です。

そもそも眉山は正面顔と横顔の境界を示すもの。眉山が外にズレた地眉のまま描くと、正面顔は横に広がり、間延びしたたるみ顔を強調してしまう…。眉山を思いきって正解位置に矯正してみると、途端に顔が引き締まり、シャープ顔に。

また眉山は、鋭角的にするときつくなるので、なだらかに仕上げましょう。

\眉山を尖らせると老ける。なだらかラインが洗練された太眉の秘訣/

眉山の正しい位置。[Precious2018年8月号162ページ]  
眉山の正しい位置。

顔をキュッと縮めるには眉山の位置は内側に設定するのが重要ポイント。さらに眉山はカクッと鋭角的に仕上げるときつく見えて老けるので、なだらかなカーブに仕上げましょう。

■Step1:黒目の外側の延長線上が正解。ブラシの柄を使い、眉山の位置を確認する

ブラシの柄で眉山の位置を確認。[Precious2018年8月号162ページ]  
ブラシの柄で眉山の位置を確認。

この世代の多くは、たるみで地眉の山は外側にズレているはず。眉山はちょっと内側のほうが顔の横幅が狭まり小顔効果があるので黒目の外側の延長線上に設定。まずは鏡を見ながら眉山位置の確認をしましょう。

眉山の位置をチェックしたらアイブロウペンシルで薄く印をつけておく。ここを起点に描くと失敗しません。
眉山の位置をチェックしたらアイブロウペンシルで薄く印をつけておく。ここを起点に描くと失敗しません。

■Step2:眉山の頂点から眉頭の上辺に沿って色をのせる

眉の上部を描く。[Precious2018年8月号162ページ]  
眉の上部を描く。

太く仕上げたいからと、眉の上部をはみ出して描くと不自然になるので要注意。また鋭角的に描くのもNG。地眉の上辺の高さに合わせ、ゆるやかな眉山に仕上げましょう。

次に眉山頂点にペンシルを置き、眉尻方向に描いていく。眉尻はあとから微調整できるので太くなっても短くても大丈夫。
次に眉山頂点にペンシルを置き、眉尻方向に描いていく。眉尻はあとから微調整できるので太くなっても短くても大丈夫。

■Step3:アイブロウマスカラで斜め上方向にとかし、毛並みを強調

アイブロウマスカラで斜め上方向へとかす。[Precious2018年8月号162ページ]  
アイブロウマスカラで斜め上方向へとかす。

ペンシルで濃く描くよりも、毛並みと立体感を強調するほうが自然です。寝ている毛を起こし、眉山方向へと毛を立ち上げて。眉に厚みが生まれ、上から見られても、横から見られても美しく仕上がります。

眉山は鋭角的になるときつく見えるので、なだらかに描くこと。角ができてしまったら、綿棒で拭き取って修正を。
眉山は鋭角的になるときつく見えるので、なだらかに描くこと。角ができてしまったら、綿棒で拭き取って修正を。

夏の疲れで「たるんだ顔」を引き締める!大人の眉メイク3ステップ

「今どき眉」に仕上げるコツ

1:眉尻は長くしすぎない、下げすぎないのが2大鉄則

眉を描くとき、正面からしか見ていないせいか、眉尻ラインの正しい長さや描き方を知らない人が多いのも事実。下の写真で示した正しい長さで描くとリフトアップ効果が生まれ、横から見たときも美しく、引き締まった印象に映ります。

描き方は、眉の真ん中(毛が密集しているところ)から、眉尻の方向へ眉の中心を通るラインをイメージしながら描き足し、止め位置は写真のように眉頭の高さよりもちょっと上が正解です。

眉尻の終点が決まったら、太さを出す作業も忘れずに。眉の真ん中から眉尻にかけての眉下ゾーンを埋めていきましょう。

細くなった自眉に合わせてえぐるようなカーブで描いたり、細く長い線で描くと、一気に老けた印象になるので注意して。

【注意!】眉尻の止め位置を点検。長くなるほど古い顔

重要なのは「止め位置」。小鼻と目尻の延長線のところで、眉頭の底辺の位置よりも少し上、が正解。眉尻が長すぎると下り目尻が強調されて老けた横顔になってしまう。
重要なのは「止め位置」。小鼻と目尻の延長線のところで、眉頭の底辺の位置よりも少し上、が正解。眉尻が長すぎると下り目尻が強調されて老けた横顔になってしまう。

