【目次】
ショート【16選】
【1】白髪をカバーする効果も! オン眉前髪のショートヘア
\ACQUA aoyamaの伊藤和明さんがレクチャー!/

「つぶれやすいトップのボリュームを補いながら白髪をカバーするなら、分け目をつくらないノーパートがおすすめ。前髪を伸ばすとどうしても分け目がつきやすくなるので、短めにすること。トップを切り込んで、ペタッと寝ないようなカットラインをつくっておけば、ご自身でもスタイリングしやすくなると思います」(ACQUA aoyama ディレクター・伊藤和明さん)

白髪カバーもボリューム不足も解決!「分け目なし」ショートヘア
【2】スタイルチェンジしやすいオン眉前髪のショートヘア
\Cocoon 銀座店の泰斗さんがレクチャー!/

髪の長さが短いショートヘアは、結んだり巻いたりするのが難しいもの。「ヘアアレンジはできない」と思っている人も多いのでは?
「印象をガラッと変えるには、質感とフォルムに違いを出すのが効果的。ふんわりとした質感とフォルムで大人のかわいさを、ややウェットな質感とタイトなフォルムでクールさを演出できます。今回のスタイルは、2wayのスタイリングができるようにカットしてあるので、そのままならショートボブ、耳にかけるだけでマッシュウルフっぽいフォルムにできます。スタイル作りのワンポイントにオススメです」(Cocoon 銀座店 店長・泰斗さん)

耳にかけるだけで印象チェンジ!ショートヘアだから叶う「2wayスタイリング」
【3】たるんだ顔が引き締まるオン眉前髪のショートヘア
\Doubleの宮野幸一さんがレクチャー!/

ショートヘアの弱点は、顔を覆うことができないこと。顔のたるみやゆるみが丸見えになってしまう残念顔になってしまうことが…。髪が短くても引き締まった輪郭の顔に見せるには、顔の出し方やウェイトの高さ、全体のシルエットがポイントになります。
「マッシュルームカットだけではスタイルに動きがなくなるので、バックスタイルを前下がりにしています。耳のあたりを膨らませて、全体的なシルエットを菱形にすることで、たるんだ輪郭が目立たなくなるんです」(Double スタイリスト・宮野幸一さん)

【4】シースルーのオン眉前髪が今っぽいショートボブヘア
\六本木美容室 白金店の庄司愛理さんがレクチャー!/

トップのボリューム不足は、頭頂部の根元を立ち上げてふんわり感を作るだけでなく、前髪でもボリュームアップ効果が狙えます。
「トップにボリュームが欲しい方の場合、正面から見たとき生え際から地肌が透けて見えるケースも。前髪を厚くするWバングにすると地肌が見えなくなるので、トップのボリューム不足もカバーできます」(六本木美容室 白金店 スタイリスト・庄司愛理さん)

【5】多くて広がる髪をバランスよくまとめた、オン眉前髪のショートボブヘア
\Doubleの東内隆之さんがレクチャー!/

髪の1本1本がしっかりしていてボリュームがあるため、膨らみやすいモデルさんの髪。「とは言え、トップにボリュームが出にくい大人の髪悩みも。表面にレイヤーを入れるとツヤが出にくく、まとまりにくくなるので、毛量は内側で調節しています。全体のシルエットを丸くするとトップのボリュームが表現しやすいので、ご自身でスタイリングするときもすごく楽になります」(Double クリエイティブディレクター・東内隆之さん)

【6】疲れた印象も明るくあか抜ける、オン眉前髪のマッシュショートヘア
\MAGNOLiA Aoyama店のCHINATSUさんがレクチャー!/

「骨格が細くなり始める位置にサイドのボリュームゾーンを持ってくるとシルエットが菱形になります。ベースは丸みのあるマッシュ。顔まわりを丸くラインドさせるように切ることで輪郭をやわらかい印象へと補正することができるんです。片耳に髪をかけると顔のフレームが軽くなり、パッと垢抜けた印象に。肌が明るく見えるだけでなく、リフトアップ効果も期待できるので40代の方にオススメです」(MAGNOLiA Aoyama店 デザイナー・CHINATSUさん)

げっそり疲れた印象も劇的に垢抜ける、「ショートヘア」の作り方
【7】見た目年齢マイナス10歳! 面長に似合うオン眉前髪のショートヘア
\PEEK-A-BOO NEWoMan新宿店の栗原貴史さんがレクチャー!/

