【目次】

「リンパ」とは


村木宏衣さん
エイジングデザイナー
(むらきひろい)大手ステティックサロン、整体院、美容医療クリニックでの勤務経験を経て、小顔、リフトアップ、むくみ、ボディメイキングなど女性の悩みに対して、独自の「村木式 整筋」美容メソッドを確立。現在は「クリニックF」内「Amazing♡ beauty」を開設。著書に『一生劣化せず今すぐ若返る 整筋・顔体大全』(日経BP社)など多数あり。

私たちの体には「リンパ管」という管が張り巡らされていて、そのなかを流れるのが「リンパ液」と呼ばれる体液。これをまとめて「リンパ」と呼んでいます。この、リンパの働きは不要な水分や老廃物を回収し、体外への排出することですが、この流れが悪くなることでむくみが起こりやすくなります。

むくみ、たるみに効く!村木宏衣さん直伝【輪郭引き締めマッサージ】

リンパマッサージに期待できる「効果」4つ


■顔を引き締める

耳には耳下腺(じかせん)リンパ節、耳介後(じかいこう)リンパ節など、リンパ節が集まっています。ここが詰まると顔に老廃物が溜まってしまい、むくみ、たるみが起こることに…。結果フェースラインが緩んだり、ほうれい線が現れたりします。耳の前後を、V字を描くようにさすると、むくみが消えてフェースラインがシュッと引き締まり、透明感がアップする作用が。 さらに耳のマッサージは自律神経が整う効果もあり、ストレス解消、リフレッシュにもなります。

耳をさするだけ!?「疲れたるみ顔」がシュッと引き締まるマッサージとは?

■顔のむくみ・くすみを改善

疲れが溜まると顔がパンパンにむくんで、顔が大きく見える…。ちょっとうつむくだけであご下の肉がもたついて、横から見ると二重あごに…。これらは、鎖骨にあるリンパ節のつまりが原因のひとつ。スマートフォンが手放せない私たちは、前のめりの姿勢を続けていますが、その時首だけで約5kgの頭の重さを支えているので、首にも肩にも負担がかかっています。その影響でリンパ節がつまり、顔に血流がいかなくなり、むくみ、肌荒れ、くすみを引き起こす…。 これを改善するには、鎖骨に圧をかけて、リンパ節のつまりを解消するマッサージが有効です。

耳をさするだけ!?「疲れたるみ顔」がシュッと引き締まるマッサージとは?

■ぽっこりお腹・便秘・下半身のむくみを解消

下腹部がぽっこりと出てきているのが気になる…。それは長時間のデスクワークや運動不足でお腹がむくんでいるのかもしれません。お腹もむくむの?と思うかもしれませんが、骨盤周りの筋肉の動きが悪くなれば、血流もリンパも滞りで老廃物が溜まってしまうことに…。これを解消するには、骨盤に近い腸周りのリンパ=腸骨リンパを刺激して、むくみの原因である老廃物を流すのが得策です。

「ぽっこりお腹」はむくみが原因!?座ったままできる「腸骨リンパ流し」で下腹部スッキリ

■セルライトの解消

太もも、お尻によく見られる肌表面の凹凸がセルライト。日本人女性の80%以上にあると言われます。脂肪細胞の中に老廃物が蓄積され大きく成長してしまった状態で、自覚しない内にどんどん進行してしまうばかりか、一度できると解消するのが難しいといわれているくらい厄介なものなのです。座り姿勢が長時間続くと、鼠径部を圧迫してしまいます。するとリンパの流れが滞り、脂肪細胞の周りに老廃物が溜まりやすくなり肥大化してしまう…。これがセルライトに。なのでリンパの流れをスムーズにすることが解決の近道に! 鼠径リンパ節のつまりを解消すれば、セルライトケアだけでなく、冷えやむくみもスッキリと解消できます。

太もも&ヒップのセルライト撃退に!リンパのつまり解消メソッドとは?

■脚のむくみ・冷えを解消

ふくらはぎがむくむ原因は「座りっぱなし」「立ちっぱなし」「運動不足」などによる血液の滞りによるもの。まず知っておきたいのが、私たちの体は、血管やリンパ管を通して体に必要な栄養を運んだり、不要なものを流したりしています。そのポンプの役割を果たしているのが心臓ですが、その作用は心臓から遠く離れている足まではなかなか届かず、不要なものが溜まりやすくなったり、血流が悪くなったりするため、足先が冷えたり、ふくらはぎがむくみやすくなったりするのです。血液やリンパの流れを改善するマッサージが有効です。

若返りに効く!ゴッドハンド直伝「脚のむくみと冷え」を解消するセルフマッサージとは?