2:まろ眉の人でも大丈夫。リキッドペンで植毛

眉尻がないまろ眉の人は「どうせ毛がないからふさふさにできない」とあきらめていませんか? 大丈夫、そんな人でもとっておきの秘策あり。毛のないところをオリーブ色のリキッドペンで描いて植毛したように見せるのです。

ちなみに毛がないところにペンシルで描くのは「描きました」という悪目立ち眉になりがちなので、全体を描くのはパウダーが適任。

毛のない眉尻部分に、淡いブラウンのパウダーでふんわりと色をのせたら、綿棒で正しい形に補正を。

次にカーキのリキッドペンで毛を描くのですが、毛量を多く見せるポイントはクロスに描くこと。緻密にしなくても、毛と毛の間は大きめに空いているくらいが自然に見えます。

\眉尻に毛がない! ならばリキッドペンで植毛するように描く/

毛が生えていない部分を淡いブラウンのパウダー で眉尻まで描き、綿棒で拭き取って形を整える。 次にリキッドペンで植毛するように描いて。クロ スするように描くとより密集感が高まり自然。
毛が生えていない部分を淡いブラウンのパウダー で眉尻まで描き、綿棒で拭き取って形を整える。 次にリキッドペンで植毛するように描いて。クロ スするように描くとより密集感が高まり自然。

老けない印象の太眉は「眉尻」短めと下げすぎない、が鉄則!

3:マスカラで寝ている毛を起こして「ふさ感」を演出

眉頭は、ヌケ感や空気感が大事。下側を描くのは、眉頭の8ミリ手前まで。ペンシルで描いた後は、指でサッと眉頭方向にぼかすと自然な仕上がりになります。

次に眉頭上ですが、ほとんどの人はこの部分に毛がしっかりとあるので、ここをペンシルで描くと「空気感のある太眉」に必要な抜け感をつぶしてしまい、滑稽なベタ眉に。ペンシルは使用せず、毛量感を演出する眉マスカラで、毛にハリ感とふさふさ感を出してください。

ポイントは、毛が密集しているところから毛流れに逆らうようにブラシを動かし、根元からしっかりと塗ること。眉頭の上辺からはみ出すくらい、グイッと立ち上げて。

これで眉全体の毛量感がアップしたかのような若見え錯覚効果が生まれます。

\眉頭はブラシを左右に動かすと、先端までしっかり塗れる/

眉頭の上はアイブロウマスカラで毛の存在感を出すことが重要。上向きに生えている眉頭部分は、ブラシを左右に振るとムラなく塗布できる。
眉頭の上はアイブロウマスカラで毛の存在感を出すことが重要。上向きに生えている眉頭部分は、ブラシを左右に振るとムラなく塗布できる。

\眉の上辺をはみ出すくらい、毛を立ち上げることでボリューム感を/

大人は眉頭の毛を大げさなくらい立たせることが必須。このひと手間でたとえ眉尻のない貧相眉でも、まるで若いころのようなふさふさ感を表現できる。
大人は眉頭の毛を大げさなくらい立たせることが必須。このひと手間でたとえ眉尻のない貧相眉でも、まるで若いころのようなふさふさ感を表現できる。

【注意!】眉間が広いと間延び感アップ。眉頭の正しい位置を見つけて

眉間が狭すぎればギスギスしてきつく見えるし、広すぎれば間が抜けた顔に…。正しい位置であれば、顔の求心力が高まり、間延び解消にもつながるので、位置を確認しておくこと。
眉間が狭すぎればギスギスしてきつく見えるし、広すぎれば間が抜けた顔に…。正しい位置であれば、顔の求心力が高まり、間延び解消にもつながるので、位置を確認しておくこと。

若々しく見せる太眉に必要な、ふさふさ「眉頭」の作り方

4:暗く仕上げた眉に明るいパウダーをのせると「今どき眉」に!