「マッシュベースのショートは、サイドにボリュームができるので面長顔が目立ちにくく、女性らしいやわらかな雰囲気ももたらしてくれるのでオススメです。サイドにボリュームをつくりながら、襟足はタイトに収める。このメリハリによって、輪郭がキュッと引き締まって見えます」(PEEK-A-BOO NEWoMan新宿店 店長・栗原貴史さん)

【8】根元パーマでスタイリングも簡単♪ オン眉前髪のショートヘア
\pinceauの山岸亜由美さんがレクチャー!/

「ボリュームが欲しい頭頂部の根元にパーマをかけておけば、ふんわりとした立ち上がりは思いのまま。手間いらずでキレイなスタイルが再現できます」(pinceau 代表・山岸亜由美さん)

頭頂部の「薄毛をなかったことに!」する根元パーマがすごい【40代女性の髪型】
【9】アシンメトリーなスタイルでペタンコ髪をカバーする、オン眉前髪のショートヘア
\ZACC raffineの湯浅星悟さんがレクチャー!/

「前髪を長くして顔にかかる髪の分量を多くするのではなく、あえて顔を見せると全体的な雰囲気が明るくなります。その上でウェーブやカール、毛先のはね感でフォルムに軽さをつくると、バランスのよいスタイルになります」(ZACC raffine 副店長・湯浅星悟さん)

薄毛が目立たなくなる!髪の根元立ち上げボリュームUP術【40代女性の髪型】
【10】歳を重ねて強くなったくせ毛を生かす、オン眉前髪のショートヘア
\Doubleの田中直美さんがレクチャー!/

歳を重ねるごとにクセが強くなっている杉本さんの髪。「クセが強くなると、どうしてもペタッとなる部分と膨らむ部分ができます。髪の内側を少しだけ刈り込んで2ブロックにすると膨らみやすいサイドを軽くしました。その分、ボリュームは後ろにつくり、後頭部に丸みを出しています」(Double ヘアスタイリスト・田中直美さん)

白髪染めの正解とは?白髪やクセを「なかったことにする」神ショートヘア
【11】広がり&うねりを武器したオン眉前髪のショートヘア
\Rougyの二階堂雪さんがレクチャー!/

「質はとてもいいのですが、広がりやすいモデルさんの髪。鉢の部分が膨らみやすく、ヘンなボリュームが出てしまう…という方も多いですよね。その場合は髪の重さで広がりを抑えるのがおすすめ。髪のうねりを生かすようにパーマをかけると、お手入れもしやすくなりますよ。ご自身のクセを生かして、毛先に動きをつければ、大人かわいいスタイルになります。」(Rougyヘアデザイナー・二階堂雪さん)

加齢で広がり&うねる髪という弱点を「武器」に変えるショートヘアとは【40代女性の髪型】
【12】おしゃれなアシンメトリーでボリュームをカバーした、オン眉前髪のショートボブヘア
\六本木美容室 白金店の柿澤つかささんがレクチャー!/

「シルエットにメリハリをつくると、ボリュームが欲しい頭頂部に視線が集まりにくくなり、目立たなくなります。そこで後頭部にグラデーションを入れて襟足部分を引き締め、丸みのある形にしました。左サイドは長めに残してアシンメトリーに仕上げていますが、やり過ぎは禁物。ここまで長さを変えたくない…という方は、片方だけ髪を耳にかけるだけでも、イメージはガラッと変わります」(六本木美容室 白金店・柿澤つかささん)

【13】パサつきが目立つ髪におすすめのオン眉前髪のショートヘア
\pinceau代表の山岸亜由美さんがレクチャー!/

髪が太くボリュームがあるため、広がりやすいモデルさんの髪。「レイヤーを入れすぎず、表面を長めに残しておくと、まとまりやすくなります。長さがある分、ツヤも出しやすいので、パサつきが目立つ髪にもおすすめです」(pinceau 代表・山岸亜由美さん)

【14】トップのボリュームを自然にアップさせるオン眉前髪のショートヘア
\六本木美容室 白金店の田島沙智子さんがレクチャー!/

髪にコシがなくやわらかいため、ボリュームを出しにくいモデルさんの髪。「前髪を厚くするとトップが重たい印象になるので、眉上の短めにして軽さを出しています。また耳が出るように、サイドをふんわり膨らませることで、あごのラインがシャープに見える小顔効果も狙えます」(六本木美容室 白金店副店長・田島沙智子さん)

