【目次】

「ストレート」ふんわりボブ【9選】


【1】うねりやクセをカバーするあごラインボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはシンプルなあごラインのボブ。もともと毛量が多いため、ペタッとしてボリュームが出にくいということはないのですが、年齢による多少のクセやうねりがありまとまりにくい、広がりやすいというお悩みが…。そんな方でもあごラインにカットすることでまとまりやすく、キレイな形に見せることができます。頭のはちが張っているので、内側のこめかみ部分やはち周りを毛量調整しシルエットを整え、まとまりやすく扱いやすいようにしています。

前髪はあえて深めにとっていますが、毛先は削いで軽やかな印象に。前髪を深めにとることで生え際の白髪を目立たせず、数週間たっても気になる白髪をさりげなくカバーすることができます。顔周りは表面のみ少しだけ段を入れ、クセが出やすい毛先もキレイに見えるように調整を」(MAISON de IGGY 代表 二宮英徳さん)。

<スタイリング方法>

「丸みのあるツヤツヤボブヘアにストレートアイロンは必須。表面だけでなく、内側もしっかり整えることでよりシルエットが美しく、”手をかけている”上質感が出ます」(二宮さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:内側もしっかりアイロンで熱を加えて整えていく

40代 髪型_4,ボブ_4
内側部分の髪はうねりやクセが出やすいので、その土台もしっかりストレートアイロンで整えることで、丸みのあるより美しいフォルムに。表面の髪をピンなどで留め、根元から毛先にかけてアイロンをすべらせるようにあてて熱を加えて整えていく。

STEP.2:顔周りのひと束は少し前に引っ張りながら内巻きに

40代 髪型_5,ボブ_5
サイドからバックにかけての表面の髪も根元から毛先にかけてアイロンでまっすぐに整えた後、顔周りのひと束は少し前に引っ張るようにしてしっかりめに内巻きに。フェースラインにさりげなくかかるニュアンスをつくることで、こなれ感が出せる。

STEP.3:前髪は斜め横に流して

40代 髪型_6,ボブ_6
前髪は中央部分はまっすぐに下にアイロンを動かし、サイド部分は左右に自然に流すように動きを出して。こめかみに向かってリバース巻きにすると、より軽やかでエアリーなニュアンスに。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. クセやうねりが出てきた髪は、あごラインのボブが結局落ち付く&おしゃれに見える
  2. 頭の形に合わせた毛量調整&白髪もカバーする前髪のこだわりカットで、こなれた印象も実用性もかなう
  3. ボブヘアは内側のクセやうねりもしっかりアイロンでのばしてこそ、隙のない美シルエットに

「スタイリングにはバームがおすすめ。髪をしっとりおさめたい内側の毛先部分にしっかりめにつけた後、全体のシルエットを整えながら、顔周りに毛束をつくったりして調整してみて」(二宮さん)。

40代に似合う【フレッシュさ際立つあごラインボブ】うねりやクセもカバーして美フォルムに

【2】縮毛矯正でまとまりやすくした丸みボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「クセありで広がりやすい髪は縮毛矯正をかけることで、するっと手触りもよく、ツヤも出て、ボリュームも適度におさえてまとまりやすい髪に。カットではまとまりやすさと自然な毛流れを意識しています。レングスはあごライン。トップのみ毛流れをつくるためにレイヤ―を入れています。横に広がるボリュームが出やすい髪なので、レイヤーはいれすぎずバランスをとるように。

基本は前髪なしのボブですが、気分にやシーン合わせてアレンジできるよう、微妙に前髪に短い毛も仕込んで2wayバングにしているのもさりげないポイントです」(ZACC JINGU サロン マネージャー 伊藤塁さん)。

<スタイリング方法>

「縮毛矯正をかけているので、手ぐしでササッと整えるだけでもナチュラルにまとまるスタイルではありますが、ストレートアイロンでササッと整えることでさらにツヤを出し、わずか2~3分でも手間暇かけているよそいき感が出せます」(伊藤さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:広がりやすい髪をタイトに整える

40代 髪型_4,ボブ_4
ストレートアイロンを使い、サイドからバックの毛の面を整えるようにのばしていく。広がりやすい髪をするっとおさめたいので、下に引っ張るようなイメージで。

STEP.2:顔周りはふわっと持ち上げながら

40代 髪型_5,ボブ_5
顔周りはふわっとさせて抜け感を出したいので、毛束を持ち上げながらストレートアイロンで内巻きに。

STEP.3:前髪がペタッとする場合はカーラーで立ち上げ

40代 髪型_6,ボブ_6
前髪の生え際がペタッとしてしまう場合は、直径40mmくらいの大きめのカーラーを巻いて10分ほどおき、自然な立ち上がりをつくって。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. クセがあり広がりやすい髪は、縮毛矯正で髪質改善することで驚くほど扱いやすく
  2. ボリューム多めの髪はあえての少なめレイヤーでまとまりよく丸みのあるシルエットに
  3. ストレートアイロンで髪を伸ばし、ツヤを出すひと手間でさらに好感度アップ

「スタイリングにはオイルがおすすめ。毛先を中心になじませてツヤ仕上げ」(伊藤さん)。

40代に似合う【するっとおさまる美形な丸みボブ】半年に一度の縮毛矯正で圧倒的に扱いやすい髪へ

【3】ほんのり前髪をつくる美バランスボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「毛量がやや少ないこともあり、トップやこめかみ部分はペタッとしやすい髪質。ベースはあごラインのボブ。うしろは表面のみに若干レイヤーをいれています。後頭部につむじがあり髪が割れやすいので、レイヤーを入れて軽さを出し、ふんわりカバーしています。サイドは自然に流れる毛流れができるようカット。前髪はセンター1~2cmと幅狭めにつくり、シースルー前髪にも、サイドに分けて前髪なしにも、アレンジ自在に」(MINX Shibuya Smart Salon ディレクター 知念弘行さん)。

<スタイリング方法>

「アイロンで毛流れをササッと整えて、最後に片サイドの髪を耳がけするのがポイントです。シンプルなボブスタイルですがそのひと手間で、さらに抜け感がアップします」(知念さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:毛先はワンカール平巻きに

40代 髪型_4,ボブ_4
32~38mmくらいの太めのアイロンを使い、毛先をワンカール内巻きに。地面に対して平行に、平巻きに。

STEP.2:顔周りはリバース巻きで自然な毛流れを

40代 髪型_5,ボブ_5
左右の顔周りのひと束ずつはリバース巻きに。中間から毛束を挟み、毛先にスーッとスライドさせるように巻いて。

STEP.3:もみあげは残して、片サイドの髪を耳にかける

ボブ_6
もみあげ部分の髪を残し、耳の付け根よりうしろの髪を耳にかけて毛量調整を。片サイドだけ耳がけすることで、フェースラインを美しく見せながら、動きも軽さも出て、よりこなれた雰囲気に。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 前髪はセンター1~2cmに少量つくり、大人にも似合うさりげないシースル―前髪に
  2. 一見ワンレンボブ風でも、表面にレイヤーを入れてフォルム調整を
  3. もみあげは残しつつ片サイドのみ耳がけして、ナチュラルな抜け感を演出

「スタイリング剤は、前髪と全体を使い分けしています。前髪のシースルー感をキープするのにはやや重めのオイルを、毛先の浮きや動きを出すのにはファイバー系ワックスを使用。やや重心低めのひし形シルエットに整えることで、面長顔の方でもよりバランスよく見える効果が!」(知念さん)。

