40代などの大人世代におすすめの、重めのボブヘア集。あまり毛先をすかずに動きを出したグラデーションボブや、同じ長さで揃えたエレガントなワンレンボブなど、大人女性のためのおしゃれな重ためボブヘアを、前髪のなし・ありごとにご紹介します。
【目次】
40代におすすめの重めのボブヘア【前髪なし】
リフトアップも叶う、前下がりの重めボブヘア



「あごラインの前下がりグラデーションボブ。前髪はチークラインから耳たぶくらいに流せるようにカットすることで、リフトアップ効果が期待できます。レイヤーで髪表面に動きをつけると、簡単にスタイリングでふんわり感が出せますよ」(BEAUTRIUM南青山店 マネージャー・相沢美沙さん)
面長さんが似合う、横広がりの重めボブヘア



「あご下ラインのボブベース。グラデーションカットとレイヤーカットを組み合わせ、横広がりの菱形シルエットにカット。前髪はサイドパートで、おでこが少し隠れるように作ります。柔らかな髪に見えるフォギーベージュで自然と明るく」(GARDEN aoyama 店長・松下哲士さん)
面長さんのボブは横広がりがカギ!ふんわり菱形ボブの作り方とは?
髪が太い&量が多くても楽しめる、重めボブヘア



1本1本がしっかりしていてボリュームも太さもありすぎるモデルさんの髪。「後ろにレイヤーを入れているのは、ボリュームを出すのが目的ではなく、動きを出すため。広がりやすいサイドは、髪が前に流れるような動きが出るようにレイヤーを入れています」(六本木美容室 白金店 スタイリスト・庄司愛理さん)
重くしすぎず毛先に動きを出した、こなれボブヘア



「つるんと収まった重たい印象のボブではなく、毛流れに動きをつけるのがこのスタイルの特長。動きの出にくいスタイルですが、あえて動かすと、ふわっと揺れる前髪の毛流れと融合して、こなれ感のあるラフな印象に仕上がります。全体にハイライトを入れているのもポイント。毛流れで陰影とメリハリが生まれ、ツヤ感もアップします」(RamieGINZAマネージャー・加藤貴大さん)
普通のボブは卒業!40代からは、ラフでナチュラルな今っぽ「透け感ボブ」
ボリューミーな毛先がエレガントな重めボブヘア



「毛先がスカスカしているのは一昔前に流行った若い世代のスタイル。今っぽく仕上げるなら毛先のボリュームは必須です。とくに40代は、髪の悩みも多く、スタイリングをしても手抜き感が出たり、疲れている印象にもなりがち。毛先にまとまりと厚みを持たせてあげると、毛束にツヤが生まれ、若々しくエレガントな雰囲気に。自宅でのスタイリングもしやすいのでオススメです」(伊藤さん)(ZACC raffineスタイリスト・伊藤塁さん)
ボリューミーな毛先で「古臭い」から「色っぽい」に激変!今すぐ真似したいエレガントボブ
若々しい印象が叶う、重めワンレンボブ



人気の高いワンレンボブですが、顔の型が逆三角形の場合、毛先にボリューム感がないと頰がこけて見えたり、見た目が貧相になることもあるのだそう。
「顔まわりの寂しさをカバーするためには、毛先にボリュームと空気感を持たせて。全体のシルエットを台形にすることで顎まわりの寂しい印象がなくなり、華やかで幸福感のある表情を演出できます」(新谷さん)
人気のワンレンボブで脱・老け見え! 「貧相なおばさん」にならない内巻きのやり方4ステップ
ベース型の輪郭を柔らかく見せる重めボブ



「顎ラインの延長線上に、レイヤーが落ちるように前髪と表面をカットすることで、エラ部分を目立たせずに小顔効果も狙えます。前髪を流すように作り、エラ周りに華やかな動きを出すことで、ベース型の輪郭を柔らかく見せることができるんです」(kakimoto arms LaLa terrace 武蔵小杉店 店長・林 麻美さん)
エラ張りをごまかしながらリフトアップ!「軽やかボブ」で理想の卵型に
40代におすすめの重めのボブヘア【前髪あり】
トップのボリューム不足をカバーした重めボブヘア



「はち周りが膨らんでしまうと、ボリュームが出過ぎて頭でっかちになります。トップを高く、耳のあたりにボリュームをつくると菱形のラインが生まれるので、バランスのいいボブスタイルになります」(FIX-UP銀座店 店長・西村直人さん)
ボリュームアップと白髪カバーの解決法は「分け目の位置」がカギ!
今っぽい抜け感を演出した、重めボブヘア



「重たすぎるボブは、古臭い印象に直結することも。顔まわりとサイドにレイヤーを入れて、ふんわり動く毛束をつくり、今っぽい抜け感を演出しています。スタイリングで顔まわりを開けることも大切です」(BEAUTRIUM表参道 ヘアスタイリスト・中高下由真さん)
こけた頬をカモフラージュできる、重めボブヘア



「フェイスラインを目立たせないためには、カットで立体感と丸みのあるフォルムに仕上げることが大切。今回のスタイルは、髪全体の毛束を細かく丁寧にスライドカットすることで自然な毛流れだけでなく、奥行き、丸み、立体感もつくっています」(PEEK-A-BOO AVEDAアトレ恵比寿 店長兼ディレクター・神保樹敏さん)
こけた頬がふっくら見える「神ボブ」!ブローのやり方4ステップ
丸みと厚みを出してボリューム不足をカバーした重めボブ



髪のボリューム不足が気になるのは、だいたい頭頂部のあたり。ここに分け目を作ると、地肌が透けて見えてしまいます。「このスタイルの特徴は頭頂部あたりから前髪をつくって、前髪に厚みをつくること。この厚みを活かして根元からフワッと立たせるように分け目をつくると、頭頂部に自然なボリュームが生まれ、お悩みもカバーできます。
このスタイルのもうひとつの特徴が、髪の表面にレイヤーがないこと。「レイヤーは内側に入れ、表面の髪を長くしているので、パサつきが目立ちにくくなっています。また、裾をフェイスラインに沿わせるのではなく、外側に広がるようにしました。これでボリューム感が出て、後頭部に厚みと丸みを出しやすくなっています」(ディレクター・長谷部しのぶさん)
- TEXT :
- Precious.jp編集部