【15】シャープな輪郭をカモフラージュするオン眉前髪のショートヘア
\MAGNOLiA Aoyama店のSHINさんがレクチャー!/

「パーマでトップの髪を立たせ、サイドをしっかりと抑えることでハチの張りを解消しつつ、襟元の髪を前から見えるように散らすことでシャープな輪郭をカバー。パーマで毛流れを整えて丸いフォルムにすると、やさしくも愛らしい大人のヘアスタイルが完成します。
パーマの利点は、顔や頭の型に合わせてボリュームを自在にコントロールできること。高さやボリュームが欲しいところにピンポイントで動きを与えながら、もたつきや広がりが気になるところは抑えることができる。このメリハリがパーマの強みです」(MAGNOLiA Aoyama店 店長・SHINさん)

シャープな輪郭をカバーする、40代の「ふんわりショートヘア」の作り方4ステップ
【16】ペタンコ髪にボリューム感をプラスした、オン眉前髪のショートヘア
\kakimoto arms JIYUGAOKAの小林卓也さんがレクチャー!/

「トップにレイヤーを入れて軽さを出したボブをベースにしています。前髪は厚めにとっていますが、モデルさんの骨格に合わせて丈は短くしました」(kakimoto arms JIYUGAOKA スタイリスト・小林卓也さん)
前髪を厚くするとトップにボリューム感が出るので、髪がペタッとしてしまうのがお悩みの人にぴったり!

ボリューム不足のペタンコ髪は厚め前髪でカバー【40代女性の髪型】
ボブ【6選】
【1】前髪だけでなく、全方位ふんわりボブスタイル
\DIFINO aoyamaの山本辰実さんがレクチャー!

トップのボリュームを出すために、頭頂部だけ集中して髪の根元を立ち上げていませんか?
DIFINO aoyamaの副店長、山本辰実さんによると「一部分をふんわりさせるのではなく、全体のシルエットに丸みを持たせればボリューム問題は解決します。丸みのある形にすると、どの方向から見てもバランスのいいスタイルになりますよ」とのこと。

360度どの角度から見てもペタンコ髪に見えない!全方位型ボブスタイル
【2】頭頂部の根元をつまみ上げて立ち上がりをキープ! 小顔に見せるエアリーボブ
\MAGNOLiA OmotesandoのSHINさんがレクチャー!/

全体のシルエットを菱形に整えるのは、バランスのいいスタイルをつくる鉄則。ちょうど耳のあたりに菱形の角がくるように、根元を起こすのがポイントです。
大人女性の髪悩みに詳しいMAGNOLiA Omotesando代表のSHINさんは「ただ髪の根元を起こすのではなく、髪の間から耳たぶが見えるようにスタイリングすると奥行き感も出て、あごのラインがすっきり見えます」とアドバイス。瞬時に小顔になるスタイリングテクニックを教わります。

菱形ヘアの間から耳たぶを出すだけでフェイスラインが引き締まって見える「小顔マジック」
【3】オン眉前髪で面長に見せない! 上品な大人ボブ
\BEAUTRIUM GINZA店の東田佳祐さんがレクチャー!/

「毛先が輪郭に沿うようなボブは骨格を強調してしまい、より顔が長く見えてしまう」と話すのは、BEAUTRIUM GINZA店・ヘアスタイリストの東田佳祐さん。
「面長を目立たせないためには、顔まわりのボリューム感が大切。毛先に動きをつけることで、輪郭から目線を散らし、面長顔に見せない工夫が必要です」(東田さん)
前髪をつくるのも、面長印象の軽減には効果的なのだそう。
「眉の高さで流れるようにつくると、顔の縦幅を狭く見せることができます。肌の露出を減らすことで、より小顔に見せる効果もあります」(東田さん)
のっぺり見えがちな面長顔の弱点をカバーできる、とっておきのボブスタイル。スタイリング方法が簡単なのも嬉しい!