40代に似合う【ほんのり前髪あり美バランスボブ】イメチェン自在な幅狭め前髪でこなれ感を叶える

【4】おさまりよく抜け感を演出するこなれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ハチより下にボリュームはあるけれど、トップはぺたっとしてボリュームが出づらい髪質のモデルさん。ベースはあご下くらいのボブ。内側の毛量をとってあげて、おさまりがよくなるよう調整しています。一見重ための切りっぱなしボブに見えますが、中のボリュームをとっているのでおさまりがよく、トップにはレイヤーを入れているのでふわっとやわらかな丸みが出やすくなっています。広がりやもたつきが気になる髪も、するっとまとまって、さりげない抜け感も。シンプルなスタイルだからこそ、耳にかけて毛量調整したり、ブラシを使ってブローしてツヤを出したり、ちょっとの工夫でよりあか抜けた印象に」(Sui OMOTESANDO 店長 塩田勝樹さん)。

<スタイリング方法>

「サイドパートのボブの場合、少ないほうはタイトにまとめ、多いほうはふわっと程よいボリュームを。メリハリを出すことでより抜け感のあるスタイルに。ロールブラシはやや細めのものを使うほうがキャッチ力が強く、ボリュームを出しやすいです」(塩田さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:ボリュームを抑えたい部分はブラシでなでつけながらブロー

40代 髪型_4,ボブ_4
ボリュームを抑えたい部分は、髪にブラシをなでつけるようにして熱を与えてタイトに整えていく。

STEP.2:サイドは前にひっぱるようにして、ストレートアイロンで毛先をワンカール

40代 髪型_5,ボブ_5
ボリュームを出したい側の髪は、根元からブラシを入れてしっかりとブローをしていく。

STEP.3:毛束を持ち上げながらブローして、毛先はふわっと抜く

ボブ_6
根元から毛先まで、毛束を持ち上げながらブラシを通し、毛先はふわっと抜くようなイメージで。持ち上げながらブローすることで、よりふんわりと自然なボリュームが出せる。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 内側は毛量調整、トップは適度にレイヤーを入れ、カットの時点でまとまるフォルムをつくる
  2. やや細めのロールブラシを使ってブローすることで、ふわっとしたボリューム&ツヤがかなう
  3. 片サイドはタイトにおさえつつ、もう方サイドはふわっと。メリハリをつけてこなれ感アップ

「スタイリング剤はスプレータイプのオイルなど、重たくならないものがおすすめ。ツヤも出せ、軽やかな動きもキープできます」(塩田さん)。

40代に似合う【シンプルこなれボブ】おさまりよくメリハリも抜け感も叶えるスタイル

【5】シースルーバングのフェミニンボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「1本1本がしっかりとしていて太くて硬め、ヘアスタイル次第では広がりがちでまとまりがでにくいモデルさんの髪。ドライヤーでざっと乾かしてもまとまりが出やすいようカットしていますが、軽く巻くことを想定し、ベースはあご下3㎝くらいのやや前下がりのボブに。全体的にレイヤーは入れず切りっぱなしに近いスタイルにしています。顔周りのみ、動きや立体感を出したいのでレイヤーをバランスよくプラス。前髪は眉間の毛くらい、少量でつくり、重めのボブに程よい抜け感が出るよう調整を」(土田さん)。

<スタイリング方法>

「アイロンの熱を加えることで、硬くニュアンスの出にくい髪も柔らかい印象に。毛先と顔周りをササッと巻くだけで格段に、華やかさとこなれ感が出せます」(土田さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:前髪はカーラーでふわっと感を

40代 髪型_4,ボブ_4
前髪は直径32mmくらいのカーラーで巻き、ふわっとしたニュアンスを出す。

STEP.2:毛先はアイロンでワンカール内巻きに

40代 髪型_5,ボブ_5
前髪にカーラーをしたまま、毛先を巻いていく。32~38mmのやや太めのアイロンで毛先をワンカール内巻きに。毛束を少しずつとり、軽く持ち上げながら巻くと、よりふわっとした仕上がりに。

STEP.3:顔周りはリバース巻きにして立体感アップ

40代 髪型_6,ボブ_6
左右の顔周りのひと束ずつは、軽くリバース巻きに。こめかみにかかるひと束にふわっとしたニュアンスを出すだけで華やかに見え、小顔効果も狙え、さらに顔立ちも自然と美しく際立つ仕上がりに。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. レイヤーは顔周りだけに入れた切りっぱなしボブで、今っぽいバランスに
  2. 前髪は薄め少なめのシースルーバングが、大人のボブの決め手
  3. 毛先や顔周りはアイロンでニュアンスをつけて、よりふわっと華やかに印象度アップ

「スタイリング剤はツヤを出すオイルがおすすめ。毛先や顔周り中心になじませます。前髪は、セミハード系スプレーを。直接吹きかけるのではなく、コームにふり、サッととかしてシースルー感をキープするのがコツ」(SUNVALLEY 副店長 土田美沙子さん)。

40代に似合う【シースルーバングのナチュラル&フェミニンボブ】透け前髪と顔周りの毛束でフレッシュな印象度アップ

【6】生え際も自然にカバーするしなやかこなれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのグラデーションボブ。レイヤーは全体的に少なめ。毛先は微妙にグラデーションを入れることで、毛先に丸みを出しながらもつるっとした面をつくり、ツヤ髪に見えるよう仕上げています。ワンレンっぽく見えますが、顔周りに少しだけ短い毛を仕込み、動きと軽やかさプラス。シャープな切りっぱなしボブとはひと味違う、丸み&しなやかな動きのあるやわらかい雰囲気に」(marr 中目黒店 スタイリスト 土田麻美子さん)。

<スタイリング方法>

「ぺったりしがちなトップは特に、根元をブラシで立ち上げるようにブローするのがポイント。洗髪して乾かす際にも、このひと手間を加えておくと翌朝もスタイリングしやすいはず」(土田さん)。

スタイリング前

STEP.1:トップ部分は根元から髪をふんわり立ち上げるようにブロー

40代 髪型_4,ボブ_4
ぺったりしてボリュームが出づらいトップ部分は、生え際から後頭部に向かってブラシを通しながらドライヤーの熱を与えてブロー。左右の生え際どちらからも、分け目をまたぎながらブラッシング&ブローして、エアリーな毛流れをつくって。

STEP.2:毛先もブラシでブローして内巻きに

ボブ_5
毛先もブラシでブローしながら内巻きに。面を整えツヤを出しながらブローしていって。

STEP.3:サイド~顔周りはリバース巻きで華やかな動きをプラス

サイド~顔周りの左右2束は、中間から毛先にかけてリバース巻きに。ふんわりとした動きをプラスして、よりこなれた雰囲気に。アイロンは32mmを使用すると巻きやすい。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. ツヤを残しながら毛先には自然と丸みを出すグラデーションボブで、いつでもまとまる美髪に
  2. 顔周りのみ短い毛をさりげなく仕込み、軽やかさ&動きを出す
  3. 生え際から髪を立ち上げるようにブラッシング&ブローして、トップのぺったり感を解消

「スタイリング剤は髪質で使い分けを。硬い髪にはツヤを出すバームやオイルを、柔らかい髪ならクリーム系ワックスがおすすめです」(土田さん)。

40代に似合う【ワンレン気味のしなやかこなれボブ】分け目ふんわり、気になる生え際も自然にカバー

【7】顔まわりのシャギーでふんわり感を出した上品ボブ

40代 髪型_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_1
サイド
40代 髪型_3,ボブ_2
バック

「モデルさんは軟毛でボリュームが出づらく、とくにトップはぺったりしがち。トップの毛は短い毛をつくり、顔周りにはシャギーを。表面には軽くレイヤーを入れていますが、サイドやうしろの毛先はあまりすかずに重さを残すことでバランスのいいフォルムに。前髪は長めにつくり、シースルーぎみで大人でもフレッシュに見せるバランス感にこだわっています」(broocH 店長 スタイリスト 西山洸平さん)。

