【目次】
顔・頬のたるみの「3つの原因」
【1】真皮の空洞化
ほうれい線=たるみですから、まずは真皮の空洞化が挙げられます。対処法としてはまず、アンチエイジングコスメで真皮をしっかり立て直すことが重要です。
【2】皮下脂肪の肥大化
「皮下脂肪が多くなると、悪い因子が過剰に分泌されるようになり、弾力を司っている真皮にダメージを与えていることがわかってきました。すると、肌はハリや弾力がなくなり、たるむのです。
その逆に、皮下脂肪が小型だと、アディポネクチンという美肌因子が分泌され、コラーゲンやヒアルロン酸の合成が促され、真皮の状態がよくなるということもわかってきたのです。そのくらい脂肪が、実は肌を左右する重要なものだと、最近では認識が変わってきました。
つまり、皮下脂肪を増やさないことがたるみ予防につながります。ただ脂肪を減らすというのは大変なので、脂肪細胞を小型化させることが秘訣に」(江連さん)
【3】表情筋の衰え
表情筋の衰えは、加齢による衰えだけでなく、使わない筋肉と使いすぎる筋肉が出てくるため、バランスが崩れ、それもたるみにつながります。
多くの人が使いすぎなのが、大頬骨筋と小頬骨筋。逆に使えていない筋肉が上唇挙筋と上唇鼻翼挙筋。この使えていないふたつの筋肉が頬を持ち上げる役割を果たしています。
真皮がふっくら弾力アップ!2週間で「ほうれい線が薄くなる」簡単マッサージ
\エクササイズでほうれい線が解消する理由/
口周りをはじめとする表情筋の衰えが、たるみやほうれい線などのしわをさらに定着させて「老け顔」を加速させることに。
さらに、その顔の筋肉は首の筋肉や鎖骨にまでつながっています。肩が内側に巻いて猫背になっていたり、首が前に出ていたりと姿勢が悪くなると、体の前側の筋肉が縮んでしまいます。その影響で顔の筋肉まで下に引っ張られてしまうので、よりほうれい線が目立つ結果になるのです。
エクササイズによって顔の表情筋やその周りの筋肉を刺激し、少しずつでも固くなった筋肉をほぐしてリセットしてあげると、徐々にほうれい線が解消され、肌と筋肉にもハリと弾力が蘇るので、毎日こつこつほうれい線解消エクササイズを続けることが大切です。
【たるみ改善法1】たるみ改善を図る化粧品を使う
■たるみにアプローチする化粧品【7選】
【1】ポーラ「B.A ローション イマース」
4時間ほど座っているだけで、人は200mlもの汗をかくといいます。暑い夏や運動をしているときだけではなく、季節を問わず、ただ眠っているだけでも、汗をかきます。そして問題は、汗は分泌されたとたんに糖化を引き起こし、毛穴を目立たせる原因になることです。
「ポーラ」から登場する『B.A ローション イマース』は、毛穴ダメージの悪玉因子「糖化汗」に着目した化粧水です。
そもそも糖化とは、酸化以上に老化に大きな影響を及ぼすとされている、最大級の悪玉因子のひとつ。'09年に業界で初めて糖化に着目した『B.A』ならではの知見がギュッと込められています。独自成分YACエキスやEGクリアエキスに加え、ヒマラヤ雪ノ下AGや完熟ツルレイシAGを新配合。汗が毛穴に入り込む前に、肌の上で汗の糖化を阻止。糖化汗による悪影響を最小限にするべく働きます。だから毛穴やたるみだけでなく、ごわつきや黄ぐすみも目立たない、透明感溢れるハリのある肌へ導いてくれるのです。
マスクが手放せない昨今は、糖化汗による老化の加速が懸念されます。肌質や年齢を問わず、すべての肌にポジティブに働く期待の一品です。
ヒマラヤ雪ノ下AGなどの新オリジナル成分配合で、汗による毛穴ダメージから肌を守る、みずみずしい感触の化粧水。毛穴の開きやゆるみが気になる人に特におすすめ。
『B.A』ならではのエイジングケア成分も贅沢に含まれているから、マスクで蒸れるこれからの季節だけでなく、一年中どうぞ。
「ポーラ」毛穴たるみを阻止するローション『B.A ローション イマース』登場
【2】シャネル「ル リフト セラム」
内側から弾むようなハリをもたらし、若々しくすっきりとした印象へと導く美容液。高い抗酸化力を持つブラックペパーミントの美容成分や、肌のバリアを強化するアルファルファの濃縮エキスを配合。さらに、キャッサバ由来のバイオポリマーが配合されており、瞬時に引き締まったハリがもたらされます。たるみからくる毛穴の広がりにもおすすめの1品。マッサージするようになじませると、さらに効果的です。
【40代の最新毛穴ケア特集】人気ブランドの新作から名品までおすすめコスメ14選
【3】エスティ ローダー「アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス」
エスティ ローダーのロングセラー美容液が、遺伝と環境の関係を科学するエピジェネティクスから着想を得た新テクノロジーを搭載しさらにパワーアップしたのがこのアイテム。肌にのせると素早くなじみ、シワや小ジワの原因となる乾燥を防ぎます。潤いで満ちた肌は、くすみや毛穴も目立たない状態に。いきいきと輝く、弾むようなハリ肌を手に入れて。
40代におすすめの美容液10選【2020年秋冬新作】ハリ不足、くすみ、乾燥、小ジワ、毛穴…夏枯れ肌をリセット!