【部位別】リンパマッサージ


【耳】リンパマッサージ

1:「耳周り」をほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・ストレスや食いしばりなどで、リンパの流れが滞り、むくみやたるみを引き起こす。
・リンパの詰まりを放っておくとたるみが定着するので要注意。
・耳には耳下腺(じかせん)リンパ節、耳介後(じかいこう)リンパ節など、リンパ節が集中。
・耳の前後をV字を描くようにさすると、むくみが解消されてフェースラインが引き締まる!

<STEP.1>耳の手前、後ろをV字を描くように、上から下にマッサージする

・人さし指と中指をこめかみの少し下において。これがスタート位置。耳のキワを通りながら上から下に下ろす。乳液やクリームをつけて行うと滑りが良くなる。
・人さし指と中指で、耳の手前、耳の後ろをそれぞれ上から下へ、V字を描くようにマッサージ。各20回。
・これで耳下腺(じかせん)リンパ節、耳介後(じかいこう)リンパ節を刺激して老廃物を一掃。むくみ解消につながる。

強くこするのではなく、優しくなでるように行うので十分。ここを刺激すると疲労解消、免疫力がアップにもつながります。息は止めないこと。深呼吸しながら行うとよりリラックスで、効果もアップします。

強くこするのではなく、優しくなでるように行うので十分。ここを刺激すると疲労解消、免疫力がアップにもつながります。息は止めないこと。深呼吸しながら行うとよりリラックスで、効果もアップします。

耳をさするだけ!?「疲れたるみ顔」がシュッと引き締まるマッサージとは?

2:「耳の穴」をほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・耳周辺は、実は毛細血管やリンパが張り巡らされている。
・食いしばり、長時間のマスクやイヤホンの装着で、耳周辺は緊張しやすい。
・耳がこり固まると疲労が溜まる、クマやたるみにつながるなど悪影響が。
・「耳の穴ストレッチ」を行えば、血流もリンパの流れも良くなり、疲労やたるみ解消につながる。

<STEP.1>親指を耳の穴にひっかるようにして入れる

・耳の穴に親指を引っかけるようにして入れて、残りの4指は頭を抱えるようにおく。
・息を吐きながら、親指を上方向に引き上げ、じんわりと広げる。
・優しい圧で、豆腐をくずすような力加減を意識しながら、10秒行って。

親指を耳の穴にひっかるようにして入れる

<STEP.2>全方位にストレッチをかけて耳の穴をほぐす

・STEP.1と同様に、斜め後ろ(②)、後方(③)の順で耳の穴を押し広げていく。
・これも各10秒行って。

真下(④)、前方(⑤)は人さし指を使って、同様に行って。耳の奥に差し込みすぎたり、強く圧をかけすぎないように注意。

真下(④)、前方(⑤)は人さし指を使って、同様に行って。耳の奥に差し込みすぎたり、強く圧をかけすぎないように注意。

全方位にストレッチをかけて耳の穴をほぐす

全方位にストレッチをかけて耳の穴をほぐす。

疲れが取れる!集中力がアップする!【村木宏衣さん考案】耳の穴ストレッチ

【首】リンパマッサージ

1:「顔まわり」を集中的にほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・顔の間延び、二重あごの原因は顔のむくみとたるみ。
・スマホによる前傾姿勢がによって、首や顔のリンパや血流の流れが悪くなるのが原因のひとつ。
・筋肉やリンパの流れにアプローチする、指で圧をかけるマッサージが効果的。
・摩擦で肌を傷めないようにフェイスオイルを使うのがマスト。

<STEP.1>人さし指を曲げ、平な面をあご下に当てる

・人さし指の第一関節と第二関節の間の平らな部分をあご下にあてる。
・あてるのは、あごの骨から2㎝内側の位置。

人さし指を曲げ、平な面をあご下に当てる

<STEP.2>骨に際に沿って耳下まですべらせる

・あご下から骨に際に沿って耳下までゆっくりとすべらせていく。
・このとき、左のケアには右手を、右のケアには左手を使い、息は止めないで、深呼吸しながら行う。

骨に際に沿って耳下まですべらせる

<STEP.3>首筋に沿って鎖骨まですべらせる

・鎖骨には老廃物を流すゴミ箱のようなリンパ節があるので、ここまでしっかりとマッサージすることでむくみ解消につながる。
・このSTEP.1〜3までを左右5回ずつ繰り返す。