面長顔の輪郭が目立たなくなる!前髪ありの「ふんわりレイヤーボブ」
【4】短め前髪ですっきり! 若々しいシフォンボブ
\MAGNOLiA OmotesandoのKAYOさんがレクチャー!/

今回、MAGNOLiA Omotesando・デザイナーのKAYOさんが教えてくれたのは、丸顔が目立たなくなる菱形シルエットのふんわりボブ。「ポイントは頭頂部のボリュームと流した前髪。トップにふんわりと高さをつけつつ、流し前髪で額に隙間を作ると、全体のフォルムがきれいな菱形になり、丸顔カバーにも効果的です」(KAYOさん)
「前髪の根元がペタッとしていると、ハチの張りが目立ち、頭でっかちに見えてしまうことも。スタイリングで根元を立たせつつ、裾にボリュームを出すと、頭の形がきれいに見えますよ」(KAYOさん)

【丸顔もカバー】ストカールで作る、湿気に負けないふんわりシフォンボブ
【5】前髪に隙間を作って抜け感をプラス! エレガントパーマボブ
\MAGNOLiA青山店のCHINATSUさんがレクチャー!/

ドレープのように重なり合う、優雅な曲線が特長的なパーマスタイル。ツヤやかでまとまりのある華やかなスタイルに思わずうっとりしてしまいます。
このスタイルを提案してくれたのは、MAGNOLiA青山店・デザイナーのCHINATSUさん。
「顔が四角く見えがちなベース型さんの輪郭をシャープな印象に見せるため、存在感のあるパーマで顔周りと裾にたっぷりとボリュームを出し、頬あたりをカバーしながら全体のシルエットを菱形に調整しました。前髪にも隙間を作って抜け感をプラスすると、よりキュッと引き締まった印象になりますよ」(CHINATSUさん)。
ベース型の輪郭をカモフラージュするだけでなく、エイジングによってゆるんできた顔まわりをリフトアップしてくれる効果もあるのだとか!

ベース型をカバーしながら年齢肌も引き上げる!「華奢見え」エレガントパーマ
【6】前髪に自然なボリュームを生み出す、立体感のあるふんわりボブ
\MAGNOLiAのSHINさんがレクチャー!/

髪が細くなると頭頂部のボリュームがダウンして、寂しい印象になりがち。「トップがペタンコになると髪は横に広がりやすくなるので、平面的でのっぺりした印象になるので、スタイルに奥行き感を出すと自然にトップにボリュームが出せます」(SHINさん)
髪が細くなるにつれ、クセやうねりが出てくるのも大人女性の大きな悩み。「そのクセを生かすように根元から立ち上げると、手間も時間もかけずに自然なボリュームがつくれます」(SHINさん)

うねりとボリューム不足の髪におすすめしたい、ふんわりショートボブ
ミディアム【8選】
【1】ぱっつんのオン眉前髪が若々しいミディアムヘア
\enfleurage AOYAMAの生井貴行さんがレクチャー!/

ボリュームを感じさせる工夫のひとつが、フェイスラインのシルエット。「サイドも前髪も、顔の形に沿うようにコンパクトにつくっています。耳のあたりにかかる髪とトップの髪を立ち上げて高さをつくると、ピタッとさせたフェイスラインとの間にコントラストが生まれて、ボリューム感が出ます。
ボリューム不足を感じている方は頭頂部が多いですよね。その手前から前髪をつくるのではなく、ボリューム感を出したい頭頂部から前髪をつくると厚みが出て、正面から見たとき、奥行き感も出るんです」(アンフルラージュ マネージャー・生井貴行さん)

細毛、ボリューム不足、白髪をカバーする「ミディアムヘア」とは?
【2】丸顔の輪郭をほっそり見せるオン眉前髪のミディアムヘア
\air-GINZAcentralの藤本麻衣さんがレクチャー!/

「顔のサイドにボリュームを持たせることで全体のシルエットを菱形に。毛先を外ハネにするとシルエットにくびれができて、フェイスラインがキュッと引き締まった印象になります。丸い輪郭から視線をそらすこともできますよ。
シースルーまではいかずとも、少し隙間のある前髪にすると額に抜け感が生まれ、シルエットもより菱形に。太めの束感でサイドに流せるように先細りさせると、丸い輪郭が目立ちにくくなります」(air-GINZAcentral 副店長・藤本麻衣さん)

【3】ボリューム不足も面長も解消! オン眉前髪のミディアムヘア
\Cocoonの泰斗さんがレクチャー!/

「ベースは厚みのあるレイヤースタイル。パーマと毛先の毛量に厚みを出しながら、顔まわりを軽くして華やかな印象に。前髪はつむじ付近から長めにつくると根元がふんわり。分け目はつくらないのがベストです。
パーマ自体はワンカールですが、髪全体にレイヤーと段を入れることで、それぞれの毛束にかけたパーマが重なり合い、ボリューム感と動きのある仕上がりに。このパーマの特長はとにかくスタイリングしやすいこと! イメージと違う方向に髪が動いたり、変なところでハネたりすることもありません。スタイリングが苦手という方でも3分で完成します」(Cocoon スタイリスト・泰斗さん)