【4】ゲラン スーパー アクア エマルジョン(左)
【5】ゲラン スーパー アクア エマルジョン リッチ(右)
集中保湿ケア「スーパー アクア」シリーズから新たに誕生した、「スーパー アクア エマルジョン」。細胞自らが水分チャージする力に加え、肌フローラを整えることで肌本来がもつバリア機能を高める集中保湿乳液です。肌の内側に水分を蓄え、外側からも潤いを逃さないことで、潤いに満ちたふっくらとした肌へ。
94%以上が天然由来成分のフォーミュラで、敏感肌の方も安心して使えるのが嬉しい。さらに、ホワイトパインオイル配合で、みずみずしく潤う「スーパー アクア エマルジョン」と、ツバキオイル配合で、しっとり潤う「スーパー アクア エマルジョン リッチ」の2種類から、肌タイプに合わせて、選ぶことができます。
シワやたるみ、乾燥が気になる40代におすすめ! 「ゲラン」のリュクスな新スキンケア4選
【6】ポーラ「V リゾネイティッククリーム」
たるみのない立体的な顔を支えているのは、真皮のコラーゲンやエラスチンだけでなく、脂肪層にある「繊維構造」であることに着目した注目のアイテム。この繊維構造の主成分を生み出す細胞を活性化することで、年を経てもたるみのない立体小顔を創造するという、「大人肌の希望の星」です。
最新マスク&美容液が「たるみ」を撃退!美肌のための名品コスメ5選
【7】アクシージア「ビューティーアイズ エッセンスシート」
中に入っている目元専用シートは、綿花の種の産毛を原料とした贅沢仕様。その薄さは0.3mm。透けるほど薄く肌に密着し、美容液のキー成分「アイブライトエキス」をたっぷり含んでしっかり肌を保湿します。
このシートは通電性があるので、目元に貼り付けたあと、美顔器でトリートメントをうことも可能。より高い効果と即効性を感じることができる仕組みです。
もちろん目元だけでなく、ほうれい線が気になる口元などにも使うことができます。
デジタル疲れもこれで解消!シワ・たるみ・クマの3大悩みが改善する「目元専用シート」がすごかった
【たるみ改善法2】たるみ改善マッサージを行う
■たるみ改善マッサージ【3選】
【1】顔のたるみは上げて寄せる! 「リフトアップ」マッサージ
\顔は「下」にたるむのではなく、「外」へたるむ/
皆さんはご存じでしたか? 顔が下だけでなく、外側へも広がりながらたるむということを…!