「明るすぎる眉は古い印象に。ダークトーンのペンシルで形を整えてから、パウダーでほんのり明るく仕上げて」

「茶髪ブームのときに『眉は髪よりワントーン明るく』と言われていましたが、その名残なのか、髪色は落ち着いた今でも明るめ眉をキープしているアラフォー世代の方をよくお見かけします。

髪のトーンに合わせて、眉の色もトーンダウンさせるのが正解です。自眉と同じグレーもしくはダークブラウンのペンシルで、足りない部分を描き足してから、明るいパウダーを重ねてほんのり明るさを出すのが鍵。色を重ねることで、眉に自然な立体感と抜け感も加味されます」(長井さん/ヘア&メイクアップアーティスト)

【セルフメイク→長井メイク】

明るくのっぺりとした、いかにも描きました感のある眉が残念なセルフメイクから、立体感とナチュラルさのある今どき大人眉が上品な長井メイクへ。
明るくのっぺりとした、いかにも描きました感のある眉が残念なセルフメイクから、立体感とナチュラルさのある今どき大人眉が上品な長井メイクへ。

【今どきダーク眉にシフトさせるアイブロウアイテム】

左から/軽やかな描き心地で思いどおりのナチュラルな眉が描ける。角度しだいで、全体の形づくりも1本1本描き足すのもどちらも可能。カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイブロウペンシル(フラット)01 ¥3,850、長井さんコラボのミネラルカラーパウダー。アイホールにのせたオレンジを眉にもほんのり効かせて。ヤーマン オンリーミネラル N by ONLY MINERALS ミネラルピグメント 01 ¥2,530、ハイライトカラーからアイラインとしても使えるダークカラーまで5色を1パレットに。アイシャドウとして使用できるのもうれしい。カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01 ¥4,620
左から/軽やかな描き心地で思いどおりのナチュラルな眉が描ける。角度しだいで、全体の形づくりも1本1本描き足すのもどちらも可能。カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイブロウペンシル(フラット)01 ¥3,850、長井さんコラボのミネラルカラーパウダー。アイホールにのせたオレンジを眉にもほんのり効かせて。ヤーマン オンリーミネラル N by ONLY MINERALS ミネラルピグメント 01 ¥2,530、ハイライトカラーからアイラインとしても使えるダークカラーまで5色を1パレットに。アイシャドウとして使用できるのもうれしい。カネボウ化粧品 ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 01 ¥4,620

【今どきダーク眉にシフトするためのプロセス】

Step1:足りない部分に眉を描き足す

眉頭〜眉山は斜め上向きに、眉山〜眉尻は床と平行気味にブラシを動かすと整いやすい。
眉頭〜眉山は斜め上向きに、眉山〜眉尻は床と平行気味にブラシを動かすと整いやすい。
アウトラインをとるのではなく、1本ずつ植毛するように毛流れに沿って描き足していくのがポイント。
アウトラインをとるのではなく、1本ずつ植毛するように毛流れに沿って描き足していくのがポイント。

■Step2:左右交互に整えていく

左右の眉を見比べて低い方は上側を、高い方は下側を描き足していくと左右対象に。
左右の眉を見比べて低い方は上側を、高い方は下側を描き足していくと左右対象に。
軽く肌をこするようにブラシを入れると、描いた眉が定着しやすく。
軽く肌をこするようにブラシを入れると、描いた眉が定着しやすく。

どちらか片方を仕上げて、もう片方を描き始めるのはNGです。同時進行で、左右交互に描き進めていくのが、左右対象に仕上げる秘訣。ペンシルで描き終えたら、再度スクリューブラシでとかし、眉をぼかしながら肌に定着させます。

■Step3:パウダーをのせる

まぶたに使用したアイシャドをアイブロウと混ぜて使用するテクニックをぜひ取り入れて。
まぶたに使用したアイシャドをアイブロウと混ぜて使用するテクニックをぜひ取り入れて。
肌を染めるような感覚で、ブラシを軽く肌に押し付けるのがコツ。
肌を染めるような感覚で、ブラシを軽く肌に押し付けるのがコツ。

アイブロウパウダー(ルナソル)の右2色に、アイホールにも使用したオレンジのミネラルパウダー(オンリーミネラル )を混ぜてアイブロウブラシにとり、眉にふんわり重ねます。まぶたの色を眉にもほんのり感じさせることで目元が締まり、抜け感もアップ。

【BEFORE→AFTER】

明るいブラウンだけを使用した眉は、描き足した部分に目立つばかりかのっぺりとして見える。ダークトーンで整えた上に明るいパウダーを重ねると、ナチュラルに仕上がり立体感も生まれる。
明るいブラウンだけを使用した眉は、描き足した部分に目立つばかりかのっぺりとして見える。ダークトーンで整えた上に明るいパウダーを重ねると、ナチュラルに仕上がり立体感も生まれる。

【ナチュラルで抜け感のある今どき立体眉に】

自眉のようにナチュラルに仕上がった今どき眉でこなれた印象に。
自眉のようにナチュラルに仕上がった今どき眉でこなれた印象に。

脱・明るめ眉!「暗めの立体眉」が今どき大人眉の正解です

5:ペンシルの上にパウダーを重ねるとナチュラル!