たった3分で完成!ボリューム不足も面長コンプレックスも解消できる「時短ウェーブパーマ」とは?
【4】生え際の白髪が目立たなくなる、オン眉前髪のミディアムヘア
\pinceauの山岸亜由美さんがレクチャー!/

「全体的なシルエットが菱形になるように、トップにボリュームをもたせています。このシルエットはあごのラインがスッキリ見えるので、小顔効果もあるんですよ。前髪をつくっておくと分け目と生え際が隠れるだけでなく、おでこのシワも隠れます。スタイリングするときは、カーラーで巻けばボリュームが出て若々しい印象になるので、ぜひチャレンジしてください」(pinceau 代表・山岸亜由美さん)

生え際の「白髪が目立たなくなる」ミディアムヘアのポイントは前髪にあり
【5】見た目年齢がグッと若々しく見える、オン眉前髪のミディアムヘア
\ROIの関田康司さんがレクチャー!/

40代が前髪をつくるメリットとは?「まず額が隠れるので、縦長に見えていた顔を小顔に見せることができます。あとは、分け目の目立ちや、生え際の白髪も目立ちにくくなるので、見た目年齢がグッと若々しく見えますよ」(ROI デザイナー・関田康司さん)
では、面長顔の場合は短めの前髪と長めの前髪、どちらが似合うのでしょうか?「オススメは、短めです。年齢の出やすいおでこをしっかりとカバーできますし、縦長の顔を丸く見せることができます」(関田さん)

40代は前髪を作った方が若く見える!短め前髪のお手本ヘアはコレ!
【6】短め前髪が愛らしいオン眉前髪のミディアムヘア
\ABBEYの牧島寛季さんがレクチャー!/

見た目印象を大きく左右する「前髪」。短く切るか、長めに残すか、悩んでいる方も多いですよね。表参道にある美容院、ABBEY副店長の牧島寛季さんは、「面長さんの前髪は短めがいい」と断言します。
「額の見えている面積が多いと、面長顔をより強調することに。額を隠すように前髪を切ることで、顔の面積を卵型に寄せることができます。ウエイトポイントも上になり、若々しさ、アクティブな印象にも繋がります。
前髪が短いと動きが出づらいので、暗いカラーは重たい印象になってしまいます。カラーは少し明るめの方が、短め前髪には似合いますよ」(牧島さん)

40代は前髪を切るだけで若返る!短め前髪が愛らしいミディアムヘア
【7】うねりやすい細い髪質を生かした、オン眉前髪のミディアムヘア
\Rougyの二階堂雪さんがレクチャー!/

クセが出やすく、ブローをしてもすぐにペタ~ッとなってしまうモデルさんの髪。「全体をワンレングスにすると印象が重くなってしまうので、顔まわりだけレイヤーを入れて軽やかさを出しました。前髪は眉にかかる程度の長さでも、厚めにしておくとクセが出にくくなります」(Rougy ヘアデザイナー・二階堂雪さん)

「まるで寝癖!」なクセとうねりを抑えるミディアムヘアとは?【40代女性の髪型】
【8】テクニックいらずでキレイなスタイルがつくれる、オン眉前髪のミディアムヘア
\doubleの中原章義さんがレクチャー!/

レイヤーの入った毛先をホットパーマで内巻きにしたのが、このスタイル。「ホットパーマをかけておけば、テクニックいらずで毎朝キレイなスタイルがつくれます。ランダムに巻かず、すべて同じ内巻きにするとツヤが出やすくなります。髪の細い方、ボリュームを出したい方におすすめです。ホットカーラーで巻いたような仕上がりがずっと続きます」(double ヘアスタイリスト・中原章義さん)

ドライヤーを当てたらカールができる「神パーマ」でふんわり髪に【40代女性の髪型】
ロング【5選】
【1】面を生かすカットでツヤを出やすくした、オン眉前髪のロングヘア
\ACQUA aoyamaの伊藤和明さんがレクチャー!/