首筋に沿って鎖骨まですべらせる

首筋に沿って鎖骨まですべらせる。

むくみ、たるみに効く!村木宏衣さん直伝【輪郭引き締めマッサージ】

【鎖骨】リンパマッサージ

1:「鎖骨のリンパ節」のつまりを解消

\このマッサージの効果とポイント/
・顔のむくみ、くすみの原因は「鎖骨のリンパ節のつまり」にあり。圧をかけてほぐし代謝アップを。
・指でプッシュするだけよりも、「イヤイヤ」「ウンウン」の動作を入れると効果倍増。
・大胸筋をほぐすと姿勢がよくなり、深い呼吸ができるように改善。自律神経のバランスも整いやすい。
・いつでもどこでも簡単にできるのが利点。首こり解消にもなるので仕事の合間に行ってリフレッシュを。

<STEP.1>鎖骨の手前側の4か所をプッシュしてリンパ節に圧をかける

・鎖骨の手前には、大きなリンパ節がある。ここが詰まると顔に血流がいかなくなり、リンパの流れも滞り、むくみやくすみ、肌荒れの原因に。
・のどぼとけ側から外側に向かって4か所プッシュをして圧をかけるとコリがほぐれて、血流もリンパの流れも改善。
・さらにここには頭を傾ける働きをしている斜角筋があり、これがほぐれることで、首こり解消にもいい。

首をかしげると指がぐっと入りやすくなる。そして、いちばんコリを感じるところはどこなのか、この時点で確認しておきましょう。

首をかしげると指がぐっと入りやすくなる。そして、いちばんコリを感じるところはどこなのか、この時点で確認しておきましょう。
<STEP.2>プッシュしながらイヤイヤと首を振り、負荷をかけてしっかりとほぐす

・STEP.1でプッシュした4か所のうち、痛みやこりを感じたところをさらにしっかりとほぐしていく。
・中指でしっかりと押さえたまま、「イヤイヤ」というように、小さく首を横に振る。これを5回。
・さらに負荷がかかるので、コリがしっかりとほぐれて、リンパの流れがさらによくなる。

スマホやパソコンなどで前かがみの姿勢になることが多いとこの部分が詰まりやすいので、しっかりとほぐして。

スマホやパソコンなどで前かがみの姿勢になることが多いとこの部分が詰まりやすいので、しっかりとほぐして。
<STEP.3>プッシュしながらウンウンと縦に首を振り、さらにデトックス効果をアップ

・これもSTEP.2と同様に痛みやこりを感じたところをさらにしっかりとほぐす動作。
・中指でしっかりと押さえたまま、「ウンウン」というように、小さく首を縦に振る。
・これを5回。これでさらなるデトックス効果が期待できる。

むくみで浅くなっていた鎖骨のくぼみがくっきりして美しいデコルテになる効果も。

むくみで浅くなっていた鎖骨のくぼみがくっきりして美しいデコルテになる効果も。
<STEP.4>仕上げに大胸筋をさすってほぐす

・手を握りこぶしにして、第二関節の平らな部分を使って、前胸部の広く平たい筋肉=大胸筋をほぐしていく。
・右手のこぶしで左側の大胸筋をほぐすが、こぶしにしっかりと力を入れて骨にまで圧をかけるように、写真のように5〜10㎝の幅で5回スライドさせながらマッサージを。
・これを体の中心側から行い、次にこぶしの位置を肩側に向かってずらし、同様に行う。
・写真で示したように3箇所に分けて行う。

この大胸筋が硬くなったままでは、肩が内側に入り姿勢が悪くなる、呼吸がしづらくなる、など姿勢や自律神経にまで影響を及ぼすこともあるので、こまめにほぐしておきましょう。

この大胸筋が硬くなったままでは、肩が内側に入り姿勢が悪くなる、呼吸がしづらくなる、など姿勢や自律神経にまで影響を及ぼすこともあるので、こまめにほぐしておきましょう。