<スタイリング方法>

「ボブヘアはカールアイロンではなく、ストレートアイロンでスッと伸ばしながらツヤを出すスタイリングがおすすめです。ふわっと自然なボリュームを出したいトップ部分は、カーラーを使うのがコツ」(西山さん)。

スタイリング前

STEP.1:顔周りは少し前にのばすように

40代 髪型_4,ボブ_3
顔周りの毛はレイヤーを活かすように、少し前にもってくるようにアイロンでのばしていく。

STEP.2:トップはカーラーで。まずは分け目から2㎝横くらいの毛を巻く

ぺったりしがちなトップ部分の毛は、カーラーを使ってふんわり感を。まずは分け目から2cmほど横の毛の根元を巻き、ドライヤーの熱を与えてふわっと整えて。

STEP.3:さらに分け目部分の毛も巻く

40代 髪型_5
さらに分け目部分の毛を巻いていく。分け目を1~2cmまたぐように逆サイドからも髪をとって巻くことで、よりふんわり自然なボリューム感が出せる。カーラーで巻いたらドライヤーの熱を加えて温めて。逆サイドのトップも同様に2、3のプロセスで根元にボリュームを出して。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. ぺったりしがちなトップ部分は、短い毛をバランスよくつくってボリュームアップ
  2. 顔周りのシャギー&長め前髪でキュッと引き締まった小顔見せ!
  3. ストレートアイロン&カーラー使いでボリュームとツヤを同時に演出

「スタイリング剤はバームとオイルを1:1の割合で手のひらで混ぜて使うのがおすすめです。毛先を中心に塗布して。根元によりボリュームを出したい方は、立ち上がりをキープするパウダーワックスを使っても」(西山さん)。

40代に似合う【小顔見せシャギーボブ】トップ&顔周りのフォルムにこだわってフレッシュな印象に

【8】小顔映えシルエットの艶っぽワンレンボブ

40代 ショートヘア_1,40代 髪型_1
仕上がり
ミディアムヘア_1,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_3
バック

「モデルさんは硬さもボリュームもノーマル、1本1本の太さがややあるので、広がりやすいのがお悩みとのことで、まとまりやすいあごラインのワンレンボブに。うしろのすそにイングラカットという技術を加え、おさまりやすいよう、まとまりのあるスタイルが長続きするよう調整しています。

全体的に細かくハイライトを入れ、時間がたって退色してきたときには白髪となじんでまた違った髪色を楽しめるようなデザインに。一般的な白髪染めの概念とは違うカラーデザインをしているので、髪に赤みが出にくく、ツヤが長続きしやすいのがこの ”白髪改善カラー” の魅力です。カットとカラーの双方で、白髪を改善しながらまとまりのいいスタイルを持続させます」(ABBEY 4 代表 スタイリスト 龍 正也さん)。

<スタイリング方法>

「乾かしただけでもさらっとまとまりのあるスタイルですが、よりツヤを出し、するんとまとまるスタイルをキープするコツは、”面” を意識してスタイリングすること! まずはロールブラシを使って根元から毛先まで面を出すようにしっかりブローして、いったん毛束をほぐしてフラットにしてからアイロンで熱を加えるのがポイントです」(龍さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:ロールブラシでブローして “面” を出す

ミディアムヘア_3,40代 髪型_4
根元からロールブラシを入れ、しっかりと根元にドライヤーの熱をあて、面を出すイメージで毛先までさらっとブローしていく。サイドからバック、全体的にブローを。アイロンだけだと髪の質感が硬くなるので、まずはブラシでブローするひと手間を加えると、しなやかにまとまる髪に仕上がる。

STEP.2:手ぐしで毛束をほぐしてしなやかさをプラス

ミディアムヘア_4,40代 髪型_5
ブローしたら、面を出した毛束を手ぐしで一度ほぐしていって。

STEP.3:アイロンの熱を加える前に、指で挟んで再度 “面” をつくる

40代 髪型_6
柔らかくほぐした毛束を、さらに人さし指&中指で挟んでスーッと毛先まで流して ”面“ をつくって。

STEP.4:アイロンで熱を加えて、さらにサラツヤストレートに

40代 髪型_7
ストレートアイロンを根元から毛先にスーッと通し、ツヤを出していく。ブロー、手ぐし、面出し…と手間をかけることで、生えグセがリセットされ、サラサラツヤツヤのするんとまとまるボブが完成!

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 脱 白髪染め! 白髪改善カラーで気になる白髪もぼかせてこなれ感アップ
  2. おさまりのいいコンパクトなボブで洗練さと小顔見せを同時に叶える
  3. ブローや手ぐしで生えグセをリセットしてからアイロンを使うことで、さらなるツヤ髪に

「顔周りは、根元を前に、毛流れをうしろに動かすイメージ。耳うしろは、根元がうしろにむかいつつ毛流れは前へ。根元が一度逆方向に動くことで、もたつきが解消できます。また、スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。毛先を中心に表面全体にもさらっとなじませることで、さらにツヤツヤに」(龍さん)。

40代に似合う【白髪改善カラーでかなう、好感度の高い艶っぽワンレンボブ】手間暇かけずに2カ月キレイが続く!

【9】ワンレングスで自然なツヤ感を出した上品ボブ

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
仕上がり
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
バック

「スタイリングしなくてもスルッとまとまって適度なボリュームが出ることにこだわって、長さ&ボリューム調整をしています。まずあご下で肩にはつ叶い、ハネづらいレングスに。ハンドブローで乾かしただけでも雰囲気が出やすいよう、顔周りにはレイヤーを入れ、軽やかな動きを出しています。40代50代は髪にツヤがなくなってくる世代でもあるので、全体的にはレイヤーはほとんど入れず、ワンレングスにして自然なツヤ感が出るように」(BEAUTRIUM Aoyama 副店長 スタイリスト 中高下由真さん)。

<スタイリング方法>

「巻くのが苦手な方でも、乾かすときにひと手間加えることで自然なボリュームが出せます。耳横の根元の毛、さらに分け目の乾かし方がポイントです」(中高下さん)。

ミディアムヘア_4,40代 髪型_4
スタイリング前

STEP.1:耳横の毛は根元を立ち上がらせるように乾かす

ミディアムヘア_5,40代 髪型_5
髪を濡れている状態から乾かす際に(朝、乾いた状態でスタイリングする場合は少し水などで濡らして)、耳横の毛は根元から手で立ち上がらせるように乾かして。ふわっとボリュームが出て、やわらかなフォルムに。

STEP.2:分け目は5mmくらいサイドから分けて温風をあてる

ミディアムヘア_6,40代 髪型_6
分け目がペタッとしていると老け見えの原因にもなるので、分け目もふんわり立ち上げるひと手間を。分け目より5mmくらいサイドから髪をもってきて温風をしっかりとあて、熱を冷まします。このひと手間でペタッと地肌が見えがちな分け目も、ふんわりと。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. ハネづらいワンレングスで、お手入れをラクに。さらにツヤ髪も叶える!
  2. サイドにボリュームが出るように乾かすひと手間でこなれ感アップ
  3. ぺたっと見えがちな分け目も、サイド分け温風あてでボリュームアップ

「スタイリングにはソフトなワックスがおすすめ。少量を毛先&表面を整えるようになじませて」(中高下さん)。

40代に似合う【上品シンプルなワンレンボブ】乾かしただけで形になるお手入れしやすいスタイル

「外ハネ」ふんわりボブ【7選】


【1】クセ毛を生かして自然な立体感のあるくびれボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのボブ。中間から毛先は広がりやすいクセ毛でありながら、トップはぺったりしやすい髪質なので、ハチ上のみにレイヤーを入れ、トップにはふんわり感と動きを出しやすく。レイヤーを入れることでサイドから見たときのシルエットも美しく映え、広がりやすい髪も締まるよう調整しています。さらに前髪のクセに合わせ、クセ毛でも斜めに自然に流しやすいカットを施しています。