だからこそ、たるみを解消するには、上げるだけでなく、寄せることも必須なのです。今回は、速攻力がありながら、手軽に「寄せて上げられる」新メソッドをご紹介していきます。
■ あなたは大丈夫?「外だるみ」度チェック
□1:髪の生え際を、両手の指の腹で上下に動かすと、硬くて動きづらい。
□2:こめかみの周辺がくぼんできた。
□3:上まぶたが重くなってきた。
□4:フェイスラインのたるみが気になる。
□5:髪の生え際から眉に向けて、額を縦になぞると、ボコッとした段がある。
□6:眉頭が盛り上がっている。
□7:小鼻をふくらませようとしてもふくらみにくい。
□8:ニコッとしても、口角が上がりにくい。
上記8項目でチェックが多いほど、「外だるみ」が」進行中!ひとつでも当てはまれば、たるみ予備軍。
\もうひとつ、「外だるみ」度がすぐにわかるセンタープレスチェック/
「大人世代のお悩みで多いたるみですが、下にたるむと思っている方がとても多いものの、外側にもたるむことがわかっています。この外側にたるむ『外だるみ』は、実は老化現象ではないんですよ」
「外だるみの要因はライフスタイルです。特に、現代人は表情筋を使う機会が減っています。表情筋という筋肉は、動かさないと収縮して固まってしまい、それが毛細血管を圧迫してリンパの流れを停滞させてしまうのです。すると、下だけでなく、外にもたるんでいくのです。そのため、若い世代でもたるみ悩みが増えています」(光本さん)
■ たるみを解消へと導く 新・顔上げメソッド『ユビバリー』とは?
・人さし指の第二関節を鍼のように使い、親指で筋肉をほぐす、という自分の手を使って、手軽に「外だるみ」のケアができる。
・1回でも顔がスッキリと上がる!
・スキンケアの最後などに、衰えた筋肉を指で刺激することで、効率よく筋トレができる。
・エステの技も取り入れているので、たるみのないスッキリとした小顔に近づける。
\ 『ユビバリー』で使う指の基本形/
■ 『ユビバリー』簡単な8つのプロセス
<STEP.1>準備運動
・スキンケアで整え、滑りがよい状態で始める。
・両耳を同時に、後ろ側から親指と人さし指で挟み、耳をふたつ折りにするようなイメージで15回パタパタと折る。
・耳周りには血管やリンパが集中。これだけでも顔の血流がアップし、血色がよくなる。
<STEP.2>頭皮エリア
・耳の上の生え際に人さし指の『ユビバリー』部分を当てて、親指は耳の後ろ側におく。
・人さし指と親指でつまむようにしてもみほぐす。
・1か所につき5回もんだら、指を上に移動させて3か所×5回ずつ行う。
・硬い人は少し多めに行うこと。
<STEP.3>輪郭エリア(噛む筋肉)
・口を「お」の形で少し開き、そのときに両頬にできるくぼみとあごの骨との境に、人さし指の『ユビバリー』部分をグイッと入れ、親指を耳下あたりに添える。
・人さし指を小さくクルクルと回し、「噛む筋肉」を5回ほぐす。
・終わったら上に人さし指をずらし、5か所×5回ずつほぐす。
<STEP.4>輪郭エリア(フェイスライン)
・耳の下に両手の親指をおいて支点にし、人さし指の『ユビバリー』部分を左右の口角下に当て、耳の下に向けて滑らせるようにして引き上げる。
・終わったら、人さし指を上にずらし、口元から耳の下、鼻下から耳の下と3か所を5回ずつさすり上げる。
<STEP.5>マリオネットライン
・口の周りを1周するように、下唇の中央から筋肉をほぐしていく。
・人さし指の『ユビバリー』部分を下唇の中央に立てるように当て、小さくクルクルと回しながらほぐす。
・1か所につき、5回ずつほぐす。口の周りをまんべんなくほぐせたらOK。
<STEP.6>ほうれい線エリア
・小鼻の脇に両手の人さし指の『ユビバリー』部分を当て、親指は耳の前あたりにおく。
・人さし指にグッと力を入れ、小さな円を描くようにクルクルと10回ほぐす。
・人さし指を外側に移動させ、黒目の下まで3か所同様に行う。
<STEP.7>ほうれい線エリア
・小鼻の脇に両手の人さし指の『ユビバリー』部分を当て、親指は耳の前あたりにおく。
・小鼻の脇の人さし指にグッと力を入れ、黒目の下の頬がいちばん高いところまで真横に滑らせる。
・これを5回繰り返す。
<STEP.8>仕上げ
・黒目の下と小鼻の脇が交わるポイントに、全方向から寄せて上げていく。
・口角の下あたりに人さし指の『ユビバリー』部分を当て、ポイントまで滑らせる。
・人さし指をずらしながら、同様にポイントまで。
・全部で10ラインほど行って終了!
「顔のたるみ」を上げて寄せる!新メソッド「ユビバリー」を知っていますか?