「眉が薄い人や、密度が均一でなく、まだらに生えている人は、ペンシルとパウダーのダブル使いを。スクリューブラシも必需品です!」

「まず、スクリューブラシで毛流れを整えておくおとが、大人の眉メイクにはマストです。その後、ペンシルで足りない部分を補っていきます。その際のポイントが2点。

1点めは、ペンシルのカラーは、グレーやダークブラウンなど、自眉の色と近いカラーを選ぶこと。明るいカラーを選びがちですが、そうすると、自眉と描き足した部分がなじまなくなります。2点めは、ペンシルでラインどりをしないこと。1本ずつ植毛するようにていねいに描き足して、眉の形や濃さを整えます。

その後、明るめのパウダーをふんわり肌にのせることで、ナチュラルで上品な平行太眉に。アイシャドウブラシを使えば、よりやわらなか仕上がりがかないます」(長井さん/ヘア&メイクアップアーティスト)

【セルフメイク→長井メイク】

眉メイクが苦手で前髪で眉を隠したセルフメイクから、とても自然で上品な平行太め眉に。
眉メイクが苦手で前髪で眉を隠したセルフメイクから、とても自然で上品な平行太め眉に。

【ナチュラルな平行太眉をつくるアイテム】

左から/程よい硬さの芯で、ナチュラルに発色。スクリューブラシ付きで、描きやすさと機能面を両立。自眉になじむアッシュブラウンをチョイス。ローラ メルシエ アイブロウペンシル ブロンド ¥2,640、ジェルとワックスの中間のテクスチャーのポマードと、パウダーがセットに。プロにも愛用者が多い一品。ローラ メルシエ ポマード アンド パウダー ブロウ デュオ 02 ¥3,630
左から/程よい硬さの芯で、ナチュラルに発色。スクリューブラシ付きで、描きやすさと機能面を両立。自眉になじむアッシュブラウンをチョイス。ローラ メルシエ アイブロウペンシル ブロンド ¥2,640、ジェルとワックスの中間のテクスチャーのポマードと、パウダーがセットに。プロにも愛用者が多い一品。ローラ メルシエ ポマード アンド パウダー ブロウ デュオ 02 ¥3,630

【ナチュラルな平行太眉の描きかたプロセス】 ■Step1:スクリューブラシで眉をとかす

眉頭から眉山までは上向きに、眉山から眉尻にかけては横向きにブラシを動して。
眉頭から眉山までは上向きに、眉山から眉尻にかけては横向きにブラシを動して。

アイブロウペンシル(ローラ メルシエ)のスクリューブラシで眉をとかし、毛流れを整えておきます。ブラシの付け根を軽く折り曲げておくと、眉とブラシがフィットしやすくなります。

■Step2:足りない部分を描き足す

左右の高さが違う場合は、眉が低い方は上側を、高い方は下側を中心に描き足して行くと左右対象に。
左右の高さが違う場合は、眉が低い方は上側を、高い方は下側を中心に描き足して行くと左右対象に。
肌を軽くこするように、ブラシでとかすのがコツ。
肌を軽くこするように、ブラシでとかすのがコツ。

アイブロウペンシルで、眉の足りないや薄い部分を1本ずつ描き足していきます。その後、再びスクリューブラシでとかし、描き足した部分をぼかしながら定着させます。

■Step3:パウダーをのせる

毛流れに逆らうように、ブラシを肌に押し込むのがコツ。
毛流れに逆らうように、ブラシを肌に押し込むのがコツ。

アイシャドウブラシにアイブロウパウダー(ローラ メルシエ)の右のパウダーをとり、肌を染めるような要領でのせていきます。

【AFTER】

自然な濃さの平行太め眉なら、主張しすぎることなく上品な印象に。
自然な濃さの平行太め眉なら、主張しすぎることなく上品な印象に。

薄いまだら眉をナチュラルな「平行太め眉」にする方法

※商品の価格はすべて税込みです。

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。