さらに白髪ぼかしのハイライトもこのヘアスタイルのポイント! 白髪が目立ちやすいトップと顔まわりに集中的に細めにハイライトを入れ、白髪をぼかしながら、自然な動きと立体感を演出しています。ハイライトを入れることで白髪が目立ちにくくなるので、白髪染めの頻度も少なく済み、忙しい方でもおしゃれな印象を2~3か月はキープできます」(AIR GINZA スタイリスト 岡田有加さん)。

<スタイリング方法>

「面長な顔型の方におすすめしたいのが、サイドの毛をS字になるように巻き、くびれ&メリハリを出すスタイリングです。毛先はすぼめつつ、視覚的に横にふわっと広がるシルエットをつくることで、より若々しくイキイキとした印象に」(岡田さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:毛先は外ハネに

40代 髪型_4,ボブ_4
耳うしろの襟足部分の毛先は外ハネに。ストレートアイロンを使い、前から見たときに自然な外ハネに見えるよう、巻いていって。

STEP.2:耳横から耳前の毛はS字に巻く

ボブ_5
耳横から耳前のサイドの毛は、中間は内巻き、毛先は外ハネにしてS字ラインになるように巻いて。耳横にふんわりとした動きを出し、毛先をすぼめてメリハリを出すことで、面長な顔立ちもバランスよく見せる効果が。

STEP.3:サイドから後頭部の表面の毛はふわっと内巻きに

ボブ_6
サイドから後頭部の表面にかぶさる毛は内巻きに。ぺったりしがちな後頭部はとくに、ふわっと巻いてボリュームアップ。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. クセ毛は無理にのばそうとせず、クセ毛生かしのカット&スタイリングでナチュラルに美しく
  2. 白髪ぼかしハイライトでダメージレス&自然な動きと立体感も叶える
  3. 面長な顔立ちはサイドをS字巻きでふんわりさせ、よりバランスよくイキイキとした表情に

「スタイリングにはバームがおすすめ。毛先の内側から塗布してフォルムを整え、手に残ったものを表面になじませて」(岡田さん)。

40代に似合う【クセ毛生かしのくびれボブ】うねって広がりやすい髪でも、いつでも映えるスタイルに

【2】黒髪でも重たくないふんわり軽やかなボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースは鎖骨くらいの長さのボブベース。顔周りは特にレイヤーを多めに入れ、ひし形のシルエットに。黒髪でも重たく見えず、動きがありやわらかいニュアンスを演出しています。首元にくびれをつくることで女性らしい柔らかさやさりげない抜け感も。ボリュームが出づらくぺったりしてしまいがちなトップ部分は、分け目をジグザグにとり、ふわっと立ち上がるように調整。前髪は少なめにシースルーっぽくつくり、軽やかな印象を助長させながらバランスをとっています」(marr 自由が丘店 スタイリスト AKiKOさん)。

<スタイリング方法>

「髪を乾かすときは、根元に空気を入れるようなイメージで。ワックスをつけるときも、空気を膨らませるようにもみこみましょう」(相沢さん)。

「トップのぺったり感は、洗髪して髪を乾かす際の乾かし方にもひと手間加えてみて。毛束をねじって熱を与えることで解消できます。前髪はカーラー、毛先はストレートアイロンを使用すると時短で手軽にスタイリングできますよ」(AKiKOさん)。

スタイリング前

STEP.1:トップ部分は毛束をなじりながら、ドライヤーの熱を与えて

40代 髪型_4,ボブ_4
ぺったりしてボリュームが出づらいトップ部分は、乾かす際のひと手間が重要。分け目と逆に毛を分けながら左右を乾かした後に、トップの毛束をねじり上げた状態でドライヤーの熱を与えて。このプロセスを加えると、根元からふわっとボリュームアップできる。

STEP.2:前髪はカーラーで動きを

ボブ_5
前髪には直径38mmくらいのカーラーを巻き、ドライヤーの熱を加えてふわっとした動きを出して。

STEP.3:毛先はアイロンで外巻きに

毛先はストレートアイロンを使って全体的に外巻きに。外巻きにすることで首元にくびれができ、より動きのある軽やかなスタイルに。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 顔周りを中心にレイヤーを多めに入れて動きを出したボブなら、黒髪でもこなれ感アップ
  2. スカスカになりすぎないレイヤーと透け前髪の程よいバランスで、動き&抜け感を演出
  3. ぺったりしがちなトップは、洗髪後のドライヤーでボリュームを出すひと手間をプラス

「スタイリング剤は軽めのワックスやオイルで、自然な動きをキープして。毛先を中心に塗布して」(AKiKOさん)。

40代に似合う【黒髪でも軽やかひし形ボブ】バランスのいいレイヤー×前髪で動きのあるこなれスタイルに

【3】毛先外ハネ×少なめ前髪のあか抜けボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「軟毛で細く、量も少なめでボリュームが出づらい髪質。ベースはボブ、全体的な量の調整はせず、顔周りを中心にバランスよくレイヤーを入れています。顔周りのみにレイヤーを入れることで、自然な動き&ボリューム感が出やすいようにしています。毛先は外ハネしやすいよう調整を。前髪は眉と眉の間くらい、2~2.5cmくらいとかなり幅狭めにつくっているのがポイントです。おでこに垂れる毛束を少しつくることで今っぽいバランスに見えるうえ、肌のウィークポイントもカバーでき、さらに小顔見せまで叶います」(NORA GINZA 店長 スタイリスト 久場秀行さん)。

<スタイリング方法>

「ボブには小回りのきくストレートアイロン使いがおすすめです。ストレートアイロンなら、さりげないカールのニュアンスをササッとテクニックレスでつくれます!」(久場さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:毛先を外巻きに

ミディアムヘア_1,40代 髪型_4
毛先を全体的に外巻きに。ストレートアイロンをスッと通して、外ハネのニュアンスをつけていって。

STEP.2:顔周りのみさらっと斜めうしろに流す

40代 髪型_5,ボブ_4
左右の顔周りのみ、斜めうしろに流すようにストレートアイロンを通して動きをプラス。

STEP.3:前髪は軽く内巻きに

前髪は根元から毛先に向かって、スッとストレートアイロンを通して内巻きに。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ボブは前髪の毛量で抜け感を出す
  2. 毛先外ハネ×少なめ前髪のバランスで今っぽさをプラス
  3. ボブの巻きはさりげない動きが出せるストレートアイロン使いがカギに

「スタイリング剤はオイルがおすすめ。毛先を中心に塗布したあと、手に残ったものを顔周りと前髪になじませて」(久場さん)。

40代に似合う【抜け感くびれボブ】毛先外ハネ×少なめ前髪で今どきバランス

【4】ローレイヤーで自然な動きを出やすくしたボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「1本1本が硬くクセもあるので、広がりやすく、しなやかな動きが出にくい髪質。ベースはあご下くらい、ワインレンの切りっぱなしのボブに。トップはぺったりとしてボリュームが出にくいので、ローレイヤーを入れてふんわり感を出しながらバランスを調整しています。レイヤーは高めに入れると余計に広がりやすくなってしまうので、クセがある方には低めに入れて(ローレイヤー)、軽やかな動きが出やく、かつ毛先がまとまりやすくなるように。前髪は自然に流れるよう、サイドになるにつれて長めにカットするのがポイントです」(S.HAIRSALON ヘアデザイナー 蒼さん)。