【2】疲れたるみ顔をキュッと引き締める「耳」マッサージ
\このマッサージの効果とポイント/
・ストレスや食いしばりなどで、リンパの流れが滞り、むくみやたるみを引き起こす。
・リンパの詰まりを放っておくとたるみが定着するので要注意。
・耳には耳下腺(じかせん)リンパ節、耳介後(じかいこう)リンパ節など、リンパ節が集中。
・耳の前後をV字を描くようにさすると、むくみが解消されてフェースラインが引き締まる!
<STEP.1>耳の手前、後ろをV字を描くように、上から下にマッサージする
・人さし指と中指をこめかみの少し下において。これがスタート位置。
・耳のキワを通りながら上から下に下ろします。乳液やクリームをつけて行うと滑りが良くなる。
・人さし指と中指で、耳の手前、耳の後ろをそれぞれ上から下へ、V字を描くようにマッサージ。各20回行う。
・耳下腺(じかせん)リンパ節、耳介後(じかいこう)リンパ節を刺激して老廃物を一掃。むくみ解消に。
耳をさするだけ!?「疲れたるみ顔」がシュッと引き締まるマッサージとは?
【3】顔たるみを防ぐ魔法の「頭皮ほぐし」を習慣に!
\このマッサージの効果とポイント/
・顔の皮膚がたるんでいる。髪もパサついていて、元気がない…。そう感じることが増えたら、頭皮がカチカチになっているサインかも。
・意外と見落としがちなのが頭皮のコリ。簡単にほぐせる方法です。
・ただ頭皮をほぐすことを習慣化するだけで、髪の毛にハリとツヤが戻り、顔のたるみが改善されるとのこと。
<STEP.1>耳周りから頭頂に向かって、まんべんなくほぐす(30秒)
・まずは、親指以外の4本の指を折り曲げて、第一関節を使って耳の裏側から頭頂にかけて、丁寧にもみほぐしていきます。4本の指をそれぞれ動かし、頭皮そのものを動かすイメージで、下から上へと30秒ほど行います。
・このとき、イタ気持ちいいと思えるくらいの力でやるのがポイントです。
「指の関節で行うと、力がぐっと入るし指をバラバラに動かしやすいんです。頭皮というか頭の筋肉を動かすイメージなので、シャンプーのように表面をこする感じではなく、深い部分のコリをもみほぐす感じです。
一番ほぐしてほしいのが、リンパが通っている耳周り。そして、頭の筋肉は全部大事なんですが、側頭筋という耳の上の筋肉は、エラ周辺の筋肉にも関連していて、ここが凝るとフェイスラインや頬の筋肉のたるみなどの原因になります。とりあえずそこを上げたいので、重点的にもみほぐしてください」(千波さん)
忙しくて時間がないときや慣れなくて疲れてしまったときは、この動作をやるだけでも効果があるそうですよ。
<STEP.2>後頭部もまんべんなくほぐす(30秒)
・次に、頭のうしろの部分を、ステップ1と同様に頭頂部に向かってもみほぐします。
・下から上、内から外に向かって、まんべんなく触っていきます。
「ステップ1もですが、目安として30秒としているだけで、時間があるならもっとやってもらって構いません! 私はスッキリ感を感じるまでやっています」(千波さん)
うなじから頭のてっぺんまでもんだら、両耳へと流すようにマッサージしていましょう。
<STEP.3>手のひらを広げて、指の腹で頭皮全体を引っ張り上げる
・仕上げは、指の腹全体を使って、頭皮を地肌から引き離すようなイメージで軽くつかみ、指は固定したまま頭皮を引っ張り上げましょう。耳の裏、うなじ付近から頭頂部に向かって、頭全体に行っていきます。
・ステップ1、2でもみほぐした頭皮を、最後に引っ張り上げるようなイメージです。
「手を大きく使って、頭全体に行います。頭皮が凝り固まってくると皮膚と筋肉がくっついて固まってくるんですが、頭皮がよく動く人というのは、血行がよくリンパの流れがいいんです。その循環が滞らないように、頭の皮膚だけを引っ張るイメージです」(千波さん)
このとき、シャンプーをするようなイメージで全体をもみほぐすとうまくいきます。
見た目年齢マイナス5歳に!恐怖の顔たるみを防ぐ「魔法の頭皮ほぐし」3ステップ
【たるみ改善法3】表情筋を鍛える