顔に触れないのに小顔効果絶大!むくみ、二重あごに効く「鎖骨リセット」マッサージ

2:「リンパ節」と周りの筋肉をほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・スマホの操作などで前のめりの姿勢を続けると首や肩に負担がかかる。
・鎖骨周りの筋肉が硬くなることで、鎖骨のリンパ節が詰まりやすくなる。
・リンパ液が流れにくくなると顔のむくみや二重あごになりやすい。
・むくみ解消には鎖骨周りをほぐすマッサージが簡単で効果的。

<STEP.1>鎖骨のくぼみをさすり、筋肉を緩める

・頭を横にかしげると鎖骨のくぼみが出やすく、さするポイントを捉えやすい。
・力を入れる必要はなく、筋肉を緩めるようにさする。

鎖骨のくぼみをさすり、筋肉を緩める

<STEP.2>鎖骨の内側に圧をかけたまま、腕を上げ下げする

・まず、プッシュするポイントを確認。
・鎖骨の内側の3箇所をプッシュしていく。

プッシュするポイントを確認

・鎖骨の内側の1箇所に圧をかけたまま、息を吐きながら腕を上に上げて下げる動作を。
・これをワンセットとして10回くり返して。
・これを計3箇所行う。そして、反対側も同様に。

肘を曲げずに、指先をできるだけ遠くに伸ばすように行うのがコツ

肘を曲げずに、指先をできるだけ遠くに伸ばすように行うのがコツ。

むくみ、二重アゴに効く【村木宏衣さん伝授】鎖骨リンパマッサージ

【お腹】リンパマッサージ

1:「腸骨(ちょうこつ)」をつかんでほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・食べ過ぎたわけでもないのに、お腹がぽっこり出ているのはむくんでいる可能性あり。
・長時間のデスクワークで骨盤周りの筋肉がこわばり、骨盤周りのリンパ=腸骨リンパが滞るのが原因。
・デスクワークの合間に座ったままでケアできる、腸骨リンパメソッドがおすすめ。
・骨盤周りのリンパが流れることでお腹のむくみがスッキリ、ウエストのくびれができる!

<STEP.1>腸骨リンパの位置を手で挟むようにつかむ

・手を腰骨の上に親指以外の4本指を当てて、親指は後ろ側に。
・両手で腰骨の上をつかむ。これが基本の手の位置。

このとき、骨の奥に圧をかけるようにしっかりとつかむのがコツ

このとき、骨の奥に圧をかけるようにしっかりとつかむのがコツ。
<STEP.2>椅子に座り、膝を左右交互に高く上げる

・STEP.1の手の位置はそのままに、椅子に座り、左右の膝を交互に上げ下げする。
・これを右左で1回とカウントして20回行う。
・骨盤の一部である腸骨が動くことによって適度な刺激になり、リンパの流れを活性化することができる。

このとき、息は止めずに深呼吸をしながら行いましょう。

このとき、息は止めずに深呼吸をしながら行いましょう。
<STEP.3>お尻を左右交互に上げ下げする

・STEP.2の体勢のまま、腰骨の上をつかんだまま、お尻を左右交互に上げ下げする。
・このとき、肩の高さは変えないで、骨盤だけをグッと上げて肋骨に近づけるように。
・これを右左で1回とカウントして20回行う。

肩は下げて力を抜き、指全体で圧をかける感じで行いましょう。

肩は下げて力を抜き、指全体で圧をかける感じで行いましょう。

「ぽっこりお腹」はむくみが原因!?座ったままできる「腸骨リンパ流し」で下腹部スッキリ

【鼠径部】リンパマッサージ

1:「鼠径部(そけいぶ)」のリンパ節のつまりを解消する

\このマッサージの効果とポイント/
・リンパの流れが滞ることで、 老廃物が溜まり脂肪細胞が肥大化してセルライトに。
・長時間座りっぱなしでいると鼠径リンパ節がつまり、お尻や太もものセルライトが増殖してしまう。
・鼠径部のリンパ節のつまりを解消することがセルライト対策に。
・つまりを解消すると下半身のむくみ、冷え解消にもつながるので、習慣化がおすすめ。

<STEP.1>鼠径リンパ節の位置を確認

・リンパ節の部位をよくほぐすことは、リンパの流れや働きをスムーズにする上でとても重要。
・特に下半身のむくみや冷え、セルライトを解消するには鼠径リンパ節のつまりを解消しておくことが重要なので、改めて位置を確認しておく。

