おしゃれでトレンド感満載のボブヘアカタログ&簡単にこなれるヘアアレンジ・ヘアセット方法をご紹介します。40・50代のためのおしゃれな大人ボブや、セットが手軽で簡単に華やぐパーマボブのカタログと共に、ボブヘアの簡単こなれアレンジやセット方法も、ぜひ参考にしてみてください。
【目次】
40・50代におすすめの大人のおしゃれボブ
ナチュラルなラフさが魅力の「透け感ボブ」

「前髪をセンターで分けてしまうと額が出すぎて、顔全体が間延びした印象になってしまいます。前髪を左右どちらかに流して肌の面積を隠すのがポイント。流した毛先が頰上くらいになる長さで切ると顔のフレームが菱形になり、面長顔に見えません」(RamieGINZAマネージャー・加藤貴大さん)
前髪をサイドに流しても、根元がペタッと潰れていては清潔感のない老けた印象に。根元をしっかりと立ち上げて、ふわっとさせることも大切です。


【How to style】
「つるんと収まった重たい印象のボブではなく、毛流れに動きをつけるのがこのスタイルの特長。動きの出にくいスタイルですが、あえて動かすと、ふわっと揺れる前髪の毛流れと融合して、こなれ感のあるラフな印象に仕上がります。全体にハイライトを入れているのもポイント。毛流れで陰影とメリハリが生まれ、ツヤ感もアップします」(加藤さん)
普通のボブは卒業!40代からは、ラフでナチュラルな今っぽ「透け感ボブ」
丸顔がスッキリ見える「ワンレンボブ」

さまざまな世代から人気を集める「ワンレングスのボブスタイル」。40代からも「上品で美人に見える」「スタイリングが簡単」と、絶大な支持を誇っています。
ですが、丸顔さんの場合は別。「ワンレンボブは輪郭がより丸く見える」「丸顔にはハードルが高い」と敬遠している方も多いですよね。
「前髪を長めに設定し、顔のフレームを縦長に見せることで丸い輪郭が気にならなくなります。顔まわりとトップの毛束に動きを出せば、全体のシルエットが菱形になり、より輪郭から目線を外らすことができますよ」(ABBEY店長・菊地佑太さん)


【How to style】
「髪の表面にレイヤーを入れて、顔まわりとトップの毛束に動きが出るようにカット。顔まわりとトップに動きがないと、丸い輪郭が強調されてしまうので、できるだけ軽い印象になるよう工夫しています」(菊地さん)
まとまりとツヤ感で若見え効果抜群の「菱形ボブ」

「ベース型は顔が四角く見えやすいので、トップとサイドにボリュームを持たせて輪郭に丸みをプラス。すると、角ばった顔の印象からやわらかい女性らしい印象にシフトできます」(BEAUTRIUM表参道 ヘアスタイリスト・中高下由真さん)
シルエットを菱形にするだけでなく、髪の「まとまり」や「ツヤ」も40代には必要だと言います。
「マットベースにほんのりグリーンの効いたベージュでカラーリングしました。透明感だけでなく、まとまった時のツヤ感が魅力です」(中高下さん)


【How to style】
「重たすぎるボブは、古臭い印象に直結することも。顔まわりとサイドにレイヤーを入れて、ふんわり動く毛束をつくり、今っぽい抜け感を演出しています。スタイリングで顔まわりを開けることも大切です」(中高下さん)
たるみカバーも叶う「ウェーブボブ」

40代からも人気がある前髪長めのボブスタイル。ですが、「いつもの髪型なのにしっくりこない」「ずっと同じ髪型なのに最近違和感がある」「髪型は変わっていないのに老けて見える気がする」と言った悩みを抱えていませんか?その悩み、実はエイジングサインが原因かも。
「髪全体のフォルムを菱形に作る。菱形にすることで輪郭にいきがちな視線をグッと引き上げ、キュッと引き締まった小顔に見せることができます。気になる面長顔もエイジングサインも目立ちません」(Cocoon スタイリスト・SHUNさん)


【How to style】
「ベースはショートボブ。髪をストンとおろすと顔がより縦長に見えてしまうので、髪の表面と毛先にウェーブをプラス。全体のフォルムを菱形に見せています。ニュアンスがでるように髪の内側をカットしているので、コテで巻くだけでショートっぽい雰囲気にもなります」(SHUNさん)
輪郭を隠して小顔になれる「レイヤーボブ」