■たるみ改善につながる、表情筋トレーニング【2選】
【1】顔全体をストレッチしてほぐす、顔ヨガ「ムンクの顔」
\このトレーニングの効果とポイント/
・下眼瞼筋(かがんけんきん)を鍛えて、ほうれい線や目の下のむくみ、たるみ解消、目のクマ軽減や小顔効果も。顔全体をストレッチしてほぐしてくれます。
<STEP.1>口を「お」の形にして鼻の下を伸ばす
・口を「お」の形にして鼻の下を伸ばします。ほうれい線が消えるように口を小さくすぼめます。
<STEP.2>目線を上げて目の下の伸びを感じる
・顔はそのままで目線だけ上げます。天井を見るようにして目の下の伸びを感じます。
・目線を上げたときに額にしわが入らないように気をつけましょう。
・額にしわが入ってしまう場合は、手で押さえて行いましょう。
【2】1日2分で口元老化が食い止められる「表情筋トレーニング」
\このトレーニングの効果とポイント/
・最近は、人との会話が極端に減少中。
・つまり、多くの女性が口元を支えている頬筋、口角挙筋、広頚筋、口輪筋をほとんど動かしていない状況。
・この状態がずっと続くと、 日に日に表情筋が硬く縮み、ハリがなくなる、そして支えを失った唇は薄くなりへの字形になっていくのです!
・口元老化を打破するのに役立つのが、表情筋を鍛えて口角を引き上げる表情筋トレーニング。
・以下の5つの行程を1日2セット行ってください。
・1セットで1分もかからず、いつでもどこでもできるため、ぜひ今日から習慣にしましょう。
<STEP.1>噛み合わせ部分の「咬筋」をほぐす準備運動をする
・奥歯を強く噛むと、ボコッとふくらむところが咬筋。
・まずはこの部分に手のひらを当てて、ゆっくりと円を描くように回します。
・1回転に5秒くらいかけて3回行ってください。
<STEP.2>頬筋を鍛える
・頬筋とは、頬の脂肪を支える筋肉。これがたるめば頬の脂肪が下がることで、ほうれい線が深くなり、口角も下に引っ張られます。
(1)軽く口を開く
・上の歯と下の歯を当てないようにして、少し歯を見せるくらいに口を軽く開きます。
(2)「きー」と強く言って口角を上げる
・口の両端と頬を思いっきり上げた状態で5秒微笑み、ゆっくりと元に戻しましょう。
<STEP.3>広頚筋を鍛える
・下あごから首につながる広頚筋は、口を開けるための筋肉。
・ここがたるむと下に引っ張られ、口角下がりになります。
(1)「れ」の口にする
・背筋を伸ばし、頭をまっすぐにして、「れっ」と言い、その口の形を保ちます。
(2)首の筋が見えるほど強く「れー」と言う
・口角を横に引っ張るように意識し、首に筋が出るくらい力を入れ5秒キープしましょう。
<STEP.4>口角挙筋を鍛える
・上唇をキュッと上に持ち上げているのが、表情筋です。
・ここがゆるむと口角が下がり、鼻の下が伸び、山がつぶれることになります。
(1)唇を閉じる
・上の歯と下の歯を当てないようにして、唇を閉じる。舌は上の歯の裏に当てます。
(2)「んー」と言って口角と頬を上げる
・口の両端を頬を思いっきり引き上げて5秒間微笑み、ゆっくりと元に戻しましょう。
<STEP.5>口輪筋を鍛える
・口輪筋は、唇の開閉の役目を担う筋肉。口角下がりだけでなく、上唇にできる梅干しジワも口輪筋の衰えによるものです。
(1)唇を閉じる
・上の歯と下の歯を当てないようにして、唇を閉じる。舌は上の歯の裏に当てます。
(2)唇を思いっきり前に突き出す
・唇を「チュー」の形にし、唇の周り(口輪筋)に力を入れて5秒キープしましょう。
自分の唇をじっくりと観察してみて、山がつぶれて平坦になっている、口角が下がってきている、上唇の山あたりに梅干しジワが刻まれてきている状態なら、ケアが急務。唇のケアをリップクリームだけにせず、早めに表情筋トレーニング習慣を始めていきましょう!
初出:1日2分でOK!恐怖の口元老化が食い止められる「表情筋トレーニング」習慣
※商品の価格は、すべて税込です。
- TEXT :
- Precious.jp編集部