<スタイリング方法>

「毛先は外巻きで動きを、トップは上で巻いてボリューム出し、前髪は少しずつの毛束で巻いて自然な流れ&抜け感を。適当ではなく、それぞれに悩み解消のワンポイントを加えて、ナチュラルながらも隙のない仕上がりを目指して!」(蒼さん)。

スタイリング前

STEP.1:毛先はアイロンで外巻きに

40代 髪型_4,ボブ_4
毛先は全体的に外巻きにして、まとまり感&躍動感をプラス。洗髪して乾かす際にも、手で少し外にニュアンスをつけておくと、巻く際もラクチン。

STEP.2:トップは上に持ち上げながら巻いてふんわり感を出す

ぺったりしがちなトップ部分の毛は、真上に持ち上げながらリバース巻きに。毛先から中間を巻き込むように巻いてから、ふわっとおろすことで、自然なボリュームが叶います。トップの前側、中間、うしろ側と3段階で行うとよりボリューム感がアップ。

STEP.3:前髪は少しずつとって斜め外に向かって流すように

40代 髪型_5
前髪はまとめて巻かず、少しずつ毛束をとり、斜め外に向かって流すように内巻きに。5回くらいに分けて巻くことで透け感を出しながら、自然な毛流れをつくることができます。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. ローレイヤーを入れて、トップのボリューム&しなやかな動きを実現
  2. トップ部分は上で巻いてふわっとおろすことで、より自然にボリュームアップ
  3. 前髪はまとめて巻かず、細かい毛束で巻くことでよりあか抜けた印象に

「スタイリング剤はツヤを出ししなやかな動きをサポートするオイルがおすすめです」(蒼さん)。

40代に似合う【しなやかローレイヤーボブ】くせ毛活かしでナチュラルな動きのあるスタイルに

【5】顔周りのレイヤーで動きが出やすいくびれボブ

40代 髪型_1,40代 ショートヘア_1
仕上がり
ミディアムヘア_1,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_3
バック

「ノーマルヘアですが、ややペタッとしやすい髪質。ベースは肩につくかつ叶いかくらいのボブ、表面にだけ軽くレイヤーを入れて、自然に流れやすいよう、アイロンで巻いたときにニュアンスが出やすいように調整しています。洗ってざっと乾かしただけでもペタッと見えがちな髪でもボリュームが出やすいようなベースに仕上げています。顔周りもレイヤーを入れ、動きが出やすいように」(air 池袋 スタイリスト 竹内 聡さん)。

<スタイリング方法>

「レイヤーが入っているので、毛先をワンカール外ハネにするだけで、首元にくびれができやすく、メリハリのあるスタイルに見せることができます。毛先だけを巻くのではなく、中間からすべらせるようにアイロンを入れ、ツヤ感もアップさせて」(竹内さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:毛先をワンカール、外ハネに

ミディアムヘア_3,40代 髪型_4
毛先を外ハネにしていきます。毛先だけを巻くのではなく、やや太めのアイロンを使い、中間からスーッと毛先に向かって流すようにして、すそだけくるっとワンカールさせるイメージで。中間にも熱を加えることで、より艶やかな髪に。

STEP.2:顔周りはリバース巻きに

ミディアムヘア_4,40代 髪型_5
顔周りのひと束はアイロンを縦に入れ、外側に巻きこんでリバース巻きに。ぺったりして貧弱に見えがちなハチから耳横部分に適度なボリュームが出て、よりやわらかく上品な印象に。

STEP.3:オイルは毛先の内側からもみ込むように

40代 髪型_6,ミディアムヘア_5
オイルを手のひらにとり、毛先の内側からもみ込むように塗布して。毛先を中心になじませ、表面には手に残ったものをササッとのばす程度でOK。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. カットの段階で微調整してもらい、スタイリングしやすく再現性の高い髪に
  2. 毛先は外ハネにして、快活な動きをプラス
  3. 顔周りはリバース巻きで、上品さも華やかさも抜け感も叶える!

「スタイリングには軽めのオイルがおすすめ。ツヤとまとまり感がアップします」(竹内さん)。

40代に似合う【しっとり大人の外ハネくびれボブ】巻きのひと手間で映えるスタイルに!

【6】抜け感&華やかさを叶える韓国っぽボブ

仕上がり
仕上がり
ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
バック

「モデルさんは髪が硬く太めでニュアンスが出づらいうえ、広がりやすくまとまりにくい髪質。鎖骨くらいの長さでカットしローレイヤーを入れることで、髪の重さで自然と程よいまとまりが出るようにしています。生えグセや髪の重さをあえて残しつつ、低めにレイヤーを入れるのがポイントです。顔周りは巻いたときにニュアンスが出やすいよう、バランスよくレイヤーを。

前髪は生え際に白髪が出てきても目立ちにくいよう、薄くつくっています。目の下くらいの長さでカットして、こめかみからおでこが自然に隠れる長さに。おでこが全開にならない程度のニュアンス前髪があることで、大人世代が気になるおでこのシワや顔全体のもたつき感もナチュラルにカバーできます」(ROI ディレクター NOGUCHIさん)。

<スタイリング方法>

「大人の韓流風あか抜けボブのスタイリングのコツは、前髪の流しと顔周りのリバース巻き! 前髪はカーラーで巻き、熱を横からあてるのがポイントです。左右の顔周りのみにリバース巻きを加えることで、抜け感と華やかさをプラスして」(NOGUCHIさん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:前髪はカーラーで巻き、横から熱をあてる

ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
前髪は分け目をまたぐように直径40mmほどのやや大きめのカーラーで巻き、ドライヤーで熱を加えます。熱は横からあてるのが、自然な毛流れをつくるポイント。くるんと不自然な段差ができてしまいがちなので、カーラーの上からは絶対に熱をあてないこと!

STEP.2:毛先をアイロンで外巻きに

ミディアムヘア_4,40代 髪型_4
毛先はアイロンで巻いて外ハネに。顔周りの毛はクリップなどで留めた状態で巻くと巻きやすい。うしろの毛もざっくり外巻きにしていって。

STEP.3:中間部分は内巻きにしてS字ラインをつくる

40代 髪型_5,ミディアムヘア_5
サイドの中間部分は、くるっとアイロンを通して内巻きに。中間に内巻きを加えてS字ラインをつくることで、毛先の外巻きが悪目立ちせず、程よいくびれができてまとまり感のあるスタイルに。

STEP.4:顔周りのみリバース巻きに

40代 髪型_6,ミディアムヘア_6
顔周りの毛束はアイロンを縦に入れてリバース巻きに。顔周りをふっくら整えて適度なボリュームを出すことで、抜け感がありながらも華やかさもアップ。

<老け見えを食い止めるポイント3か条>

  1. 広がりやすいボリュームヘアはローレイヤーでまとまり感を
  2. 毛先は外巻き、中間は内巻きのS字ラインで自然なメリハリをつくる
  3. 顔周りはリバース巻きで、韓流風の抜け感&華やかさを添えて

「スタイリング剤は軽めのオイルをさらっと。重くウェットにはならないよう注意して」(NOGUCHIさん)。

40代に似合う【大人の韓流系あか抜けボブ】顔周りのリバース巻きで抜け感&華やかさを叶える!