「髪の表面と毛先に動きをつけることで全体のフォルムが丸くなり、顔をコンパクトに、小顔に見せることができます。輪郭から視線を外らし、エラを目立たせない効果もありますよ」(ROI デザイナー・小西浩純さん)


【How to style】
「肩ラインで平行にカットしつつ、ハチ上にだけレイヤーを入れて動きを出したボブベースのレイヤースタイル。レイヤーを入れることで、髪の表面だけ独立して動くように。前にも後ろにも流れる毛束を作ることで、軽やかに仕上げています」(小西さん)
パーマで作るおしゃれボブ
ラフさと色気が共存するパーマスタイル

「大人世代のボブは骨格や頭の型に合わせてカットすることが大切です。髪のウエイトを頰よりも上に設定するとフェイスラインがキュッとリフトアップ。ボリュームゾーンをサイドに持ってくれば面長顔が綺麗な卵型になります」(air-AOYAMA副店長・小宮佑介さん)
さらにパーマを組み合わせると、より洗練されたシルエットになるのだそう。
「強めのウェーブは老け見えの原因に。毛先にカールが付くくらいのパーマがオススメです。特にボブなどの短いレングスは、カットでしっかりとウエイトを上げておかないとバランスが取れず、パーマが活きてきません。カットとパーマのバランスが重要になります」(小宮さん)


【How to style】
「長めの前髪をそのまま下ろしてしまうと面長顔を強調させるだけでなく、老けた印象にもなってしまうので、根元からしっかりと立ち上げるのがポイント。毛先のカールが頰にかかるくらいの長さに設定すると顔のフレームが菱形になり、より小顔に見えます」(小宮さん)
【40代のボブスタイル】面長顔が小顔になる骨格矯正カットとは?
強めのウェーブでも古臭くないパーマスタイル

「強いウェーブのパーマヘア」と聞くと、ひと昔前のソバージュを思い浮かべる方も多いのでは?とくに40代は、「古臭くなる」「オバさんに見えるのでは?」とビクビクしてしまいますよね。
「根元から均等にパーマをかけて全体的にボリュームを出しています。頭頂部が潰れやすい、髪の量が少なくなった、という大人の女性にすごくオススメです。前髪をかき上げると、今っぽいカジュアルさ、大人の余裕も生まれます」(ZACC raffine 店長・湯淺星悟さん)


【How to style】
「ベースは台形フォルムの顎ラインボブ。全体的に軽くしてしまうとカジュアルになりすぎるので、毛先の方に少し重さと量を残し、台形にカットしています。表面の髪を短くカットし、レイヤーを入れているので、パーマをかけた時に根元から立ち上がります」(湯淺さん)
【古臭くない40代のパーマスタイル】正解は「強めウェーブ」と「かき上げ前髪」
ボブのおしゃれヘアアレンジ
広がる髪をおしゃれにまとめる「ハーフアップ」アレンジ



【How to アレンジ】

1:耳より上の髪をひとまとめにして、ゴムで束ねる

2:束ねたゴムを挟んだ左右から各1束ずつ毛束をとる

3:ゴムを隠すように2本の毛束を交差させる

4:2本の毛束の先端をアメピンで留める

5:結び目を抑えながらひとつまみずつ毛束を引き出す

こなれ感のある「大人のひとつ結び」アレンジ



【How to アレンジ】

1: 手ぐしでゆるっとまとめてひとつ結びにする

2: 頭頂部の毛束をつまんで引き出す

3: 生え際に沿って後れ毛を細かく出す

4: コテで後れ毛にニュアンスをつける

5:毛先をワックスで散らす

ボブのおしゃれヘアセット
カーラーとコテでまとまりのあるスタイルに



【How to セット】

1: 前髪と頭頂部をカーラーで巻く

2: 全体の毛先をコテで内巻きにする

3:スタイリング剤を毛先に揉み込む

「スタイリング剤はキープ力のあるバームとツヤが出るオイルを1:1で混ぜたものがオススメ。髪の乾燥や広がりが気になる方はオイルを少し多めにしてもいいかも。艶やかでみずみずしい印象に仕上がります」(BEAUTRIUM 265スタイリスト・勝永智基さん)
頬骨・エラ張りを矯正できると話題!菱形シルエットの「内巻きボブ」とは?