もともとクセがあったのが、加齢とともに髪が細くなり、クセが強くなってしまったモデルさんの髪。「クセでツヤが出にくくなってしまった髪は、髪の面を活かすカットをするとツヤが出やすくなります。髪が長くなるほどポイントが下がって、ちょっと疲れた印象になるので、前髪をつくってウエイトを上に持ってくると若々しく元気な印象になります」(ACQUA aoyama ディレクター・伊藤和明さん)

パサつく髪が劇的にツヤめく、とっておきのスタイリング方法とは?
【2】面長を卵型に補整するオン眉前髪のロングヘア
\LANVERYの大谷千乃さんがレクチャー!/

面長顔のロングヘアは、髪が長い分、顔が縦長に見えやすいのが欠点です。その欠点を解消する方法を表参道にある美容室・LANVERYの大谷千乃さんに伺うと、「毛束の中間に縦巻きでカールをつける。するとサイドにボリュームが生まれ、縦長に見えていた輪郭に丸みが生まれます」と教えてくださいました。
短めにカットした前髪も輪郭カバーに一役買っているのだそう。「長めの前髪をセンターパートにすると、より顔が縦長に見えてしまいます。短めにカットすることで、額の面積を小さく見せつつ、サイドに流して顔のフレームを菱形に。これで面長顔が目立たなくなり、卵型の綺麗な輪郭に見せることができます」(大谷千乃さん)

【3】軽やかにボリュームアップ! オン眉ロング
\naturaの鈴木みちるさんがレクチャー!/

「トリートメントをこまめにするなど普段からのヘアケアも大切ですが、スタイリングでもツヤを出す方法はあります。人の視線が集まりやすいトップはドライヤーで、傷んでツヤが失われやすい毛先はアイロンでスタイリングすれば、ツヤ髪に仕上がります」(鈴木さん)。

軽やかロングの決め手はツヤにあり!髪が長くても重さを感じさせない大人へア
【4】太めのカーラーでオン眉に! トップがペタンコにならないロング
\KAYAK by HONEYの小室里奈さんがレクチャー!/

「頭頂部の毛束を真横に引っ張ったあとアイロンを真下に下げると、毛束に跡がついてしまいます。必ず大きくカーブを描きながら内巻きにしてください。この方法ならスタイリング時間も短くなるので慌ただしい朝にぴったりです」(小室さん)

大人のストレートヘアでもトップがペタンコにならないアイロン二刀流テク
【5】ニュアンスが作りやすい、前髪を薄めにとった動きのあるロング
\DIFINO aoyamaの山口祐亮さんがレクチャー!/

「この長さですと束ねる機会も多いと思うので、前髪を薄めにとって耳の前あたりのサイドへ自然につながるように残しておくといいですよ。束ねたときに前髪のニュアンスが作れますし、ダウンスタイルで耳にかけたときに動きが出せます」(山口さん)

梅雨の悩み、髪の膨らみを抑えるストレートアイロンの「オーバル」技とは?
オン眉前髪のセット方法【2選】
【1】根元を立ち上げながら、コームで毛流れを整える
\ACQUA aoyamaの伊藤和明さんがレクチャー!/

つむじあたりの髪の根元を立たせると、はちまわりの髪は自然と抑えられるとか。「トップをせっかく立たせても、前髪をとかしつけると根元が寝てしまうので、根元を立たせたながら、コームで前髪の毛流れを整えるのがポイントです」(ACQUA aoyama ディレクター・伊藤和明さん)

<STEP.1>バームを両手のひらにのばし、髪をかき上げるように下からなじませる


<STEP.2>トップの根元を立ち上げるように髪を握り、コームで前髪の毛流れを整える


小顔とこなれ感を叶える、トップにボリュームをもたせた「大人ショート」
【2】バームを使って前髪をつまみながら毛束をつくる
\ACQUA aoyamaの小室里奈さんがレクチャー!/

もみあげを長く残した分、前髪を短くしているのがこのスタイルの特徴。「前髪の毛先をつまみながら毛束感をつくってください。この軽さが目元をキリッとした印象に見せてくれます。毛束感をつくるときはもちろん、パサつきにおすすめしたいのが、Moiiの『ウォーク イン フォレスト バーム』です。ハンドクリームにもなるので、肌についても安心です」(ACQUA aoyama・小室里奈さん)

<STEP.1>ハードタイプのスタイリング剤でサイドの髪をタイトにまとめる

<STEP.2>前髪をつまみながら毛束をつくる


下がった目尻と口元がキュッと引き上がる!「神ワザショート」とは?
- TEXT :
- Precious.jp編集部