【7】顔型をカバーする洗練ナチュラルボブ

仕上がり
仕上がり
ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
バック

「モデルさんはボリュームが出づらくペタッとしやすい髪質。カットは毛先は横に並行に、肩ギリギリのボブに。レイヤーは全体には入れていないのですが、表面のみに目に見えないくらい繊細に入れて、自然な動きが出やすいよう調整しています。前髪は長めに薄く透けるようにつくり、サイドから自然につながるようにして顔型カバー効果を狙います」(ROI ディレクター NOGUCHIさん)。

<スタイリング方法>

「毛先を外ハネに、というとアイロンでくるんとさせてしまう方が多いのですが…40代からの外ハネは“スッと横に抜く”くらい、がんばりすぎないほうがナチュラルで洗練された印象に。ストレートアイロンを使うのがポイントです」(NOGUCHIさん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:毛先はアイロンを“スッと横に抜く”イメージで外ハネに

ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。外ハネといってもキュッと斜め上にハネさせたり、くるんとさせるのではなく、中間からアイロンを通し、肩にあたるかあたらないかくらいの毛先まで来たらスッと横にアイロンを抜くイメージで。カジュアルだけど大人っぽさもある、リラックス感のある仕上がりに。

STEP.2:アイロンのエッジで中間にはふわっとボリュームを

ミディアムヘア_4,40代 髪型_4
毛先は外ハネでタイトに、サイドの毛は少しボリュームを出すようなスタイリングをすることで、フォルムが整い、顔型カバーも叶える効果が。サイドの毛を挟み、アイロンのエッジを使って毛の中間に丸みをつけるようなイメージでボリュームを出していって。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 毛先の外ハネはやりすぎず、”ニュアンス”くらいに見せるのがこなれ感の鍵に
  2. サイドは適度に丸みを出しボリュームアップさせることで、顔の面長感も自然にカバー
  3. 透け前髪で気になるおでこをカバーしつつ小顔見せも!

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。毛先を中心にさらっと塗布して」(NOGUCHIさん)。

40代に似合う【洗練ナチュラルボブ】自然体なのにこなれ感も好感度も顔型カバーも叶える!

「パーマスタイル」ふんわりボブ【3選】


【1】クセ毛風のこなれウェービーボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースはあごくらいの長さのボブ。抜け感を出すため、前は少し短めにカット。前髪は長めにつくっています。パーマは髪質や頭の方に合わせてロッドのサイズや巻き方を変えていきますが、金子さんの場合は巻きはゆるいけれどしっかりめにかけています。パーマがどれくらいかかっているの見極めが大事。かかり具合によってこなれた印象にも、イマイチあか抜けない感じにも見えてしまうので、液を中和させるタイミングや置く時間を微調整しながらこだわっています」(BEAUTRIUM GINZA スタイリスト 東田佳祐さん)。

<スタイリング方法>

「コツというコツもないのが、パーマスタイルの魅力。ウェーブを程よく出してキープするパーマ用フォームを髪全体になじませるだけで、毎日おしゃれな印象が叶います」(東田さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:スタイリングフォームはピンポン玉ふたつ分くらいを使用

40代 髪型_4,ボブ_4
手にパーマ用のスタイリングフォームを出す。髪全体にピンポン玉ふたつ分くらいが目安。

STEP.2:両手にのばし、毛先からなじませていく

ボブ_5
フォームを両手にのばし、毛先からくしゅくしゅさせるようになじませていって。ウェーブ感が足りない部分には少しフォームをつけ足して、バランスのいいスタイルに調整を。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. マンネリしがちなボブスタイルは、たまには動きを出してイメチェン!
  2. 髪が広がる、うねるなどの悩みには今どきパーマが効果てきめん
  3. 「ゆるいけれどしっかり」パーマの程よい塩梅を見極めてくれるスタイリストさんを厳選

「スタイリングにはパーマ用のフォームが必須。パリパリに固めずに動きを出してキープしてくれるものを選んで」(東田さん)。

40代に似合う【クセ毛風ウェービーボブ】最旬パーマでかなうラフなこなれスタイル

【2】ゆるめパーマで柔らかさを出したエアリーボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「モデルさんは毛量はややあるほう、髪1本1本もややしっかりめ。根元はペタッとしがちですが、毛先はゴワついて広がりやすく硬い印象に見えてしまうのがお悩み。カットはワンレンボブをベースに、パーマと連動して動きが出やすいよう、耳うしろあたりの内側にレイヤーを入れています。毛先は厚みを残しつつ、適度に毛束の間に隙間をつくるようにして柔らかな動きが出やすいよう調整しています。

パーマは太めのロットでゆるく、まとまり感はキープしながらも自然な動きが出るように中間から毛先を中心に。前髪はリップラインくらいで長めに単独でカットし、顔周りにニュアンスをつくり、フェースラインもキレイに映えるフォルムにこだわっています」(Cocoon スタイリスト 松村果穂さん)。

<スタイリング方法>

「パーマをかけているので、ざっと乾かすだけで映えるスタイルに。ぺったりしがちなトップの根本からしっかりと乾かし、ふんわり感を出して。サイドや顔周りは軽く濡らしてパーマ感を出したあと、スタイリング剤をつけながら微調整するだけでキマります」(松村さん)。

スタイリング前

STEP.1:トップは分け目をほぐすように乾かす

40代 髪型_4
洗髪後濡れた状態から乾かすときに、サイドや毛先はざっと乾かしてパーマ感を程よく残せばOK。ぺったりしがちなトップ部分の毛は分け目をほぐすように、左右に指でザクザク揺らしながら乾かして。

STEP.2:根元からオールバックにワックスを塗布していく

40代 髪型_5
ワックスを指先全体にのばし、はち部分から髪をかき上げるようになじませていって。根元が自然に立ち上がり、毛先は軽やかでふわっと柔らかなニュアンスに整う。

STEP.3:顔周りと毛先を最後に整えて

40代 髪型_6
指先に残ったワックスを、顔周り&毛先になじませながらナチュラルな動きをプラス。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. クセ生かしのパーマで、無理なく自然にふんわりボリュームアップ
  2. パーマに合わせた絶妙カットで、柔らかな動きのあるスタイルに
  3. ぺったちしがちなトップ部分は、ふんわり仕上げる乾かし方が肝!

「スタイリングには柔らかめのクリームワックスがおすすめ。ふんわり仕上げながらも、柔らかな動きをキープできます」(松村さん)。

40代に似合う【ゆるふわエアリーボブ】ゆるめパーマなら、乾かしっぱなしでも柔らかなニュアンスが!

【3】あごラインのエアリーなボリュームボブ

ミディアムヘア_1,40代 髪型_1
仕上がり
ミディアムヘア_2,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_3,40代 髪型_3
バック

「カットはあごくらいの長さのフラットなワンレングスをベースに、顔周りと表面にレイヤーを入れてバランスをとっています。パーマは毛先を中心に強くかけすぎないのがポイント。洗髪して濡れている状態でコテで巻いたようなカールが残るくらいのイメージです。濡れている状態だと毛先はくるっとするけれど、そのまま地肌に逆らうように髪を動かしながら乾かすことで簡単に、エアリーなボリュームを出すことができます。毛の根元を起こすような感じで乾かすのがポイント。ペタッとしがちな髪の方でも自然なボリュームが出て、華やかな印象に」(山本さん)。

<スタイリング方法>

「濡れた状態からざっとドライヤーで乾かすだけでも、まとまりがありながらもボリュームが出るスタイルですが、ひと手間かけることでより立体感のある印象的な仕上がりに。前髪はロールブラシを使って立ち上げ、毛先はバームをもみ込んでくしゅっと感を出して」(山本さん)。

ミディアムヘア_4,40代 髪型_4
スタイリング前

STEP.1:前髪はロールブラシを使って立ち上げて

ミディアムヘア_5,40代 髪型_5
前髪は根元から立ち上げるようにロールブラシを通し、ドライヤーの温風をあててブローして。ペタッとしがちなトップ部分がふんわり、華やかな印象に。

STEP.2:毛先にはくしゅくしゅとバームをもみ込む

ミディアムヘア_6,40代 髪型_6
バームを両手のひら全体になじませてから、毛先をくしゅくしゅもみ込むように塗布して。ふわっとエアリーなニュアンスをキープ。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. コテで巻くのが苦手なら、今どきパーマでラクしてボリュームアップ!
  2. 塗れている状態から、根元を立ち上げるように乾かしてナチュラルなボリューム感を出す
  3. 前髪&毛先のスタイリグのひと手間で、より立体感のある華やかスタイルに

「スタイリングには、パーマスタイルと相性のいいバームがおすすめ。パサつきやすい髪にもツヤと束感が出せ、パーマ感を復活させやすいのも◎です」(BEAUTRIUM Aoyama 店長 スタイリスト 山本修史さん)。

40代に似合う【パーマでかなうエアリーなボリュームボブ】パーマなら乾かすだけでやわらかな動きのあるスタイルに!