座り姿勢を続けることもそうだが、きつい下着を身につけていることも、鼠径部を圧迫させることになるので気を付けたい。

座り姿勢を続けることもそうだが、きつい下着を身につけていることも、鼠径部を圧迫させることになるので気を付けたい。
<STEP.2>鼠径部をプッシュしたまま、膝をゆらゆらさせて刺激をあたえる

・バスタオル2枚をきつく丸めてから、膝の下を当てます。こうすると膝が固定できるし、安定して座りやすくなる。
・左手の親指以外の4本指で右側の鼠径部をプッシュしたまま、右手は膝上をつかみ、膝下方向に圧をかけてストレッチ。
・そのままの状態で、膝を左右にゆらゆらと回旋させると、鼠径部に適度な刺激を与えることができて、つまり解消に。
・これを30秒行って。そして反対側も同様に行う。

これによって、膝裏のリンパ節も刺激することができて、脚全体のむくみ解消にもなります。

これによって、膝裏のリンパ節も刺激することができて、脚全体のむくみ解消にもなります。

太もも&ヒップのセルライト撃退に!リンパのつまり解消メソッドとは?

【ふくらはぎ】リンパマッサージ

1:「ふくらはぎのリンパ節」をほぐす

\このマッサージの効果とポイント/
・はじめに足指の間をほぐすこと。血流が一気に上がる。
・こするのはNG。筋肉深層を刺激するように深くプッシュを。
・マッサージで老廃物が動く。最後に必ずリンパ節に流すこと。
・毎日続けることが大事。その日のむくみはその日のうちに解消を。

<STEP.1>足指の間を刺激してほぐすと、血流が一気に上がる

・片膝を立てて座り、両手で足先を包み込むようにし、両手の親指を使って足の指の親指と人さし指の間、薬指と小指の間をほぐしていく。
・足の指のまたから足の甲に向かって軽くプッシュしながら10回行って。
・足の人さし指と中指の間、薬指と小指の間も同様に。

指のまた部分は、動脈と静脈が合わさっていて、ここを刺激するだけで一気に血流が上がります。

指のまた部分は、動脈と静脈が合わさっていて、ここを刺激するだけで一気に血流が上がります。
<STEP.2>膝裏を両手で捉えてプッシュ!滞ったリンパ節のつまりを流す

・親指を除く4本の指先を膝裏に食い込ませる。
・左右に揺らしながら、優しくほぐす。このとき揉んだりこすったりするのはNG。足の重みで刺激するのが正解。
・リンパ節のつまりを解消することで、老廃物を排出しやすくなり、冷え、むくみ解消に。

ぐいぐい揉むというよりも、膝裏の奥の筋肉をぐーっと深くプッシュするように行う。

ぐいぐい揉むというよりも、膝裏の奥の筋肉をぐーっと深くプッシュするように行う。
<STEP.3>冷えて凝り固まったふくらはぎをほぐせば、ポンプ機能が復活!

・ふくらはぎにある筋肉は、足首付近に溜まりがちな老廃物を送り出すポンプの役割をしている。
・ここが凝り固まっているとポンプ機能が低下し、老廃物が溜まることで冷えやむくみにつながる。
・ふくらはぎを両手でつかみゆらゆらと左右に揺らしながらほぐす。

親指以外の4本の指をぐっと入れて、ゆらゆらと揺らしながら、ふくらはぎの奥の筋肉までほぐして。

親指以外の4本の指をぐっと入れて、ゆらゆらと揺らしながら、ふくらはぎの奥の筋肉までほぐして。
<STEP.4>動き出した老廃物を一気に流すイメージでさすり上げる!

・仕上げに足首からひざ下に向かって、STEP.1からSTEP.3で動き出した老廃物を一気に、膝裏のリンパ節に流す。
・親指以外の4本の指をぴったりと合わせて広い面をつくり、ふくらはぎにしっかりと密着さながら流すのがポイント。
・下から上へリズミカルに流していく。

力を入れる必要はなし。優しくさするように行って。

力を入れる必要はなし。優しくさするように行って。

若返りに効く!ゴッドハンド直伝「脚のむくみと冷え」を解消するセルフマッサージとは?

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。