ふんわり「ショートボブ」のおすすめ【2選】


【1】コンパクトだけどふんわり感もあるミニボブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「うしろを襟足ギリギリくらいで切りそろえたボブ。切りっぱなしにしておしゃれな印象に。表面だけでに少しだけレイヤーを入れ、程よい柔らかさと扱いやすさを加えています。顔周りは鎖骨下くらいの長さにカットし、うしろに自然に流れやすいよう調整を。全体的にレングスが短いので、根元やつむじにボリュームが出ずぺったりしてしまいがちな方でも、ふんわり立ち上がりやすいスタイルです。ピンクベージュのハイライトを入れ、ヘアスタイルに立体感と柔らかさを、さらに白髪ぼかし効果も狙っています」(TOAR by grico 店長 スタイリスト バタコさん)。

<スタイリング方法>

「おさまりがいいスタイルなので、乾かすだけでも自然にまとまりますが、ドライヤー&アイロンのひと手間でよりおしゃれな印象に」(バタコさん)。

スタイリング前

STEP.1:トップは根元から立ち上げるように乾かす

40代 髪型_4,ボブ_4
ぺったりしがちなトップ部分の毛は、洗髪して乾かす際に分け目をまたぐように上に毛束を持ち上げて左右に振りながら乾かしてふわっと立ち上がりのいい状態に。朝のスタイリング時にトップがペッたりしている場合は、スタイリングウォーターなどで髪を濡らしてから行って。

STEP.2:毛先はアイロンで外ハネに

ボブ_5
ストレートアイロンを使い、毛先は外ハネに。くびれをつくることで、こなれた雰囲気に。

STEP.3:サイドの毛はバランスを見ながら耳にかけつつうしろに流す

ヘアアレンジ_1,ボブ_6
毛先を中心にオイルをなじませたあと、手に残ったものをサイドの髪になじませながらうしろに流し、バランスを見ながら毛束を耳にかけて。その日の気分やなりたい雰囲気次第で、耳にかけるバランスは調整を。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. ショートほどは短くない、襟足ギリギリのミニボブでおしゃれかつフレッシュな印象に
  2. 分け目やつむじの薄毛が気になるなら、短めボブがやはり正解!
  3. メリハリ出しスタリングのひと手間であか抜け感を

「スタイリング剤は全体的にヘアオイルをなじませたあと、手に残ったもので表面を整えるのがおすすめ。もみあげやサイドなど、少しフォルムをキープしたい部分にはミルクバームをプラス」(バタコさん)。

40代に似合う【ハンサム&おしゃれ見えなミニボブ】ボリュームアップ&小顔を叶えるコンパクトなボブ

【2】ドラマティックな印象の丸みショートボブ

40代 ショートヘア_1,40代 髪型_1
仕上がり
ミディアムヘア_1,40代 髪型_2
サイド
ミディアムヘア_2,40代 髪型_3
バック

「西原さんは軟毛で毛量も少なめ、さらに1本1本が細いのでボリュームが出にくい髪質なのですが、頭の形に合わせてレイヤーを入れながら、カットで丸み&ボリュームが出やすいよう調整しています。前髪は重くなりすぎないようお、毛流れをつくりながらカット。ショートボブで浮きがちな襟足はおさまりがいいようタイトに引き締め、メリハリを出すことで女っぽいスタイルに。白髪はさほどありませんが、ちらつく白髪が自然になじむよう、暗すぎないアッシュブラウンのハイライトをところどころに入れています。細く入れたハイライトでふんわり立体的なフォルムに見せる効果も。ボーイッシュに見えがちなショートでも、丸みのあるフォルム&ふんわり見せカラーで程よく女っぽく品のあるスタイルに」(ABBEY 4 スタイリスト 奥平航河さん)。

<スタイリング方法>

「生えグセをリセットしツヤを出しには、ストレートアイロンがおすすめです。ショートボブならさっと通すだけで、時短でキレイが叶います」(奥平さん)。

スタイリング前
スタイリング前

STEP.1:ぺったりしがちな後頭部にふんわり感を出す

ミディアムヘア_3,40代 髪型_4
ぺたっとしてボリュームが出づらい後頭部をふんわりと。後頭部のつむじをまたぐようにストレートアイロンを2~3回通し、生えグセをリセットして。サイドも根元から毛先にかけて、少し丸みを出すようにストレートアイロンを通す。

STEP.2:前髪はアイロンを縦に入れ、斜めうしろに流す

ミディアムヘア_4,40代 髪型_5
前髪は流しやすいようカットしているので、根元から縦にアイロンを通し、自然に斜めうしろに流すだけでOK。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 丸みを出すようなカットで、ナチュラルにボリュームアップ
  2. 細く適度に入れたハイライトで、白髪をぼかしながらも立体美人フォルムに
  3. スタイリングはストレートアイロン使いで。まとまり&ツヤを同時に叶えて

「スタイリング剤は軽めのオイルがおすすめ。手になじませ、耳横くらいから空気を入れるように髪を振りながら塗布すると、チャを出しながらもエアリーな仕上がりに」(奥平さん)。

40代に似合う【程よく女っぽい品格ショートボブ】丸みのあるフォルムなら、短くてもドラマティックな印象に!

ふんわり「ロングボブ」のおすすめ【4選】


【1】小顔見せが叶うふんわりくびれロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3
バック

「ベースはあご下のロブ(ロングボブ)。切りっぱなしに近いスタイルですが、表面のみ少しレイヤーを入れて調整しています。ざっと乾かすだけで、広がりやすいクセ毛でも外ハネにまとまるようなスタイル。前髪はつくっていませんが、顔周りには短い毛を仕込み、ペタッとしがちな髪にふわっとした立体感を出し、フェースラインにかかる髪があることでさりげなく小顔効果も狙っています」(GARDEN YOKOHAMA eSt 店長 スタイリス 豊田楓さん)。

<スタイリング方法>

「ドライヤーで乾かすだけでまとまりは出やすいようカットしていますが、毛先はササッとアイロンで外ハネにスタイリングすると、ナチュラルでありながらも”手入している感”が演出できます」(豊田さん)。

40代 髪型_4
スタイリング前

STEP.1:トップ&サイドは根元を立ち上げるように乾かす

40代 髪型_5
ペタッとしがちな根元は、乾かすときのひと手間であか抜け感アップ。髪をかき上げるように根元を持ち上げながらドライヤーで乾かして、根元から毛を立ち上げて。

STEP.2:毛先はアイロンで外ハネに

40代 髪型_6
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。くるっとするのではなく、スーッと自然に外に流す程度にハネさせて抜け感をキープ。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 切りっぱなしボブは表面のみの絶妙なレイヤーでより扱いやすく!
  2. 顔周りは短い毛を仕込み、ふわっとした立体感と小顔効果を狙う
  3. 毛先を巻くだけでなく、根元を立ち上げるひと手間で若々しい印象に

「スタイリングには柔らかめのバームを。小指のつめくらいの量をとり、両手に広げてから髪全体に内側からなじませていって。最後に指に残ったものを表面を毛に塗布して、ふわっと感を出します。ハリコシがなく乾燥しがちな大人世代の髪にはスタイリング剤はマスト。時間がない忙しい方こそ、スタイリング剤の選び方やなじませ方にもこだわって」(豊田さん)。

40代に似合う【ふわっとまとまるあか抜けロブ】クセ毛でも時短スタイリングでおしゃれに見えるスタイル

【2】ペタっと髪解消!切りっぱなしナチュラルロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースは肩につくかつ叶いかくらいの切りっぱなしのボブ。トップのみレイヤーを入れてふわっとしたボリュームが出やすいようにしています。顔周りの毛はリップとあごの間くらいの長さでやや重めにして、大人っぽさを残しつつさりげない動きが出やすいよう調整を。前髪は目にかぶるくらい長め、かつ薄めにつくり、こなれたバランスをキープしています」(原田さん)。

<スタイリング方法>

「ざっと乾かすだけでも自然にまとまるスタイルですが、毛先は外ハネに整えるとさらにおしゃれ感がアップ。ストレートアイロンをさっと通すだけ、時短でスタイリングが叶います」(原田さん)。

スタイリング前

STEP.1:毛先はアイロンで外ハネに

40代 髪型_4,ボブ_4
毛先はストレートアイロンを使って外ハネにしていく。無理にハネさせず、スッと外に流すくらいにして上品さをキープ。

STEP.2:サイドに毛は大きく弧を描くように内巻きに

ボブ_5
ナチュラルな動きとボリュームを出したいサイドの毛は、大きく弧を描くようにアイロンで内巻きに。根元から毛先にかけてふわっと丸みを出すようなイメージで。

STEP.3:耳前にはバランスよく毛束を出す

ヘアアレンジ_1,ボブ_6
毛先を中心にオイルを塗布しながら、サイドの毛は耳にかけて毛量調整しつつ、耳前に毛束を引き出してバランス調整を。顔周りをすっきりさせすぎず、程よい毛束感をつくりかぶせることで、こなれ感がアップ。

<老け見えをくい止めるポイント3か条>

  1. 切りっぱなしボブはトップのみのレイヤー×顔周りのバランス感が決め手に
  2. 前髪は長めかつ薄めで、おしゃれ感とさりげない小顔効果も狙う
  3. 外ハネスタイリングでよりフレッシュな印象に

「スタイリング剤は重すぎないオイルがおすすめ。毛先から中間にかけてなじませて、束感とツヤを出して」(原田さん)。

40代に似合う【切りっぱなしナチュラルロブ】顔周りと前髪のバランスがおしゃれ感の決め手!

【3】顔の印象をリフトアップして見せる軽やかロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ハリコシがありながらも、トップはやはりぺったりしがちな髪質。内側にレイヤーをつくり、表面にふわっとかぶさるよう、上下にわけてカットしてベースをつくっています。欲しい部分にふんわりとしたボリュームを出しながら、くびれをつくってメリハリをプラス。顔周りは流れやすいよう調整しながら、前髪は長めかつ薄めにつくり、軽やかな抜け感を。程よいレイヤーで動き&ボリュームを出し、今っぽいバランスに仕上げています」(LANVERY スタイリスト 菅野太一朗さん)。

<スタイリング方法>

「ざっと乾かすだけでもさらっとまとまりのいいスタイルですが、ひと手間加えるとよりおしゃれ度がアップします。毛先はアイロンで外ハネに、サイドの表面は軽く内巻きにし、トップはロールブラシを使ってブローを」(菅野さん)。

スタイリング前

STEP.1:毛先は外ハネに

40代 髪型_4,ボブ_4
毛先はストレートアイロンを使って外ハネに。軽やかな動きを出して、イキイキとした印象に。

STEP.2:表面の毛は前に引っ張りながら内巻きに

ボブ_5
サイドの表面にくる毛は、前に引っ張りながらストレートアイロンで内巻きに。こうすることで、毛の立ち上がりがふわっとして、自然にボリュームアップさせながら動きのあるスタイルに。

STEP.3:トップはロールブラシで丸みを出すようにブロー

ヘアアレンジ_1,ボブ_6
ぺったりしがちなトップ部分の毛は、ロールブラシを使ってブローしてふわっとしたボリュームを出して。トップに丸みを出すことで、毛先のくびれ感とのメリハリが出て、よりバランスのいいスタイルに。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 内側にレイヤーをバランスよく入れ、長めボブでも軽やかかつ若々しく
  2. 毛先は外ハネ、くびれ感がこなれた雰囲気の決め手
  3. ぺったりしがちなトップのボリューム出しは、アイロンではなくロールブラシが正解

「スタイリング剤は髪質にもよりますが、今回はヘアクリームを使用。中間から毛先を中心になじませて、ツヤを出しつつ毛流れや束感をキープ」(菅野さん)。

40代に似合う【軽やかニュアンスくびれロブ】ロングボブに程よい動きと抜け感を!

【4】ボリューミーさが華やかなニュアンスロブ

40代 髪型_1,ボブ_1
仕上がり
40代 髪型_2,ボブ_2
サイド
40代 髪型_3,ボブ_3
バック

「ベースは鎖骨くらいの長さのワンレンボブ。厚みは残しつつ動きが程よく出るよう、すそに低めのレイヤーを入れてくびれをつくっています。さらに顔周りにも多めにレイヤーを入れ、小顔見せを叶えつつも顔が明るく見えるようバランスを整えています。

前髪は短めにカットしつつ、小ジワなどが気になるおでこもさりげなくカバーできるように。全体的に丸みのあるシルエットに調整し、女性らしい印象に。さらにサイドの髪は、耳にかけることでより動きやボリュームが出やすくなっています。今回カラーにもこだわったのですが、ベースは黄味と赤味をおさえたベージュでトーンアップさせつつ、上からミントベージュをかぶせて透明感を出しつつメリハリを出し、白髪も自然にカバーしています」(EMMA GINZA スーパートップスタイリスト NAOMIさん)。

<スタイリング方法>

「分け目がぺったりしてしまいがちなトップは、ロールブラシを使ってボリュームアップ。毛先は外ハネしやすいようカットしているので、アイロンなどは使わずとも手軽にスタイリング可能です」(NAOMIさん)。

スタイリング前

STEP.1:トップ部分はロールブラシで前向きにブロー

40代 髪型_4,ボブ_4
分け目がぺったりしがちなトップ部分の毛は、毛先から前に向かってロールブラシに巻き付けてブロー。あえて毛流れと逆に前に向かってブローすることで、自然にふわっとボリュームアップできる。

STEP.2:前髪はワックスバームで束感を出す

ボブ_5
毛先はドライヤーの熱をあてながら、手を返すようにして外ハネにしていく。外ハネしやすいようカットしているので、アイロン要らずで手軽に外ハネスタイルに。

STEP.3:前髪はワックスバームで束感を出す

ワックスバームを手にとり、毛先から中間になじませた後、手に残ったものを前髪になじませていって。少し束感を出すようにして、おしゃれ感をプラス。

〈老け見えをくい止めるポイント3か条〉

  1. 毛先に厚みを残しながらくびれをつくったロブで、ボリューム感とこなれ感、女っぽさを叶える
  2. 短め透け前髪で、気になる肌悩みもカバー
  3. ぺったりしがちなトップは、前向きブローでボリュームアップ

「スタイリング剤はワックスバームがおすすめ。ツヤ、束感を出しながら、自然な動きをキープできます」(NAOMIさん)。

40代に似合う【ナチュラルな動きのあるボリューミーロブ】重めカットながらもニュアンスを出しやすいロングボブ

この記事の執筆者
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
TAGS: